・はじめに
きっかけは、たまたまできた3連休でした。特に予定はなかったのですが、だからといってダラダラ浪費しようものならもったいないおばけに来世まで呪われかねないため、何をするか考えることに。その結果、来月のGJアテンザ全国オフ参加にあたり、車中泊の予行練習と検証を兼ねてドライブに行くことを思いつきました。
当初は行ったことがないからという安易な理由で島根方面を考えていましたが、以前より鹿児島県の
指宿スカイラインを走ってみたいと思っていたことを思い出し、南九州に変更。コースは大分、宮崎、鹿児島……と走れば南九州を1周できますし、本州へ行くなら関門橋(ETC200円)か関門国道トンネル(150円)を必ず通る必要がありますが、九州内であれば一般道のみで行けるはず。……たかが数百円をケチる大人って……。すみません、料金についてはこのブログを書くために調べて知りました。
主目的は鹿児島・指宿スカイライン走破。そして一般道を使用してのロングドライブとその途中での車中泊。かくしてドライブの計画(?)がぼやっとできあがったのでした。一応ルールも作りました。大したことは書いていないので読み飛ばして1日目にいってもらっても構いません。
<ルール>
・安全第一で余裕と思いやりを持った走りを心掛ける
・基本的に旅行中に出たゴミは全て持ち帰る
・止むを得ない場合を除き有料道路・高速道路を使用しない(単に安く移動したいだけ(笑))
・駐車及び車中泊時のアイドリングはしない
・駐車及び車中泊に使用した施設では必ず買い物か食事をする
・行程の下調べをしない(準備不足への言い訳(笑))
・車中泊時以外は後部座席を使用できる状態にしておく
それではだんだん適当になっていく文章も一緒にお楽しみください。あ、i-DMは旅行の時くらい優しくして欲しいので(笑)3rdステージにしています。
フォトギャラリーもあわせてご覧ください。
・1日目
ドライブ初日。ここでクイズです、私は何時に出発したでしょう。早起きを頑張って早朝5時? またはいつも通りに起きて午前10時? もしくは用意に手間取って正午過ぎ? いいえ、どれも違います。正解は
15時半です。遅っ! 読んでいる皆さんもそうツッコんでいるとは思いますが、自分でもそう思います。まったく準備をしていなかったことや、洗濯物が溜まっていたので洗濯をしたなど色々な事情が重なりこんな時間になってしまいました。幸い(?)なことに、カッチリとした行程の計画は立てていませんでしたので、まぁなんとかなるだろうとナビでとりあえず日田駅を目的地に設定し出発。
17時30分、日田市内に到着。せっかく大分県に来たのだから温泉に入ろうとiPhoneで検索し、その場所をナビにセットし別府へ。峠道ではHBC(ハイビーム・コントロール・システム)とAFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)が役立ちました。街灯も民家もない真っ暗な道では、カーブでハンドルを切るたびにカーブ内側のライトが「グイッ」と動くのがよく分かり面白かったです。大分に限らず今回のドライブ、夜間の走行ではHBCとAFSはかなり活躍しました。次に車を買うのはいつになるのか分かりませんが、次も是非とも付けたい装備だなと思いました。
別府市内に入ると、ナビが住宅街を通る道を指定してきました。素直に従ったのですが、最初からセンターラインもない細い道だったのにさらに細い道になっていきます。あまりに狭かったため、対向車とすれ違うときについにサイドミラーを畳むほどでした。それでも歩道に僅かに乗り上げてしまいました。
GJアテンザで歩道に乗り上げ隊誕生の瞬間でした。それから少し走ると「目的地周辺に到着しました〜」とナビが告げますが、民家やマンションが立ち並ぶ住宅街のど真ん中、温泉のおの時も見当たりません。地図を確認すると場所は合っています。もしや……とUターンして建物の反対側に回りこむと、ありました入口が。私が使っているナビだけなのか、他の機種でも起こりうることなのか分かりませんが、単純にその建物に一番近い道まで案内するので、道の奥まった所、例えば旗竿地を目的地にするとその裏の道にナビしたりします。田舎ならその場でUターンすればいいのですが、一方通行が多い道だったり中央分離帯がある道だと目的地が目の前にあるのに走らねばならず大変です。
というわけで一時は道を間違ったかと焦りましたが、20時過ぎに
別府市コミュニティーセンター『芝居の湯』に到着。入浴料は260円、フロと掛けているのでしょうか。もっと安い店もありますが、駐車場有り・21時まで営業していて、シャンプーや石鹸、ドライヤーといったアメニティとロッカーが無料なのを考えると安いと思います。入口で料金を支払い、脱衣所に行くまでが芝居小屋の客席に向かうかのような作りになっており、それが名前の由来になっているようでした。温泉に関しては素人なので語れませんが、4時間近く運転した疲れは十分取れました。
21時、温泉の閉館を見届けつつ、駐車場で今夜の車中泊の場所を探した結果、大分県佐伯市まで走ることに。途中の別府市街はタワーも建っているし、日田市くらいの規模の町と思っていたので驚きました。そこから大分市内までの海沿いを通る国道10号線は片側3車線で信号もなく、とても走りやすい道でした。ふと、みん友の方の記事にあったのを思い出し、この道のことかと合点がいきました。昼にゆっくり流すと気持ちいいでしょうね。大分も駅が綺麗で自分のイメージよりもずっと都会でした。
22時30分、『道の駅やよい』に到着。時間が時間だけに駐車場はガラガラでした。着いてから知ったのですが、ここは温泉があり、しかもついさっきまで入れたようなのです。……ま、まぁ入湯料500円だしっ! もっと安く済んだしっ! もう寝るしっ! ということで、23時就寝。
1日目走行まとめ(10月25日)
走行距離:210km
走行時間:5時間30分
走行ルート:福岡県福岡市〜大分県日田市〜別府市〜大分市〜佐伯市
後編へ続きます。
※ブログに記載した施設等の情報は2013年10月現在のものです。お出かけの際は、最新の情報をお調べ頂ますようお願いいたします。
Posted at 2013/11/02 18:10:07 | |
トラックバック(0) |
アテンザ / ATENZA | 日記