当家の207SWなんですが、知らない間に・・・こんな凹みが・・・

上から、リンゴが落ちて来たのでしょうかね???
凹みが気になりまして・・・
何度もお世話になっていて、みんカラでも、お友達登録している「
デンナビ」様の「
Y's FACTORY」にて、
デントリペアで修復して頂きました(^O^)

まずは、凹みを浮かせる方法・・・

上からポンチで調整・・・同じような工程を何度も・・・

ある程度平らになって来たら、裏から・・・

まだ微妙に波を打っている状態ですので、何度もポンチで修正・・・

ほとんど綺麗に直っている状態なのですが、妥協を許さない、Y's FACTORY代表の
山内氏

最後に小傷を消して、完成です(^O^)
板金塗装をせずに、直って良かったです。
施工時間は、1時間半ぐらいでした(^^)
そして、ちょっと他の作業もお邪魔して、匠の技を拝見して来ました(^^ゞ

フロントドアの凹み
これは、基本的な作業で楽な方だとか・・・
裏からデントツールという専用工具で押して修復

表から微調整・・・
裏からと表から微調整を何度かして、あっと言う間に直ってしまいます(^^)
この作業で時間にして、20分程度でした。。。
板金塗装するよりなんっと早い事でしょうか(^O^)
そして、微妙な色違いや、後から色が変わってしまうなどの事もないから安心ですよね(^O^)
って、凹みを作らない事が、まずは大事ですけど(笑)

このようなプレスラインがからむ所で、簡単に工具が入らない場所などは、デントリペアで修復不能と言われてましたが、技術があり、手間をおしまない店舗であれば修復は可能だそうです。

このような場所はトランクの脇から施工するそうです(^^)

裏からと表から何度か微調整・・・

跡形も無くデントリペアの作業は終了(@_@)
このような難しい作業でも施工時間は、1時間程度でした。。。
匠の技を目の前で拝見出来て感動です\(^o^)/
そして、「今日の一枚」

買ってしまいました・・・
【レイズ・RAI's】1/43 トヨタ クラウン (GRS180) 2010 神奈川県警察自動車警ら隊車両(横浜002号)
チームナビのカーロケや、ダブルミラーもちゃんと取り付けられています。
お友達の「隊長」様なら、もっとリアルに装備品などを取付加工されるのでは(^O^)

他の県警では、ホイルキャップ(マークX用)を取付しているPCもあるのですが・・・なぜか神奈川は、ホイルキャップを外しているPCが多いのです???
ブログ一覧 |
207SW | クルマ
Posted at
2011/05/02 19:49:40