• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーさん.のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

2016ロド天 & SUGO

2016ロド天 & SUGO[11/23 ロードスター天国@日光]
11/23は、お楽しみのロド天に行ってきました!
もー、あいかわずの最高イベントなのですよ、ロド天。
NA, NB, NC, NDの、選りすぐりのサーキットフリークが押しかけるし、走りやすい工夫が満載の運営、練習走行から喋りっぱなしのアナウンサー。
こんな素敵イベントがあるロドスタ界って恵まれてますよ、ほんと。
まずは、主催のJoyFastさんに感謝です、ありがとう!!

んで、まずは聞いてください。今回のロド天ですが、いつになく準備をして行ったのですよ。
いい加減全く日光向きじゃなかったマイカーを、日光も走れそうな仕様に変え、全く練習できてないので全方位的に良さそうな軽量化を頑張り、50kgのダイエットを実現!
これも全ては、ももまるくんに負けないため。あとあわよくばモツさんに勝つため!!

って、準備が奏功して、ベストは41.405♪
去年より、0.8秒アップで、計画を上回る素晴らしい結果をゲット!

#ただ、モツさんがスーパーラップを叩き出してしまったので、モツさん越えはできず。
#そう甘くはないっすなぁ。

[11/26 HowMatch走行会@SUGO]
ロド天終わったばかりですが、ベストラップを求めて、ももまる君とハイシーズンのSUGOに行ってきました。

しかし、参加173台ってなんなの?どうなってんの?
ひどいよ、あんまりだよ、カメラ画像見てたらコース上の車列が途切れないよww
173個もトランスポンダーがあることにもびっくりww

そんな中、かすかな希望を走行終了20分前にコースイン。5周連続他車に引っかかった後、半ばキレて詰まってもアタックし続ける方針にした所で、奇跡のクリアラップゲット。1'40.991が出ました〜、いぇい。
#ミス多数なのですが、結果よければまぁよし!

そんなわけで、ベストラップ。
Posted at 2016/11/27 20:49:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年11月01日 イイね!

夏以降のあれこれその3

夏以降のあれこれその3タイトル画像は、マツ耐で乗せてもらっている「YRCカイカン。号」。
これがいい車なんですよ。
素直で乗りやすく、タイヤも綺麗に減る(袖ヶ浦はちょいリア減り?)、耐久レース用の装備はバッチリ。
あと、一番大事なのがマツ耐で総合を争う速さがあるってことですよ!!勝負権のある車でするレースほど幸せなものはないですよ。ホント。
いい車に乗せてもらって、幸せです。たまらん。

って、ことでサーキットイベントの続きです。

[10/22 袖ヶ浦ライセンス走行]
ホームサーキット的立ち位置のはずなのに、最近全く走ってない袖ヶ浦。マツ耐袖ヶ浦ラウンドの前に練習で走ってきました。
なので、基本はコースの復習と、燃費走行の練習をするのよ。
最近のマイカーの仕様変更の様子見もかねてるので、その辺重要だったりもするのですが、そこはあくまでサブなのよ(・ω・`)

んで、結果の方は2周だけアタックして1'18秒台、燃費走行風に走って1'22秒台で、悪くない感じ。タイヤもZ2⭐︎だし。

ちなみに、翌日のマツ耐練習組が大挙して押しかけてて、走行チケットが7分で完売しててビックリ。これはつまり、窓口の行列にあらかじめ並んでる人が途中で打ち切られるレベル。これは初めて見た。
ただ、コースの方は、タイム差があんまりなかったのか、走りやすかったですよ。これ、来年に向けてのメモね。

[10/23 マツ耐袖ヶ浦ラウンド]
んで、練習翌日のマツ耐!!
今回は、アンカーで走りました!!
詳細は、再度チームオーナー兼監督兼ドライバーのえっちぃさんのエントリを見てね。

結果は、総合3位、クラス2位!!
これはすごい!!
車、メンバー、作戦、すべてうまくいかないとこの結果にはならんですよ。
伝わりにくいかもしれんですが(説明してない僕が悪いちゃ悪いけども(・ω・`))。

いや、1位じゃないけども。1番じゃないけども。総合で凸ですよ、これは嬉しい。1位はミスタールマンが率いるチームテラモス。2位は兄貴チームのYRCのすっこ(現在総合ポイントランキングトップ)。これに続く3位は快挙と言って良いかと。

いやー、レースって本当にいいものですよね。そう思ったマツ耐袖ヶ浦ラウンドでした。

蛇足ですが、今回は、前回の反省を生かして、いろいろ対策したんだけど、これはイマイチだったかな(・ω・`)
1) ピットもにた導入 結果:○
2) ラップタイマー変更 結果:×
3) カメラ常時給電化 結果:×
んー、(3)は接続ちゃんとすればOKっぽいけど、(2)は対策必要かなー。僕のP-LAP壊れて調子悪いのよね‥。使ってないラップタイマーある人いませんか?

次回、岡山最終戦は不参加ですが、来年もカイカン。で走りたいなー。

んで、前回の「夏以降のあれこれその2」のタイトル画像は、レースのリザルト写真なのでした。いえぃ♪
Posted at 2016/11/01 21:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年11月01日 イイね!

夏以降のあれこれその2

夏以降のあれこれその2さて、あんまり筆は進みませんが、続きを書きますね(・ω・`)

画像は、最近買ったテレビです。
液晶14インチで地上波デジタル、BS、CS、地上波アナログ(ここが重要)対応です。アナログ停波の今、なぜアナログが重要かっていうと、袖ヶ浦FRWのピットに流れてる映像はアナログ14chで送信されてるのです。
これ、多くの人がかかる罠なのよ。今どき普通にテレビ買うとアナログ映んないのですよ。ここ重要なトコですよ。

そんなわけで、必要な人には貸すので言ってね。ただし、足がないので自立しません(なぜ足の付いてないテレビをヤフオクに出すのか、僕はそれが知りたい)ので、見やすい角度にするスタンドは自前で調達ヨロです。

さて、文字数も稼いだことだし、サーキット活動いきます。

[10/8 STAGE秋の運動会@間瀬]
年に二度のお楽しみ。STAGEさんの運動会です。
間瀬は素敵なサーキットだし、集まってくるメンツは最高だし、イベントの運営も最高に丁度いい感じなのですよ。ありがとうSTAGEさん。
そして、秋の運動会リベンジ行けなくてすみません(ここに書いてもアレですが‥)。

んで、走行の方ですが、モツさんにヤラレ、ももまるくんにヤラレ。「ぎゃっふん」って感じでした。詳細はももまるレポを!

そして、翌日後泊したり、車の乗り比べをしたりして遊んだのですよ。
んでね、乗り比べの結果は、みんなハッキリ書かんのですよ、ツイッターとかでもアレとかでも(・ω・`)
大人の判断!?そうみんな大人なのですよ。
ただ、サーキットで負けて悔しいので、ここで僕がバラしちゃうもんね〜。
最後の良心で一部伏せ文字だ!

【その1:荒○号】
最近サーキット走行にドップリハマっているが、車はまだまだおとなしい仕様の荒○号。バネレートとかもおとなしい感じとのこと、そんな車のエンジンをかけ、オーディオのボリュームを上げてみると流れてくるのはHIPHOP!!アメリカ育ちのオーナーってことを考えると、納得のチョイスですね。

【その2:エ○ッチュ号】
サーキットでの鬼神のごとき走りから、皆に尊敬と畏怖の念を持って讃えられるエ○ッチュ号。助手席に積んであるタイヤ二本が気になるところですが、これも平常のエ○ッチュスタイル、気にせずエンジンをかける。そして、オーディをのボリュームをひねると、聞こえてきたのは90's J-POP!!そこはかとなく流れる同世代感。これは年齢詐称の疑惑ありかもしれませんな(・ω・`)

【その3:もも○号】
街乗りで付いてるGTウイングを、サーキット走行の際はわざわざ下ろしてくるという。あくまでレギュレーションにこだわるその姿は、ある意味ストイック。外装とコーディネイトされているおしゃれな内装を眺めつつ、エンジンをON。そして、0にしてあるボリュームをひねると、流れてきたのはアニソン!!若さ溢れるセレクションに納得ですわ(・ω・`)

と、書いてきたところで、モツ号とZEUS号には、前にも乗らせてもらってるので、この日乗せてもらわなかったんですよねー。しまった。

ってことで、長くなったので、この後のイベントは次のエントリにしようかな。タイトル画像はまだ先のイベントのヤツなんだけど‥。後の祭りってこれを言うんだろうなぁ(・ω・`)
Posted at 2016/11/01 21:16:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年11月01日 イイね!

夏以降のあれこれ

夏以降のあれこれお久しぶりです、皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝晩の冷え込みが厳しくなってきた昨今ですが、体調など崩されてないでしょうか?

というわけで、早速ですが溜め込んでいた車イベントの記録などを。


[8/15]Summer of Roadster@SUGO
ロド魂がなくなり、大きいサーキットでのロドイベントが少なくなってしまって寂しい思いをしていたのですが。名前と場所が変わり復活しました。
ありがとうケンオートさん!!

やっぱり、あれなんですよ、日光やTC1000も良いですが、走って楽しいのはSUGOや鈴鹿、オートポリスなわけですよ。
そんなわけで、もう一回言います、ありがとうケンオートさん!!

SUGO自体は勝手知ったるサーキットってこともあり、タイムは想定通り、1'42.452。可もなく不可もなくって感じですな(・ω・`)
これまた想定通り、エビちゃんにきっちり2秒ちぎられたものの、ももまるくんには勝利。うふふふふふ。

参加が24台と少なかったのが残念ですが、来年はぐっと増えることに期待です。ただ、来年は、クラス分けたほうが良いかもです。ちょっとタイム差ありすぎて走りづらい感あったので。

とりあえず、あれだ。SUGOはめちゃめちゃ楽しいサーキットだし、スーパー練習にもなるコースなので、みんなSUGOを走ろう♪


[8/28 マツ耐@TC2000]
えっちぃさんに誘っていただきマツ耐に参加!
マツ耐は、正式にはマツダファン・エンデュランスってヤツでして、有名なパーティーレースと同じくB-sportsさん主催、マツダ協賛って形で運営されとります。

簡単に言うと、マツダ車でガソリン満タン給油なしで、150分走るって競走です。うん、わかりやすい。

詳細は、チームオーナー兼監督兼ドライバーのえっちぃさんのエントリを見てね♪

結果は、クラス4位、総合5位。そこそこの結果(!?)なのかもしれないのだけど、表彰式とか見てると「乗りてぇ、その凸ってるところに乗りたい!!」と思うわけですよ。
レースはやっぱり勝たないと、他は敗者なわけですよ。
すげー楽しかったけど、そんな気分も(すこーし)ありつつ。TC2000を後にしたですよ。

ただ、レースは楽しいですわホント。誘ってくれたえっちぃさんと一緒に走ってくれたあちぇさんに感謝です!


[09/17 YRSトライオーバル]
いつものトライオーバルです。いつもといっても、トライ今年初なのかな?
ちなみに、トライオーバルはTry! Orval!ではなくて、Tri-orvalなんです。知ってました?
楽器のトライアングル的な方のヤツなのですが、僕はトライオーバルって単語を50回くらい聞いた後に、ようやく気づきました(・ω・`)
参加しながら、なんかTry!要素ねぇな〜って思ってたのよね。

その名の通り、完全な楕円形ではなくて、おにぎり型をしてます。アメリカだとこの形のコースが多いとか。

ちなみに、この形だと、通常のオーバルよりコーナーのRが小さくなるので、加速力の差が出やすいらしいですよね。そして、馬力(ギア比?)を生かして、モツさんにだいたい勝利(・ω・`)

と、こんな感じなのですが、長くなってきたので一旦切ろうかな。次は間瀬なので、あんまり書きたくないしね(・ω・`)
Posted at 2016/11/01 19:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年07月10日 イイね!

YRSオーバルレース201607

YRSオーバルレース201607YRSオーバルレースに行ってきましたよ〜♪
午前中は、大雨警報で大変でしたが、最後の数本はドライでよーいどんできたので、大満足。
youtubeのヒット数狙いで、動画に説明のコメント入れてみたよ。


ほぼ、モツさんに負け越して、唯一と言っていい勝ちレースだったは秘密です。デフの差だと信じてるが、真実はいかに!?
Posted at 2016/07/10 20:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YRSオーバルレース201607 http://cvw.jp/b/1732825/38196155/
何シテル?   07/10 20:04
サーキット活動の記録と、ノウハウ共有目的でブログ書いてます? 自分用備忘録。 [鈴鹿]71R 205/50R16 <2016/12/16> 2'34"...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クヌギへ遊びに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 21:07:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター最高デスよ。 なるべく外観を純正形状に保てるようにしています。 こっそり ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
初めて買った車。 とにかくカッコいい車が欲しくて、最終的にアルファの155か、ランチアデ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スノーボードに行ける、サーキットに行ける、前車(155)より軽いって理由で購入。 ちょっ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ウデが磨ける、壊しても直せる(財力的に)、という条件に一番マッチしたので購入。 最高に楽 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation