・近況
街中でクリスマスのイルミネーションが見られるようになってきました。どうもご無沙汰しております。
半年前ほど前から、会社のとあるイベント開催のためその準備に追われていました。かつてない忙しさのあまり、ブログ投稿やオフ会への参加ができない状態が続いていました。
仕事に忙殺される日々の中、唯一の癒やしはアテンザでの通勤でした。クタクタに疲れても、なぜか不思議なことに運転は苦になりません。まぁ単にドライブが好きなだけなのかもしれませんが。とにかく、アテンザのおかげでなんとかやってこられました。
先月そのイベントは終了し、ホッとしたのもつかの間、また新たな仕事が飛び込んできました。来月頭まではバタバタした日々が続きそうです。
話は変わりますが、来月のマツダファンフェスタに参加します。今年は岡山まで1人で運転することになりましたので、前日ゆっくり移動して市内のホテルに1泊する予定。往復12時間ドライブ……
ま、まぁ……ドライブ好きですし(棒読み)
・カーナビ更新
もう数ヶ月前のことですが、カーナビのデータを更新しました。機種は純正オプションの『C9P8 V6 650』(以下、ナビ)です。GJアテンザ発売時、一番安かったメモリーナビですね。この更新が結構面倒でしたので、忘備録の意味も込めて記事にまとめることにしました。
1.SDカード準備
マツダウェブサイト内の
ショップオプションのナビゲーション用地図バージョンアップ情報(PDF注意)によると更新に8GB以上のSDHCカードが必要とあるので、条件を満たすカードを用意します。私は後々デジカメに転用しようと考え、TDK SDHCカード 16GB Class10を購入しました。
2.ナビにSDカードを登録
前項で用意したSDカードをナビに挿入するとPCリンク用として登録するかというメッセージが表示されますので「はい」を選択し登録します。
もし、最初のSDカードでうまく行かなかったなどの理由により、別のSDカードを使用しようとして挿入した時は、SDカード登録確認メッセージが表示されません。これは仕様ですので、
説明書のP117(PDF注意)を参考に設定を変更してください。
3.ナビユーザ登録
SDカードに地図データを書き込むには、『NAVI OFFICE』というパソコンリンクソフトを用います。初回起動時にユーザ情報を入力しないと先に進めないため、ユーザ登録を行います。
以下のURLからユーザ登録を行います。
https://entry.air-agent.jp/navigation/MZD/C9P8-V6-650/index.html
「購入証明書」に記載の製造番号(シリアルNo)が必要となりますのであらかじめ確認してください。
この時入力したニックネームとパスワードが必要になります。
4.『NAVI OFFICE』インストール、初回起動
『NAVI OFFICE』はWindows(Vista,7,8)用です。Macを使っている人はここで積みます。
私も一旦積みました。Windows PCを持っていない人は自力の更新を諦めてディーラー等にお願いするか、各自Windows PCを用意してください。
ソフトは以下のURLからダウンロードし、インストールします。
http://entry.air-agent.jp/navigation/navioffice/download/09/MZD/index.html
パソコンにナビにて登録したSDカードを挿入し、『NAVI OFFICE』を起動、先ほどのニックネームとパスワードを入力します。この時SDカードに何らかの問題があると先に進めません。2項からやり直してください。
5.SDカードに地図データ書き込み
左端のボタンを押して「データダウンロード」、「最新情報に更新」を選択します。詳しくは
公式ヘルプサイトをご覧ください。
6.ナビ地図データ更新
前項でデータを書き込んだSDカードをナビに挿入すると、下のようなダイアログが表示されます。
「はい」を選択すると下の更新画面に変わります。この時ナビ等の操作はできませんが、30分も掛かりませんので絶対にエンジンを切らないでください。最悪の場合、ナビ内部のデータが破損し起動しなくなります。
100%になるとナビが再起動し、下の画面が表示されます。「電源を切ったり〜しないでください」とありますがエンジンは切っても良いです。エンジンを切った場合は始動後にバージョンアップが続きから始まります。
更新時は下のように、下部中央に「データ更新中マーク」が表示されます。80%ほどで1度再起動が促されます。更新が終わると「バージョンアップが完了しました」というダイアログが表示されます。
次回以降の更新は5項からとなります。
ここまで書くと簡単じゃないかと思いますが、最初は手こずりました。この記事が同じナビを使っている誰かのお役に立てたら幸いです。
記載の情報は2014年11月現在のものです。
・マラソンコースドライブ
今月9日に
福岡マラソンが行われました。家に交通規制のチラシが来ていたので、地図を見ながらアテンザでマラソンコースを走り、なんとなく車載動画を作ってみました。ノーカットだと1時間以上の動画になりますが、さすがに長過ぎるので4倍速で15分半にまとめました。都心から郊外までの車窓をお楽しみください。最後はゴールの糸島市庁舎に入り損ねて、唐突に終わってしまっていますが大目に見てください。
本当は動画の中に地図や字幕を入れるつもりでしたが、
公式サイトが既にやっていたので止めました。ただ、BGMのおかげでいい感じに仕上がったと思います。
途中、アテンザが映るシーンがありますので、探してみてください。
P.S.
以前の記事でプリンターを買いたいと書きましたが、ようやく購入しました。
出張で大阪を訪れた際、ふと立ち寄った梅田のヨドバシカメラで、型落ちのモデルが定価の半額で売られていて思わず買ってしまいました。配送費をケチって自宅まで持って帰るのは大変でしたが、買ったあとで調べると、ネットショップの最安値と同額で、久々に良い買い物ができたと思いました。