• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi-Gのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

GT-R令和初出動

GT-R令和初出動長かったGWも最終日となり憂鬱な気分になりつつありますが、T山での楽しかった思い出をブログに残してみました。

5月3日はひろけんさんの呼びかけで集まりがあるという情報をてつさんから聞いたので、お山の皆さんにお会いしたいと思い、令和初のGT-Rによるドライブに行ってきました。

当日の朝は前日の旅行の影響で出遅れてしまい、現地に到着すると既にたくさんのGT-Rや常連さんが駐車場に止まっていました。


GT-Rがこんなに集まっているとは思っていなかったのでビックリです!
てつさん、情報提供有難うございました。


昼食場所の段取りまでしていただいたひろけんさん、いろいろとありがとうございました。
32保存会の方々も集まっていました。
人数が多かった面もありますが、すべての方と交流できなかったことが残念です。


260RSのちのっちさん、もうすぐ34Rが復活ということで楽しみですね。


初めてお会いした埼玉組のGT-Rの方々は皆さん若いのに凄い仕様のGT-Rばかりでした。



GT-Rの台数に驚きましたが、それよりもビックリしたのべーかずさんが息子さんと徳島からT山まで遠征に来ていたことです!
まさかここでお会いするとは思っていなかったので本当にサプライズでした。
お土産まで頂き有難うございます。


ゴンちゃんさんと久し振りにお会あいできたのも良かったです。
ピコさんはGT-R祭りにも参加でしたね。

上手に鯉のぼりを立てているお二方、来年は自分も鯉のぼりの立て方を考えておこうと思います(笑)


昼食時間までのんびりぶらぶらと楽しみました。





昼食の時間になりレストランキャニオンさんへ移動
恥ずかしながら途中で道を間違えてしまい、後ろを走っていた方すいませんでした。


今回はT山の常連ブルーゼットンさんも一緒です。

自分はハンバーグエビフライ定食を注文、食事は和やかな雰囲気で美味しくいただきました。


食後は解散となりましたが、残った車で写真撮影をしました。

赤3台の並び、希少なショットが撮れて良かったです!


食後はべーかずさん親子とせっかく来た記念にT山のワインディングを一緒に一往復。初T山ということで道案内のお役に立つことができました。



そんなこんなで楽しかった一日も終了。
当日お会いした皆さんありがとうございました。思い出に残る一日となりました。
Posted at 2019/05/06 12:04:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

第5回GT-R祭りに行ってきました。

第5回GT-R祭りに行ってきました。29日は仕事も入らずに済み休むことができたのでGT-R祭りに行ってきました。

前日は洗車する余裕もなかったので当日は汚い車を朝暗いうちから洗車です。
埃の積もった車で行くのはやっぱり嫌ですよね。


遅れそうになりながらも圏央道のPAであっくん@さん、てへバインさんと合流、ご近所組で会場を目指します。

今回てへバインさんとは初めてお会いしましたが、愛車の白い32Rはオリジナルの状態を綺麗に維持しているとても素晴らしい車体でした。

GT-Rまつりの参加は2度目ですが前回は初回の時で別会場でした、今回の会場となるサーキットの狼ミュージアムは自分にとっては初場所なのでとても楽しみです。
3台並んで圏央道を編隊走行、圏央道の開通で霞ケ浦方面に短時間で行けるようになったのはいいですね。

行きの途中で編隊から外れて自分だけ別ルートで稲敷にある名物の大福屋さんに寄り道、開店前に行ってその日の一番にゲット♪

実行委員で忙しいてへバインさんの代わりに買いに行ったというよりは、自分が食べたくて買いに行きました(笑)

ちょっと遅れて会場に到着、車を並べたらてへバインさんが素敵なナンバーカバーを付けてくれました♪  ありがとうございます!


会場を埋め尽くすGT-Rの並び
いろいろ目を引くGT-Rもありましたが、UPが大変になってしまうので割愛させていただきました。




開会式ではミュージアムの会長さんからのご挨拶もありました。


ミュージアム2階からの眺め

140台?のGT-Rが並ぶと圧巻ですね!
たくさんのGT-Rオーナーの方と交流で、時間を忘れて楽しめました。

もちろんミュージアムの展示車両も楽しく拝見させていただきました。
最初に目を引いたのはオープンの2000GT

お金には代えられない価値があるのだろうと思います。

館内に入ると子供のころに夢中になったスーパーカー達が


カウンタックはまさにその代表でしたね。

展示車と見学者の間に柵がなく間近で見ることができるのがこのミュージアムの良い所だと思います。




当時、国産車にはないこのスタイルに夢中になりましたね。


国産の名車も展示していました。

実際に走らせて見る人を楽しませてくれるのも他にはない演出でいいですね。


いろいろと見て回ったいたらあっという間に閉会の時間になってしまいました。
もう少し会場にいたかったのですが、帰路が遠いので私のGT-R祭りはこれで終了、楽しかった!

あっくん@さんやてへバインさんとは帰りの時間がばらばらになってしまったので私は一人で下道オンリーで帰宅、とても中身の濃い一日でさすがに疲れてすぐに寝てしまいました(笑)

今回GT-Rまつりに参加した皆様、実行委員の方々大変お疲れさまでした。
Posted at 2018/04/30 12:45:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

T山へ新年のご挨拶

T山へ新年のご挨拶新年を迎えたということで、3日はお山でいつもお世話になっている方にご挨拶と思いT山に行ってきました。

冬の早朝の山道は霜で滑りやすくて塩カルも撒いてありますので、いつもよりも慎重に運転ですね。

しばらくお会いしてない方も多いので楽しみではあったのですが、事前の集まりの話は特にしていなかったので誰もいなかったらどうしようと不安もありました。
だけど駐車場に到着するとすでに馴染みの方たちが到着されていてホッとしました。
まずは新年のご挨拶です。



風が強くて寒い日でしたが、駐車場での時間は久し振りに会う方たちと会話もはずみあっという間でした。
たくさん集まったGT-Rや旧車を見ていると気分も高まります。





楽しみの昼食はひろけんさんのサーチで麓のキャニオンさんへ行きました。
お正月に営業しているのは大変ありがたいですね。


お正月なので少し贅沢をしてロース生姜焼き定食を注文、画像にはありませんがサラダもついていますよ~

ファミリーレストランと違い落ち着いた雰囲気で食事出来て、メニューは美味しく肉にボリュームがあってとても満足でした♪



楽しかった時間も終わり、食後に解散となりました。
充実した時間を過ごせて早朝から足を運んで良かったと思える一日でした。

残念ながらお会いできなかった方もいましたが、みなさん今年もまたよろしくお願いします。
Posted at 2018/01/04 12:08:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日 イイね!

近況

近況今月は2年1度のイベントである車検がありました。

なるべくつまらない指摘をもらわないように、事前準備をしっかりしたつもりでDに車を預けたのですが・・・

ところがまさかの車高不足(等長フロントパイプ部)の指摘で車高調レンチをDに届けるはめに

(画像は過去のものです)
そういえばタイヤを245/45-17から外径の小さい255/40-17に替えたのに車高の確認を忘れていました。

車高以外は特に悪い所はなかったのですが、車の引き取り時にこのような書類を頂くことに

不正改造車扱いとなってしまった事が少しショックだったりしたのでした。

車高調は思いっきり巻き上げられていて戻すのが固かったです。

タイヤは外径の大きい245/45-17に戻したのでもちろん地上高9センチは確保していますよ~。


話は変わって車検後にニスモのチビスポをオークションで購入

裏面の鉄フレームが錆びていたので、錆止めとコーキングで防水をして、塗装をしてもらう為に板金屋さんに預けました。

塗装の仕上がりと取り付けが楽しみです。


27日の日曜日はひろけんさんのお誘いでT山に行ってきました。

朝の涼しい時間にワインディングを楽しんでPでクールダウン

Pでは遠方から来られた方や、久し振りにお会いした方などたくさんの方とお会いして楽しい時間
この日は多くのGT-Rが集まり駐車場は壮観でした。


やはり注目だったのは全塗装されたpicoo32さんの32R

隅々までリビルトされた車体はまるで新車のようでした。

天候にも恵まれ、のんびりと時間が過ぎていきました。



昼食はいつもの大盛り定食屋さんへ

やっぱりみんなで食べる昼食はサイコーです!

定食屋さんの駐車場もGT-Rだらけに

ご一緒させていただいた皆様、昼食後は一足先に失礼させいただきすいませんでした。

8月最後の日曜日は充実した良い日でした。
Posted at 2017/08/29 19:44:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月14日 イイね!

西伊豆遠征一泊ツーリング

西伊豆遠征一泊ツーリング6月10日、11日でnismolineさん主催の西伊豆遠征一泊ツーリングに行ってきました。
事前の予定では、10日は仕事が入っていたので夕食からの参加予定でしたが、交渉の結果で休みを取ることが出来たので、今回のツーリングは始まりから終わりまでフル参加で臨むことが可能となりました、嬉しい限りです!

数カ月前から楽しみにしていたツーリングだったので朝からウキウキ気分で出発、集合場所の海老名サービスエリアで皆さんと待ち合わせ。
左からfujimaruRさん、shintaro@さん、自分、nismolineさん、ひろけん32Rさん、イマジンRさん、tomosan@さん、katsubnrさんです。

今回参加の方々はフルオイル交換やタイヤ交換をしてきたりと、やる気満々の方達ばかりなので、一生懸命ついていかなくてはなりません。
ここからツーリング開始です。

最初に立ち寄った場所は初めて走ったターンパイク途中の駐車場です。
ブログや動画で見たことのある背景で記念撮影




一度行ってみたかったターンパイクをGT-R仲間で走れたのが良かったです。

ターンパイクを登り切った所のスカイラウンジで休憩、走るとあっという間のターンパイクでした。

一気に標高が高くなったのでちょっと肌寒かったですね。


スカイラウンジを出発してここから伊豆スカイラインへ


天気が良く交通量も少なめで気持ちの良い高原ドライブ


伊豆スカイラインを終点まで走って山を下りていくと


昼食場所の伊豆高原ビール本店に到着!

楽しみにしていたボリューム満点の海鮮丼ぶりをいただきました♪
ひろけんさんはかなり喉が渇いていたみたいで、ノンアルコールビールを一気に飲み干していました。

食後nismolineさんは電装系のトラブルの修理、無事に直って良かったです。


午後は海岸線をドライブ、海を眺めながらゆっくり走るのも良いものですな~


せっかく景色の良いところまで来たのですから少し観光も
立ち寄った場所は龍宮窟

絶壁に囲まれた穴から海が見える不思議な場所でした。


上から覗くと砂浜がハート形に見えます。

付近の海はとても綺麗でしたよ~


龍宮窟を出発して海岸線をもう少し車を走ると伊豆の最南端です。
石廊崎の景色の良いところで車を止めて



丘を登るとそこは絶景でした。



ツーリングと観光を堪能した後は堂ヶ島の本日のお宿へ
ここで本日お仕事だったCHICKさん登場

お風呂で汗を流した後は夕食の時間です!
お昼も海鮮でしたが、ここは港のペンションなので夕食も新鮮な魚介類を美味しくいただきました。

そして食後は楽しい宴会の時間です。
あまり飲めない私は周りの方達に圧倒されながら夜が更けていくのでした・・・



翌日の朝は起きるのが大変な方もいたようですが


2日目のツーリングの開始です。


なるべく近所迷惑にならないように港で暖機運転して出発



酷道を抜けて、天空の道である西伊豆スカイラインを堪能いたしました♪





残念ですが、途中の修善寺でひろけんさん、shintaroさんとお別れ

そこから芦ノ湖スカイラインと箱根スカイラインのワインディングを楽しみ

御殿場で相模原に用事のあるnismolineさんとお別れして、昼食ををとった後は

最後の目的地、富士スピードウェイで6台並べて並べて記念撮影V


ゲートの前は誰も居なくて貸し切り状態でラッキーでした(^^♪

帰りは最近定番の道志ルートで

御殿場から高尾山ICまで先頭を走りましたが、道を間違えてはならないプレッシャーがありましたよ。

天気が良かったのに圏央道八王子ジャンクション付近では突然強烈なスコールにあいました。

CHICKさんエアコン使えず涙声に

最終休憩地点の狭山PAに到着、長かったツーリングもここで解散となりました。
事故や大きなトラブルもなく無事にツーリングを終えることが出来て良かったです。


今回のツーリングは参加した皆さんとの絆もあり大変思い出深いものとなりました。
参加した皆様本当にありがとうございました。
Posted at 2017/06/14 12:36:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GT-R令和初出動 http://cvw.jp/b/1734338/42825548/
何シテル?   05/06 12:04
Toshi-Gと申します。メンテ修理など自分で出来ることは自分でやっています。正直車はボロですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRUST GReddy GReddy ブローオフバルブ タイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:48:33
一年に一度の 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 03:02:14
天気に恵まれた第4回遠征 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 12:12:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2001年に購入した89年式BNR32です。 趣味の車ということで厳しい予算制限があり、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation