• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴さんのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

自転車ネタ ラレーRSC RSW Carlton

自転車ネタ ラレーRSC RSW Carlton先日、小径自転車に乗る機会がありました。
ラレー RSC RSW Carlton」というモデルで以前から気になっていました。
私的には、小径でもしっかり走れるものでないとダメと思っていますので、小径でも折り畳みタイプのものNGです。

乗ってみた感想は、意外に良かったです。ポジションもしっかり出せそうだし、楽しそうですね。ただハンドリングにクセがあるので慣れが必要かも知れません(まあ、楽しんで走るのには全く問題ありません)。

気になった点としては、ハンドルの形状が私にはあまり合わない。タイヤのサイズにあっていないチューブが入っていたことなどなど・・・。
特にタイヤに関しては、みなさんご存知だと思いますが表記がややこしいです。小径用で例として、20インチの場合「20×1-1/8」表記でもETRTO表記では(28-406)と(28-451)2種類存在します。両者は外径が異なるので互換性はありません。本当に面倒ですね。他にも色々と存在しているので良く調べて下さい。

また、欲しいものが増えました(笑。
Posted at 2010/04/28 08:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2010年04月18日 イイね!

竹生島にお出かけ

竹生島にお出かけ週末に琵琶湖に浮かぶ、竹生島に行ってきました。
今津まで湖西道路等を使って移動。意外にクルマの進み方が鈍く、しんどい感じでした。
今津港からは、高速船を利用し、竹生島に向います。所要時間は約25分です。

竹生島は、島全部が神社の敷地になっていて、完全に神様の島となっています。
島内には、竹生島宝厳寺(ほうごんじ)と都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)(竹生島神社)があります。このお寺と神社は明治時代に行われた神仏分離政策により、分離されたようです。

宝厳寺は西国第三十番札所おふだですので、西国三十三箇所巡りの巡拝者の方も多く見受けられました。

また、桜も満開状態より少し過ぎたぐらいだったので、今期まだお花見をしていない私によっては、嬉しい誤算でした!

小さい島ですが、景色もよく気持ちよい時間を過ごすことが出来ました!
Posted at 2010/04/21 21:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2010年03月05日 イイね!

自転車ネタ COLNAGO

自転車ネタ COLNAGOテッパンネタの自転車です(笑)。
今回は、女性の方がオーナーです。はじめてのスポーツバイクで「コルナゴ」を選択。無駄に費用が掛からないように、すごく時間を掛けてこの自転車を選んだみたいです。私みたいに始めは、いっぱい回り道をした者にとっては、本当に羨ましいですね。

で自転車ですが、コルナゴPRIMAというモデルです。パーツはティアグラですが後からいくらでも変更出来ますから良い選択です。
フレームサイズが小さいので、パーツのアッセンブルも女性向けになっているみたいで、好感が持てます。

しかし、最近自転車をはじめられる方が多いです。昔から乗ってきた者にとっては本当に良い環境になってきたなあーと思います。

画像に写っているペダルは、仮に付けた「シルバン」です(笑)。

Posted at 2010/03/05 16:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2010年02月28日 イイね!

新しいペット「メジロ」(笑)

新しいペット「メジロ」(笑)我が家はマンションなんですが、最近メジロがやってくるようになりました。今まではスズメだけだったのですが、新しいペット??が仲間に入り、にゃぁ嫁共々喜んでいます。

ということで、頑張って撮影してみました。動物相手の撮影は根気が必要です。実際、メジロまでの距離は、1mもありません。ほんと、ガラス戸があるだけ。じっと我慢していました。リモートスイッチがあれば楽だったかも知れませんが、そんなものないので大変でしたー。

最近、鳥と遊んでいる”豆柴”でした(笑)。
Posted at 2010/02/28 20:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | ペット
2010年01月27日 イイね!

自転車ネタ OPERA

自転車ネタ OPERAまた自転車ネタです・・・。お許しを(笑)。
今回は、ロードレーサーでOPERA CANOVAというモデルです。
オーナーさんにとっては、2台目の自転車でクロスバイクからのステップアップとなりました。
数ヶ月前に同じOPERAでBERNINIというアルミ+カーボンフレームモデルを組立てましたが、ハンドリングが異なった味付けになっていて面白かったです。個人的にはCANOVAの方が取り扱いやすい感じだと思いました。

カーボンフレームモデルが全盛で、技術の進歩を実感した今日このごろでした。
Posted at 2010/01/27 14:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

ハイエース200系ベースキャンピングカーとともに気まま旅行を楽しんでいます。 現在のメインブログは、「豆柴さんの自転車乗り物日記」 https://ameb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

豆柴さんの自転車乗り物日記 
カテゴリ:自転車
2012/08/20 20:57:45
 
キャンピングカーのアネックス 
カテゴリ:キャンピングカー
2006/01/20 12:48:02
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2005年8月初旬に納車された200系ハイエースナローボディベース、アネックス社製キャン ...
カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
カワサキ ZX-12R(A1H)2000年ヨーロッパモデル(ノルウェー仕様)
スバル フォレスター スバル フォレスター
ハイエース以前の愛車です。 約5年間使用。 この車での車中泊はしんどかったなあー。
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
ZX-12R購入前に乗っていた愛車 カワサキ ZX-9R B型 マフラーはベビーフェイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation