• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

諸のブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

九州ロングドライブ2013秋<前編>

・はじめに
 きっかけは、たまたまできた3連休でした。特に予定はなかったのですが、だからといってダラダラ浪費しようものならもったいないおばけに来世まで呪われかねないため、何をするか考えることに。その結果、来月のGJアテンザ全国オフ参加にあたり、車中泊の予行練習と検証を兼ねてドライブに行くことを思いつきました。
 当初は行ったことがないからという安易な理由で島根方面を考えていましたが、以前より鹿児島県の指宿スカイラインを走ってみたいと思っていたことを思い出し、南九州に変更。コースは大分、宮崎、鹿児島……と走れば南九州を1周できますし、本州へ行くなら関門橋(ETC200円)か関門国道トンネル(150円)を必ず通る必要がありますが、九州内であれば一般道のみで行けるはず。……たかが数百円をケチる大人って……。すみません、料金についてはこのブログを書くために調べて知りました。

 主目的は鹿児島・指宿スカイライン走破。そして一般道を使用してのロングドライブとその途中での車中泊。かくしてドライブの計画(?)がぼやっとできあがったのでした。一応ルールも作りました。大したことは書いていないので読み飛ばして1日目にいってもらっても構いません。
 
<ルール>
・安全第一で余裕と思いやりを持った走りを心掛ける
・基本的に旅行中に出たゴミは全て持ち帰る
・止むを得ない場合を除き有料道路・高速道路を使用しない(単に安く移動したいだけ(笑))
・駐車及び車中泊時のアイドリングはしない
・駐車及び車中泊に使用した施設では必ず買い物か食事をする
・行程の下調べをしない(準備不足への言い訳(笑))
・車中泊時以外は後部座席を使用できる状態にしておく


 それではだんだん適当になっていく文章も一緒にお楽しみください。あ、i-DMは旅行の時くらい優しくして欲しいので(笑)3rdステージにしています。フォトギャラリーもあわせてご覧ください。

・1日目
 ドライブ初日。ここでクイズです、私は何時に出発したでしょう。早起きを頑張って早朝5時? またはいつも通りに起きて午前10時? もしくは用意に手間取って正午過ぎ? いいえ、どれも違います。正解は15時半です。遅っ! 読んでいる皆さんもそうツッコんでいるとは思いますが、自分でもそう思います。まったく準備をしていなかったことや、洗濯物が溜まっていたので洗濯をしたなど色々な事情が重なりこんな時間になってしまいました。幸い(?)なことに、カッチリとした行程の計画は立てていませんでしたので、まぁなんとかなるだろうとナビでとりあえず日田駅を目的地に設定し出発。

 17時30分、日田市内に到着。せっかく大分県に来たのだから温泉に入ろうとiPhoneで検索し、その場所をナビにセットし別府へ。峠道ではHBC(ハイビーム・コントロール・システム)とAFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)が役立ちました。街灯も民家もない真っ暗な道では、カーブでハンドルを切るたびにカーブ内側のライトが「グイッ」と動くのがよく分かり面白かったです。大分に限らず今回のドライブ、夜間の走行ではHBCとAFSはかなり活躍しました。次に車を買うのはいつになるのか分かりませんが、次も是非とも付けたい装備だなと思いました。

 別府市内に入ると、ナビが住宅街を通る道を指定してきました。素直に従ったのですが、最初からセンターラインもない細い道だったのにさらに細い道になっていきます。あまりに狭かったため、対向車とすれ違うときについにサイドミラーを畳むほどでした。それでも歩道に僅かに乗り上げてしまいました。GJアテンザで歩道に乗り上げ隊誕生の瞬間でした。それから少し走ると「目的地周辺に到着しました〜」とナビが告げますが、民家やマンションが立ち並ぶ住宅街のど真ん中、温泉のおの時も見当たりません。地図を確認すると場所は合っています。もしや……とUターンして建物の反対側に回りこむと、ありました入口が。私が使っているナビだけなのか、他の機種でも起こりうることなのか分かりませんが、単純にその建物に一番近い道まで案内するので、道の奥まった所、例えば旗竿地を目的地にするとその裏の道にナビしたりします。田舎ならその場でUターンすればいいのですが、一方通行が多い道だったり中央分離帯がある道だと目的地が目の前にあるのに走らねばならず大変です。

 というわけで一時は道を間違ったかと焦りましたが、20時過ぎに別府市コミュニティーセンター『芝居の湯』に到着。入浴料は260円、フロと掛けているのでしょうか。もっと安い店もありますが、駐車場有り・21時まで営業していて、シャンプーや石鹸、ドライヤーといったアメニティとロッカーが無料なのを考えると安いと思います。入口で料金を支払い、脱衣所に行くまでが芝居小屋の客席に向かうかのような作りになっており、それが名前の由来になっているようでした。温泉に関しては素人なので語れませんが、4時間近く運転した疲れは十分取れました。



 21時、温泉の閉館を見届けつつ、駐車場で今夜の車中泊の場所を探した結果、大分県佐伯市まで走ることに。途中の別府市街はタワーも建っているし、日田市くらいの規模の町と思っていたので驚きました。そこから大分市内までの海沿いを通る国道10号線は片側3車線で信号もなく、とても走りやすい道でした。ふと、みん友の方の記事にあったのを思い出し、この道のことかと合点がいきました。昼にゆっくり流すと気持ちいいでしょうね。大分も駅が綺麗で自分のイメージよりもずっと都会でした。

 22時30分、『道の駅やよい』に到着。時間が時間だけに駐車場はガラガラでした。着いてから知ったのですが、ここは温泉があり、しかもついさっきまで入れたようなのです。……ま、まぁ入湯料500円だしっ! もっと安く済んだしっ! もう寝るしっ! ということで、23時就寝。
 
1日目走行まとめ(10月25日)
走行距離:210km
走行時間:5時間30分
走行ルート:福岡県福岡市〜大分県日田市〜別府市〜大分市〜佐伯市

 後編へ続きます。

※ブログに記載した施設等の情報は2013年10月現在のものです。お出かけの際は、最新の情報をお調べ頂ますようお願いいたします。
Posted at 2013/11/02 18:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ / ATENZA | 日記
2013年10月24日 イイね!

ミニアテンザ?

 3代目新型アクセラの予約販売が10月10日より開始されました。これに伴い、全国で展示イベントが実施されていますが、見に行かれた方はいらっしゃいますでしょうか。私は福岡の先行展示イベント(既に終了しました)を見に博多駅まで行ってきました。とはいえ展示最終日の夜、展示終了まであと数時間というところで、他に用事もあり見たのは僅かな時間でしたが……。
 展示車を見ての感想を数行書いて、長くなりそうだったので止めました。他地域の展示イベントや、じきにディーラーでも見られますしね。正直な所、アテンザより先に出ていたら買ってしまっていたか、もしくは非常に迷っていたかもしれないくらいの出来でした。MAZDA CONNECTとコマンダーコントロールは羨ましいですね。

 アクセラとアテンザは同じセダンのボディータイプを持ち、またデザインにおける共通項があるため似ています。私自身、初代はよく見間違えました。今回、魂動デザインを身に纏った両3代目モデルはエクステリアに関しては一見そっくりになりました。
 ただし、細部を見るとアクセラとアテンザ、それぞれ緻密にデザインがされており、単純な相似形というわけではありません。どちらのデザインが優れている・劣っている、もしくは良い・悪いというわけではなく、それぞれが個性を持った素晴らしい車だと思います。このような記事『新型 アクセラ と アテンザ は似て非なるデザイン…マツダ 田畑孝司チーフデザイナー | レスポンス』[response.jp]も見つけました。参考にどうぞ。
 今回のアクセラ、ミニアテンザと呼ぶ人もいるそうですが、ミニアテンザといったらこれでしょう!
 
 

 
 今月19日にタカラトミーから発売されたGJアテンザセダンのミニカーです。福岡では22日にようやく店で購入することができました。ちなみにこのアテンザの発売により、No.62 マツダ(2代目)アクセラスポーツが販売終了となります。全世界400万人のアクセラファンの皆様、在庫限りとなりますのでお急ぎください。なおミニカーの写真はフォトギャラリーにも載せていますので、興味のある方はどうぞ。せっかくなのでもう1枚、CX-5とともに撮ってみました。




 車中泊をすると前回のブログで書き、その時コメントで頂いたアドバイスで寝袋ではなく布団を使用することにしましたが、車外からの光や視線をどう遮断するのかを考えていませんでした。リアはスモーク(※純正状態)があるから大丈夫だろうと安易に考えていましたが、覗き込めば見えますし、夜は余計に中が見えやすくなるので何かしらの対策が必要ですね。
 手始めに「車中泊 目隠し」と検索するとサイトがザクザク引っかかり、ああこれは皆通った道なのだなと感慨にひたりつつ、ホームセンターで材料を探しながら検討することにしました。
 カー用品コーナーには車用のカーテンが売ってあり、これを必要数買えば目的はあっさり達成されますが、結構いい値段というのもあり、これは最後の手ということで他の方法を考えることに。当初は「吸盤・安全ピン・布」を検討していましたが、この布というのが問題で中々良い物が見つからず、これも保留。ポピュラーな方法として、窓の形に切ったマットやボードをはめ込むというのがありますが、作るのが面倒なのと、「私はいま車中泊をしています!」というルックスが気になりこれも保留に。もはやこれまでか……と諦めかけた時に天啓が。一見車中泊のように見えず、車に一切跡を残さず、材料費なんと税込900円でできました。近日公開!(無駄に引き延ばす)

 今週の金曜から日曜まで3連休です。有休を申請しないで3連休になるのはかなり久しぶりなので、車中泊の予行練習を兼ねて長距離ドライブを予定しています。天候が心配ですが、どこへ行こうかな……。
Posted at 2013/10/24 03:04:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ / ATENZA | 日記
2013年10月09日 イイね!

雑記【MTとMRCC/i-DM最低点は?/金欠なら車に泊まる! 車中泊だ!】

 お久しぶりです。本当はこの記事は先月末に投稿したかったのですが、かなり遅くなってしまいました。今考えると雑記のネタ1つひとつで個別に記事を書いても良かったなぁ……と反省しています。

・MTとMRCC
 アテンザ購入にあたり「後付けできない装備はとりあえず付けておく」の信条のもとセーフティーパッケージ1・2を付けました(というかセフパケ1が欲しかったというのもあります)。その中で今回はMRCCの話をしたいと思います。
 自動で変速するATと異なり、MTだとシフトチェンジは当然ながらドライバーが行わなければなりません。平地を約55km/h以上で走っていれば6速固定のまま走れますので、普段はMRCCを使用中にシフトチェンジを意識することはありません。ですが状況によりエンジン回転数が950rpmを下回ったあたりでMIDに「シフトダウン↓」とシフトチェンジを促すメッセージが表示されます。
 説明書(P232)によるとこの逆の「シフトアップ↑」のメッセージもあるのですが、普通に走っていてはまず見ることがないので、どのあたりで表示されるのか知りたくてあえて低いギヤで走ってみました。……が、4000rpmでも指示が出ないのでやめました。おそらくレットゾーンの手前でシフトアップの指示が出るのだと思います。
 つまりMRCCの変速指示はエンジン保護のために設けられているだけで、燃費やトルクバンドは一切考慮していないようです。まぁMTに乗っているのだから適切なギヤは自分で判断してくださいということなのでしょう。長々と書いておきながらオチのない話ですみません。

・i-DM最低点は?
 前回の記事を投稿して数日後に5thに戻り、再び辛口採点の日々を送っているのですが、先日ふと「スコアってどこまで下がるのだろう」と思い、ワザと減点させてどこまでスコアが下がるのか試してみました。ズバリ、2.2点(※5thステージ時)。0点まで下がると思っていたので意外な結果でした。2.2点の状態から白ランプを何度か振り切らせてみましたがこれよりは下がりませんでした。ただ、内部的にはさらに下がっているのか、もしくはi-DM先生がブチ切れたのか、それ以降は何度青ランプを点けてもスコアは上がりませんでした。
 ところで、説明書(P130)に“低いアベレージスコアが続くとステージが下がります。”との記述があります。スコアが2.2点以下にならないということは、『アベレージ2.2点を5回』で降格するのかもしれませんね。まぁ、『アベレージ4.8を5回』出して昇格した人が2.2点を取るというのは少々考えにくい話ですが……。

 以前の記事で乗車人数とi-DMの話を少しだけしましたが、どうやら加減速(特に停止状態からの発進)は1番機会が多い1名乗車時の状態で身に付きつつあるらしく、そのため2人3人と乗る人が増えるといつも通りの操作で青点灯とならず、おかしいと思い試行錯誤しているうちに調子が乱れてしまうようです。運転が上手いのか下手なのか……少なくとも器用ではないですね。今後も修行に励みます。

・金欠なら車に泊まる! 車中泊だ!←元ネタがわかりにくい……。
 遅ればせながら来月のGJアテンザ全国オフに参加することにしました。ですがお金がないので車中泊にチャレンジしようと思います。オススメの寝袋(笑)・車中泊グッズなどありましたらコメントかメッセージでアドバイスをお願いいたします。
Posted at 2013/10/09 02:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 / miscellaneous notes | 日記
2013年09月16日 イイね!

6ヶ月点検とサービスキャンペーンとi-DMステージ設定変更

 ご無沙汰しております(←常套句になりつつあります)。
 先月、広島駅のりゅぽんさんアテンザワゴン(違)と福岡市内で撮影した私の車の写真をアップしたのですが、私の方は広島アテンザの半分ほどのいいネ!しかつかず、悔しさで枕を濡らす日々を送っております。車体色がソウルレッドプレミアムメタリックだったらまだ接戦だったかもしれませんが、メテオグレーマイカは地味過ぎました。最近CX-5にも追加されたブルーリフレックスマイカ、あらためていい色だと思いました(涙目)。

 6ヶ月点検とサービスキャンペーンの排気圧センサーの交換のため、ディーラーに行ってきました。今回のサービスキャンペーンはお知らせがハガキで来たのですが、今年3月末のDC-DCコンバータのリコールではそういったハガキは来ませんでした。リコールは電話でサービスキャンペーンはハガキ……逆では?

 ディーラーの話によると、排気圧センサーは以前のDC-DCコンバータのように供給不足に陥っているそうです。このセンサーはCX-5(ディーゼルエンジン車)にも使われている上、国内外への生産用と今回の交換用で必要なのですから無理もありません。さらにその上本社がハガキなんて出すものだから店に行っても部品がまだないということもあるそうです。私がお世話になっている店はうまいこと部品を入手してくれていたので、何度も足を運ぶ無駄もなく助かりました。
 最後に、載せる必要性は特にありませんが加工に時間がかかったハガキ2枚の画像を載せておきます。




 i-DMを5thステージにして最近はアベレージ4.6〜4.8をさまよっていましたが、なんとなくステージを3rdステージに戻してみました。
 方法を一応書いておきますと、1.予めMIDをi-DM画面にしておきエンジンOFF、2.プッシュボタンスタートを押し始動直後にトリップメーター切り替えボタンを連打(6回ほど)するとステージ選択画面になります。3.希望のステージを切り替えボタンで選択して 4.切り替えボタン長押しで確定。私の場合、一旦3rdにして再度5thに設定しました(ステージが5thから3rdに落ちるというわけです)。
 予想はしていましたが、かつて3rdステージで苦労していたのが嘘のように5.0が出ます。5thより採点が甘いので当たり前ですが、同時に当時よりも若干上達したのかもしれません。まぁ、走った道が田舎の道路で走りやすかったというのもあると思います。
 一度5thステージを体験してしまうと、3rdステージが接待ステージに感じられてしまいました。さくさくっとステージアップしてまた5thでしごかれようと思います。
Posted at 2013/09/16 02:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ / ATENZA | 日記
2013年08月16日 イイね!

雑記【6000km/ハイドラアップデート/燃費・乗車人数とi-DM】

 ご無沙汰しております。実家にプチ帰省していたのですが、佐賀でもチラホラとアテンザを見るようになってきました。ストーミーブルーマイカのセダン(XD?)と、ブルーリフレックスマイカのセダン(20S?……は福岡ナンバー)の2台ですが…。最近はそれほどアテンザを探しているわけではありませんが、やはり見つけると嬉しくなりますね。

・6000km
 先日、総走行距離が6000kmを越えました。納車から6ヶ月が経つより先に6000kmに到達し、1ヶ月1000km以上のペースですからこのまま行くと年明けには1万kmになりそうです。前車の1万km/年を大幅に超えるハイペース……。それでも燃料費は前車より安く済んでいますので大変助かります。

・ハイドラアップデート
 全国1000万人のハイドラマニアの皆様、お待たせしました。ハイタッチ!driveがバージョンアップし、ドライブ中の休憩ができるようになりました。
 今まではドライブの途中で停車している時もガンガンバッテリーを消費していましたが、休憩中はGPSの位置測位と通信を行わないのでバッテリーの消費が抑えられます。休憩中はハイタッチ、バッヂ取得は一切できずクソ仕様休憩に集中してもらえる仕様となっています。休憩中にコメントが変更できるようになったのはちょっと嬉しいですね。

・燃費、乗車人数とi-DM
 一番悪い時で平均燃費14.6km/Lを叩きだし、これは夢ではないかと思わず頬をつねってしまいました。もしくは燃料タンクに穴でも空いたのではないかと……。
 燃費悪化の要因として、(1)街乗りのみ、(2)エアコン常時使用、(3)i-DMの3つが考えられます。(3)はちょっとでも加速が緩いと緑ランプのままスッと点を引いていくので、ある程度メリハリを持った加減速が求められ、僅かながらこれも燃費に影響しているのではないかと思います。
 それと、至極当たり前で今さら何をという話で非常に恐縮ですが、乗車人数によって運転を微妙に変えないとi-DMで青点灯しませんね。ましてMTなので大変です。まぁ多少操作の量やその速度を変えるだけの話なのですが、それが難しい。i-DMの道は険しい……。
Posted at 2013/08/16 02:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 / miscellaneous notes | 日記

プロフィール

 はじめまして、諸(moro)です。ぼちぼち更新していきたいと思います。  お友達申請はお気軽にどうぞ。愛車をお持ちの方なら、どなたでも大歓迎です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
“このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、 きっと、だれもが、しあわせになる” ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
 きっかけは、2011年に発表されたコンセプトカー『TAKERI』。これが市販されたら買 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
 免許を取得してから最初に買った車です。マニュアル車に乗りたいという要望をディーラーに伝 ...
その他 その他 その他 その他
 雑記用です。フォトギャラリー用に作成しました。    愛車が写らない写真は基本的にこち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation