
先週は半ばで雨風が強まり
桜があっという間に葉桜になってしまい
週末まで持ちそうにもないかなぁ・・・==u
なんてところで、夜勤の最終日には
またまたお休みが頂けたので
金曜日の朝、仕事が終わって
ひとッ風呂浴びて支度を済ませたのち
約1時間半後には、
あら!こんなところに関門海峡大橋!(笑)
な、高速のパーキングエリア^^u
こちらも先日の雨風で残すところわずかな桜。
地面には散った花びらで埋め尽くされてました。
ここで夕食という名の朝食を頂き
0.2泊(約1時間の仮眠)して目的地へ♪
その地は天気予報では曇りのち晴れ。
桜は散り始め、との状況。
信じる者は救われる・・・かな!?
というわけで降り立ちましたるは、
熊本県は煙恋しい人吉~♪
師匠は言いました。変態やな・・・と。
変態だなんてとんでもない!
もし変態だったとしても、
それは変態という名の紳士だよ!
(某ギャグ漫画の名台詞より)
それはさておき(笑)
こちらの駅にはまだ桜が何とか残るも
その他の場所はやはりほぼ葉桜状態==u
そうはいってもここまで来たのは
やはりあの姿と春の景色を収めるため><!
色々さがして良い感じに残っていた場所で
今年のファーストショット SL人吉♪
独特の甲高い汽笛を引っ提げて
お初にお目にかかります*^^*
僅かに残った桜の花で春ショット頂けました♪

漆黒の車体に緑と黄色が綺麗に反射しています*^^*
曇り空も少しづつ晴れ間が見えてきて
2か所目では青空と黄色い菜の花に囲まれた
大正時代の橋を渡る姿をパチリ♪
こちらは平日にも関わらず
多くの方がその勇姿を収められていました^^
最後は長いストレートを
向かってくる姿を狙い撃ち!
春のファーストショット、
無事に頂けました*^^*
これにて帰路に着くため
八代ICより九州自動車道にて北上。
ここで綺麗な夕陽がお目見え*´∇`*
こりゃあ、ここまで来たならあそこへ!
アソコへ・・・阿蘇へ!!
着いた頃にはすでに陽が沈んでましたが==u
霧?曇で幻想的な景色にしばしパシャリ。
そのまま大観峰へ行ってみると、
そこから見えたものは・・・!
阿蘇の山々に囲まれた街の明かりが
幻想的な霧で綺麗に輝いています*==*
終わりよければ何とやら!?
風も強いし寒い!><u
幌を占めて阿蘇を降り、
由布岳を超えて日田に降りたところで0.3泊。
起床22時にて目指すは
冷えたからだを温めて、旅の疲れを癒す
大分は別府市の「夢たまて筥」♪
平日は翌2時まで、土日は24時間オールナイト!
中はとても広く、大浴場で露天もあり。
今回は大浴場のみでしたが、
もう少し暖かくなってきたら気持ち位いいかも*^^*
程よい熱さのお湯に肩までつかり
極楽極楽~*´□`*~♪
ココロも体もポカポカで
さぁ、あとは防府までひとっとびー!
・・・とは、さすがにいかず==u
東九州自動車道の道半ばでたまらず撃沈。
PAで朝日を待ってお休み・・・
残念ながらの曇り空で
朝日が見えない朝6時に起床し
そこからは防府までノンストップで♪
本当はこの日の朝に、とある橋の春模様を…
なんて企んでましたが、さすがに無理でした==u
という言わけで、8時ごろには無事帰宅。
ようやく体を横にして深い眠りに就きました・・・。
・・・それから4時間後の土曜日12時。
今日は今日の風が吹く!
本日はかの有名なプロ写真家が
ここ防府で展示会&講習会を開催♪
「1日1鉄」というブログで、毎日必ず1枚
鉄道写真を公開。
列車をメインにというわけではなく
鉄道のある風景を切り取った
「ゆる鉄」
という新しい捉え方をされる
鉄道写真家の「中井精也」さんです。
今回、防府市地域交流センターの
アスピラートにて「1日1鉄写真展」と題して
開催。初日は予約制で講習会が開催されました。
というわけで、カメラの師匠と共に
観覧&参加することと相成りました*^^*
まずは写真展の方から作品をじっくり観覧。
いやぁ、どれもため息が止まらない絶景写真!
その場所、その時、その構図が見事に重なり
感動の1枚が出来上がっています。
何より、いかにも鉄道写真!ではなく
鉄道風景写真という感覚で
列車が写っていないものも少なくありません。
それでも、そこに鉄道にかかわる生活感が溢れ
得も言われぬ情景が浮かび上がってきます*^^*
私的には上の2枚の、おじいさんと犬が映った
何気ない夕方の一コマ、そんな感覚の画が
とてもココロに響きました*´Δ`*
講習会ではとてもユーモアのある楽しい話で
会場を盛り上げながら、写真の捉え方
これまでの作品のポイントをお話しされ
最後まで興味深々にお聞かせ頂きました。
「この世に僕しかいなかったら
僕は写真を撮らないだろう」
写真を撮るということは
その撮った景色、瞬間、物事を
誰かに見せたい!知ってもらいたい!
後世に伝えたい。
そういう想いがあってこそ、だと。
それと、写真展の中にもいくつか
そういった名台詞があって、ちょっと忘れたのですが
カメラはその場をそのまま写す道具。
写真はその時の想いを映す行為。
みたいな感じの一文がありました。
それぞれにココロ打つものを感じました。
そして写真を撮る時には「テーマ」を決めることも
大切なことだとも仰っていました。
何を伝えたいのか?
それ表現するための
構図だったり、色だったり、絞りやシャッタースピードだったりを
うまく調整していく。
それが瞬間的にぱっとひらめく。
そこがやっぱりプロなんだなぁ、と
お話を聞いて心底感じました。
私はあくまで趣味の範疇で、
のんびり気ままな写真を楽しめることが
第一優先ですが、表現の幅を広げるという点で
非常に素晴らしい勉強になりました^^♪
これからも写真という趣味に
どっぷり浸かりながら
それに伴ってドライブ症候群に拍車がかかる
気配漂う今日この頃でした^^u
Posted at 2016/04/12 00:22:02 | |
トラックバック(0) |
フォトドライブ | 趣味