
2017年の事を2018年の今頃書く。
夕方、保険屋さんから電話があった。書類書き等色々と手続きが面倒くさい。
何故かと・・・
色々あったから。
・6月
車検の見積もりに行った。走行距離も2年前からそれ程伸びておらず、整備内容も消耗品の交換だけで終わる内容でした。ただ・・・
テールレンズ
フィッティングが悪いので車検が通りませんとのこと。元々社外品を加工しているので、フィッティングに関しては悪いです。前回の車検の時と同じサービスフロントの方でしたので前回の車検では通りましたと伝えると、光り方とかは問題ないし、私的にはOKなのですがとのお返事。他店舗から転勤で来た方からの指摘だったみたいで、他店舗との都合があるようなので、純正戻しをお願いされました。
ウインカーミラー
ウインカーミラーを追加されていますよね?ウインカーはサイドは2個以下と法令で決まっていますので、追加分は個数を超えていますと指摘されました。
サイドマーカーを外さなければOKだったはず。それに120系カローラ後期型はディーラーOPで用意されていたはず。カタログで見たような・・・。それにアルテッツァ用もモデリスタから出ていたよね?と色々考えました。
サービスの方に話をすると、一応調べますとのことで、車検の予約をしました。
・7月
パソコンの調子が悪く、某ショップに預けました。私のPCは自作の為、少々時間がかかるとのことでした。
車検予約前日、帰宅して駐車場に車を入れようと動かすと「キーキー」と音が鳴る。ブレーキパッド?と思い見に行くと、ブレーキパッドを押さえている金具が外れ、ホイールの内側を円周状に削っていました。かつお節みたいに、アルミの削りクズがたくさん出ていました。すぐにディーラーに電話をすると、1時間ぐらいで来ますとのこと。家に来てもらい、応急処置をしてもらい積載車で運ばれて行きました。車検予約の1日早い入院となりました。それと同時に我が家にはもったいないハイブリッド車が納車されました。(代車ね)
ウインカーミラーについては 第41条の2(補助方向指示器)の規定が適用 の旨を伝えると、無事に車検を通すことが出来ました。

・8月
車検が終わったとのことでしたので、車を引取りに行きました。ホイールとブレーキの金具は、見積の時の走行距離からほぼ走行されていない為、こちらで責任を取りますとのこと。ホイール1本とブレーキの金具が新品交換となりました。

新品の輝き!超イイね!!ただ、センターキャップとホイールナットの汚れが目立ちます。あと1本だけというのがね~www(←贅沢をいうな!!)
・9月
預けていたパソコンが帰ってくることに・・・で、電源は入るけど起ちあがらなくなりました。と連絡が来ました。幸いにもHDDは無事でした。コレ弁償してもらえますよね?と尋ねると、先ずは、部品をそれぞれのメーカーに送って、交換の費用を出してもらって、それを会社に提出して・・・おそらく、半年~1年、2年かかりますねと言われました。それに変な理屈を述べだして、全く弁償する気無しといった感じでした。泣き寝入りで、弁償を諦め、部品流用と新しい部品を買いそろえ、組みなおしました。HDDはそのまま使えると思い、電源を入れると、起ち上がらず。どうもWin7以降のPCはHDDのデータの使いまわしは出来ないようになっているらしい。
スマホで、調べまくって、やっとで動くようになり、データの引継ぎも出来ました。
ありがとう スマホ!
・10月
スーパーの駐車場にて、アルテッツァが揺れましたwww
エンストしたと思い、メーターを見るとエンジンは回っている。ギヤもニュートラルに入っている。そこで気付いた。
追突されていました。
後方確認をせずにバックしてきたらしいです。
すぐに車から降りると、初代のノアがいました。ノアの運転手がすぐに降りてきて、名刺をわたされました。見ると某所のお偉いさんでした。その方が警察を呼んで、事情聴取等をされました。(警察が来るまでの間、周りの方から見られまくりで恥ずかしかった。他色々ありましたけど・・・問題行動じゃないよ)
完全に10対0を認めてもらい、あとは保険屋に任せるとのことで、その場は終わりました。
アルテッツァは、いつものディーラーへ修理依頼をしました。
破損部分
・リアバンパー へこみ・歪み
・テールレンズ ヒビ割れ
・バンパースポイラー 歪み
スポイラーはもう部品無いよな?と思っていたので、クオリタートのエアロバンパーへ交換をお願いすると、クオリタートのバンパーは「一応、モデリスタに電話しましたけど廃盤ですね。在庫無しです」とのこと。
テールレンズは在庫があったけど、スポイラーは案の定在庫無し、リアバンパーも在庫無し。年式の古い車の問題点を痛感しました。
アリオン加工テールを破損じゃなく、純正テールだったのが幸いだった。
考えますと返事をして、それから・・・
・12月
バンパーが名古屋で見つかりましたと連絡が来た。ただし、未塗装バンパーだった。塗装費用が上乗せになってくるけど、コレで修理依頼をしました。スポイラーについては、板金で歪みを直して取付ける事になりました。
12月末、板金屋さんへ1週間の入院となり、ムーブのオーナーになりました。

このムーブ、禁煙とシールが貼ってあるのだが、タバコくさいのだ。タバコを吸わない私には、結構キツイものがあった。あと、オモシロいことに、車内側のドアノブを引くと、なんと外側のドアノブも動くのだ。でも反対は動かない。珍しい物を見た。

さすがプロである。ボディーとバンパーの塗装の差があまり分からない。それにトランクやレンズとに隙間が生じていたのだが、それらも修正してあった。あと問題のスポイラーも、多少の隙間が出来ているが、キレイに取付けてある。
アルテッツァは無事に戻ってきたが、後は人間の問題である。
現在もリハビリで通院中。
寒い日と雨の日は特に痛みが増してくる。先日は、鹿児島でも積雪だった。
理学療法士の方の話によれば、痛みの原因は湿度の問題らしい。
この痛みは、今後も続くらしい・・・
これらが、最初の言葉に繋がるのだった。
自分が気をつけていても、周りからの貰い事故がある。それに生活への影響も出てくる。
皆様、事故にはくれぐれもご注意をお願いします。
Posted at 2018/01/31 00:05:56 | |
トラックバック(0) | 日記