• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い相棒@KF2Pのブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

今、会いにゆきます。~退院、3人暮らし、そして別離~

今、会いにゆきます。~退院、3人暮らし、そして別離~子守唄や童謡をネットで調べていて
「ふるさと」の歌詞を読んでついつい目頭が熱くなってきた紅い相棒ですT_T



さて、無事に出産を終えて5日間の入院生活最後の日曜日。
母子ともに健康状態に問題なし!ということで
めでたく我が子を家に連れて帰る日です*^∇^*



カワイイおくるみに包まれて、退院準備完了。
最後にお世話になった助産師さん方にお礼をして
わが家への帰路に着きます。


この日も相変わらずの夏模様で日差しが強く気温も高い。
車の中は灼熱地獄だったのでしばし換気を行って
冷房MAXで快適にして送迎スペースへ。

帰りの車は細心の注意を払いながら
いつも以上(!?)に安全運転で。

わずか10数分程度の道のりですが
少し緊張感のある、でもほっこりするひと時でした*==*



無事に自宅について、娘の初帰宅♪


事前に用意していた赤ちゃん用布団に寝かせて
妻はベッドでひと休み。

私は色んな方角から娘を見つめたり触ったり匂ったり(笑)
何とも言えない、得も言われぬ可愛らしさです*^^*


ここからは3時間ごとのミルクとおむつ交換が私の数少ないお仕事!
最初は不慣れな抱き方と手間取る交換作業でてんやわんやでしたが
何度もやっていくうちに意外とすんなり慣れるものですね^^u


腕のなかで一生懸命ごくごく飲む姿。

飲んだ後の満足感から?バンザイする姿。

おむつ交換の時にじたばたする手足。

そしてまた眠りにつくお姫様*^^*


しかし、ここからが本当の大変さの始まりになろうとは…


まだまだ昼夜の区別がつかない赤ちゃん。
夜もきっちり3時間おきに起きてミルクとおむつの交換。

私と妻で代わる代わる・・・のつもりが
私が完全にノックアウトして真夜中起きれず==u

朝方4時から交代して中々眠れない娘を抱っこして
部屋を何周も回りながら、あやしながら、
寝たかな・・・とお布団にそっと置くもまた起きてやり直しT_T

外が明るくなりだしてようやく深い眠りについてくれました。
そこで私たちも束の間の休息==u

それでも・・・


こんな寝顔を見せられたらそんな疲れもどこ吹く風*><*
喜んでお守りしますよ♪



そして次の日は初の沐浴に挑戦!
これも事前に用意していた空気で膨らませる沐浴プール?を使って
いざ入浴~♪

お湯に入れる瞬間、娘の手足がピーンと伸びて
ちょっと熱かったかなとビックリ^^u

でも全身浸かって顔を洗ったり髪を洗ったり体を洗ったり♪
つぶらな瞳をキラキラさせて気持ちよさそうに大人しくしてくれてました*^^*

1日目は私の体勢が悪かったようでちょっと腰にきましたが
2日目からは丁度いいポジションを見つけしっかりバッチリ♪


お風呂上りにはミルクを飲ませてしばらくするとグッスリおやすみ。

その間にお昼ご飯を調達or作ったり
哺乳瓶や粉ミルクを追加で買ってきたり


お昼を過ぎて娘の寝顔をみながら添い寝をしてたら
そのまま一緒にお昼寝してしまったり==u


そしてまた夜になると中々寝付けない娘のお守りを
交代で見ながら、というのを繰り返す日々。
私も妻も夜の寝不足を昼間に補う感じでした^^u


ある日は妻の友人が遊びに来てくれたり、
ある日は私のカメラのお師匠様が出産祝いにお洋服を持ってきてくれたり!
皆さん、本当にありがとうございます!m_ _m



しかしそんな日々もあっという間に過ぎてしまい
一時帰国最後の日の朝。


この日は娘の寝付きも良く?朝3時には寝てくれて
朝までしっかり眠れました。

6時に起きて娘の寝顔を見ながら朝ごはん。
最後に娘の寝顔を色々撮りながら。



この日は8時前に出発だったのですが
わざわざお義母さんが車を出して頂き駅まで送っていただくことに。

重たいスーツケースを抱えて、いざ出発の時。
娘を抱えた妻が駐車場まで見送りに。


カワイイ我が子の寝顔をそっと撫でて、しばしのお別離を。




約5時間のフライトを終えて2週間ぶりのタイに到着。
幾分こちらの方は暑さが落ち着いているかな。


ホテルに着き妻に電話してしばらく宜しくと。

できるものなら妻の実家でしばらくお世話になれればと思っていたが
家庭の事情でそうもいかなく、アパートで娘と二人暮らし。

朝と夕方にはお義母さんが来ていただけるとのことで
ご迷惑を承知で有り難くご厚意に甘えさせていただくことに。


私もできる限り妻の力になれるように
電話できそうなときにはいろいろ話を聞いて
時には電話越しに娘をあやしてみたり(笑)


時々送られてくる娘の元気な姿を見て
さぁ今日も頑張ろう!と心に誓う今日このごろでした。



おしまい。
Posted at 2018/08/20 00:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 暮らし/家族
2018年08月06日 イイね!

今、会いにゆきます。~一時帰国と新しい家族の誕生~

今、会いにゆきます。~一時帰国と新しい家族の誕生~大雨と台風で西日本をはじめ、日本全国で被害が拡がった先月。
色んな心配事を抱えながら悶々と過ごしていた2周目の週末。

そんなことを言いつつ、日曜日はタイでのストリートサーキットを
会社の方と一緒に観戦してココロのリフレッシュ!
ホテルに帰宅した夜には、いつものように日本にいる妻と電話で
体調や予定日に向けた帰国のタイミングなどを話していました。


元々の予定日は27日。
お腹の赤ちゃんはこの3日前の検診で2700gと順調に成長していて、
この調子ならちょうど予定日くらいかな、と生まれてくる新しい生命の誕生を前に
妻と、安産だったら良いなぁ~。どっちに似てるかな~。と
期待に夢を膨らませ、おやすみ。と電話を切りました。
次の日から仕事。今日は早めに寝ようと就寝。


ケータイのバイブに気づき、ふと目が覚めたのは
月曜日になったばかりの1時、日本時間でいう朝3時。
妻からの電話でした。

そのあとのLINEで「おしるし」があった!との連絡。
定期的にお腹も痛いとのことから、もしや・・・と。

電話の向こうの妻は最初苦しそうに、痛みが治まったところでようやく会話。
この時はまだ30分くらいの間隔で様子見とのことでした。

心配で中々眠れずにいるとその2時間後、再度電話が。
今度は妻の息もだいぶ荒く、しゃべれないほどの痛みとのこと。
間隔も10分とのことでとりあえずお義母さんと病院に連絡を促すことに。

これはもうなんてこった!パンナコッタ!!(←もちろんその時はそんな余裕なし)な状況!!!!
上司には前もって出産が近いことは話していたので
今日出社して一時帰国をさせてもらおう、でも間に合わないだろうな…
と、もうここからは眠れずひたすら妻の連絡を待つばかり。


それからさらに2時間後。
ついに陣痛の間隔は5分を切り、いよいよ本格的になってきたようです。
ネットなどでは陣痛が始まって大体半日後くらいには出てくるそうだから
この日の夕方には出てくるのかな・・・どうあがいても間に合わない。


というわけで眠れぬ夜を過ごし朝を迎え
妻からも連絡がない状況でとりあえずは出社。
上司にかくかくしかじか伝えるとすぐさま許可が下りました。

そこからすぐに飛行機の手配をしてもらい
もう少し早い便で大阪便もあるのですが、こちらは既に空席なし。
その日の夜、翌日の0:50の福岡便を取ることができました。

その日はローカルのメンバーや他の日本人メンバーに
仕事の予定を早めたり引き継ぎ、協力をお願いしました。


お昼ごろには妻からLINEがあり、夕方ごろには産まれるかも、とのこと。


その日の仕事は定時で切り上げせっせと帰国の準備。
もう産まれたかな・・・と連絡してみると、まだ産まれていない!?
産道が固くてまだ出てこられないとのこと。

遠く離れたタイで何もできずにただ祈ることしかできない状況に
何とももどかしい気持ちでした。


とりあえず出発2時間前にスワンナプーム空港へ到着。
今夜も相変わらず人が多いです。
ささっとチェックインを済ませ出国審査を終え、あとは飛行機の出発を待つばかり。


そんな中妻からラインが。
今夜は一旦中止して、明日の朝から再チャレンジするとのこと。
その間も陣痛は定期的にきて眠れないとも。


あとはもう祈るばかり。


とりあえず飛行機が到着したあとの電車の時刻表を調べ
最短でたどり着ける便を調べておきました。

ようやく待ちに待った出発の時。
あとは無事に福岡の地に着くのを待つばかり。
昨夜もほとんど寝てないし少しでも今のうちに寝ておかないと。


そして気づけば機内食のモーニングの時間。


到着まで残り1時間ばかりの沖縄上空。
この日の日本は雲が多めのようでした。


ほぼ定刻通りに日本の、福岡の地に無事着陸。
この日は雲に覆われた朝。しかし豪雨を終えたあとの猛暑で
この時間でもすでにタイより暑い気温でした。

入国審査を終え、荷物を引っ提げ、すぐさまバス→地下鉄と乗り継ぎ
ほぼノンストップで新幹線で新山口を目指しました。

新山口到着後、10分後にちょうど岩国行き電車があることを時刻表で確認ずみ。
これで早ければ11時には到着予定。
1時間に2本しかない貴重な電車。乗り遅れは許されません。


とここで新幹線の電光掲示板に思わず絶句。

「山陽本線、西日本豪雨の影響で岩国方面不通」

しまった・・・そういえばまだ復旧していないのか・・・
もしかしたこの時刻表の電車はないのかも?どうしよう・・・


そうこうしていると新幹線が新山口に到着。
とりあえずは在来線乗り場へ先を急ぎます。


しかし電光掲示板には岩国の文字がない・・・やっぱりないのか・・・


・・・ん?でも同じ時刻の電車がある。徳山行き・・・防府まで行ける!
何とか飛び乗り無事に防府まで行きつくことができました。


そこからはタクシーに乗り、10分ほどで妻の入院する病院に到着。


すぐに対象の棟の階まで行きインフォメーションセンターで妻の居場所を聞きます。
今まさに出産中とのこと!

そこにはベッドで酸素マスクをつけて力む妻とそれを励ますお義母さんの姿、
そして多くの助産師さんの励ましの声。
私もすぐさま妻の手を取り、

「何とか間に合ったよ!あともう少しやから頑張って!!」

私が来る前に陣痛促進剤を投与したとのことで
すでに頭は見えている状態。
10分間隔で妻が踏ん張るとともに私も精いっぱい手を握り締めて励ましの声を。


私が到着してから30分にもなろうかというところで
担当の先生が入ってこられて
「ここらで決めましょう!もう少しだけ頑張って!」

助産師さんが吸引器をセットして妻がいきみます。
すると頭が出てきました!
「あともう少し!がんばれ!!」

そして次のいきみと同時に先生が妻のお腹に体重を掛けます。
「ううう!!!!」と妻の痛みが最高潮に達したとき
赤ちゃんのカラダがスポン!と出てきました!!


「無事に産まれましたよ!よく頑張りましたね!!」


妻はその声に安心してようやく落ち着きました。

「よく頑張ったね。本当にお疲れ様でした。」
わたしも妻の手を握りながら、頭を撫でながら感謝の気持ちを。


産まれた赤ちゃんは少し甲高い声で、鳴き声もそこまで大きくなく
本当に大丈夫かな…と心配になりましたが、
それからしばらくして大きな声で鳴き始めました。

「元気な女の子ですよ」

34時間にも及ぶ長時間の格闘を経て
生まれたての、まだシワシワの、私達の初めての子供です*==*


体重は前回の検診時の予想体重とほぼ同じ2701g。
産まれてすぐ妻と同じ部屋でみんなと一緒に過ごせるようです。


まだ湿り気のある髪の毛、開きそうで開かない目、小さな鼻、
ふくよかな耳たぶ、もごもご動く口、指を置くとそっと握る小さな手、
さっきまでお母さんのお腹の中で繋がっていたへその緒、ピクピク動く小さな足。


この日一番の笑顔でみんなが幸せになるひと時です*^Δ^*

それから妻は一部切り開いた部分を縫合してもらい、
しばらくしてその部屋でみんなでお昼ご飯に。
自分はもちろん出産の立ち合いは初めてなのですが
こういうものなのかな、とちょっとビックリしました。

その後、出産前に要望していた赤ちゃんの足形を頂き、
へその緒の片側を専用の木箱に収めて頂き、
取り出した胎盤を見せて頂いたりしました。

その後も生まれたての我が子を色んな方向から見たり撮ったり匂ったり(笑)
ずっと見ていても全然飽きることのない、本当に天使のような存在です*^^*


こちらの病院では13時~20時までが面会時間なのですが
その日は妻も長丁場の奮闘で疲れ果て、
赤ちゃんも検査や測定などでしばらくお預け。
2日前の朝から付き添って頂いたお義母さんもお疲れのご様子。

私も前日ほぼ無睡眠・・・とは言いながら飛行機では寝てましたが==u
この日は少し早めに帰宅することになりました。
次の日の再開を心待ちにして*><*


・・・と言いながら、もう一人(?)、再開を心待ちにしているあちらも。


妻の暮らす家に戻って荷物を片付け、仕事終わりのグッサンさんにご連絡。
すでに帰路の半ばに差し掛かっていたところ、
わざわざ引き戻して頂いて駅まで戻ってきていただきました。
お疲れのところ本当にすみませんでしたm==m


車の中で出産の立ち合いに間に合った話や豪雨災害の影響、
日本の工場やタイのメンバーの近況など談笑しながらご自宅にお連れ頂きました。

今では第3位に陥落してしまったものの久々の再会となる
紅い相棒、ロドさん。

グッサンさんにココロからのお礼を申し上げ、しばしの帰還となりました。


久々のロドさんの感触にココロ躍りつつ、
いつかこの助手席に麦わらを帽子をかぶった小さな娘を乗せ
オープンエアーを一緒に楽しむ・・・そんな妄想を膨らませながら*==*

その日はまっすぐ家に戻り、荷物の整理をしながら夕食を済ませ
早めのお風呂に入って就寝となりました。





次の日は早朝に目を覚ましロドさんと朝のお散歩♪
いつもの洗車場へ向かい、久々の手洗いでキレイキレイ*^^*


晴れ渡る青空に映えるピカピカの真紅のボディにウットリ*><*
そして久々の日本の夏の景色に何か安心します。


やはり日本の四季は良いですね。


そして待ちに待った面会時間の13時ジャストに病院到着!
この日からは個室にて母子共に過ごすことになりました。

昨日よりも幾分顔色の良い妻が寝ているベッドの傍に
愛しの我が子がスヤスヤ、かわいい顔をして眠っていました*==*


昨夜は助産師さんが子供を預かっており
妻も2日ぶりくらいにぐっすり眠れたとのこと。
本当に長時間の奮闘、お疲れ様でしたm_ _m


そしてこの日初めて我が子を腕に抱っこしました*^^*

首はクネクネで不安定、小さな手も足もすぐに壊れそうなくらい。
恐る恐る抱いた我が子のカラダはふっくらしていて、ミルクの良い香りが*´Δ`*
自然と頬が緩み、笑顔が止まらなくなる至高のひと時・・・


その後ちょくちょく助産師さんが体温を測りに着たり、
検診をするために別の場所に連れて行かれたりしてました。


そして3時間おきのミルクの時間。
これまた人生初めての哺乳瓶に挑戦。

助産師さんのご指導を受けながら口元に哺乳瓶の先を当てると、パクッ!
小さな口を名一杯広げて、一生懸命に吸い飲むその姿のまぁカワイイこと…*~~*
その仕草のひとつひとつがどれも愛おしい…
これが我が子という存在なんだなと、初めて分かりました。


そうこうしているとあっという間に面会時間の20時に。
まだ傍に居たい気持ちを抑えながら妻と子供にまた明日ね♪とお別れ。
明日はどんな笑顔が見られるか、幸せが加速する帰り道でした。




つづく・・・
Posted at 2018/08/09 01:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 暮らし/家族
2018年02月19日 イイね!

帰ってきた相棒!一時帰国~2017遅めの紅葉と早めのクリスマス~

帰ってきた相棒!一時帰国~2017遅めの紅葉と早めのクリスマス~だいぶ遅めの!?明けましておめでとうございます!な
2018年初ブログに手を付けている紅い相棒です^^u

今年も遥かかなたの国でもうひと頑張り?にて
どうぞよろしくお願いしますm_ _m


さてはて、結局?案の定?2017年中に終えられなかった
年末一時帰国のブログの続きをちょこちょこっと。

帰国早々に山口の貴婦人様にお会いして満足させて頂いたので
今度は妻への感謝の気持ちにお食事でも♪

次の日の朝は山口市にある隠れ家的なお店でランチを*^^*


意外とボリュームのあるバケットセットの中には
ジューシーな唐揚げ、新鮮な野菜とカリッとしたフランスパン。
デザートの杏仁豆腐もほどよい甘みと酸味で美味しゅうございました^^


この頃妻はツワリであまり外出は出来ず
家に帰っても横になって寝ていることがほとんど。
今は安静第一だから。ということでゆっくり眠ってもらおうと
カメラ片手に夕日眩しい防府の町を歩いて天満宮まで。

まずは近くの桑野山に寄り道♪




紅葉は丁度見ごろ?落ち葉の絨毯で飾られた階段を上っていきます。

私も10年近く防府にいながら初めてこの桑野山に上ったのですが
立派なイチョウの木とお寺がありました。




学校帰りの小学生が置いて行ったのかな*^^*?

物静かな雰囲気を堪能したところで降り口へ。


桑野山を下りて放課後の部活動で元気な声が響く
中学校か高校の横を歩きながら天満宮の方へ。


途中、毎年綺麗な黄色のイチョウの木が立つ神社の前を。


いつもはロドちゃんで通りすがりに横目に見るだけでしたが
一度は写真を撮りに来たかっということで^^



こちらも黄色のイチョウの絨毯が一面を覆いつくしてます。
ここも見ごろかな、、、なんて思ってふと見上げると。



見事な色づきの立派なイチョウの木が一本そびえ立ってます*==*
夕日を受けて神々しい感じで輝いてました。




運よく見頃に出会えた満足感に浸りながら
天満宮に通じるアーケードを通ります。



焼きいも最近食べてないな~^^u

アーケードを抜けると天満宮までの一本道にでます。


こちらも基本車だと通ることはなく、中々歩くこともないので
新鮮な景色に感じます。




こちらも綺麗な紅葉具合にクリスマスの飾りも。

そうこうしながらようやく天神様の前にご到着♪


雲一つない青空の下に堂々と佇む鳥居が夕日に照らされて
人気の少なさと相まって物寂しげな雰囲気。





こちらも良い具合に染まって丁度見ごろ^^
今年は少し遅めかな?





階段を登ると本殿とご対面。
今年も色々とご加護頂きありがとうございましたm_ _m









肝心の本殿の写真がなかったのですがご愛敬ということで==u
どの木々も色鮮やかに染まり、ちょうど見ごろで良かった*^^*





寒さで丸くなるネコちゃんにサヨナラを♪

この調子ならあそこもかな…というもう少し足を延ばして





やっぱり来て見て良かった毛利氏庭園♪
紅葉が良い色に染まって見ごろ真っ只中^^



ネコちゃんも紅い絨毯に見惚れ中?







既に本殿は閉館時間にて観覧できずT_T
ここまで見れただけでも良しとしましょう♪



門番のネコ?
「そろそろ閉門ニャー」
はいはい。そろそろ帰ります^^/~~



帰りに夕食の具材を買って、帰宅すると妻が起きて準備完了。
暖かいうどんでココロもカラダもポカポカ*==*



次の日は朝から妻のお母さんも一緒に周南にあるカフェで朝食♪




柔らかな朝日が入り込んでほんのり暖かく
美味しい野菜たっぷりのサラダとカリカリトースト
フルーツの盛り合わせで健康的な朝ごはんを満喫♪

隣にはパン屋さんがありどれも美味しいそうな≧∇≦♪
みんないくつか選んで買って帰りました。


その帰りにこちらも丁度旬な佐波川沿いのイチゴ屋さんへ。
妻のフレアワゴンなのに、ついついいつもの馬神峠を^^u

途中で今期初の雪に出くわしましたw ゜O゜w
それもだんだん吹雪に…大丈夫かな==u

心配も束の間でしばらくして雪は止み、
あっという間にイチゴ屋さんに到着。



新鮮なイチゴを2パックほど買うついでに


デザートのアイスクリーム♪≧Д≦/~~
イチゴがとっても甘く、その下のブルベリーのほどよい酸味と抜群の相性^^





一番右のオープンカーはコペンかな?
紅葉のロドちゃんは今年はお預け><帰国までしばしの我慢…


というわけであっという間の1週間でまたタイに戻ることに。
秋の日本を堪能できてココロもリフレッシュ♪
妻に駅まで送ってもらってまたしばしのお別れ。


福岡空港もクリスマスな雰囲気のイルミネーション。


5時間ちょっとの飛行機の旅を経て
年中暑いタイへ戻って参りました==u



タイでもお正月はありますが、日本のように長期休暇はなく
4月に旧正月で7日間ほどまとまったオヤスミが><!
しかし今年は新たなプロジェクトで工事が入るので
私を含め日本人は帰れなさそう・・・T_T



というわけで。

少し早めに代わりのお休みを来月初旬に頂くことに*^^*
今度はロドちゃんも一緒に過ごせそうかな♪
桜には早いけど小春日和が楽しめれば><
とココロ浮き立つ今日この頃でした^^/~~
Posted at 2018/02/20 00:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2016年09月26日 イイね!

さらば、夏よ!

さらば、夏よ!なんて想いとは裏腹に、先週までの涼しさはどこへやら!?
今日も汗水流して肉体労働に励む赤い相棒でした==u

そんな中!週末の夜にココロ穏やか(?)に楽しむ
暁さん主催の半年ぶりナイトミーティングが開催♪^^


今宵もたくさんのロドが集まり楽しいひと時を共にできました♪
今回はお初の方々に加え、これまた実際にお会いするのが初めての


Telecaster62さんもお越し頂いており、
色々なお話しができました*^^*

可愛いネコちゃんとオシャレなカフェランチ、
そして今後のロドさんの方向性など、
目の前に散りばめられた
危ない物欲の数々に目を奪われながら
楽しいひと時を過ごせました^^♪


その他、いつものメンバーやいつもの光ものやら
さらにバージョンアップされた愛車方に
洗浄カメラスピリット炸裂!
その模様はフォトアルバムの方をご覧くださいませ^^/~~



最近は色々あってすっかりブログが疎か==u
ネタはいっぱいあるんですが、溜まり過ぎて
書ききれないのでカッツアイ!しながら小出しでどうぞ^^u


まずはナイトミーティング当日の苦行から(笑)。
未だに慣れない夜勤の生活リズムで
最終日はいつもそのままオールナイト(デイ?)。
この日も例外なく、青空に誘われるがまま沿線活動へ♪

と思いましたが、曇ってきたのでドライブにチェンジ!
まずは秋吉台へ♪
こっち方面は青空が広がって
気持ちの良いカルストロードをオープンでまったり^^♪

その後は萩まで登って日本海へ~なんて思いましたが
この天気なら沿線も良い感じかな!?というわけで
そのまま津和野方面に進路変更!

ちょうど鍋倉駅出発に立ち会えて
赤く色づいたリンゴと一緒にパチリ。


乗客の方々を見送って、そのあとは
津和野の赤鳥居前を右折して峠道を駆け上る!

その先には・・・道の駅かきのき村♪
ここで美味しいアイスクリームに舌鼓をうったのち
久々の楽しいワインディング峠を走りゆき
また津和野経由で長門峡の道の駅に到着♪

この時点で時刻は15時。
さすがに眠くなったなぁと、SL発車までは時間があるので
しばしの仮眠タイム・・・==zzZ


目が覚めると16時でちょうどいい時間♪
今日はロドさんとのツーショットを赤い鉄橋の前で^^



いやぁ、めでたしめでたし♪
と、満足気にその場を後にし、
そのままナイトミーティングへと向かいましたとさ。

チャンチャン♪




・・・な次の日日曜日はさすがに堪えたのか
朝から怠くて体が動かない==u

曇りな天気も災いして珍しく一日中
家に引きこもってました・・・勿体ない‼



とはいえ、気温の変化が激しいこの頃、
体調管理もしっかりやらないと
再来週の楽しいイベントに差し支えては
元も子もないので、今日もそろそろ就寝しましょう
そうしましょう♪な残暑厳しい秋の夜でした^^u


最後に今月の沿線活動ハイライトでお別れです^^/~~


















あ!ネコの通せんぼにご用心!!


こちらは先々々週の夜勤で有休(1日)の時に
苦行で向かった朝練は岡山中腹^^u


普通の通勤電車ですが、
山にかかった霧が幻想的だったのでパチリ。

で、ここでの真打ちはこちらの


若い女性にも大人気の寝台特急「サンライズ出雲」。
今となっては貴重な寝台特急の旅、
私もやってみたいですね~*^^*

そんな夢は寝てからみることにします・・・==zzZ
Posted at 2016/09/27 00:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2016年05月12日 イイね!

今月のウィークエンドイベント♪第一弾!~に向けての助走~

今月のウィークエンドイベント♪第一弾!~に向けての助走~長いようであっという間のゴールデンウィークが終わり
夜勤スタートで始まった連休明け。

どんより雨模様な連日から一転、
久々の青空が広がった本日♪

今週末のイベントに向けた最終調整(?)に加えて
たまった写真欲にそそられて
夜勤明けのLet's サイクリング!></



雲一つない真っ青な空に煽られる様に
いつもの川沿いのサイクリングロードを快調に*^^*




沿いに咲く花々の彩り鮮やかで
川のせせらぎと鳥のさえずりに誘われて
あっという間に終着点まで1時間♪


ちょっと休憩の後、来た道を戻ります。



途中、美味くてとても人気のあるアイスクリーム屋さんへ♪
いつもは駐車場の外まで大渋滞になる賑わいも
平日の昼前ならスイスイのんびりまったり´Δ`~♪

今日はストロベリーソースを頂きました*^^*


甘すぎず程よい酸味とひんやりソフトでもう幸せ♪

この他にもイチゴやブルベリーがそのままのっかった
お味もボリュームも満点なメニューもあり!
明日はそちらを・・・(笑)



というわけで、程よい疲れでぐっすり眠れそうな
昼下がりの今日この頃でした^^/~~
Posted at 2016/05/12 13:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「先週末に1年点検を終え、本日、休日出勤が早めに上がれたので夏タイヤへ交換完了♪

新しい相棒との付き合いも早くも2年目突入!
現時点で走行距離15000km目前といったところでまずまずの推移♪
これからも家族ドライブ大活躍してもらいます!」
何シテル?   03/16 19:45
初めまして、紅い相棒(あかいあいぼう)です。 長年&長距離連れ添った赤いロードスターから ディープでクリスタルでブルーなCX-5にバトンタッチ! トルクフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic THS6 航空機用タブレット・ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 09:11:16
マツダ(純正) リアバンパーステッププレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 12:17:23
OpenCafe Garage 強化ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 14:18:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初SUV! 初ディーゼル! (教習車ファミリアディーゼル以来) 初6速MT(初プッシュ式 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
我が家のファーストカー。買い物から旅行まで家族みんなでzoom zoom♪
マツダ ランティス マツダ ランティス
中古車雑誌を見ていてなぜかビビッ!ときた最初の相棒。 何も似ていない、独特の4ドアクーペ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
走りの良さとセダンのデザインに心魅かれて交代。 MT以外は車にあらず!なんて言ってたのに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation