GJ! GJ! GJ! GJ! GJ! GJ! GJ! GJ!
LET'S GO! GO! 遊びに行こうハンサムなGJで♪
夏は短いから焦るよね ハートがね♪
なんとなくパク……1字変えただけにしてはピッタリとはまり驚きました。アテンザオーナーには説明不要ですが、『GJ』とは3代目アテンザの形式記号です。
さて、先々月に
i-DM考 〜3rd ステージにレベルアップして〜 という記事を投稿して以降、5th(←フィフスって言いづらいですね)ステージを目指して頑張っていたのですが、このたび5thステージになりましたので、再度i-DMについて書くことにします。
まず始めに、私は大きな間違いを犯していました。i-DMによって運転スキルを向上させることを目的に修練していたはずが、単にi-DMのスコアを上げることに執着するようになっていました(とはいえ故意にスコアを上げる運転やスコアが良いうちにエンジンを切る等の行為は行なっていません、念のため)。まさに手段の目的化とはこのことですね。試行錯誤と言いながらi-DMのゲージを窺いながら運転していました。そうではなく、自分自身で考えた理想の運転を実践して、その結果をi-DMで確かめ確証を得る、自信をつけるのが正しい在り方であり、本来の活用方法だと思います。
ということでi-DMのご機嫌を窺うのではなく自身の考える“しなやかな運転”を意識して運転を始めました。運転に対する心構えも、ピリピリと神経質になりスコアを気にするということもなくなりそれが余裕にもつながったと思います。スコアも安定し、しばらくしてステージが4thに上がったのですが、その時ステージを上げたいとつい思ってしまったのです。これが失敗というか、誤りでした。
i-DMのステージ昇格には、エンジンを切った瞬間のアベレージが4.8点以上を連続5回以上出す必要があります。そしてアベレージは直近10回のスコアの平均値です。1度悪いスコアを出してしまうと、それがその後10回の運転時のアベレージに影響します。
ですが、ステージが上がった直後はアベレージがリセットされるため、4.8点以上を5回出すだけで次のステージに進めるというわけです。
4thステージは3rdステージ以上の厳しさを覚悟していましたが、すんなりと良いスコアが出てそれが続いてしまい(なんだか悪いような書き方ですが)、気がつくと5thステージに。走行距離にして4thステージ昇格から50kmも走っていませんでした。
そうして練習不足のまま5thステージに上がってしまったわけですが、試しにと走ってみると、しばらくして表示されたのは
2.8点。まったく身についていませんね、これは。運転終了時には若干上がりましたがそれでも
3.5点。ダメですねこれは。いくつか言い訳もあるのですが見苦しいので書きません。ひとつ前に落とし4thステージで走りたいと思いましたが、みんカラのブログを読んでいるとステージ設定を戻して3rdステージにするというのはなるほどこういう理由からかと腑に落ちました。3rdステージでアベレージ4.8点が出たのを機にステージ設定を変更しましたが、もっと走りこんでからにすべきでしたね。反省の意味も込めてしばらくは5thでボコボコにされようと思います。
最後に、現在i-DMが3rdステージ以下の方は、安易にステージ設定を弄らずに走ることをおすすめします。みんカラでi-DMに関するブログを見ていますと『何日で〜』とか『何kmで〜』という記述があって「自分も早く……」と気がはやる気持ちは十分に分かります。私もそうでした。
しかし個々の運転する環境はそれぞれ違いますし、また技量やその習熟にかかる時間も違います。あくまで自分のペースでスキルアップに励みましょう(お前が言うなというツッコミは甘んじて受けます)。ステージアップへの正攻法は運転を重ねること、それも漫然とではなく常に自身の運転を顧みること、これしかないと思います。
取扱書P127〜P131のインテリジェントドライブマスタ(i-DM)の解説(PDF注意)は一読する価値がありますが、みんカラのi-DMでステージアップするには云々という記事は読む必要を感じません。人の出した答えや解法を読んだだけでその本質を理解したとはとても言えないからです。失敗や模索を繰り返しながら、楽しくドライブしましょう!
(13.07.29 文章修正 参考資料をマツダ技報からマニュアルにしました)
ブログ一覧 |
アテンザ / ATENZA | 日記
Posted at
2013/06/07 02:51:26