• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomasa.のブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

バッテリー着弾

バッテリー着弾思ったよりも早くバッテリーが到着。

充電は2Aでほったらかしておけばいい。
満充電になれば自動で終了するからね

夕方にでもバイク乗れるかな
Posted at 2012/04/22 11:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2012年04月20日 イイね!

バイク用バッテリー購入

冬の冬眠を終えて、バイクに乗ろうと思ったら、まさかのバッテリー上がり。

ただ、今回のバッテリー上がりは普通じゃなかった。
高性能バッテリー充填機のDelco AC-0002を使っても復活しなかった。

AD-0002はサルフェーションで劣化したバッテリーを復活させることは出来るけど、完全に放電し切ったバッテリーの復活は出来ないみたい。
メンテナンス充電モードで10時間×3回ほど充電しても、バッテリー残量が充電されない。
ホントに死亡したみたいです。

バイク用のバッテリーってのはロードスターと同じく、密閉型メンテナンスフリーのバッテリー。
そりゃ、転倒したときにバッテリー液がこぼれてきたらイヤですし。

普通にユアサのバッテリーを買うと約2万円
ネットで台湾ユアサ製などで約1万円
さらにDelco製の最安値だと6000円位

今回はDelco製をチョイス
充電器と同じメーカーだし、なにより安い
中国製ノーブランドだともっと安いのもあるけど、充電器でお世話になってるし
信頼できるので今回は試してみようと思います
Posted at 2012/04/20 00:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2012年03月22日 イイね!

オールステンで塩カル対策

そろそろ雪も終わりなので、ハードトップを外そうかなーっと思う今日この頃。

ハードトップを外すとコイン洗車に通せなくなるので、外す前には下回り洗浄を2回通して塩カルを洗い落とします。
それでもフロア下の錆は進むもんで、アーム類の錆は増える一方です。

マフラー関係も腐食が進むので心配ですよね。
幸い私のNB8はエキマニとマフラーは社外品に変わっているので、腐食の恐れがあるのは中間パイプ部分だけ。
なので週末にステージさんの「2寸管プラス」を取り付けてきます。
コレはNB3・4用の中間パイプ部分だけというニッチな製品
NB用マフラーはどれもマフラーピースだけなので、これがあれば排気系をオールステンで構成することが出来ます。
これで排気系の腐食とはオサラバですよ。

ついでにオイル交換もお願いするので、RECSで汚れたエンジンオイルともオサラバです。
結局エンジンオイルは1000kmちょっとで交換になるようです。ちょっとモッタイナイネ
Posted at 2012/03/22 23:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ関係 | 日記
2012年03月17日 イイね!

ELM327導入

ELM327導入Android携帯を多機能メーター化するナイスなアイテム「ELM327」を買ってみたよ

ロードスター(NB3)は足元のヒューズボックスに車両診断コネクタがあるので取り付けも簡単です。

このELM327は車両コンピュータとOBDIIという世界共通の規格で通信し、Bluetoothでスマホにデータを送ってくれる機械です。
車両コンピューターに入る信号なので、速度・回転数・スロットル開度・水温などなど、なんでも見ることが出来ます。
(defiのメーター要らずだよねww)

また、スマホ(Android)で表示するには別途アプリを準備します。
「Torque」ってアプリが有名なので無料版を使ってます。(有料版もあります)
英語ですが、なんとなく判りますよ。

ELM327はアマゾンでも楽天でも替えるのですが、値段がバラバラで笑えます。




コレが一般的に浸透したら、普通の追加メーターなんて売れなくなるよね
だってスマホがあれば3000円以下でdefiマルチメーター以上の高機能なんだもん
Posted at 2012/03/17 20:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ関係 | 日記
2012年03月11日 イイね!

RECS施工から1週間

先週のRECS施工から1週間

エンジンの調子は、やはり良くなっていると感じます。
RECS施工したあとにガソリンを満タンにしたのですけど、満タンを感じさせない加速感というか。
ガソリンが半分以下のときの身軽な加速感を感じます。

正直、RECSでエンジンが快調になるとの疑心暗鬼だったのですが、間違いなく良くなりました。
この良くなったってのは、エンジン本来の調子を取り戻したってことでしょうね。
逆に言うと、体感できるだけパワーダウンしてたってことか。

私の8万キロ走行のロードスターには、効果は体感出来ました。
費用も安めなのでオススメでしょう。



早めに交換が必要のエンジンオイルですが、昨年の11月のオイル交換から800kmしか走行してないことが判りました。
雪が降ってからは通勤程度で長距離乗ってなし、社用車での通勤も多かったですし。


さすがに800kmでのオイル交換はもったいないので、4月になってノーマルタイヤ仕様に戻してからエンジンオイル交換ですね。
それでも1000kmちょっとで交換になりますが(汗

5月にSTAGEさんの間瀬走行会があるので、4月交換でちょうどいいかも。
あとは走行会タイヤを買わなければ・・・
Posted at 2012/03/11 12:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ関係 | 日記

プロフィール

「@あさ@149 駐車場で逆ナンされたら友達の友達だった件。世間は狭いですね」
何シテル?   06/07 20:57
ロードスターという不便で楽しい車にハマってます。 草ジムカーナに年数回参加してます。 車イジリは自分で出来る小技的なのが多いですね。 バイクはCBR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最初が間違ってますよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 10:06:49
マツダ デミオ 
カテゴリ:デミオ
2007/04/15 20:11:38
 
Sun Light サンライトシルバー (sunlight) 
カテゴリ:ロードスター
2006/03/02 23:15:45
 

愛車一覧

ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
当時のホンダバイクのスポーツ系フラッグシップ 当時最速だったKAWASAKI ZZR11 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは不便な車です。 でも、それ以上に楽しい車ですよ コンパクトで身の丈にあった ...
プジョー その他 プジョー その他
折り畳み自転車で有名なr&m車BD-1のOEM車両 画期的な折り畳み機構に惹かれて(中古 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KAWASAKI KSR-Ⅱ コンパクトなフレームに2スト80ccの十分なパワー、そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation