
洗濯機に風呂水を使う場合、普通、風呂の扉を開けてホースを引いて浴槽に浸けて、終わったら水の滴るホースをどうする?或いは、ホースを浸ける為に濡れた洗い場に入ってない?
そんな当たり前だけど、少し面倒なことを何とかしたいと思っていました。
そして考えたのが、ホースは浸けっぱなしだけど扉は開閉出来て、水は垂れないという自己流風呂水オオチャクシステムwww

100均で購入したワンタッチホースジョイントとホースニップル
ホースジョイントはオートストッパー付きなので外しても水が垂れない!?

オクで120円で落札した風呂水延長ホース

給水が終わったら柱に引っ掛けて扉を閉める

ホースの配置

手で簡単に細工出来るワイヤーとビスで固定

吸盤とホットメルトとワイヤーのコラボレーションwww

延長ホースは4メートルなので余裕があります

ワンタッチホースジョイント外したら、こんな感じ

自前のビスと、適当にビス穴を形成したワイヤー

浸けっぱなしのホース

100均で購入した吸盤とワイヤー

ワイヤーを金切りバサミで適当な長さで何本か切る

このシステムを作るには幾つかの注意点がある。
1.洗濯機に挿入するニップルは、延長ホースに付け替えるのだが、簡単には外れないのでハサミかカッターで切り落とす。
2.ワンタッチホースジョイントはあくまでも水を放出する為の物、一般のホース用になっており、風呂水ホースのように蛇腹形になっている物では気密性に問題が生じ、そのままでは吸引しない。画像のように、ホースの端末に予め電装テープを巻き、挿入後、更に巻いてからナットを締める。
3.浴室内は吸盤だけではホースの固定が不十分な場合があるのでホットメルト併用等を考えなければならない。

100均で購入したグルーガンとホットメルト
施工費
延長ホース120円+送料240円+振手52円
ワイヤー105円
吸盤105円×2個
ホースジョイント105円×2個
ホースニップル105円
ホットメルト105円
グルーガン105円
合計1252円
Posted at 2014/02/13 17:26:13 | |
トラックバック(0) |
家庭のDIY | 暮らし/家族