• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い相棒@KF2Pのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

あっという間に『行く』月。

あっという間に『行く』月。先週の通勤時にラジオを聴いていて

「2017年になって1月ももう残すところあと1週間」

なんて言ってたなぁ~と思っていたら、
すっかりもう1月が終わってしまった!!=□=u

と、年明けの「光陰矢のごとし」が身に染みる
紅い相棒です==u



正月以降、急激に冷え込んで冬真っ盛りになり
気温が5℃を下回ると、急激に行動力が落ち込む
超冷え性なドライバーは、
凍える寒さに参り、不安定な天気も相まって
貴重な休みも、起きれず出られず
何とも不甲斐ない日々でストレスが蓄積…+Д+



というわけで!?
そんなストレスを爆発させたのが
先週の有休休暇で向かった



見事な雪化粧の大分は湯布院の由布岳♪
年明け初走りでもお世話になりましたが
早速リピーターです*^^*


グッサンさまと暁さんから立て続けに
「仕事は?」なんてコメントが来ましたが
このまま夜勤なんて、さすがの私も無理です==u



この日の本来の目的は、業務命令の一環で
地元福岡で、とある書類を手に入れることでした。
書類を無事に手に入れた暁には
ついでに由布岳へLet’s go!></
と相成った次第です。



この日は久々の青空広がる良い天気で
山口でも降り積もった大雪の前週から
雪化粧を期待せずにはいられませんでした*^^*



とはいえ、気温は5℃。
手足も凍てつく寒さにオープンはさすがに…

そんな中でも、ここまで来たならついでにアレも!
というわけでカメラをセットして待機。


夕陽で輝く黄色や


カラスが鳴くから帰る?赤色



そして、ようやくやってきました真打ち!



重厚な車体を輝かせてやって参りました





今年初の「ななつ星」♪

雪化粧の由布岳と相まって
風情な画が頂けました*^^*



撮影が終わったらすぐさま相棒に飛び乗り
暖房全開!やっぱり寒いのはダメです==u
でも、久々の県外ドライブでココロはポカポカ*^^*
良い気分転換になりました♪


その日は実家に泊まってご就寝==zzZ
翌朝、書類を持って防府に戻り
とある手続きを済ませて、夜勤に備えてオヤスミ。



そして夜勤最終日の先週土曜日。
ここ最近ではほとんど見ることのなかった
雲一つない青空のお休み!!
なのに!なのに夜勤明け!!TДTウァーン

雪と雨で真っ黒な相棒を見て不憫に想い
せめて洗車だけでも!と仕事を終えてそのままGo!


気温0度の中、寒さに耐えてせっせと磨き
久々に綺麗になって輝く真っ赤なボディを見て
そのまま秋吉台へ~角島へ~ドライブへ~♪

なんてのはカラダが言うことを聞かず、
そのまま一旦家に帰ってグースカピー=Δ=zzZ



ぐっすり眠って目が覚めたらもう14時手前!
こんな晴天のオープン日和に勿体ない!!><

というわけですぐさま屋根を開け
シュッパーツ、進行!!≧∇≦/~~



もちろん向かった先は、



今年初の晴れ舞台の秋吉台♪
年明け早々にも初秋吉へは訪れましたが
生憎の天気でオープンできず無念==u



気温もここ最近では久々の13℃まで上がり
暖かい日差しの元、快適なオープンドライブ
を楽しめました*^^*


それから向かった先は、やっぱり行かなきゃ



角島大橋♪
この日は天気と陽気で人でも多く
いつもの高台からの撮影は断念。

夕陽で輝く白波を横目に潮風を感じながら
灯台を一周して、橋の途中のパーキングエリアで
夕陽を受ける相棒と共にパチリ♪




帰りの途中で金色に輝く海の波止場で。




終わりよければ全てよし*^^*
半日ながらも良いドライブ日和となりました♪



明くる日はみん友の格さん主催による
山口周遊ツーリングに参加♪



生憎の天気ながらも道の駅を巡り、
楽しい峠道を一緒に駆け抜け
トンネルの中では合唱も(笑)

楽しいお話でココロ和む一日になりました*^^*



そして今宵は何とな~く見とれてしまった



三日月と金星のいとおかしな共演♪
(使い方があっているかは…==u)



しばらくは寒さも緩んで幾分過ごしやすそうな
気配ですが、朝夕はやっぱり厳しい冷え込み==u



今月もあっという間に『逃げ』られ
気づけば来月が『去る』頃には
新たな地に出向くことになるかもしれない
なんて上司に言われて、戦々恐々とする
日々を過ごす今日この頃でした…==u
Posted at 2017/02/01 01:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトドライブ | 趣味
2017年01月06日 イイね!

2017年!始動!!

2017年!始動!!遅ればせながら、2017年!
明けまして、おめでとうございます!!≧∇≦/~~

本年も色んな景色、色んなロド、色んな感動と
たくさんの出会いを求めて全国津々浦々!
を企てている紅い相棒でございます*^^*

本年も気軽に気楽に気ままに
宜しくお願いします♪



昨日は休日出勤、本日より仕事も本格始動!
正月休みで訛ったカラダが悲鳴を上げる…
しかし、明日も通常出勤、明後日も休日出勤T_T


というわけで、あの素晴らしい正月休みを
振り返って明日への活力に!></~~




まずは年末。

29日の仕事納め翌日、
朝から年賀状の続きをせっせと片付け
大掃除を終えた後、荷物をまとめて
故郷、福岡へ♪


雲一つない青空の下、
高速をオープンで駆け抜ける喜び♪

九州への架け橋、関門橋前のSAにて
実家へのお土産を買い、
途中、北九州の祖父母の家に寄って
年末のご挨拶m_ _m

そこでもお土産を頂いて
祖父母に見送られながら出発。
あっという間に実家に到着*==*


用意してもらった夕食を済ませた後は
地元の友人と共にヨドバシカメラで
気になるカメラ用品を物色@Д@

そこからすぐ近くの博多駅まで散策して
見事なイルミネーションをパチリ♪




駅ビルが改装されて初めて歩きましたが
随分と立派になりましたな~と驚きの連続。
例の陥没現場も今となっては
面影もありませんでした^^u


その後は我らが福岡のシンボル!


福岡タワーのイルミネーションを散策♪
時期やイベントごとに様々なイルミ姿を披露しますが
シンプルなブルーの灯りもクールでGood*^^*


この日は帰省の疲れもあり
ここらで解散と相成りました。



そして2016年最終日。

軽く周辺を流して走り納めた後、
夕方からは毎年恒例の
ガ○の使いで笑いながら年越し><


アケオメ2017!で0時になった瞬間
今年こそは!と狙っていた数量限定の
とある福袋をネットで注文しようと
サイトにアクセスするもあまりの混雑に
全く歯が立たず、5分で売り切れ終了…T_T


残念無念!とその後ネットを色々徘徊していると
あっという間に1時を回る時計の針。

やや!今年こそは初日の出を拝まねば!><
ということで、すぐさま布団に潜り込んで
オヤスミ~(つ∀-)zzZ



今年はあの地で…と目論んでいましたが、
案の定、起きると時計は朝の6時過ぎ…
片道2時間のかの地はあまりにも遠いTΔT


とりあえず、この日は大分の祖母に
昨年末の急病からの退院祝いと
新年のご挨拶の為、日が登る前に
いざ、しゅっぱーつ!></~~


九州道から大分道に乗り継いだところで
段々空が明るくなってきた!


どこか見晴らしの良い場所ないかな~
と甘木ICで降りていいとこ発見♪
ここで日の出を拝む&相棒とのツーショットを!

空が赤く染まり、山の向こうから
太陽が少しづつ姿を表しました♪






あともうちょっと!







2017年元旦、明けました!\≧∇≦/
見事なまん丸お日様です♪





今年は無事に初日の出が拝めました*^^*♪
相棒とのツーショットも頂けて大満足にて
ここから今年初オープンで
ここからは下道をのんびり流します♪


日田に入ると辺り一面濃い霧に覆われ
ここでも幻想的な景色に目を奪われるも
Be a driver.魂が勝って中々止まれず^^u


しかし、ついにその足を止めさせてしまう
見事な滝に目を奪われてしまいます。


玖珠の『慈恩の滝』です。
いつの間にやら道の駅まで出来てました^^u



霧と相まって陽の光で
神々しく輝く滝が得も言われぬ情景*´Δ`*



ちょうど門松も立てられて
新年早々、良い画を頂けました*^^*


その後も国道210号をひた走ると
霧も晴れて青空が広がります♪
そこで目に飛び込んできたのは、



堂々とそびえる由布岳。

昨年の大地震で甚大な被害が出ましたが
今では随分と客足も戻ってきたとか。
今年も色々お世話になりま~す*><*



その後は気温も上がってきて
太陽の日差しも手伝って心地よい
オープンドライブであっという間に
祖母の家に到着♪


先に帰っていた父や叔父さん夫婦と
いとこ家族も集まっていて
皆さん、明けまして~今年もヨロシク~♪
のご挨拶。


昨年末に急病で倒れ入院していた祖母も
無事退院して元気な姿にひと安心*´ー`*
今年も健康に、長生きできますように。


ちょうどお昼でみんなと一緒に
おせちを食べてお酒を飲んで乾杯♪


早朝からの出発にお酒の力も手伝って
食後にひと眠り…==zzZ
気づくともう夕方日没直前。


2015年に新たに建てられた祖母兼叔父夫婦の
家はリビングから駐車場が見えて
夕陽を浴びる相棒についついウットリ…*´∇`*
こんな家に住みたいですわ~いつかは。

その晩もおせちに箸を躍らせ、
お酒を飲みながら賑やかに過ごしました*^^*



明くる朝、新年2日目。


雲は多めながらも心地よい朝日♪

この日は昼から雨が降るかも
なんて予報だったので
昼前に家を出ることにしました。

お世話になった祖母、叔父夫婦に
ありがとうの感謝の気持ちでお別れ^^/~~
次はゴールデンウィークで会いましょう♪


さぁ、福岡の実家に帰りましょう~
と、真っすぐ帰るはずもなく、
今年の初日の出を見るはずだった
かの地を目指して、正反対の津久見へ!


そのかの地とは、
九州の最東端!



鶴御崎の灯台です♪

相棒との写真に写っている展望台の
ちょっと左辺りから日が昇ってくるようで
その画を頂きたかったのですが…
来年に持ち越しです><u


近くの駐車場に相棒を止め
歩くこと1分ほど。







灯台が見えてきました。
この先に行くと…



おや?あの鐘は一体??
鐘の向こうは一面に広がる海!



こちらの鐘、「幸せの鐘」と呼ばれているようで
ここに来られたこと、家族の健康を願って、
永遠の愛を込めて…と色々な幸せを想って
鳴らすときっとご利益が!?

訪れた皆さん、鳴らした皆さんに幸有れ~♪*^^*




さぁ、暖かく天気の良いうちに
福岡目指してBe a driver!




湯布院に着いた頃にはすっかり雲に覆われて
帰り道を急ぐ中でふと思いだした
もう一つのかの地。

お正月だからもしかしたら…!
と思って向かったのは、



見事に予感的中><!

日章旗を掲げたSLが置かれた
旧豊後森機関庫にてパチリ♪

これにて一見落着~と
あとは福岡まで一直線でひとっとび。


福岡に着いた時にはすっかり真っ暗。
と、ここでふと空を見上げた三日月に
なぜかココロ魅かれるものが…



三日月の左下に明るい金星が
絶妙な位置にあって、
何かよくわからないけれど、いい雰囲気*´Δ`*

というわけで、相棒もご一緒にパチリ。



ちょうど福岡空港で
夜空に羽ばたく飛行機も一緒に撮れれば!
なんて思いましたが、
寒いし、この後実家に寄ってすぐ
山口に帰らないといけないのでパス==u


実家に着くなり
大分の祖母からのお土産を渡して
自分の荷物をまとめてすぐさま山口へ。

今回は中々ゆっくりできなかったけど
ゴールデンウィークまでお達者で~
と実家を後にしました。



お正月には外せないもう一つのイベントの為に…



そう、今年も漏れなく初撮りの



三が日特別運行、SL津和野稲荷号♪
青空の下、新年も元気にスタートです><




この日(3日)が最終日ということもあり
乗客のお客さんも沿線の見物も満員御礼*^^*


帰りも夕陽が綺麗に浴びて
賀正の特別な赤いヘッドマークが輝きます♪







この後、長門峡駅の前で大渋滞に==u
しかし、ちょうど長門峡を出発したSLと
同じくらいの速度でしばらく並走することに♪

オープンな頭上を見事な煙が覆い
それが夕日を浴びてとっても立体的で
良い雰囲気でした*==*
さすがに運転しながら写真を撮るのは危険なので
ここはしっかり目に焼き付けて♪



次第にSLがスピードを上げていくと
後ろの客車に乗っている
小さな子供からご夫婦まで
たくさんのお客さんが手を振ってくれたので
笑顔で手を振り返させて頂きました\^∇^/

お正月、皆さん良い思い出が出来ましたかね*^^*



最後は日没直前の夕陽と共にお別れ。





今年もこれで無事に年が明けました♪

暖かかった正月から一転、
今週末からまた寒さが逆戻りのようですが
健康と安全に気をつけて
明日からまた頑張ろう!な今日この頃でした^^/~~
Posted at 2017/01/07 00:52:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォトドライブ | 趣味
2016年12月21日 イイね!

年末走り納め!?ツーリングオフ会へGo!! ~つづき~

年末走り納め!?ツーリングオフ会へGo!! ~つづき~さぁ、一日空けての格さん主催ツーリングオフ会
後半戦です></



瓦そばを食し、道の駅で小休憩(?)の後
青空の下、みんなで連なっていざ角島大橋へ!


目の前に広がるエメラルドグリーンの海♪
そして角島大橋を渡るロードスターの軍団!

いつもの丘の上の撮影ポイントから眺めたら
それはそれは、絶景の中の絶景だったことでしょう*´∇`*

それにしても見事な快晴!
気温もほどよく絶好のオープンツーリング日和でした*^^*
これもひとえに皆さん、特に主催者様の
日頃の行いあってのことだと思います><



橋を渡り終え、その先の駐車場で
2列に整列して写真&おしゃべりタ~イム♪







なんということでしょう!
ちょっと前の大分ジャンボリーを彷彿させる
圧巻の景色・・・*´Δ`*





どのロド見ても~きれいだな~♪
なんてのはもとより、やっぱりロードスターには
青空が本当に良く似合います*^^*


ここでしばらく洗浄カメラスピリットを炸裂させつつ
色々なお話しを伺いつつ・・・

まず気になったのがこちらの赤いNAさん!


前半ブログにてコメントを頂きました、
よっちゃんいかりんぐさんです*^^*

このサイドステップとホイールのマツスピキャップ、
何より綺麗な赤いボディにココロ魅かれました*==*

しかし何よりも・・・


この凝ったヘッドランプに目が釘付けでした!
こりゃあ光ったところも見せて頂くべきでした==u
次回ご一緒した際には是非!

エンジンルームも目を奪われるものが盛りだくさん♪


赤いヘッドと綺麗なパイピングで
華やかな光景でした*^^*


そして、同じ勤務先の白いNDさんも


先日装着されたというブルメタの
ホイールが良い感じに決まってます><

そしてもう一つ凝った小物がこんなところに!


アクリルのウインド・ブロッカーに装着された
ステンレスのロードスターアクセント♪
とってもオシャレで欲しくなる一品です*^^*


その他ブラリ撮影にてスナップ的に♪


クーペのなだらかなピラーがお美しい*==*



貴重なイエローにシックなBBSホイールが
良い感じ*^^*



ベゼルにカワイイマスコット♪



青空で皆さんの話も華が咲き乱れます♪


そんな折、オープンカーに誘われたオープンカー


電動メタルトップのソアラ!

おじいさまがお一人でお乗りでしたが
オープンカーの輪はメーカーも仕組みの違いも
お構いなし!すんなり話が弾みます♪


そんな中、せっかくなので是非開閉動作を!
とお願いしてみると快くご対応頂きました♪
その動作は優雅そのもの*==*
ゆっくりと滑らかに、そして色んなところが
色んな風に稼動して、まさにトランスフォーム!
良いものを見せて頂きました*^^*



存分に盛り上がったところで
そろそろ最終目的地に向けてシュッパーツ></~~

角島大橋に別れを告げ、
9号線に合流して日本海を望みながら
東へ進み、さらにお山を登っていくと・・・・



洗浄・・・間違えた、千畳敷に到着♪^^u
淡い夕陽を浴びてロドさん達が輝きます*^^*





超広角レンズで末広がり~^^♪






NBとNDのグラマラスなボディラインが
光の陰影でより一層引き立ちます*´Δ`*





主催者の格さんが展望台へ促すも
皆さん各々お話に夢中→熱中→放送中!?


お時間になり、宴もタケナワですが~ということで
一旦ここで解散と相成りました*^^*

私も含めて一部のメンバーはその先の
元乃隅稲荷神社Go!></~~
と行ってみると、日の入り間近にも関わらず
駐車場は満車、人でもワンサカ止まれない><u

という訳で、私とグッサンさん、暁さん、白いNDさんは
ひと足お先に帰路に着くことになりました。



今回は最初から最後までワクワクが止まらない、
素晴らしいツーリングでした!≧∇≦/

主催頂いた格さんとご一緒頂いた皆様方に
感謝の気持ちと共に、またご一緒できる日を
楽しみにして、今日もそろそろオヤスミの
赤い相棒でした*^^*
Posted at 2016/12/21 23:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトドライブ | クルマ
2016年12月19日 イイね!

年末走り納め!?ツーリングオフ会へGo!!

年末走り納め!?ツーリングオフ会へGo!!先週半ばに今シーズン初の降雪、一部積雪を観測し
冬本番の寒さが身に染みる日々でしたが、
そんな寒さも悪天候も吹っ飛ばせ!><
な大イベントが昨日、みん友の格さん@NCさん主催にて
開催されました♪≧∇≦/



さかのぼること先週の土曜日。

そんな大イベントに向けて洗車をしようと
夜勤明け、就寝の後に夕方より
山口市内のいつもの洗車場へ。

天気も良く、寒さも緩んでもちろんオープン!><
佐波川沿いを徳地方面に上がり、
仁保から抜けて9号線へ。

しかし!その途中でもの凄い大渋滞に巻き込まれ
抜けるのに30分はかかったか!?にうんざり==u
ここは気分転換に!というわけで右に曲がり
お山を登れば、そこに広がるは・・・



見事な白銀の世界に変貌した秋吉台!><

途中、下見に来られていた格さん@NCさんと
すれ違ったようですが、ロードスターでは無かったため
気づけずにすみませんでした_ _m

せっかくLINEでご忠告頂いたのですが
時、既に遅し!

とはいえ、走行車線にはほぼ雪はなく
真ん中にちょっと小高く残った積雪が
うちのリップで除雪される程度・・・==u
スタッドレスの恩恵もあって?
安心安全に下山できました。

その後はようやく洗車場に到着して
ロドちゃんをキレイキレイ*^^*
次の日に備えて早く寝ましょう~´ー`


・・・のはずだったのですが、
ついつい雪の秋吉写真を眺めてアップして
その他色々みんカラを徘徊してたら
あっという間に夜中の2時!
もう寝よう!と目覚ましをセットして夢の中へ。



そしてあくる日の朝。
良い天気を感じさせる朝日を受けtれ目覚めたのは
集合時間8時に対して7時半過ぎ。

・・・やってしまった寝坊==u
とりあえず格さんに連絡してちゃちゃっと準備!
ゆっくり急いで集合場所のきららあじす道の駅へ。

その途中で見たことのある白いNDと黄色いNCが!
しかも向かう先は同じ方向のようで、
良かった何とか間に合うかな!?


そして無事に到着♪してみると、


すでに皆さん集まって話に華が咲いておりました*^^*
(ここで集合開始時間が8時で実際の出発は9時予定と知り安堵)



なんだかんだで結構な台数になってます^^u


どれも個性の光る1台です♪
色々眺めながらご挨拶しながら歩いていると


Telecaster62さんもいらっしゃいました*^^*

この日は別のご用事があるということで
最初だけ顔を出して頂いたのことで
先日装着されたマフラーやまた新たなネタなど
楽しくお話しさせて頂きました^^♪

そのお隣に、主催者の格さんと暁さんのロドペア発見!


格さんのロドが先日のジャンボリーから
さらにパワーアップしてる・・・><u
暁さんのダックテールも良い感じですねぇ*^^*

そしてその向かいにお目見えのmatsuさんロドには


こちらも前日装着されたBRIDEのセミバケが!
運転席に座らせて頂きましたが
フルバケ同等のホールド感に感動><!
これはお山ドライブはより楽しくなりそうですね~♪


そんなこんなで良い時間になってきたので
最初の目的地、腹ごしらえの瓦そばを目指して♪
さすがにこの台数が連なって走るのは困難とのことで
4グループぐらいに分けてスタート^^

私を筆頭にmatsuさん、ばると。さん、屋根憑きさん、
そして前回のナイトミーティングでご一緒した
白いNDと黄色いNCの6台でGo‼≧∇≦/

しかし、方向音痴と当てにならないカンで
途中、道を間違えて紆余曲折==u
皆さま大変失礼しましたm_ _m


その後無事合流できてそこからは
皆さんについて行きながらようやく到着したのは


瓦そばといえば!という老舗の「たかせ」。
この日はバイクツーリングの集団もいらっしゃって
店内はあっという間に満席!

そんな中で注文を済ませて話を弾ませていると…


やってきました瓦そば><!
これで2人前!を1人で食す贅沢*^^*

アツアツで一部パリパリの美味しいそばに
舌鼓をうちながらあっさり完食*´∇`*

その後は駐車場にてまた話に華を咲かせます^^u




勝手ながら相棒とツーショット頂きました*^^*


さて駐車場に長居するわけにもいかないので
次の目的地を目指してみんな出発進行!


時折、沿道の子供から歓声があがります*^^*
本当に快晴に恵まれ気温も上々↑↑
日本海を横目に気持ち良いオープンエアーを感じながら♪


途中、道の駅に寄って、ここでもしばらく話に華を^^u
私も皆さんのお車をパチリパチリと撮り歩き♪




ここでグッサンさんも合流*^^*~♪


今日はフルブラの暁さん。




今宵もキマッてます!matsuさん。




変貌著しい主催者の格さん。


流麗なクーペボディの屋根憑きさん。


爽やかブルーリフレのばると。さん。


大きな柿本がアクセントの道☆星さん。


その他、お名前わからずにすみません><u




ここではこの辺で^^u
本来の目的地はまだ先ですが、話し出したら止まらない!


とはいえ、そろそろ出発しましょう!
というわけで後半に続きます^^/~~
Posted at 2016/12/20 00:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォトドライブ | クルマ
2016年12月01日 イイね!

秋、ラストスパ~ト!

秋、ラストスパ~ト!夜勤週の本日、色々な大人な事情(?)により
急遽お休みを頂いて、まったりな秋の夜長を過ごす
今日この頃。

気づけば日付変更線を超え、今日から12月!
今年も残すところ1か月か~って、
最近本当に月日の流れが早すぎるくらいに
あっという間に感じます==u


今年の秋も色々あって、あっという間!
というわけでここ3週間辺りの旅路(?)を
さささ~と振り返ってみます*^^*



まずは丁度3週間前の11/9。
この日は計画的なお休みで朝から洗車へ♪
雨上がりの空には綺麗な虹がおはようさん!


幸先の良い一日のスタートでいつもの場所で
洗車をして、近くのABにてオイル交換。
その後、秋を散策に徳佐方面から山を抜けて
岩国へ*><*~♪

そろそろ錦帯橋の紅葉が見ごろかな~
なんて行ってみたら…


何だか去年も同じような光景だったような…==u
すでに落ち葉のご様子で、
わずかに残った紅葉をバックに


パチリ頂きました^^u

ザンネンムネン、また来年・・・と
足早に駐車場へ向かう途中にふと目を奪われた


ネコちゃんの一枚頂きました♪


そういえば!話変わって、
先日本屋さんでついココロを奪われて買ってしまった
カメラ雑誌「アサヒカメラ」の今月号。
そのココロ奪われた品が、
付属でついてきた来年のカレンダー、

「猫にまた旅」!*☆∇☆*

表紙の、砂浜で優雅に日焼けを楽しむ(?)
一匹のネコの画からノックアウト!≧∇≦

毎月、色んな猫たちの愛くるしい表情が
ココロの底から癒される、
ネコ好きには堪らないめくるめく感動の
大スぺクタル!!‼‼‼‼(大げさすぎか!(笑))


そんなカレンダーのお写真を撮られているのが
写真家の岩合光明さん*^^*

先日、NHKの「ダーウィンが来た!」で
ネコ特集をしていた際にもメインカメラマンとして
密着取材(?)されていたのですが、
そのネコとの距離感に驚かされました。

岩合さんが近づいてもネコは全く動じることなく、
むしろ寄ってくるくらいにネコの空気(?)に溶け込んで
気づけば周りはネコだらけ(笑)なんて
羨ましい限りの状況*==*


みん友の梅三郎さんやTelecasterさんも
可愛らしいネコの画をアップして頂いており
毎度ココロから癒されておりますが、
ネコと自然に接している感が伝わってきます*^^*

私の場合はいかにも「撮ってやろう!」な感じで
威圧感満載^^u
ネコからすれば「撮らせるか、シャー!」
ってな感じでしょうか(笑)


岩合さんも語られていましたが
まずはネコと馴染むこと。
そこから徐々に距離感を縮めて
「ちょっと撮らせてくださいな」といった感じで*^^*

何事も焦りは禁物、ゆっくりじっくりが
成功の近道、なんですよね~
分かっちゃいるけど、中々時間が、ねぇ~==u


というわけで、気になる方は是非、
本屋で手に取ってみてはいかがでしょうか!?
決して宣伝ではありませんので悪しからず…><u



そんなこんなで、この日はさっさと帰宅でした^^u

そしてその週末は、またまた行ってきました!


今年3度目!(笑)
山口は長門が生んだ世界に誇るパワースポット!(?)
「元隅稲荷神社」です♪

しかし!今回は移動手段が違う!


そう、ロードバイクでGo!です^∇^/~~
もちろん自宅から直通は往復がとても困難なので
ちかくの道の駅まで車で、そこからスタートです♪

今回は月末のサイクリングイベントの
下見も兼ねて、ということで
いつもの皆さんと共に同乗させて頂きました。

生憎の曇り空でしたが、寒すぎず風もなく
走りやすい日和でした^^

しかしまぁ、車で登っても結構なあの凄い上り坂は
皆ゼーハー言いながら、何とか登り切りました><u

この日も車は大行列!
人もわんさか大賑わいでしたが、
あの高~いさい銭箱が最近パワーアップしたそうで!


ドドーン!っと3m超え!?というくらいに
大きな鳥居が新設され、そこに取り付けられていました^^u

どうやら道に面した旧鳥居側は危ないので
安全対策とのことで移設となったそうですが
こりゃあ難易度が一気に上がりましたね~><u

私は撮影係に徹して、ご一緒のお三方を見守ることに^^
結局、一番年上の方が1発でチャリーン!
お見事!!≧∇≦
もうひと方も3回目でホールイン!
残寝ながらカメラのお師匠様は3回目も入らず
断念されました^^u次回、頑張りましょう!


と盛り上がった後、もう一山超えて
ぐるっと20kmほどを走りました。

その後、疲れた体を癒すため
近くのホテル「楊貴館」にて温泉に*^^*
目の前に広がる海を眺めながら
ゆったりくつろぐ露天風呂がまた格別*><*

と共に、この時は人生初めての「岩盤浴」も体験♪
温泉で身体を綺麗にした後、専用の岩盤着に着替え
岩盤浴ルームへいざ出陣!

熱した平らな岩(大理石みたいな感じ)の上に
まずはうつ伏せ5分、その後仰向け5分
を繰り返して1時間くらい入るのがベストのようですが
私を含め、皆さん暑さに堪えて2往復程度で
満足できました^^u

サウナのような熱気による息苦しさ?はなく
直接身体の芯に熱が伝わってくる感じです。
温泉と相まってホントにポカポカになりました♪

温泉から上がってそのままホテル内のレストランで
夕食を頂き、そこでこの日は解散となりました^^



そんあ苦あれば楽あり♪な日曜日明け、
夜勤入りの月曜日は、もれなく秋散策ドライブ!
今回、雨降りしきる中、降り立った地は、


大分県は紅葉の名所、耶馬渓な~り~♪


濡れた路面に散りばめられた落ち葉に
哀愁漂う画を頂きます*´ー`*





少し行ったところの駐車場では
真っ赤な紅葉と霧に霞む山を拝みます。


趣のある長屋と季節の飾り。




雨も滴る良いモミジ?




その裏は落ち葉の絨毯に飾られた奥の細道。


最後に出口付近の紅葉スポットを
相棒の車窓から♪




紅葉トンネルの下を走り抜け、
耶馬渓ごちそうさまでした*^^*

今年は良い感じの見頃に当たりましたかね♪
晴れていれば尚良かったかもしれませんが
雨のシットリ感も捨てがたい、いい雰囲気でした。



その週の半ばに、別職場の職長さんから
「重源の郷が見頃だけど、見に行ったかな?」
と有り難い情報を頂いたので、是非とも♪と
夜勤明けの貴重な青空に誘われていざ!></

しかし、開門まではしばし時間が・・・==u
ということでもう少し奥まで~と大原湖まで
かる~くBe a Driver♪

ふと、その手前の駐車場の茂みから


太陽の光が神々しく差し込むのを見逃さず!
ここで相棒とちょっとお写真を*^^*





う~ん、良い感じ*==*
なんて自己満足に浸ってたら
デジカメの電池マークが残り1つ・・・
ナンテコッタ!@Δ@u


もう今日はこのままぐるっと回って
ドライブで帰ろう、と長門峡まで(笑)

しかし、ここでめくるめく絶景が!


なんということでしょう!
紅葉と霧の見事なコラボレーション*><*



しばしウットリ見とれてしまいました*´Δ`*
ちょっと近くの駐車場に移動して
相棒と一緒にパチリ♪


ここでついにデジカメ電池切れにて
閉店ガラガラ~T_T
最後に美味しい画を頂けたので
終わりよければ何とやら!



そんなわけで、夜通しのんびりブログを書いてたら
スズメの鳴き声が聞こえきてすっかり朝な
今日この頃でした≧∇≦~♪

さて、ちょっくら出かけてきますか!?(笑)
Posted at 2016/12/01 07:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトドライブ | 趣味

プロフィール

「先週末に1年点検を終え、本日、休日出勤が早めに上がれたので夏タイヤへ交換完了♪

新しい相棒との付き合いも早くも2年目突入!
現時点で走行距離15000km目前といったところでまずまずの推移♪
これからも家族ドライブ大活躍してもらいます!」
何シテル?   03/16 19:45
初めまして、紅い相棒(あかいあいぼう)です。 長年&長距離連れ添った赤いロードスターから ディープでクリスタルでブルーなCX-5にバトンタッチ! トルクフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic THS6 航空機用タブレット・ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 09:11:16
マツダ(純正) リアバンパーステッププレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 12:17:23
OpenCafe Garage 強化ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 14:18:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初SUV! 初ディーゼル! (教習車ファミリアディーゼル以来) 初6速MT(初プッシュ式 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
我が家のファーストカー。買い物から旅行まで家族みんなでzoom zoom♪
マツダ ランティス マツダ ランティス
中古車雑誌を見ていてなぜかビビッ!ときた最初の相棒。 何も似ていない、独特の4ドアクーペ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
走りの良さとセダンのデザインに心魅かれて交代。 MT以外は車にあらず!なんて言ってたのに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation