• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月02日

匠の技を拝見・・・

当家の207SWなんですが、知らない間に・・・こんな凹みが・・・



上から、リンゴが落ちて来たのでしょうかね???

凹みが気になりまして・・・
何度もお世話になっていて、みんカラでも、お友達登録している「デンナビ」様の「Y's FACTORY」にて、デントリペアで修復して頂きました(^O^)




まずは、凹みを浮かせる方法・・・


上からポンチで調整・・・同じような工程を何度も・・・


ある程度平らになって来たら、裏から・・・


まだ微妙に波を打っている状態ですので、何度もポンチで修正・・・



ほとんど綺麗に直っている状態なのですが、妥協を許さない、Y's FACTORY代表の山内氏


最後に小傷を消して、完成です(^O^)

板金塗装をせずに、直って良かったです。
施工時間は、1時間半ぐらいでした(^^)

そして、ちょっと他の作業もお邪魔して、匠の技を拝見して来ました(^^ゞ


フロントドアの凹み
これは、基本的な作業で楽な方だとか・・・

裏からデントツールという専用工具で押して修復


表から微調整・・・
裏からと表から微調整を何度かして、あっと言う間に直ってしまいます(^^)
この作業で時間にして、20分程度でした。。。

板金塗装するよりなんっと早い事でしょうか(^O^)
そして、微妙な色違いや、後から色が変わってしまうなどの事もないから安心ですよね(^O^)
って、凹みを作らない事が、まずは大事ですけど(笑)


このようなプレスラインがからむ所で、簡単に工具が入らない場所などは、デントリペアで修復不能と言われてましたが、技術があり、手間をおしまない店舗であれば修復は可能だそうです。


このような場所はトランクの脇から施工するそうです(^^)


裏からと表から何度か微調整・・・


跡形も無くデントリペアの作業は終了(@_@)
このような難しい作業でも施工時間は、1時間程度でした。。。

匠の技を目の前で拝見出来て感動です\(^o^)/

無料アクセス解析

そして、「今日の一枚」


買ってしまいました・・・
【レイズ・RAI's】1/43 トヨタ クラウン (GRS180) 2010 神奈川県警察自動車警ら隊車両(横浜002号)


チームナビのカーロケや、ダブルミラーもちゃんと取り付けられています。
お友達の「隊長」様なら、もっとリアルに装備品などを取付加工されるのでは(^O^)


他の県警では、ホイルキャップ(マークX用)を取付しているPCもあるのですが・・・なぜか神奈川は、ホイルキャップを外しているPCが多いのです???
関連情報URL : http://www.dent-ys.com/
ブログ一覧 | 207SW | クルマ
Posted at 2011/05/02 19:49:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】びっくりドンキーですーー ...
narukipapaさん

憧れのワイトレ
大十朗さん

早いもので30年か
ターボ2018さん

‹‹\(´ω` )/››名古屋 オ ...
銀二さん

おはようございます☀🙋‍♀️
たこいち、キッチンカーさん

誕生日
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年5月2日 20:08
マル運さん、どもー^^

匠の技、凄いですね~
板金で作業するよりこちらの方が安心できる気がします
しかも時間がかからない、こんな腕のあるショップがこっちにあれば・・・

こちらのパト、ホイルキャップはどうだったかな~??
コメントへの返答
2011年5月2日 20:25
こんばんは(^^)

匠の技・・・写真で上手く表現出来なくて・・・
実際に目の前で見ると、本当に驚きです(^O^)

ある程度までの凹みならデントリペアで直す方が良いと、本当に思いました。

クラウンのPC、ホイルキャップの設定がクラウンに無いとか・・・
パトカーモデルのクラウンは、マークXと同じホイルキャップが新車時に装着されて来るそうなので・・・導入時のままだと装着されているようですよ。
地元のクラウンPCを見たら、足元に注意してください(笑)
2011年5月2日 23:33
あれ?
いつの間にか207のアンテナ部分がベンベチックな物に変わってますね。
感度とかってどうですか?
その後の黒いのも何かのアンテナですか?

ミニカー買っちゃいましたね〜
私は最近我慢しておりますっ!
コメントへの返答
2011年5月3日 11:14
こんにちは(^^)

はい、無線のアンテナを取り付けると、ラジオのアンテナと2本も空中に立つようになってしまうので・・・ラジオのアンテナをシャークタイプに替えてます。
ただ、感度は、棒状のアンテナより3割程度悪くなりました。。。
ので、あまりお勧めは出来ないです(^^ゞ

ミニカー・・・身近な地元のパトカーなんで買ってしまいました(^^ゞ
2011年5月3日 0:54
素晴らしい匠の世界ですね~。

自分のE60は、飛び石によるエクボキズが増殖中(涙

なのであまり近くで見ないようにしています・・・。

でもこういった匠の技で新車のコンディションを
取り戻したいものです。

コメントへの返答
2011年5月3日 11:17
こんにちは(^^)

匠・・・本当にビックリする世界です。

うちの530も、飛び石の被害が凄いです。。。
飛び石の塗装が剥がれたようなものは、デントでは直らないですから・・・塗装するしかないですよね~

あと、うちの530、ボンネットもなんですが・・・フロントバンパーも飛び石の細かい傷が。。。(^^ゞ
2011年5月3日 1:55

こんにちは。

何か、無線のアンテナのようなものが見られますが。。。(笑)

白いポンチ、磁石でひっぱるようなタイプなのでしょうか。

工具まで紹介したされたページは拝見したことがなく、とても勉強になりました。

うちも、メガーヌにパンチつけられているんですよね。。。関西にも、腕のいいお店ないかなぁ。(笑)

コメントへの返答
2011年5月5日 10:30
こんにちは(^^)

はい、無線のアンテナでございます(^^ゞ
目立たないような物にしているので、気付かない人が多いです。

白いポンチは、上からハンマーで叩いてました、たぶん中の金属は重りなのでしょうかね???
聞き忘れました(^^ゞ

お近くに、良いお店があるといいですね・・・
施工する人の技術の差がけっこうあるようですので。。。
2011年5月3日 12:06
こんにちはー

マル運さんのブログはいつもながら勉強になりますm(_ _)m
一口にデントリペアといっても、かなり程度に差があると聞いたことがありますが
こちらはかなりのハイレベル、ってことですね。

近くにあればとても心強いんですが
こういうお店って少ないんでしょうね~
コメントへの返答
2011年5月5日 10:36
こんにちは(^^)

デントリペアや、磨き屋さんとかって、技術の差が施工人によってありますよね~
特に、デントリペアは過去には工具が入らないと出来ないとか、プレスラインは無理だとか言われてましたが、現在は、そのような場所も施工は可能で塗装さえしっかりしていれば、ほとんどの凹みは修復可能なんだそうです(^O^)
でも、いまだに、ディーラーなどの車関係の方でも、デントで修復出来るのは、簡単な凹みだけだと思っている人が多いそうらしいですよ~
2011年5月3日 15:00
僕は以前デントで修復できない傷を負った身ですが、あの時、もう少し軽傷だったらなぁ~(^^;)
板金って凹みにパテを盛って塗装してるだけなので、なんとなくデントの方が正しい修復って気がしちゃいます(^。^)
コメントへの返答
2011年5月5日 10:46
こんにちは(^^)

塗装まで傷ついていると、さすがにデントでも修復不能ですからね。。。

今回私の傷は、塗装には傷が無かったので、これはデントでと思ったのですが、一点、工具が入りずらく、もしかしたら無理かな???
今は、デントの工具が裏から入らなくても、引っ張って上からでも直せるとか(^O^)

デントの場合、塗装をしないので、あとで色が変わったりしないのが良いですよね。
2011年5月5日 14:55
傷の種類によってまた違う方法がイロイロあるんでしょうけど、こうやって修復するもんなんですねぇ。
いやぁ、ホント職人技ですね。
私がやったら、更に傷が増えてボコボコになってしまうことでしょうw
コメントへの返答
2011年5月5日 18:34
こんにちは(^^)

再塗装の必要でない傷なら、ほとんどデントで直せるようです。

本当に職人技だと思います。
私が見たら普通に直っているように見えるのですけど、山内さんは微調整をしてましたから(^o^)

私も自分でやったらボコボコに・・・って、素人はやらない方が良いそうです(^_^;



2011年5月5日 17:38
デントリペア・・・店によっては技術の差がすごい出るとのうわさで信頼できるお店じゃないとちょっとなーっと敬遠していたのですがこれは凄いですね。

自分の愛車も一見見ただけでは分からない凹みがあるのですが東京に行った際にちょっと顔出してみようと思います♪
コメントへの返答
2011年5月5日 18:37
こんにちは(^^)

デントリペアは、本当に作業をする人で差が出るようですね~
それも、直せなかったりする部位もあるようですし・・・

新潟でも探せば、近くにおられるかもしれないですよ?
リンクしている「デンナビ」さんを見ると、長野にもおられるようですね(^^)


プロフィール

「私は、年越しの泊まり勤務でありました。今年もお出かけツーリングブログを楽しみにしております(^o^)」
何シテル?   01/02 00:53
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 234
5678910 11
1213 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15
まるじゅう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 21:52:54
SOFT99 glaco ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:30:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation