• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛口レビンのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

キャプテン

キャプテン
一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

今回のタイトルである 「キャプテン」 という言葉から皆さんは何を

連想するでしょうか。

「キャプテン翼」、ザ・リリーズの「好きよキャプテン」、はたまた宇

宙特撮シリーズの「キャプテンウルトラ」 ←流石に古いか(笑)

キャプテンと名のつくものは色々ありますが、それぞれ人により、

また世代によりまた違った思い入れがあるでしょう。


私の中で 「キャプテン」 といえば一番にくるのは、ちばあきおさん作品の漫画 「キャプテン」 です。

昭和47(1972)年から月刊少年ジャンプに連載された中学が舞台の少年野球漫画でした。

ちばあきおさんといえば、「あしたのジョー」や、「おれは鉄平」 などで知られるちばてつやさんの弟

さんとしても知られていますね。

              

大まかなあらすじとしては、野球の名門校の青葉学院中から墨谷二中へ転校してきた主人公の

谷口タカオが、野球部へ入部するためにグラウンドを訪れ、練習に参加しようと青葉学院時代の

ユニフォームに着替えたところ、それを見た野球部員たちが勝手に谷口を名門青葉学院のレギュ

ラー選手だと思い込んでしまう。

しかし実際の谷口は2軍のさらに補欠であり、レギュラーとはほど遠い選手だった。

そのことを気が弱くて言い出すことができない谷口は、周囲の期待に応えるべく凄まじい陰の努力

を続け、ついにはキャプテンに選ばれるまでになり、チームを引っ張っていき、猛練習の末にかつ

ての母校である名門青葉学院に真っ向から挑んでいく ...というお話し。


            

この 「キャプテン」 を読んだことがある方はご存知だと思いますが、この漫画にはスター選手とい

うものは一切登場しません。

登場するのは華やかさとは無縁の、本当に地味な坊主頭の中学生たちだけです。

魔球や秘打があるわけでもなく、物語に華を添えるヒロインはおろかチアリーダーさえもいません。

セリフのある女性の登場人物といえば谷口の母ちゃんくらいなものでした。

ですが、一心に野球に打ち込む中坊の野球小僧たちのひたむきな姿は、当時花ざかりだったス

ポーツ漫画の中で最も身近であり、かつ現実味があったように思います。

そして試合よりむしろ猛練習するシーンの方が印象的であった作品のようにも思います。


          

今思えばこの漫画からは教わったことがたくさんあったような気がします。

リアルタイムで読んだ頃は、努力することの大切さと最後まで諦めない心だったと思う。

そして意外なことに、いい大人になった今現在でもこのキャプテンからは教わることがあるのだ。

それは一言でいえば、 ”努力のリーダーシップ” ではないかと思う。

この物語の中で私が一番好きなシーンですが、名門青葉学院との対戦に向けて谷口キャプテン

はナインに地獄の猛特訓を行います。

傷だらけのナインたちは、余りの厳しさに根を上げ、練習終了後に集まり抗議をしに行く。

谷口の家に行くと、谷口の母ちゃんは 「近くの神社にいる」 という。

部員たちがそこで見たものは、父ちゃんと二人で部員たちの時よりさらに至近距離からのノック受

けの猛特訓をする谷口の姿でした。

みんなの練習の後に自分の練習をしていたのです。


 「俺たちみたいに素質も才能もないものはこうやるしか方法はないんだ」


谷口の言葉を木の陰からきいた部員たちは自らを恥じて誰それとなくランニングで帰っていく ...

そう、努力のリーダーシップとは言葉ではなく態度で無言のうちにチームをまとめ、引っ張り上げて

いく力のことです。


   

「キャプテン」 は連載開始から44年になりますが、今現在でも多くの人びとに語り継がれ読まれて

いるそうです。 特に野球部の子供たちに大人気で、大学1年まで野球を続けたうちの息子の話

では、小中高いずれもこの作品を知らぬ者は居なかったそうです。


現在プロ野球メジャーリーグで活躍し、先日メジャーでの3000本安打を達成したあのイチロー選手

もこの漫画の大ファンで、彼自身がプロ1年目のオリックス球団に入団した際、寮にこの 「キャプテ

ン」 のコミック全巻を持っていったのだそうです。

さらに同じメジャーリーグのニューヨーク・ヤンキースで活躍する田中将大投手も大ファンであり、

「選手層が薄いために、勝ち上がっていくたびにみんながボロボロになっていく姿に心を打たれる」

のだとか。


              

今も色褪せずに世代を超えて愛され続ける漫画 「キャプテン」

スーパースターもヒロインも居らず、そこに登場するのは地味で野球が飯よりも好きな坊主頭の

野球小僧たちのみ。

未来の子供たちにこんな素晴らしい作品を残してくれたちばあきおさん。

今は感謝の念でいっぱいです。


少し早いですが、9月13日はちばあきおさんの命日です。



最後にイチロー選手のことばを紹介して終わります。


     















Posted at 2016/09/10 21:32:31 | トラックバック(0) | 良い話シリーズ | 日記
2016年06月05日 イイね!

鬼と呼ばれた男

鬼と呼ばれた男
久々に良い話を一つ。

今回は奈良の法隆寺の解体修理や薬師寺金堂&西塔の再建等

で知られる伝説の宮大工、西岡常一棟梁(故人・人間国宝)の話

です。 以前NHKのプロジェクトXという番組でも放送された方です

のでご存知の方も多いことでしょう。

少し長くなりますので、また興味のある方だけどうぞ。


今井彰著「プロジェクトX リーダーたちの言葉」、文藝春秋からの引用です。


   昭和45(1970)年、奈良で千三百年前の名匠と競い合おうとしていた男がいた。

   鬼と呼ばれた宮大工・西岡常一、当時62歳である。

   西岡に託されたのは名刹・薬師寺金堂の復元だった。


   一口に復元といっても並大抵のことではない。

   何しろ千三百年前の図面などなく、すべてはゼロから生み出さなければならないのだ。

   この仕事のためには、少なくとも腕の立つ三十人の宮大工が必要だった。

   しかし、西岡のもとに集まった三十人はこの建築に心を躍らせてはいたが宮大工の経験の

   全くない一癖も二癖もある若者たちだった。


   若者の一人、建部清哲が「教えてください」とすがり付くと西岡に跳ね返された。

   「あんた、甘えたらあかん。 考えなはれ。 人に聞いとるとじきに忘れるで。 木と対話して

   仕事しなはれ」

   若者の一人に島根から来た玉村信好二十六歳がいた。 長髪を後ろで束ね、主を持たない

   "野武士"と自称する一匹狼の大工だった。

   「何を木と対話するなんて、そんな余裕あるかい」と玉村は憤った。

   全く仕事を教えない西岡に若者たちの不満は募った。

   酒を飲む回数が増え、ケンカもおきた。 玉村も仲間を殴った。

   若者たちはバラバラになりかけていた。 


   その時、西岡が現れた。

   若者たちを木工場に座らせると、「まあ、お茶を飲みなはれ」と見事な手つきで玉露をふる

   まった。 

   一服して皆が落ち着くと西岡は話し始めた。

   「建物は良い木ばかりでは建たない。 北側で育ったアテというどうしようもない木がある。

   しかし日当たりの悪い場所に使うと何百年も我慢するよい木になる」


   玉村信好は震えた。


   「歳月の重みで屋根の反りは落ちていく。 千年後に設計通りになる」 (屋根を支える隅木を

   設計よりも5センチ高く組んだ理由を聞かれて)


   玉村は西岡に惚れ込み、その一挙手一投足を見逃すまいと片時も離れないようになった。

   他の若者たちも同じだった ...



      引用終わり。


   ・      ・      ・      ・      ・      ・      ・      ・      ・


西岡棟梁の現場で叩き上げた豊富な経験と勘は、ときに多くの学識関係者との衝突を生んだの

だそうです。 

特に有名なのが法隆寺金堂の屋根の形式についての論争で、当時の東大や京大の建築学の教

授たちが、創建時の金堂の屋根は正倉院にある玉虫厨子と同じ錣(しころ)葺きであったという説

を支持しました。 

これに対し、入母屋造りであったと真っ向から反論したのが西岡棟梁でした。

新聞紙上を賑わすほどの大論争にまで発展しましたが、後にある釘跡が発見され、これが決定

的な証拠となり、西岡棟梁のいう通り入母屋造りであったことが判明したのだそうです。




また、薬師寺西塔や奈良・法輪寺三重塔の再建にあたっても大きな論争があったのだそうです。

この時は、天災や火災から文化財を守るためには鉄筋やコンクリートで補強すべきであると大学

教授たちが主張するのに対し西岡棟梁は、「鉄やコンクリは持って百年程度、木材(ヒノキ)は千年

持つ。鉄を使うとそこから腐食する」 と一歩も譲らなかったのだそうです。

さらに薬師寺西塔再建の時などは、三百年経つと東塔と同じ高さになると、木材の収縮を計算し、

学者たちの反対を押し切って30センチ高く建てたのだそうです。



当時の西岡棟梁の言葉です。


   「学者は様式論です。 あんたら理屈言うてなはれ。 仕事はわしや。 学者は学者同士

   喧嘩させとけ。 

   学者ちゅうもんは結局は大工の造った後のものを系統的に並べて学問しとるだけのことや。

   飛鳥時代に寺院建てたんは学者ではなく大工や」 ...


東大や京大の教授たちとの丁々発止のやり取り。

建築学の権威たちの意見を机上の空論扱いし、歯牙にもかけずに堂々と反論し、一歩も引かない

西岡棟梁の姿勢を、いつしか誰ともなく”法隆寺の鬼”と呼ぶようになったのだそうです。




薬師寺金堂と東西にそびえる五重塔。 鳳凰が飛び立つが如く雄大で美しいお姿ですね。



最後に西岡棟梁の、良い言葉がありますので、一部抜粋し、紹介して終わりたいと思います。 


   「木のいのち、木のこころ」より。


   木は人間と同じで、一本ずつ全部違うんです。

   それぞれの木の癖を見抜いて、それに合った使い方をすれば、千年の樹齢の檜であれば

   千年以上持つ建造物が出来るんです。

   千三百年前に法隆寺を建てた飛鳥時代の工人の技術に私らは追いつけないんでっせ。

   木の癖を見抜き、それを使うことができ、そのうえ日本の風土をよく理解し、それに耐える

   建造物を造っているんですからな。

   癖のある木、癖のある人、

   癖は使いにくいけど、活かせば優れたものになるんですな。

   適所適材といいますが、いいところばかりではなしに、欠点や弱点も生かしてその才能を

   発揮させてやらなならんのです。

   左に捻れを戻そうとする木と、右に捻れを戻そうとする木を組み合わせて、部材同士の力

   で癖を封じて、建物全体の歪みを防ぐんですな。

   もしこのことを知らずに右に捻れそうな木ばかりを並べて柱にしたら、建物全体が右に捻れ

   てしまいますな。

   この癖組が完璧なことが、千三百年たっても建物を歪ませずに、五重の軒先を一直線に持

   たせている理由ですな。



     


 「木の癖組は人組みなり。 人組は人の癖組みなり」  西岡常一。



    以上、人間国宝・西岡常一棟梁の話しでした。



   


Posted at 2016/06/05 19:00:02 | トラックバック(0) | 良い話シリーズ | 日記
2015年10月03日 イイね!

罰当たりな現代人よ !

罰当たりな現代人よ !
  一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

大切なことを気づかせてくれる話を紹介しようと始めたこの

「良い話」シリーズ。

今回は明治・大正・昭和を生きた思想家の中村天風さんの

良い話を紹介いたしましょう。

ほんの短い話ですが、秋の夜長のおやすみ前のひと時。

辛口おやじのこの良い話シリーズでお楽しみ下さい (笑)



 中村天風師の「ほんとうの心の力」より、最も肝心なもの。



     ここに面白い話があります。

     古代神話です。

   
     昔、悪魔がある町に現れて、


     「今日からお前たちのものをすべて俺は奪い取ることにする。 

     しかし悪魔にも情けはある。

     明日までに残しておいてほしいものを一つだけ書き出せ。

     それ以外のものは一切俺が奪い取るからな」


     と言い残して、悪魔はひとまず立ち去った。



     さあ、町の人はてんやわんやの大騒ぎ。


     「俺はお金だ」

     「俺は食い物」

     「私は家だ」

     「いや、私は名誉だ」

     「私は宝石よ」

     と、それぞれいろいろなものを書き出した。



     あなた方だったらどうする?

     悪魔はたった一つだけしか見逃してくれないんだぜ。


     さてさて、一夜明けてみるとその町にはなんと、たった一人の人間だけしかいなくなって

     いたとさ。



     もうわかったね。


     金だ、家屋敷だ、やれ宝石だ、やれ何だと書き出した人々は、最も肝心な「命」を忘れて

     いたんだね。


     たった一人だけが「命」と書いていたので生き残ったというお話です。



     金だ、家だ、仕事だ、名誉だ、愛だ、って、確かにみんな大切なものではありますが、

     命あってのものでしょう。


     それ以外は所詮は人生の一部でしかないんですぜ。


     罰当たりな現代人よ、人生の一部が手に入った入らないで、悩んでいないか ・・・。



   
     。        。        。        。        。       。       。



お金も、家も、名誉も、宝石も、どんなに大切なものであろうと、死んだらこの世に置いていかなけ

ればならないんですよね。

それなのに悲しいかな人間は目の前の物やお金や名誉をもっともっと、と欲しがるんですね。


そういえば、「にんげんだもの」で知られる、あの詩人の相田みつをさんが面白い詩を残していらっ

しゃいますので、ついでに紹介いたしましょう。


「三途の川の番人のことば」で、題名は、「捨てて」です。


 
      「捨てて」



     どんなに大事なものでも


     荷物はみんな捨ててください


     自分のからだも捨てるんですよ . . .




ほんの短い詩ですが、妙にドスが効いてると思うのは私だけでしょうか。 (笑)



いくらお金を稼いでも、どんなに沢山の物をもっていても、また地位や名誉があろうとも、

三途の川を渡るときは全て捨てていかなければならないんですね。



と、いうわけでいかがでしたか、今回のお話。

どう思うかはあなた次第です。


今夜はぐっすりと眠れそうですね。


たぶん...


フッ、フッ、フッ。





群馬だったのか!?





     

Posted at 2015/10/03 22:48:56 | トラックバック(0) | 良い話シリーズ | 日記
2015年09月12日 イイね!

1000年続く企業

1000年続く企業
  一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

浜松から始まった台風18号の影響による記録的な大雨。

特に北関東から東北地方にかけて、堤防の決壊などで甚大

な被害に遭われた皆さまへは、一日も早い復旧を願うととも

に、心よりお見舞い申し上げます。



さて今回も以前読んだ言論誌からちょっと興味深いお話をひとつ。


皆さんは日本に1000年以上続く 「ご長寿企業」 があることをご存知でしょうか。

国立データバンクによると、現在全国には大小合わせておよそ400万社の企業があるそうですが、

そのうち創業100年を超える企業が26000社余り。

倍の200年となるとかなり数は減りますが、それでも3000社以上あるのだそうです。

200年続く企業は世界41カ国に約7000社といわれているそうですので、実に世界の半数近くが

日本に集中していることになるわけですね !(◎o◎)!


さらに500年以上となると32社。

そして1000年以上続く企業ですが、これが8社あるのだそうです。


で、日本で一番最古参の会社はどこなのかといえば ...

もちろんトヨタでも日産でもありません(笑)


ここです ↓




大阪市四天王寺にある建築会社 「金剛組」です。

金剛組は日本のみならず世界で一番長い歴史を持つ会社であり、創業はなんと西暦578年と、

飛鳥時代にまでさかのぼり、ギネスブックにも載っているのだそうです。

あの聖徳太子が四天王寺建立の際に招いた百済の技術者が初代であり、活動は今日まで実に

1437年に及ぶそうです。

金剛組が手がけるのは、神社仏閣や城郭の設計、施工から復元、修復で、代表作は奈良の法隆

寺など。 現在は宮大工といわれる技術者たちを束ねる役目を担っている会社のようです。


そして下が日本の1000年以上続く会社の一覧です。



参考までに、あの蒸しご飯と覚えた大化の改新が645年です(笑)

奈良時代の始まりが710年で、平安時代が794年からです。


旅館など宿泊業に絞りますと、世界の老舗ベスト3はすべて日本の温泉旅館なのだそうです。

山梨県の「西山温泉慶雲館」の創業は今から1310年前の西暦705年で、こちらもギネスが認める

世界最古の旅館なのだそうです。

地元の武田信玄はもちろんのこと、あの徳川家康も湯治に訪れた同旅館は現在も人気が高く、

JTBの宿泊アンケートでも常に高得点をマークしているのだとか。

兵庫の「古まん」旅館、石川の「善吾楼」旅館とならび、是非一度泊まってみたい宿ですね。




世界でも群を抜く老舗王国の日本。

これが近隣諸国の中国・韓国に目を向けますと、ほとんど無いのだそうですね。

特に200年以上続く企業となると、日本が3000社あるのに対して中国は僅かに9社のみ。

韓国に至ってはなんとゼロなのだそうです。

同じアジアにありながら何故こんなに違いがあるのでしょうか。

大きな理由としては、日本には 「物づくり」 を尊ぶ伝統があること。

特に自分の手を汚して何かを作ることをよしとする価値観が日本にはあるということですね。

ところが中国・韓国では儒教の影響でしょう、それらは下賤の民のすることであるとみなしている

ようです。 つまり額に汗して働くことを卑しむという感覚であるということですね。

そして平和で安定した時代が長く続いたこと。

戦国時代など混乱の時代はあるにはありましたが、日本全国がひっくり返るような動乱というもの

はなく、外国からの侵略らしい侵略も無いに等しかったということですね。

逆に中国などでは王朝が何度も変わり、そこは常に血で血を洗う易姓革命。

毎回歴史や伝統の断絶があり、連続性が無いということですね。

こういったことからも日本と大陸とは全く違った文明・文化であることが読み取れます。

ちょっと面白いですね。



殿様と呼ばれる支配者階級でさえ自ら進んで土木工事や畑仕事などを行ってきたこの日本。

世界最古の皇室を持ち、古き良き伝統を重んじ、尊ぶ心を継承してきた日本。

何百年と続く老舗が世界で最も多くあり、同時に物づくりを何よりも大切にしてきた日本。

この世界に類を見ない伝統を大切にする心をしっかりと次世代へ繋げていきたいものですね。


 うん、やっぱり日本はエ~国だわ(笑)



 最後に現在比較的知名度の高い老舗企業の創業年度を紹介いたしましょう。



  ・ 養命酒   1602年

  ・ 月桂冠   1637年

  ・ 菊正宗   1659年

  ・ 大関    1711年   

     あれ? お酒ばっかじゃん(笑)

  ・ 宇津救命丸  1597年

  ・ 武田薬品工業  1781年

  ・ エスエス製薬  1765年

  ・ 松坂屋  1611年

  ・ 三越  1673年

  ・ 竹中工務店  1610年

  ・ 住友林業  1691年

  ・ ヤマサ醤油  1645年

  ・ キッコーマン  1661年

  ・ とらや  1562年

  ・ 赤福  1707年

  ・ 山本山  1690年



 等々、それではまた..✌








Posted at 2015/09/12 21:20:16 | トラックバック(0) | 良い話シリーズ | 日記
2015年08月29日 イイね!

世界がもし100人の村だったら

世界がもし100人の村だったら
  一週間のご無沙汰でした、辛口おやじです。

今回はもう10年以上前になりますが、以前読んだ興味

深い本を紹介いたします。

もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

タイトルはそのまんま 「世界がもし100人の村だったら」、

という本で、世界を100人に縮小して色々な事を分かりやすく解説してくれています。

当時これを読んでみて、自分がどれだけ恵まれているかに気づかされ、大いに驚いたものです。

世界には普段自分たちが当たり前だと思っている生活が全くできない人たちが大勢いるのです。


この本が出た頃の世界の人口はおよそ63億人。

現在は73億人だそうですが、おそらく100人に縮小したおおよその比率や統計的なものはそれ程

変わっていないものと思われます。


では早速いってみましょう。






   世界がもし100人の村だったら ...



     52人が女性で、48人が男性です


     30人が子供で

     70人が大人です

     そのうち7人がお年寄りです


     90人が異性愛者で

     10人が同性愛者です


     70人が有色人種で

     30人が白人です


     33人がキリスト教

     19人がイスラム教

     13人がヒンズー教

     6人が仏教を信じています


     61人がアジア人です

     13人がアフリカ人

     12人がヨーロッパ人

     あとは南太平洋地域の人々です


     17人は中国語をしゃべり

     9人は英語を

     8人はヒンディー語とウルドゥー語を

     6人はスペイン語を

     6人はロシア語を

     4人はアラビア語をしゃべります

     あとの半分はベンガル語、ポルトガル語、インドネシア語、日本語、ドイツ語、フランス語

     などをしゃべります


     20人は栄養が充分ではなく

     1人は死にそうなほどです

     でも15人は太りすぎです


     すべての富のうち

     6人が59%をもっていて

     みんなアメリカ合衆国の人です

     74人が39%を

     20人が、たったの2%を分け合っています


     すべてのエネルギーのうち

     20人が80%を使い

     80人が20%を分け合っています


     75人は食べ物の蓄えがあり

     雨露をしのぐところがあります

     でも、あとの25人はそうではありません

     17人はきれいで安全な水を飲めません

     

     村人のうち

     1人が大学の教育を受け

     2人がコンピューター(PC)をもっています

     けれど、14人は文字が読めません



     100人のうち74人の家には電気がきています

     そのうち33人の家には冷蔵庫があります



  ※ 子ども編


     世界の子どもが100人だったら

     6人は、お父さんかお母さん

     あるいはその両方とも亡くなりました

     サハラ以南のアフリカの子供を100人とすると

     そういう子は12人です

     親が亡くなるいちばんの原因はHIV/エイズです


     世界の子どもがもし100人だったら

     7人はスラムで

     5人は家族と離れて

     路上で暮らしています


     世界の子どもがもし100人だったら

     16人は働いています

     そのうち10人はケガや病気の危険にさらされています


     世界の子ども100人のうち

     小学校に行くのは87人です

     中学校に行くのは40人です

     そのうち20人は途中でやめました


     世界の子どもがもし100人だったら

     9人は戦火の中で暮らしています

     軍隊や武装集団に加わっている子どもは30万人です

     男の子や女の子は雑用をさせられたり、

     大人の兵士の先に立って、地雷原を歩かされたりします。
     


  ※ 解説より


     もしあなたが今朝、目が覚めた時

     病気でなく健康だなと感じることができたなら

     あなたは今生き残ることのできないであろう

     100万人の人たちより恵まれています


     もしあなたが戦いの危険や、投獄される孤独や苦悩、

     あるいは飢えの悲痛を一度も経験したことがないのなら、

     あなたは世界の5億人の人たちより恵まれています


     もしあなたがしつこく苦しめられることや、

     逮捕、拷問または死の恐怖を感じることなしに、

     教会のミサに行くことができるなら、

     あなたは世界の30億人の人たちより恵まれています


     もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、

     頭の上に屋根があり、寝る場所があるのなら、

     あなたは世界の75%の人たちより裕福で恵まれています


     もし銀行に預金があり、お財布にお金があり、

     家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら、

     あなたはこの世界の中でもっとも裕福な上位8%のうちのひとりです ...


     


    。       。       。       。       。       。       。      。   

     

ざっと読んでみて、なにか世界の現実を突きつけられたような思いがしますね。


もし世界のすべての人々が自動車やパソコンを所有し、エアコン付きの家に住み、食べたいもの

をたら腹食べるとしたら、この地球が5つ必要なのだそうですね。

この日本に生まれたことが、どれだけ恵まれたことであるか・・・

戦争に負けて焼け野原だったのがほんの70年前。

なんにも無かったこの日本を、働き詰めでこんなにも豊かにしてくれた明治・大正、そして昭和の

戦前生まれの方々。

我々が世界の裕福な上位8%に居られるのは間違いなくこれら先人の皆様のお陰ですね。

感謝の言葉しかありません。



ちいっとばかし給料が安いから、欲しいモノが買えないからって、

愚痴や文句ばかりタレれていたら・・・



なんかバチが当たりそうですよね (^^;







     


     





Posted at 2015/08/29 23:59:24 | トラックバック(1) | 良い話シリーズ | 日記

プロフィール

「驚いたね~ まさか当選するとは思わなかったなぁ。それに「私自身、必要な説明をし、公私のラインを引かせていただいた。一定の信託はいただいたと思う。」って・・・
なに勝手に禊すませてんだ ?
国民は信託なんかしてないぞ !

何シテル?   10/23 21:10
上品とは無縁の田舎のべらんめぇ親父です。 身の程知らずの言いたい放題。 時として極論で語ることもありますが、昭和 の頑固親父の戯れ言だと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“平等”って? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 22:21:11
歴史の話 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 00:37:18
昔のアイドル 特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 13:46:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。 昭和62年2月に購入以来、雨の日も風の日も毎日通 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
次男の愛車、ヴェルファイアです。 長男のアルファードに負けず劣らず良い車です。 その他コ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
長男の愛車、アルファードです。 2,4Lながら最高グレードのGで快適装備満載です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の愛車、パッソのHanaちゃんです。 ベンチシートがお洒落です。 1,3Lながら中々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation