• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーさん.のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

2014_G.W.九州遠征

2014_G.W.九州遠征今年も1,200kmの移動にめげずにオートポリスにやってきました。今回は、5/3のAPチャレンジの後に、続けて5/4のエキサイティングバトル九州というイベントにお邪魔するという計画なのです。
なんという贅沢な計画ヽ(´∀`*)ノAPザンマイ!!

ちなみに、関東(?)からの遠征組はtaka821さん、Dr.うぐいすさん、FN2さん、私の4人。この4人で走行会を2つハシゴして、2日間にわたる「第二回ほぼ2リッターNA対決@オートポリス」という、内紛(?)を行うのです。

ちなみに、私の今回の対決に向けての秘策はズバリ軽量化。走行へ向けて↓の軽量化を施してみました。

(1) リチウムイオンバッテリー導入 【-8.7kg】(11.2kg→2.5kg)
(2) 助手席外し 【-10kg】(推定)
(3) ホイールのリム外周削り 【-2g】(推定。詳細タイトル画像参照)

合計、18.702kgの軽量化。コレはイケル気がする(`・ω・´)

(3)は自宅前の歩道との段差を利用して削ってみました。殺風景なホイールにオシャレな明るいラインが入り、ビジュアル的にも見違えます。

・APチャレンジ
明日もあるので、タイヤのピークに合わせてアタックというより、いくつか試してみたい事を試行錯誤する事を重視。周回数多めで走ってみる。
どうやら、2個目のヘアピンは3速でOK。ジェットコースターの後の上りも4速でOKぽい。あと、最終手前の100Rは3速が吹けきるので、本来は4速に入れるべきなんだろうけど、ウデ的に微妙‥って感じ。
ちなみに、ベストは2'19.194。
いけて18秒後半かな?と思っていたので、まずまずのタイム。

・エキサイティングバトル九州
さて本番〜。想定外だったのは台数少ない割にクリアが取れない‥。
タイム別クラス分けとかじゃないので、まぁ、しかたないよねぇ_( :3 」∠)_
とはいえ、ロス極小でタイムはとれて、BEST 2'17.346。
去年と比べると、4秒短縮なので上出来かと。望外の出来かと。にもかかわらず‥

・ほぼ2リッター対決@AP
結構良いタイムだしたハズなのに、優勝は1'16.924でうぐいすさんでした〜。
くやしー!
去年の借りを返された?

・奇麗なミドリのNC
うぐいすさんのお知り合いの、からあげさんが遊びにきてくれました。
オールペンされたミドリのボディーがかっこ良かった〜。スポーツカーは、派手な色がよく似合うにゃあ。
NCは会う人会う人結構仕様がばらばらなので、クルマの仕様を聞いてると面白いのよね。

Bestラップ↓

動画はyoutubeさんが変換中。そのうち、ベストの周回だけになるはず。
Posted at 2014/05/06 14:51:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月23日 イイね!

筑波サーキット2連戦!!

筑波サーキット2連戦!!TC2000のプロアイズ走行会と、TC1000のR1グランプリに参加してきました。
TC2000は去年不甲斐ない結果だったので、目標7秒台。
R1グランプリは目標41秒台。あと、ラジアルタイムアタッククラス入賞、上位をNCで独占して世代交代感を演出するってのが裏テーマなのです。



・プロアイズ走行会
去年も極寒の時期にプロアイズ走行会に参加してて、うっかりしてたらベストが1'08"998とほぼ撃沈タイムだったのです。今年は、良いタイムがだしたいにゃあと、がんばってみる。
結果、気温高めの中で、1'07"741がでた。
目標たっせい〜。と、ほっと胸をなで下ろしていたら‥。
うぐいすさんが1'07"119をだしとる(Д)°°マジカ!!

・R1グランプリ
前日の1'07"119と衝撃のタイムで勝負権を失った訳で、完全に2位狙いに切替えてみる。
8年ぶり3回目(?)のTC1000走行におろおろしながらも、練習走行一本目で41"9を出して目標達成。一安心してリザルトをみてみると‥。
41"1台がうぐいすさん含め、3人もおる(Д)°°マジデ!!
今年のR1レベル高すぎです‥。ちなみに、去年の優勝タイムは42秒台。
さすがに、41"1は出ないよ(つД`)
結局、ベストは41"965で、ラジアルタイムアタッククラス4位でした。

入賞できなかったのは残念でしたが、1位から4位の41秒台組は全部NCって結果の一翼を担えたのはよかったかにゃあ。NCへの世代交代感を示せたはず(`・ω・´)

・その他
というか、ここのところの、SLY→TC2000→TC1000のうぐいすさんシリーズ全敗なんですが(つд;)
G.W.のオートポリスシリーズでも負けたら、タイヤをアレするしか無いな( ・◡・)

・NCターボ
R1の会場にきていた白鴉。さんのNCロードスターの助手席にのせてもらったのですが、衝撃的な速さでした‥。ロードスターの軽さっていう良いところを残したまま、スピードだけ速くなってて感動。
重くて速いクルマはたくさんあるけど、軽くてこれだけ速いのは激レアなのでは‥。サーキットで走らせたい(笑
Posted at 2014/03/23 09:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月09日 イイね!

スポーツランド山梨初走行!

スポーツランド山梨初走行!スポーツランド山梨に行ってきました〜。

タイヤを交換したいが、今のを使い切っていない。
使い切っていないと言ってもスリップサイン出ているとかそういうレベルでなく、まだグリップ十分にあるレベル。
とはいえ、今月はTC2000、TC1000の連日走行を予定していて、さすがに2日間は持たなそう‥。
んー、な・や・ま・し・い〜。

って、なやんでたら、うぐいすさんからSLYのお誘があったので、渡りの船に乗ってみました( ・◡・)
ここで、タイヤの美味しいところを使い切る計画。

んで、天候もいい感じで気持ちよく走れて、結果ベストは40.962。
初走行で41秒切ってれば十分ぽいのでオケー?
ただ、うぐいすさんは39秒台なのよねー。R1勝てる気がしない(つД`)

ちなみに、もう一つの重要ポイントが、水温油温なのです。
前回オーバーヒートでエンジン壊してるので、今後は水温に敏感になっていきたい。そう思っている訳で、ノプロで↓の様な水温冷え冷え仕様にしてもらいました。

外せるグリル&中も色々冷える工夫入りです。
サーキットではグリルを外して冷え冷え仕様、街乗りはグリルを付けると見た目は普通仕様になる仕掛けなのです。
今回は、水温80度、油温も上がっても100度といい感じの冷え具合でした〜♪
#写真の水平がとれてないよ(´Д`;;
#泣きながらさっき、アイホンカメラのグリッド設定をONにした(つД`)
Posted at 2014/03/09 19:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月11日 イイね!

机上の空論タイム

机上の空論タイム結局エンジンをオカワリする事になってしまい、走ってないので机上系ネタです。

最近発売されたロードスターブロス Vol.5を読んでいたら、NC PRADISEって特集があって、ショップのデモカーが紹介されてんですよね。
んで、気になったのがNOPROの3号車(P.56)の試乗コメントで「サスはフロント硬め、リアは柔らかめで動かしてやる方向性はほかに無い味付けになっている。オーバーステアというより、フロントが入ってリアが追従している感じ。ストライクゾーンは狭いが範囲がわかってていねいに乗ってやれば速く走れる。」って書いてあるのよね。写真も貼ってみた。

個人的にすげー同意で、僕の車もステアリングを切っていくと、フロントが動いた後にリアがゆらっと動くような挙動なので、慣れるまですごい怖かったりしたのですよ。今は慣れたけど。
リアが動いたあとはしっかり踏ん張ってくれるんだけど、踏ん張ってくれる事に気付くまでは、リアが限界超えたのかと思ってステアリング戻したりしちゃうのよね。

んで、「うんうん、ソーダヨネー」って思って、3日後くらいに気付いた。
これってNCロドスタ共通の挙動だと思ってたが違うのかΣ(´A `マジカ!!
ちょっと衝撃的。
よく読んでみると*方向性はほかには無い味付け*って書いてある‥。うひょ。

確かに最近乗らせてもらった、うぐいす号の動きを思い出してみると、フロントとリアの連動性が高かったような‥。

んー、なんでだろう‥。
ってのは、僕の車もNOPROの3号車もたまたまオーリンズR&Tの9k6kと同じ仕様みたいだけど、これってホイールレートだとリアの方が固いのよね。
バネはリアの方が固い、なので、こんな挙動になるのは、RX-8から剛性が落とされたっていうリアのサブフレームが柔らかいからなのかなーって思ってたのですよ。

ただ、そうなると、NCロドスタ全般的に↑みたいな挙動にならないと行けないのに、そうじゃないと‥。ってところで、また3日くらい悩んだ_( :3 」∠)_ナンデ?

んで、素人的な推測だと、マツダスピードのロールケージのせいじゃねぇの?って思ったりしてる。違うかなー。挙動が変わる様な共通点これしかない気がするのよね。このロールケージって後ろ側は純正ロールバー取り外して代わりに付ける形だけど、フロント側のはフロアに新規に足をおろす感じのはずで、フロント側の剛性高まりそうな予感。
そんなわけで、ロールケージ+固めのバネの皆様の情報募集。


ってところで、推測は程々にしてログを確認してみると‥。
SUGOのログなんだけど、青線がこの挙動に気付く前、赤線がリアがちゃんと踏ん張ると気付いた後の走行です。
2,500m前後がSPイン、SPアウト、最終コーナーですが、顕著にボトムスピードが変わってるのがわかるかと。だいたい該当期間で0.6秒差がついてる(下段のグラフがタイム差)。
この手の進入であまり減速せず、ステアリングで曲げていくコーナーでこの手の挙動が顕著にでるかも。

と、長くなりましたが、NCロドスタでロールケージ+固めのバネってセットでサーキットを走ってる人は、リアの動きに注意してみるとタイム上がるかも。
ってことで長文読んでもらってありがとうございました〜。
Posted at 2014/02/11 19:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月08日 イイね!

SUGO 180min final stage

東北遠征2日目。
前日の仙台ハイランドの後、ケンオートさんのところにいって、油を交換してもらい、万全の体制で参戦。

のハズが、結果決勝始まってすぐにオーバーヒートでクーラントを吹き、S.C.入れてしまいました‥orz
参加の皆様、大変ご迷惑をおかけしました。

水を入れ直すととりあえず、走行に支障がないのですが、まぁいろいろと良くない状況になってると思うので、来週末ノプロにもって行きます〜。
Posted at 2013/12/08 13:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「YRSオーバルレース201607 http://cvw.jp/b/1732825/38196155/
何シテル?   07/10 20:04
サーキット活動の記録と、ノウハウ共有目的でブログ書いてます? 自分用備忘録。 [鈴鹿]71R 205/50R16 <2016/12/16> 2'34"...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クヌギへ遊びに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 21:07:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター最高デスよ。 なるべく外観を純正形状に保てるようにしています。 こっそり ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
初めて買った車。 とにかくカッコいい車が欲しくて、最終的にアルファの155か、ランチアデ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スノーボードに行ける、サーキットに行ける、前車(155)より軽いって理由で購入。 ちょっ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ウデが磨ける、壊しても直せる(財力的に)、という条件に一番マッチしたので購入。 最高に楽 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation