• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーさん.のブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

Performance Boxあれこれ

Performance BoxあれこれPerformanceBox(タイトル画像の小箱)の小ネタです。

こいつは、基本的にはGPSロガーなのですが、液晶ディスプレイがついてるので、ラップタイムがリアルタイムに見えて便利なヤツです。だいぶ古いデバイスなのですが、まだまだ現役で使えるデキる子なのよ。

ただ、ラップタイムを表示するためには、コントロールラインの登録が手動で必要なのですよね。具体的には、実際にコースを走ってコントロールラインでボタンをポチッとする必要がある。この辺りが時代を感じさせますにゃあ、今時だと自動的にどこのサーキットを走ってるか判別して計測してくれるのに・・。

とはいえ、そこはPerformanceBoxも頑張った、あらかじめコントロールラインを登録したファイルをSDカードに置いておくと、それを選べるようにはなったのですよ。

ってとこまで書いてようやく本題。

(1) 上に書いたファイルの選択ができなくなる事ってないですか?僕は1年以上動かなくなってて困ってました。解決法なのですが、SDカード上の、DSF/DBOX.DSFを消す。これで、再びファイルをメニューから選べるようになります。
登録のないサーキットで、コントロールラインをSAVEなんかしたら、この状況になるかと。なんという罠仕様。

(2) もう一個は本当に小ネタなのですが、ファームウェアのアップデートをするときに、PerformanceBoxに給電する必要があるのですが、100V->シガーソケット変換アダプタを買ってもいいのですが、バッファローのUSB接続HDDの電源がそのまま刺さって使えたりします。
これは、無保証なので、各自のリスクでよろしくプリーズ。
ちなみにamazonで売ってるやっすい変換アダプタは容量足りなくて(スペック上足りてても)動かないものがあるので注意。
Posted at 2016/04/17 11:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年12月15日 イイね!

秘密スイッチ装着

秘密スイッチ装着ロドBAKA+に備え、葉山某所で秘密のスイッチを付けてきました。
シートヒーターのスイッチに付けられた怪しげなシール。
そう、もうスイッチをONにしても椅子は暖まらないのです。秘密機能がONになります。

ところで、今日はチューニングネタです。
殆どチューニングのネタを書いて無いのは理由がありまして‥。
なんかね、「動きがよくなった」とか、「パワー感が増した」とか、そーゆーもやっとした感想しか書けないですよ十中八九。なので控えていたのですが‥。

しかし、今回は違う!!
スイッチを押した瞬間発動する機能!!
うなるエンジン!!大地を掻くタイヤ!!キラメク閃光!!

【ユーザの声】
「アクセルを踏んだ瞬間のパワー感が違います。いままで苦しそうに登っていた坂道をぐいぐい進む感じがします」(横浜市 37歳 男性)

これで、35秒切りは固いな(`・ω・´)
鈴鹿で自慢するので、見てやってください。
Posted at 2014/12/15 20:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年07月07日 イイね!

メンテナンスとnoproでだらだら

メンテナンスとnoproでだらだらO2センサが壊れたので、noproで交換してもらってきました‥。
あと、固着して車高調整できなくなっていた車高調を治してもらいました。あれだけどうしようもなく固着していたのに、さくっと治してしまうあたりさすがプロは違う(`・ω・´)
どうも、錆びてたらしい。オーリンズDFVってフルアルミじゃないのね(´・ω・`)
あと、ノプロスペシャル(缶?)オイルをゲト!このオイルを注入するだけで、サーキットならばタイムUP、唐揚げを揚げればカリッカリに揚がる。カモ知れない一品です。

その後は、motsumotsuさんと若者がnoproに来店されて、だらだらお話させてもらってきました。車トークはたのしいですねー。
Posted at 2014/07/07 22:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年06月15日 イイね!

NCロードスターに255幅のタイヤを入れてみる

NCロードスターに255幅のタイヤを入れてみるパーティーレースや205カップも気になるけど、道具の力でも速く走りたい。そんな皆さんこんにちは。
これまで235/40R17のタイヤで1年ちょい走ってきましたが、一度良い訳のきかない仕様にしてみようと思い立ち、255/40R17を導入してみました。

仕様的には、ホイールはPF01SS 9Jで、インセットは前が+60後ろが+48。
これをキャンバー前が2度半、後ろが3度、車高は235で最低地上高が8.5cmくらい。後ろのフェンダーは爪折り、の車両に入れてみたのです。
結果が↑の通りです。
入ってるのか、入ってないのか?
というと入ってると思う。
ギャップに乗ると前はどっかに擦ってるみたいだけど‥。インナーフェンダーかな?

うっしっし。なんかいい感じ。
来週末の東北遠征が楽しみです〜。

一点想定外なのは色で‥、Webの画像より明るいのですよ。ピカピカです。
ぱっと見は街乗りビジュアル系の車にしか見えないかも‥。
Posted at 2014/06/15 20:34:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年08月04日 イイね!

いろいろ

最近自転車で山登りばかりしてて、車方面がおろそかになってるようで、そうでもない?はず。

・イグニッションコイルハーネス
エンジン不調でノプロに駆け込んだのですが、ビンゴでした。4番のハーネスが断線気味とのこと。深夜まで作業してもらって、無事復旧。
今月のREVSPEEDにも書いてあるけど、NC初期型は結構頻発するようなので、NC初期型オーナーは気にしてみると良いかもです。

主な症状は↓こんなかんじ。
- 低回転高負荷領域でエンジンが息継ぎする。2,000rpmくらいでガバッとアクセル踏んだときに、エンジンの回転がもさっとし始めると初期症状。
- アイドリングで、排気音がハーレーみたいになる。ドドッドドッと勇ましい音になります。僕の場合は症状がでたり直ったりしました。
- サーキットの直線でアクセル全開時に、加速感が弱まったり強まったりする。症状は割とデジタルで、VTECが勝手に切り替わる感じです。

という訳で、エンジンがハーレーっぽくなる、VTECっぽくなると、楽しげな症状が出るのですが、いかんせんサーキットのタイムがスゲェ落ちるってのが致命的なので、早めに直しましょう。僕は特定までえらい時間かかりました、プラグも無駄に換えたし‥。

・ドラテク特訓
山野哲也ハンドリングクラブと、クラゴン親方のスクールに行ってきました。ドラテクは自己流になりがちなので、スクールにいくと気付きがあってよいすな〜。即タイムアップってたぐいのものではないですが‥。

・メンテなど
また車をオーバーステア傾向にしたい病が発病したので、久しぶりに車高を弄ろうとしたところ、車庫調が固着してて?ぜんぜん回りませんでした‥。リングは回ったのに、本体が回らず‥。もう、2万キロ以上余裕で走ってるのでオーバーホールの時期なのかにゃぁ。
ブレーキパットも定期交換。徐々にローター攻撃性の低いものに行っているのだけど(MX72→MXRS→HCCS)、なんだか僕の使い方だとHCCSさんは減りが早いような‥。
PFCのパッドとか使ってみたいにゃぁ。いいかげん、NCロドスタのパッドをだしてくれんかにゃぁ。
タイヤ注文。銘柄は引き続きZ2。AD08Rとかも気になるけど保守的にいってみた。前回2月に交換してるので、ほぼ半年ペースすね。いつも通りっちゃぁいつも通りなんだけど、タイヤはお財布へのダメージがでかいなぁ。

そんな訳で、次回SUGO 180minは、ひさびさのエンジン完調+ニュータイヤで参加します!つか、夏にニュータイヤ!猫に真珠!豚に小判!
Posted at 2013/08/04 21:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「YRSオーバルレース201607 http://cvw.jp/b/1732825/38196155/
何シテル?   07/10 20:04
サーキット活動の記録と、ノウハウ共有目的でブログ書いてます? 自分用備忘録。 [鈴鹿]71R 205/50R16 <2016/12/16> 2'34"...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クヌギへ遊びに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 21:07:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター最高デスよ。 なるべく外観を純正形状に保てるようにしています。 こっそり ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
初めて買った車。 とにかくカッコいい車が欲しくて、最終的にアルファの155か、ランチアデ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スノーボードに行ける、サーキットに行ける、前車(155)より軽いって理由で購入。 ちょっ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ウデが磨ける、壊しても直せる(財力的に)、という条件に一番マッチしたので購入。 最高に楽 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation