• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い相棒@KF2Pのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

秋旅。 ~満喫モーターショー~

秋旅。 ~満喫モーターショー~今年は絶対に外せない><!とはるばるやってきた
東京モーター2015。

西館のマツダブースを筆頭に、めくるめく
各社の魅力的な車たちを堪能して参りました*^^*


さて、お次は最近すっかりオシャレメーカーになった


シトロエン。
DSシリーズをメインにユニークな車がズラリ♪








そちらとは裏腹に?私的には最近パッとしない
プジョー。



こちらのツートンカラーには興味をそそられましたが^^u



そして最初に通りすがった入り口ブースの
フィアット&アルファロメオ。




フィアット500は外も中もとってもオシャレ*^v^*
ガラッとスポーツイメージ満載のアバルトもGood!



アルファもここ最近ぐっと魅力的なデザインになりました。



イタリアといえば情熱の赤!ですが
イエローカラーもそそられます*=∇=*



という感じの西館でした♪
正直私にはRX-VISIONしか見えていなかったのですが(笑)
どのメーカーも魅力的な車があって非常に面白かったです*^^*

この時点で到着から2時間半が経過(14:30)。
タイムリミットは17時半予定でまだ大丈夫かな~
なんて余裕の気持ちが後で裏目に・・・




さぁ階段上って、渡りを歩いていざ東館へ!



こちらのほうが会場も大きく、
展示メーカーはさっきの3~4倍ほど!w゜O゜w
まぁ大丈夫でしょう!と、手始めに向かいますは、




日本初公開の新型プリウスでお出迎えのトヨタ。

しかしまぁ、最近のトヨタはすんごいデザインで、
このプリウスも実車をみてもれなく奇抜です。
でもかっこいいかと言われると・・・う~ん、どうでしょう!?


内装は先代よりも意外に普通系?

そしてこちらも注目の水素燃料電池車「MIRAI」。




もうデザインばっかりに目が行きますが、
これが究極のエコカーとなりうるか!?
今後の動向が気になりますね。
おまけに水素REとか・・・

その他、ヴィッツのラリーモデルや


ランクルの勇姿仕様?など




そして今回のトヨタの注目株がこちら!


一番手前のコンパクトFRスポーツ「S-FR」。




丸を基調にしたデザインで、ボディサイズは
ロードスターと同じくらい?少し大きめ?
こんな面白い車が増えていってくれることを
切に願います*^∧^*


さぁて次のブースへ、なんて歩いてたら


おお!?なんじゃこりゃ~!
もうひとつのコンセプトモデル「KIKAI」
足回りやエンジンが丸見えで、
まさにキカイキカイしてました(笑)




実現は色々と難しいかもですが、
これはこれで新たなジャンルを生みそうな
面白いアイデアだと思いました*^^*



そのお隣はダイハツブース。
可愛い笑顔のコペン新顔がお出迎え♪


やっぱりコペンはこの顔じゃないと!?
カッコいい方もあれはあれでアリだと思いますが。

後はパステルカラーのコンセプトカー


と、レゴ作りのキャスト。


子供も愉しめる雰囲気づくりが面白いブースでした♪




その先に見えたのはスバルブース。
手前にはインプレッサ コンセプトが展示。


その反対側には・・・


GT300で活躍中のBRZレース仕様></


鮮やかなWRブルーのワイドボディと
デッカイウィングが大迫力!
GT300の車両ではこれが一番好きかな~♪


そしてもう一つの注目株が、スバリストが
喉から手が出るほど欲しがるという「S207」。




STiのパーツがふんだんに使われ、
ボディ補強や各種チューニングを最適化し・・・
まぁ詳しいことは雑誌やパンフにお任せするとして
あとで確認したのですがこちらのお値段。
なんとビックリ!600万円超え‼w゜O゜wヒエー
それが一日でほぼ完売なんて聞いたら
恐るべしスバリスト・・・でも羨ましい==u

マツダにも、ここまでお値段張らずとも
エンジンチューニングや足回りを強化した
昔懐かしの「MAZDASPEED Ver.」なんてのを
出してくれたらなぁ・・・絶対需要あると思いますが!?




そんな東側、約半分の道のりでした。
まだあのメーカーが出てないぞ~!?

~つづく~
Posted at 2015/11/11 23:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年11月09日 イイね!

秋旅。 ~いざ、東京へ~

秋旅。 ~いざ、東京へ~2年に1度開催される国内最大級の自動車ショー。
今年のそれは、私にとっては非常に重要な使命・・・。

先週末、行って参りました東京モーターショー2015!
もちろん、私の目的はただの一つ!
「MAZDA RX-VISION」を拝むために‼(≧Δ≦)/~~



東京までの道のりは、もちろん相棒と共に!
朝の5時に家を出発><!
国道2号線を西に向かい、バイパス最初の出口で降りて北上。


・・・着きました、「新山口駅」!


ロドさんは残念ながらここまで(泣)。
さすがに今回は移動時間がかかりすぎる==u
何より本来の目的はショー会場を満喫すること!

というわけで切符を購入しホームで待つのは、


そう、今回はスピード重視、新幹線の旅♪
新幹線はもとより、仕事以外で車以外に乗るのは
実に初相棒を迎えて以来です(笑)
いつも撮るばっかりなので、たまには貢献しないと^^u

待っている間、日が昇る前の秋吉台方面には雲海が。

ひんやりとした空気ですが、寒すぎず心地よい朝です。


そして、6時半発の東京行きのぞみがホームイン。
気づけばいつの間にやら人の山!
初めて乗る新幹線に、並び方も知らない情けない私は
30分前からいたのに列の最後尾T_T
どちらにせよ車内は博多からのお客さんで一杯。

とりあえず乗り込んで、しばらくは立ち乗り。
とはいえ、この加速感、圧倒的なスピード。
あっという間に広島→岡山ときて神戸到着!
ここでどっと人が降りたのですかさず空いた席へ。

そして新大阪でちょうど左席のお二方が
同時に降りられたのでここですかさず窓際へ!
目的はもちろん・・・これ!


見事な快晴でくっきりと見える壮大なお姿。
そう、車窓から拝む富士山です♪
まだ雪はないようですがそれにしても見事にくっきり!
これは幸先のいいスタートです*^^*


それからあっという間にや新山口を出発して約5時間。
ついに降り立ちました、東京駅!></~~


テレビでしか見たことのない赤レンガの見事な駅舎に
しばし感動~;_;
おっといかん!本題はこの先です!

ネットで調べた結果、方向音痴な私が
最も安心確実に目的地にたどり着く方法はただ一つ。
駅の目の前から出ている東京ビッグサイト行きの
都営バスでした^^u

今回は下調べもしっかりやってここまでまさに順調♪
バスから眺める東京の街並みはとっても新鮮*^^*
目線が常に上下左右に振り回されてしまいます。

そして約30分後、バスは終点に到着。
降り立ったその地には!


ついにやってまいりました!
東京モーターショー会場です‼\≧∇≦/

もうこの時点でワクワクドキドキが止まらない‼
さっさと入場券を購入し、ついに入場♪
それにしても人が多いのなんの…*o*u

もちろん真っ先に目指すのはあの希望の光が待つ!

西館のマツダブース!><

たくさんの人だかりに囲まれているのは
今回の最大の、唯一といっても過言ではない目的の車
『RX-VISION』です!








もう、ただただウットリの連続<*´Д`*>
テーブルに乗せられて回されて、
360度回る間にたくさんの表情を見せてくれる、
まさに色気とか気品とか、そういうものを感じる
素晴らしい造形です。

このひと時だけでもう満足~♪*´ⅴ`*
なんてことはありません!ここまで来たからには
全てを見尽くしていかなくては‼><



というわけで順次各ブースを巡ります♪
まずはマツダブースから^^/
やっぱりお目当てはロドサマNR-Aでしょう。



ロールバーやらフルバケットシートやらで武装された
走ることへの執念を燃やす1台に仕上がっています。
万が一にも購入するなら、やはりこのグレード一本!

お次はレース仕様のグローバルMX-5カップ車両。



こちらは先ほどのNR-A戦闘モードを
さらに深化させたまさにレース仕様車。
バケットも頭部を囲い、内装もほぼなし。
足元には真っ赤なブレンボが覗きます。

その他は赤一色に統一された市販車が展示。
もう一つのコンセプトカー「越-KOERU-」は
どうやら11/3までだったようで残念無念==u
派手ではないですが、マツダの想いが
真っすぐに伝わってくる、そんなブースでした*^^*



お次は日産ブース。

中央では2台のコンセプトカーが来場客を沸かせていました。


Zやジュークから始まった?この楔形のライトデザインが
今後の日産のアイコンでしょうかね。

おっと!写真を見返して気づいた、噂の自動運転車。


通常はステアリング(操縦かん?)とメーターがあるインパネが
トランスフォーム!のごとく回転してモニターのみに。
いやはや、この動きはここでは見れませんでしたが、
TVで見た時には心躍るカッコよさでした*^^*

市販車の方で気になったのがジュークのツートンカラー。

この濃いブルーもさることながら
シルバーとの組み合わせがなかなかお似合いです♪


黄色も映えるこのクラスのSUV先駆者は
いまだに魅力あふれる良い車でした。

そしてやっぱりこれは外せない!
GT-R nismo仕様




日産ブースの中で一番の人気ぶりで
なかなか全景が取れない一台でした^^u

しかしこの後不意をつく一台が‼

ムム!?


ムムム‼??なにこれ!?

どうやらゲームの「グランツーリスモ」に出てくる
バーチャル車両を実際に形にしたモデルとのこと。


迫力のあるレーシングカーデザインでした*><*



さて、お次のポルシェブースで出迎えてくれた一台は


911 GT3 CUPのレーシング仕様。
迫力満点です!></


でっかいウイングもさることながら
リアスタイルも素晴らしいです*^^*

実はこの奥に市販911があったようなのですが
すっかり見落としてしまいそのまま表の方へ。


赤いSUVは小型(?)のマカン。
赤のポルシェってあんまりイメージがないので
ちょっと新鮮でした。



お次のAUDIはコンセプトカーはなく、市販カーと




R18 e-tron クワトロというレーシングカーを拝見。


ひと世代前のデザインの方が私は好きですね。
今のはあんまり直線ばっかりで何だかドキッとしない。
そんなこと言ってもつくりは一級品の高嶺の花ですが^^u


~つづく~
Posted at 2015/11/10 22:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年11月03日 イイね!

秋旅。 ~3度目の正直!~

秋旅。 ~3度目の正直!~毎日天気予報と睨めっこして
週末はまだかまだかと待ちわびた先週末。

1度目は行きそびれ、2度目は風に阻まれた・・・
そう!それこそ佐賀バルーンフェスタ2015!></


1週間前の予報は曇りのち雨・・・T_T
今年もダメなのか・・・いや、信じる者は何とやら!
神様、仏さま、ロドサマ~に願いを込めて!

そして!
最後の最後でついに‼


10/31(土)・・・晴れマーク確認!≧∇≦ヤッター‼


今回は弟をお供に、車はロドさんで♪
前日に仕事が終わってから福岡の実家に。
疲れのおかげでぐっすり寝ること4時間。
陽も上がらない朝の5時半にロドさんに火を入れて
いざ、佐賀市のバルーンフェスタ会場へΞ></


県境付近ですでに車が多くなってきて
市内に入るといろんな方面からのナンバーが<゜゜Ξ゜゜>
もうちょっと早いほうが良かったかな~。


去年と同じく、会場近くの小学校臨時駐車場へ。
すでに空も明るくなって、雲もまばら。
風もほとんどなさそうでいい感じかな~*^^*
と足早に会場の河原を目指します。

しかし、開催時刻にちょっと間に合わないかも?==u
なんて心配していると河原手前で時間に!
あ~もう上がってるかな~なんて空を見上げるも…


姿なし。


もしかして、まさかの・・・;_;


案内の旗が勢いよくなびいています。
前からカメラを担いだ人が残念そうに帰っていきます。
今年もダメなのか・・・:><:


かすかな希望を信じて恐る恐る進んでいくと、
遠くのそらに何やら・・・



お!?


おおお!?!?!?!?


オーーーーーーーーー‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼


 \TOT ヤッター‼‼‼‼‼ ;≧Δ≦;/

3度目の正直に感謝感激です!


次々にバルーンがこちらへ向かってきます*^^*♪






自分が観覧した場所はちょうど競技の
「ターゲット」が設置された場所でした。
飛んできたバルーンがぐんぐん高度を下げて、

河原に描かれた円のターゲットの中心をめがけて
砂袋を振り回し、


ありゃ^^uちょっと勢いが余ったようですが、


何とか無事にターゲット内へ♪


お見事な投入選手へはアナウンスの掛け声とともに
お客さんもバンザーイ!



ちょうどその手前に線路が通っていますが、
この佐賀バルーンフェスタが開催される期間だけ
特別に「佐賀バルーンフェスタ駅」が設定されます。

電車の上を気球が飛んで行くのを
車内のお客さんも楽しんでいたことでしょう♪



気球のデザインもたくさんあって、
凝ったものから楽しげなものまで様々♪





























いやぁ、初バルーン飛行観覧!
もう素晴らしいの一言につきます*><*
何より無事開催されて、
ホントに神様、仏さま、ロドサマありがとう~!


河原ではたくさんの出店もあり、
ちょっと腹ごしらえに鶏カラを頂きました。

次回は離陸地点での観覧を目論んで・・・!
幸せいっぱい♪で屋根を開けて次の目的地へ~




・・・さて、ところ変わって熊本県は球磨川沿い(笑)

いやぁ、天気もいいしせっかく九州に来たんだし、
あれを見ないわけにはいかないでしょう~*^^*

山間に軽快な高めの汽笛が響き、
林の中を漆黒の車体が煙を上げて駆け抜けました。




台風被害で一時運休していたSL人吉をゲット♪


そろそろ朝ごはん兼昼ごはんをということで
道の駅を目指して楽しいワインディングロードを
駆け抜けて着いたのは「子守唄の里 五木」。


入り口の紅葉の葉はちょうど見ごろの色づきに*^^*

その奥には茅葺き古民家もありました。
こちらの周りの木々も良い色合い♪




しかし、ここでは思うようなメニューがなかったので
また山を下って下界へ。


で、なぜか(?)また球磨川に降り立ったので
道の駅「坂本」にて少し遅めの昼食を。

お腹いっぱいになったところで、
おお!ちょうどSL人吉の帰し時間ではありませんか!
えぇ、もちろん狙ってのことですが^^u


今宵はちょっと上から覗き込む構図で
この路線では定番の撮影ポイントにセット。
踏切が鳴り響き、橋を渡ってやってきました。




ススキを靡かせて走り去る、
久々の黒光りの車体に満足して家路につきました。
今宵も走りに撮影に大満喫の一日でした^^♪



最後は翌日日曜日、ついに今期定期運航
ラストランのSLやまぐち、最後の勇姿を。


今期は絶好調な貴婦人で最後まで無事に走り切りました。
本当にお疲れ様でした*^^*

めでたしめでたし♪
Posted at 2015/11/03 23:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月28日 イイね!

Dreams come true!!!!

Dreams come true!!!!すでにたくさんの方がブログやつぶやきを掲載されていますが・・・

ついに東京モーターショー2015が開幕!
本日は報道陣向けといこうとでネット上には
各車のワールドプレミアカーの記事がわんさか><♪



そんな中でも我らがマツダファンが首を長くして
その公開を待ちに待った1台のコンセプトカー。

開幕前にマツダのホームページで
そのシルエットだけが先行公開されたその姿に
誰もがあのロータリースポーツクーペを思い浮かべたことでしょう!


そして本日、各車を抑えての栄えあるトップバッター!
そのベールが脱がされ、目の前に現れたその車は!!



『MAZDA RX-VISION』


キタ――(゚∀゚)――!!‼‼‼‼



もう心の叫びがそのまま声に出てしまいそうな勢いでした^^u

もうね、なんていうんでしょうか。
あのサイドの得も言われぬボディライン。
すんごく長くいフロントノーズから流麗に流れる様は
まさに「色気」、「妖艶」、「美の結晶」*´Δ`*
魂動デザインの次なるSTEPに期待せざるをえません!

テールランプはRX-7を、バンパーのディフューザーは
RX-8を彷彿させます。
フロントはてっきりロードスターな感じを想定してましたが
前回?前々回?のコンセプトカー「SHINARI-靭-」
をイメージさせ、シグネチャーウイングは黒でさりげなく。
ポジショニングランプは懐かしのリトラを連想させる
なんて聞いたら、期待せずにはいられませんよね~*==*


何よりそこに搭載されるエンジンが、新世代ロータリーその名も



『SKYACYIV‐R』


キタキタキタ――(:≧Δ≦:)――‼‼‼‼‼‼‼‼‼



もうね、この文字を見ただけで私は人目をはばからず
号泣する想いでしたよTOT/~~


あの「RX-8」が生産を終了したのが2012年。
私が新たな相棒を探している中、最後の限定車
「SPIRIT-R」が発売されていて、そのキャッチコピーが

「今乗るか、一生乗らないか。」

いつかはロータリー。
あの独特のサウンドとスムーズな回転上昇を
自分も味わいたい、所有したい!と
ココロ揺さぶれる日々を3か月くらい味わいました(笑)

最終的にはそのお値段の高さ、維持費の懸念、
何よりは「赤」色がなかったこと・・・T_Tなどにより
不幸中の幸いか?現相棒、愛しきロドさんに*^^*♪
となったわけですが。


とはいえ、後継者の話もなく、
本当にロータリーはこのまま消えてしまうのか・・・
そんな不安を一瞬にて吹き飛ばしてくれた
今回のRX-VISION。まさに「アッパレ」!ですね\≧∇≦/



あくまでも今回は参考出品、コンセプトモデルであり、
その性能、販売が約束されたものではありません。

しかし!私は信じたい!!
マツダの子飼社長はおっしゃられました。


「私達の描いた将来の夢を形にした」


と。

今年のモーターショーでは燃料電池や自動運転など
これまで夢のようだった話がどんどん現実味を増し、
環境、安全性能が飛躍的に向上していくでしょう。
今やあって当たり前の性能、外せない機能です。
これはこれで一つの在り方、目指すべき姿なのかもしれません。


でも、やっぱり車はただの移動手段であって欲しくない。

自分の目で見て、
自分の手足で操作して、、
耳に入ってくるサウンドを楽しんで、
同じ楽しみをみんなと共有し、分かち合う。

そして『また乗りたくなる』。


それもまた車の或るべき姿ではないかと。
少なくとも私はそうであって欲しいんです。



どうか、夢が現実になる日信じて。
Be a driver.



な~んて久々に心の底からワクワクした
今日この頃でした*^^*
Posted at 2015/10/28 23:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月25日 イイね!

お初!ミーティングへGo!!

お初!ミーティングへGo!!ひと昨日の日曜日。
陽が昇る前の早朝、1台のロードスターに火が入ります。

この日はみん友の暁のロドさんよりお誘い頂いて
自身初のロードスターミーティング「おはもみ」へ参加すべく
まずは集合場所へと走り出します♪></


しか~し!昨日の夜更かしが過ぎて禁断の寝坊==u
すみませんメールを送った後、ゆっくり急いで
予定時刻に遅れること10分。

今回、初めてご一緒させていただくことになった
グッサンさんと暁のロドさんがもれなく到着済みで
オープン姿で一服されてました。
出だしでの失態、大変申し訳ありませんでしたm_ _m


ここからは3台のオープンロードスターが連なって
高速に乗り、次なる集合地点を目指します!

ひんやりと心地よい風を感じながら
だんだんと空も明るくなり始めた山陽自動車道は
車もまばらで快調そのもの♪

何より3台連なっての道のりが
ウキウキ気分を盛り上げていきます≧∇≦/



大竹ICで降りた後、無事予定時刻に間に合う形で到着。
そこで、今回私たちを素晴らしいミーティングの世界へ
お連れして頂く、これまた素晴らしいロードスターにお乗りの


こちらも初めましてのヒデ太さんと合流です*^^*
こちらのロードスターがまた色々と手が込んでまして
すでに盛り上がってしまうくらいの魅力満載*><*

お恥ずかしながら暁のロドさんに言われるまで
気づかなかったNAを忠実に再現したテールレンズ^^u

あまりの高精度な仕上がり&純正感に
ビックリ&ウットリ*'o`*

うっかり?話が弾んでしまいますが、
更に次の集合場所を目指して
4台連なって気持ちの良い山道をひた走り♪
道の駅「スパ羅漢」へ到着></


こうやって相棒を含めた4台のロドが並ぶ姿は壮観です*^^*
こう見ると、うちの相棒はほぼドノーマル。いいんです!
でも見れば見るほど…





あれもイイナ~これもイイナ~
激しい物欲に襲われます…w゜O゜wオソロシヤ!


そんなこんなでアテンザ乗りのお兄さんも合流し、
本拠地、おはもみ会場を目指して
さらに気持ちの良いワンディングを駆け抜けます!

途中霧に覆われたり、山間の雲海を横目に
景色と走りを堪能♪
ヒデ太さんのコーナリングの動きが超絶クイック‼
腕もさることながら、良い脚してますね~*><*


そして最終目的地、おはもみ会場にご到着!
既にたくさんのロードスターがずら~り!
ちょうど目の前の大きな木の下には4代仲良く*^∇^*


が、次の瞬間!


じぇじぇじぇ!?!?!?!?
目が釘づけになること必須の黄色いND!?

後ほどじっくりみることとして、まずは
空いたスペースに並べさせていただきました*^^*


NA、NB、NC、NDと4代が一同に集結した光景に
感動が止まりません\≧Δ≦/
たくさんの個性あふれるロードスターが並ぶ中、
間違いなく一番の注目は黄色のNDでしょう!


すでにたくさんの人が集まって盛り上がっている中
横からこっそりお話を聞いていると(盗み聞きすみませんm_ _m)
買ってすぐに全塗装されたとか!
その拘りに、感動を飛び越えて敬意を表する次第です。

これがまた、得も言われぬ良い色合いでウットリ*'-`*
NC2みたいにマイナーチェンジで出たら
つい手が出てしまいそう!?
NDのグラマラスなボディラインがより際立つ
マッチングカラーです*^^*



あ~か~し~ろ~き~い~ろ~♪
どのロド見ても~キレイだな~♪*^^*
NDも順調に増殖してますねぇ


というわけで、こんな素晴らしいモデル方を前にして
カメラスピリットが疼いてしょうがない私は
誠に勝手ながら気になるロドをバシャバシャ。

まずはオシャレなNA方~









こちらはなんと4連スロットキャブ仕様!
暁のロドさんとグッサンさんの目が光ります‼

お次はNB~

マツスピ限定車の濃いブルーもさることながら
青空のような淡い水色ブルーも好きなんですよね~




そしてNC~ND

とっても気になるウィングや・・・


とっても気になるバンパーや・・・
あ~いかん!物欲が…でもたまらんです‼




その他ぶらり撮影方~




貴島さんの直筆サイン入り!
エンジンルームもピカピカヘッドで華やか!
眩しすぎます*><*






暁のロドさんとグッサンさんのお二方は
各車のチューニング調査に余念がありません*^^*

いやぁホントにすんばらしい車ばかりで
私もカメラもおなか一杯*><*

最後に集合写真にご一緒させていただき
自身初ミーティングは感動のフィナ~レとなりました!
皆さん本当に良いお車を見せていただき
ありがとうございましたm_ _m

ヒデ太さん、この度のご招待&エスコート
誠にありがとうございました!≧∇≦/

ヒデ太さんとはここでお別れ^^/~~
ここからは行きの3台で昼食を求めてひとっ走り♪



途中、一度も使われなかった廃線跡を覗いたり、
バンジージャンプも余裕でできる橋から
山間に流れる小川を眺めたり♪





行きのお礼に、
風を感じるダンディなお方をパシャリ*^^*


お昼は道の駅「かきのきむら」で♪
食後にアイスクリームを頂いて一服の後、
暁のロドさんおすすめのさらに楽しい峠道へ!

最初は私が真ん中で走っていましたが
途中で早とちりをして道を間違え急いで戻ると
2台はあっという間の彼方へ~

何とか追いつくも付いていくのが精一杯><u
それにしても楽しい道です♪


途中で本来の分かれ道にたどり着き
ここでお二方とお別れ。
本日は本当にありがとうございました!*><*/
また是非ご一緒させて下さいませ~‼



さて、お別れした道の先は?
もちろん「アレ」が待っている津和野へΞ^^/



本日は2年前の豪雨災害から見事に
全線復活を遂げたSLやまぐち号復活1周年!></

それを記念して今日は特別なヘッドマークを掲げた
貴婦人が沿線を盛りあげます。

こちらは前日。
ここで撮れば良かったかなぁ><u





子供達の夏休みも残すところ1週間!
昨日の台風で秋の気配が!?
とはまだ行かないようですが^^u
もうしばらく残暑に耐える今日この頃でした。
Posted at 2015/08/26 20:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「旅の道中、自分のリクエストで寄った
豊後高田市の「昭和の町」も中々ノスタルジックで子供達も楽しんでました😊(?)
自分は昭和残り5年生まれですが、懐かしさで心が和む、そんな雰囲気を感じられる場所でした☺️

また涼しくなったら行ってみたいな~」
何シテル?   08/24 19:36
初めまして、紅い相棒(あかいあいぼう)です。 長年&長距離連れ添った赤いロードスターから ディープでクリスタルでブルーなCX-5にバトンタッチ! トルクフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic THS6 航空機用タブレット・ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 09:11:16
マツダ(純正) リアバンパーステッププレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 12:17:23
OpenCafe Garage 強化ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 14:18:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初SUV! 初ディーゼル! (教習車ファミリアディーゼル以来) 初6速MT(初プッシュ式 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
我が家のファーストカー。買い物から旅行まで家族みんなでzoom zoom♪
マツダ ランティス マツダ ランティス
中古車雑誌を見ていてなぜかビビッ!ときた最初の相棒。 何も似ていない、独特の4ドアクーペ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
走りの良さとセダンのデザインに心魅かれて交代。 MT以外は車にあらず!なんて言ってたのに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation