• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blueのブログ一覧

2016年03月02日 イイね!

男と男の子の違いとは…

持ってるオモチャの値段の違いだ!
ネットで見た誰かのパクりです(笑)

と言う訳で間違いなく「」なBlueがブログ更新しますよ。


まだ時間は早いですが休日なので既に酔っぱらいです。
乱文失礼しますf(^_^;

先日手に入れたNS-1ですが現車確認ができました。






想像以上にボロい!!(笑)


私有地で試乗しましたが最高速約60km/h
7000rpmで失火してる感じ。
エンジン、キャブはノーマル。
CDIは金ポッシュ
エアクリ、チャンバーは不明社外品
セパハン不明
ウェーブローター不明
スピードメーターはキタコ製160km
リヤタイヤを120/80-17にサイズ変更
ウィンカーが点滅しない
キックペダルの戻りが悪い
カウルは自家塗装(潮風で残念な感じ)
その他多数(笑)

最低限交換必要部品
・プラグコード
・チェーン
・ブレーキパッド
・タイヤ
・ミッションオイル
・カウル
先が思いやられます(;つД`)
























倉庫に転がってたRVFカウル等の試着の画像
最終形はこんな感じになる予定。w
CBR1000RR風カウルを買わなくてすみそうなのが今日最高の発見(爆)
Posted at 2016/03/02 17:38:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年09月02日 イイね!

ネタはないけど更新(汗)

ネタはないけど更新(汗)前回更新から2週間放置。
特にネタもないんだけれど投下。











今日は「Z1000に乗りたい病」が抑えきれず↑ルートで150km程度走行。
道の駅でZX10RとZX14Rの方とカワサキ談義を熱く交わすも写真撮影を思いだせずに終了(笑)

昼過ぎには帰宅。
まだ時間あるのでPCXの修理。



いや、たいしたことはないんです。
ハンドル部の左スピーカーから音が出たり、出なかったりなので配線を見てみようかと。
ただの接触不良と判明。
すぐに修理完了。

まだまだ時間は余裕。
道楽4号機(仮)の修理。

…オンロード飽きた(汗)
いつも走りに行く道の駅もマンネリ化してきまして、新しいことを初めようかと。
高速乗ると、お金かかるしさ(ブツブツ)


私は自動車ならばそれなりに何とかする自信もある(?)のですがバイク(キャブ)は素人同然。
だからこそ趣味で楽しんでいるのですが、キャブ難しい( ノД`)
エンジンさえかかれば燃調が濃い薄いは判断できるのですが…エンジンかからねぇ。
まぁ、急がないので、もうちょっと悩んでみます。
最終手段はバイク屋さんに丸投げも視野に入れてます(笑)


話しが反れました。
修理してる最中に小雨がパラツク事件発生。
今日はPCXで実家に帰ってるので雨天は困る。
もうちょっと道楽4号機を触ったりZを洗車して写真撮ったりしたかったけど断念。
慌てて帰宅…今に至る(汗)
Posted at 2015/09/02 15:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年06月17日 イイね!

ドナドナからの工作開始!

ドナドナからの工作開始!実は連休でした。
今日の天気は一日中曇り。
2週間振りにZ1000で150km走行。
ようやく少しだけ回せるようになってきましたが、Z1000は6500rpmからエンジン音変わります。
そしてフロントタイヤの接地感なくなります(笑)

慣れればどうにかのレベルではなく私には無理ぽ(爆)

見栄張ってZ1000にせずMT-07ぐらいにしとけば良かった(ボソッ



まぁ、それは置いといて「青テラNSRを処分しました」
費用と手間かけて直したのですが、すぐにエンジンかからなくなって、私の心も折れてしまいました。
Z1000買ったしNSR直して乗ることもないだろうと判断。

しかし不動車を軽トラに乗せるのが一苦労。
重いし、怖いし…平日の昼間なので誰にも頼れず一人で何とか汗だくになりながらも積み込むことができました。
そして会社の同僚宅に無理矢理置いてきました(笑)

赤テラは秘密基地に保管しておいて部品取りに使って、また後日処分しようと思います。



ようやく今日の本題へ
昨日買った素材はエイプにバックステップを付けるための物です。

それを使えばこれが


こうなる(予定)


詳細はエイプの整備手帳にて。
Posted at 2015/06/17 23:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2015年02月14日 イイね!

新たなる改造素材(笑)

昨日、一昨日と休みだったのですがZ1000の慣らしが出来ませんでした(´・ω・`)

・・・じゃあ天気も良かったにも関わらず、何をしてたかって?
寒い日々が続くなかでの苦痛な慣らし運転よりも楽しいことしてました(笑)



実家に置いてる、一家に一台あると便利な軽トラのカスタム(爆)
ダイハツハイゼット4速MT、平成3年式(?)
リヤガラスにフィルム貼り(兄が施工)したのでステッカー貼り付け(余ってたのを適当に)

余ってるタイヤを、余ってるアルミに組み換えてインチアップ。


後は余ってるナビ取り付けも作業済み(画像は撮り忘れた)


Z1000のガソリン代すら今月ピンチなので費用かからない事してました。
来週の休みは"余ってる"スピーカー取り付けとかやってみます。
Posted at 2015/02/14 20:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年11月27日 イイね!

エイプ「封印の解放」

エイプ「封印の解放」火曜から今日までが3連休ヽ(・∀・)ノ
昨日、一昨日と違って、今日は天気が良い!


ボアアップしたエイプの慣らし運転をすることに。

先ずオイル交換とPJ交換(整備手帳参照)
ボアアップする少し前にレギュラー満タンしてしまってたので、ガソリン減らしてハイオク入れたい。
CDIもスタンバイ済みですが、あえて交換せず現状のレブ9000rpm(?)の武川CDIで走行。

天気良いしエンジンも快調!
いつもの道の駅行くと全開回すのが見えているので街中を走行。
特に目的地も決めず適当に走行。

それが画像の瀬戸大橋記念公園
さ、帰ろう(笑)

だいたい100km走行したので慣らし運転もうええやろ(爆)

GSで「ハイオク満タン!!
いやぁガソリン価格が高騰してるのにハイオク満タンってセレブだわ(笑)

CDIを交換します。
購入したのはデイトナの高級CDI
レブ回転数を選択でき点火タイミングも選べます。




付いた!・・・だが待てよ、このエンジンどこまで回るんだ?
エンジンパーツはカスタムしてるが補機類ノーマルだし、レブ無しにするとエンジンすぐに壊れるぞ。
じゃあ一体レブ回転数をいくらに設定すれば良いんだ?






豆腐屋の親父に相談してみよう































キタ━━━━\(゚∀゚)/━━━━ !!!!!

豆腐屋の親父が言ってるんだ間違いない!(爆)
レブリミッターを11000rpmに設定。
点火時期はストリート2ってのに設定。

試乗したのですがデイトナCDIすげぇ。
武川CDIもノーマルと比較すると良いはずなのですが、デイトナCDIで激変しました。
CDIでここまで変わるなんて・・・

・・・大げさに書いてますがカスタムエイプよりもマフラーのみPCXの方が速いです。
125ccノーマル>超えられない壁>80ccカスタム

Posted at 2014/11/27 17:14:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「仕事が忙しく、みんカラ放置ヾ(^-^;) 」
何シテル?   11/22 14:39
エンジンが付いた乗り物が大好きな私です(最近自覚した) 通勤用のヤリスと道楽でバイクいっぱい所有してます。 いつでも乗れる奴 通勤用:ヤリス(GXPA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用LEDミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 14:24:35
クラッチ交換(約20年もの) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 01:33:47
ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 23:46:49

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
前車のスペイドが目立ち過ぎたので、今回は「地味」「バレない」がコンセプト。 GRエンブ ...
カワサキ Z1000 速いやつ (カワサキ Z1000)
2015MY 道楽1号は峠、ツーリング用 コンセプトは「見栄と所有欲と勢いw」 ライテ ...
ホンダ PCX 楽なやつ (ホンダ PCX)
JF56-10~ 道楽2号は買い物用(汗) 燃費も良いし維持費も安い優等生 しかも原付き ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
バイク屋さんにKLX125を見に行ったつもりが買ってしまいました。 JC91前期型の新 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation