• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月04日

関西弁は喋れないんですよ・・・

関西弁は喋れないんですよ・・・










長崎で迎えた九州旅行、三日目・・・
今日も、tamuさんに無理を言って案内して頂きました(^O^)

当日の、tamuさんのブログは、こちらです。
※参照程度にご覧下さい(笑)





昨日、クイーンエリザベス号が接岸していた反対側から
こちらには三菱重工の造船所などがあります。


建造中の護衛艦
艦橋の骨格ってこんな風になっているんですね(^O^)

訪れるのが10日ほど早かったら、護衛艦「すずつき」の引渡式・自衛艦旗授与式を見ることが出来たんですよね。。。
護衛艦の進水式とか一度見たいと思っているんですが、なかなか実現出来なくて・・・


こちらは、巨大な客船・・・近くで見るとさらに迫力が(@_@)


本日も、tamuさん、宜しくお願い致します<(_ _)>





女神大橋を渡って、長崎市内側へ


軍艦島が近くに見える場所


夫婦岩の間から軍艦島を・・・

軍艦島、また見学に行きたいです(^O^)
軍艦島を見学した時のブログは、こちらです。





樺島灯台公園の桜
今、東京などでは満開の桜ですが、この時は、まだ2割咲き程度でした。。。


樺島にある樺島灯台、地球が丸い事を実感出来ます(^O^)
昭和28年に野母崎灯台から改名になっているのですが、表札はそのままようです。


野母崎にある、権現山展望公園へ
GC・・・本当にスマートなスタイリングですね


東京が950㎞、上海が780㎞・・・上海のが近いとは・・・
あっ、天王町にある「上海飯店」には良く行ってますけどね(笑)


権現山展望公園から、軍艦島がよく見えました\(^_^)/
今日は、観光船が接岸できているようです。




お昼を食べに、長崎半島の南側を通って・・・こちらの道、交通量が少なく景色も良く、私好みの道でした\(^_^)/



諫早の街へ来ました。


お昼は、ちょっと変わった焼き方の、鰻定食・・・まぁ、これはこれで美味しかったですよ(^O^)
次は、小国のうなぎを楽しみにしています(^^ゞ


諫早のマンホールにも描かれている、諫早の眼鏡橋(手前のはミニで、本物は後のです)
日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋だったとは・・・また一つ勉強になりました。




北海道へ来ました・・・では無く、諫早干拓地です。



こちらは昨年の夏に撮影した、本家本物の北海道にある、9キロの直線道路、村道エサヌカ線
早く、北海道へ行きたいなぁ~(^^ゞ




tamuさん、北海道へ行きましょうよ(^O^)
って、長崎から自走だと・・・青森へ着くだけでも二日間ですよね。。。





次に案内して下さったのが、こんな道・・・
このトンネルを見て、おぉぉぉぉっと、思ったあなたは、廃線マニアです(笑)



この雰囲気が最高ですね(^O^)


切り通しの区間を撮影する、tamuさん



小浜鉄道跡・・・廃線になって70年以上経つのに、いろいろな物が残っていました。







旧大野木場小学校被災校舎



警察官や消防、マスコミ、タクシーの運転手さんなどが殉職されたんですよね。。。



もう22年も経つとは・・・合掌








おやつを食べましょうと案内された、島原の商店街にある「銀座食堂


島原の郷土料理である「具雑煮
これが、マジに美味しかったです\(^_^)/
出汁が最高で、出汁だけでもお代わりしたくなる一品でした♪



そして、そして、ここで、二日間も案内して下さった、tamuさんとはお別れです・・・・涙が止まらなくて、撮影が・・・・では、無く、たんなる撮影忘れでtamuさんとのお別れ写真が無いのです。。。(^^ゞ

tamuさん、本当に、充実した二日間を有り難う御座いました<(_ _)>
また、次回も宜しくお願い致します(笑)







島原からフェリーで、熊本へ


ちょうど普賢岳に太陽が落ちていきます。。。


熊本へ上陸~

そして、熊本と言えば・・・



和金さんから情報で、美味しい熊本ラーメンを頂けました。
見た目は、こってりの脂ギトギトですが、これが意外にそんなに脂の感じがしなくて、美味しかったです(^O^)



つづく

ブログ一覧 | 九州旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2014/04/04 01:51:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

四面楚歌
kazoo zzさん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

🍽️グルメモ-973-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

快楽
バーバンさん

スーパームーン?
TAKU1223さん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年4月4日 6:28
マル運さん、おはようございます!

色々ありがとうございましたm(_ _)m
お陰様で私は楽しく過ごせましたが、肝心の長崎の夜が「華麗にスルー」されています(笑)

護衛艦の命名進水式は独特な華やかさですし、このご時世でもここまでするのって批判もあるようですが私は大好きです!

150トンのカンチレバークレーンに最終偽装の客船に西側からの軍艦島・・・ダークグレーですが楽しそう(笑)
段取り付けてお待ちしていますm(_ _)m

ちなみに廃線マニアではないんですよ(^_^;)
何故にリンクが(T ^ T)

それはそうと具雑煮美味しいですよね。
何種類もの具材の味が上手く組み合わさっての味なので表現が難しいですよね。
強いて言えば、鶏肉がブロイラー臭いのでもう少し良いもの使ってくれるとかなり良くなりますよね(^o^)/

北海道かぁ、東北と共に凄く行きたいんですよね。
流石に何時ものように1泊4日とは行かないので(*_*)
夜出て仙台なら朝までに着けると思いますが・・・GWに休めるかどうかだよなぁ(´・_・`)
コメントへの返答
2014年4月4日 10:42
こんにちは(^^)

本当に楽しいツーリングツアーの案内有り難う御座いました<(_ _)>
また、次回も楽しみにしています(^O^)

あれ~長崎の夜のブログ、見ませんでしたか?
tamuさんのお写真をたくさんアップしたのにねぁ~(笑)

護衛艦の命名式や進水式、引き渡し時など、動画で見たことはあるんですが、生で見たことが無いんですよ。。。
一度で良いから見学したいんですよね~

ダークグレーのツアー、日帰りでも見学したいです(笑)
特にグレーになればなるほど・・・根っからのマニアですから(^^ゞ
って、tamuさんも根っからのマニアですよね(爆)
廃線に遺蹟と・・・いろいろ
私より、かなり上を言っていると思いますよ~

具雑煮、今度は他の店のも食べてみたいですね(^O^)
出汁だけお代わりが出来れば良いのに・・・
最後に溶き卵とご飯を入れて食べたら美味しいでしょうね♪

東北、今度の初夏ぐらいに行かれるんですか?
私は、北海道へ6月に行こうと思っています・・・、GWぐらいだと北海道の峠とかでまだ雪が降ったりするんですよね~
早くて安いフェリーが、確か、日本海の敦賀、小樽間のフェリーだったかな???
そちらのが良いかも(^O^)
あとは、車だけ運んで置いて、飛行機でとか・・・でも、長距離を苦にしないtamuさんには無駄かな?
北海道、一日、一般道で500㎞走っても、6~7時間ぐらいですから(笑)

2014年4月4日 8:07
 おはよーございます、せぱんです。

長崎編、楽しく拝見させて頂きました。

熊本在住時代は、長崎も管轄でしたので1/3月ぐらいの割合で通っていましたが、まじめに(?)仕事だけを済ませて、とんぼ返りの繰り返しでした。

 熊本のラーメン店も様変わりしたんですねー。

当時の有名店は、駅前の黒亭、センタープラザの桂花、花畑町のこむらさきぐらいだったように思います。

話は下世話になりますが、初期の頃のトルコ嬢は、駅前の二本木の有名店で修業して、全国へ散らばったと聞いたことがあります。
コメントへの返答
2014年4月4日 10:49
こんにちは(^^)

セパンさんの登場までもう少々お待ち下さい(^^ゞ
長崎、まだまだ見所が多くて・・・やはり、マニア系のネタは地元のマニアが一番知っていますからね、tamuさんのおかげで楽しく見学やツーリングをして来ました(^O^)

セパンさん、熊本にも住まれていたことがあるんですね
黒亭や桂花、、こむらさきは有名ですよね(^O^)
横浜にある、ラーメン博物館や支店がこちらにもありますよ

今回食べた熊本ラーメン、見た目はギトギトでしたが味は意外と濃くなかったです。
もちろん、ちゃんと替え玉もしました(^O^)

トルコ嬢・・・懐かしいお言葉ですね~
古いドラマなどでは、テロップで、トルコ風呂とトルコ共和国は関係が御座いません・・・って出ましたよね(笑)
2014年4月4日 9:23
こんにちは‼︎

私、九州生まれで、幼少の頃、鹿児島の川内から父の運転する車で両親の実家の佐賀と福岡によく行っていました。九州自動車道も一部開通したばかりで、パワーがないので、エアコン切って高速乗ったのをよく覚えています。
そんなことを思い出させてくれる旅行記、ありがとうございました。
私も必ず今の車で、九州まで行きたいと思います。
それにしても、ラーメン美味そうです(笑)
コメントへの返答
2014年4月4日 10:53
こんにちは(^^)

M5.Alpinaさんも、九州にご縁があるんですね(^O^)
川内、熊本に宿泊した次の日、天草経由で通りました。

昔の車、追い越しとかする時もエアコン切りましたよ(笑)
今、そんな事している人はいないですよね(^O^)

九州、まだまだ行ったことが無い場所が多くて・・・って、全国、まだまだ未到達地が多くて、これからも全国巡業をしたいと思っています。
って、ついつい北海道ばかりになってしまうのですけどね(^^ゞ
2014年4月4日 12:31
こんにちは。

雲仙・普賢岳といえば、有珠山の施設を見学した時にも随分と紹介されていました。高校の時の修学旅行で長洲~多比良間のフェリーを利用したのですが、フェリーからは雄大な普賢岳がよく見えましたが、その時はあの大火砕流が発生して間もない頃。みんな無言で普賢岳を眺めたのが忘れられません。

時間の確保が難しいですが、ジオパークにいちど行ってみたいですね。
コメントへの返答
2014年4月4日 12:40
こんにちは(^^)

普賢岳の噴火から、早、22年なんですよね・・・
動画をリンクしてアップしましたが、あの忌まわしい火砕流、ニュースになりました、警察官や報道の方々が亡くなったのが辛かったですね。。。

有珠山は、20年に一度ぐらいの割合で噴火しているようなので、またこの先もあるのかな・・・地球規模から見たら、20年なんってちょっとの期間ですかね~

映像で見るのと違って、生で見る小学校跡、ちょっと考えさせられました。
2014年4月4日 12:43
こんにちは♪

全編完結してからコメントをと思っておりましたが我慢できず・・・。スマートなグランクーペはtamuさんに似合わないなぁ(笑)
tamuさんのブログと併せて拝見しましたが、充実の長崎ツーリングだったようですね!そして素敵な写真ばかり。私も九州ツーリング行きたくなりました。九州へは空路で行って、tamuさんにクルマ貸してもらう約束しましたので(笑)機会があればチャレンジしてみたいと思います!
コメントへの返答
2014年4月4日 12:48
こんにちは(^^)

スマートな、kotaさんには、GC似合いますよね(^O^)
一方・・・tamuさん・・・・X5が・・・GCも似合ってましたよ(笑)

本当に、tamuさんに素晴らしい案内して頂きとても充実した2日間でした。
ぜひ、kotaさんも、空路で長崎入りして、GCでマニア巡りに・・・じゃなくて、長崎の観光を(*^O^*)
って、市内の普通の観光は車より、路面電車が良いことをお伝え致します~
そうそう、夜が楽しいですよ(笑)
2014年4月4日 15:45
こんにちは。

自分も関西弁が聞き取れない時がありました。
関東とのアクセントの違いが苦手で…

地元在住の方に案内して頂くと、穴場でディープなスポットを訪問できて嬉しいですよね!
今回訪問された場所の中で、私が一人で旅したら
軍艦島以外はスルーしそうですもの。
コメントへの返答
2014年4月5日 22:32
こんばんは(^^)

すいません・・・関西弁なんですが・・・リンクされているtamuさんのブログと掛けているんです(^^ゞ
紛らわしい題名で、申し分けないです。
tamuさん、現在は長崎に住まれているんですが、出身は東京なんですよ(^O^)

私も、tamuさんの案内が無かったら普通の道を走って、普通に周遊して終わりだったと思います。
2014年4月4日 18:52
>このトンネル
>切り通しの区間

これぢゃぁ~離合できないじゃん(^^;;;
コメントへの返答
2014年4月5日 22:35
こんばんは(^^)

はい、離合出来ないです・・・曲がったトンネルにも鏡なども無く、写真撮影している時にバックしてましたよ~(^O^)

2014年4月4日 20:46
こんばんは(^∀^)九州旅行いいですね!
九州(沖縄以外)行ったことがないのでうらやましいです。長崎と熊本にはいつか行ってみたいなぁ(*´∇`)
長期連休さえ取れれば愛車で日本横断を計画しちゃうんですけど(笑)働きアリには厳しい現実です…。

北海道6月にいらっしゃるんですか?この頃なら涼しくて楽しいドライブになりそうですね♪
コメントへの返答
2014年4月5日 22:39
こんばんは(^^)

はい、九州旅行楽しかったです(^O^)
って、まだ旅行記が途中でして、あと2回ほどアップ予定です(^^ゞ

長崎は、良いところですよ♪
ぜひ、マイカーで九州の旅行へ(^^)

北海道・・・6月の中旬に予定しています。
札幌で変わったB級グルメとか無いですか?
情報があったら宜しくお願い致しますね(^O^)
あと、美味しいジンギスカン屋さんとかも(笑)
2014年4月5日 2:19
長崎の旅お疲れ様でした。冒頭の画像では軍艦マーチが頭の中で流れておりました。(^^♪

普賢岳のほぼ対岸に住んでいる私は、大火砕流で発生した大量の灰で黒いMYインテグラが大変なことになったのを記憶しています。(火山灰ってセメントみたいなんですね。)

軍艦島一度は行ってみたいんですが船がダメでして・・・。(><)
コメントへの返答
2014年4月5日 22:43
こんばんは(^^)

護衛艦の骨格なんって、普段見られ無いですよね~
建造中のとても良い物を見せて頂きました(^O^)
って、旅は終わりで無いんですよ(^^ゞ

火山灰って水分を含むと凄く重くなるらしいですね~
こちらでは、富士山の噴火が予想されていて・・・噴火したら私の住んでいるところも、火山灰が降るとか・・・ある程度覚悟しておくようですね。。。
2014年4月5日 8:39
こんにちは (*^_^*)

被災学校。。。何の被災だろう
一瞬なんだかわかりませんでした。。。

3年前の地震の記憶も薄れてきていますから
被災地なんですけどね、茨城も。。。


トンネルの写真を見て、おおぉぉぉと思いました(笑)

でも、廃線マニアなのではなくて
マル運さんのブログ読んでる~
と、実感したからですよ (^_^)v
コメントへの返答
2014年4月5日 22:46
こんばんは(^^)

被災の学校・・・もう22年も前なんですよね~
人間って、意外と忘れやすいと言うか、月日が経つのが早いのか。。。

災害は忘れた頃にやってきますから、いつも心にととどめていないと

トンネル好きなんです(笑)
このトンネル良い雰囲気でしょう(^^ゞ
2014年4月5日 8:56
連コメ失礼いたします m(__)m

tamuさんのブログを後から拝見したものですから。。。

団長様とは知らずに
長い間の数々の失礼と度重なる失言をお詫びしなくてはと
連コメさせていただきましたm(__)m

どうしても別人のような印象なのですが
いくら考えても「団長」と「マル運」さんは同じ人ですよね

ブログタイトルの意味が、やっと分かりましたm(__)m
コメントへの返答
2014年4月5日 22:48
tamuさんのブログを読まれましたか(笑)
無いこと無いこと無いこと、本当よく書けますよね(笑)

ブログのタイトル、分かって頂けましたか~
私、本当に関西弁は喋ることが出来ないんですよ(^^ゞ
2014年4月5日 17:48
一枚一枚とてもリアリティ溢れる映像の数々に圧倒されました。(^^;;
コメントへの返答
2014年4月5日 22:49
こんばんは(^^)

いえいえ、いつもいい加減な撮影で・・・
構図もいい加減だし、設定はプログラムモードだし(^^ゞ
もうちょっと上手く撮れるようになりたいです。。。
2014年4月6日 13:22
こんにちは!

この日も充実された1日だったようで良かったです^^
わたしも、建造船近くで見てみたいですね。
迫力ものだったでしょうね!

熊本もラーメン美味しいですもんね!
こってり系と標準?系、ご提案しましたが、
こってりはあんまりかなぁ~と思ってましたが
一番こってりに行かれるとは!(笑
気に入っていただけて良かったです^^

先程、tamuさんと一楽行ってきましたけど、
やっぱりうまい!とおっしゃってました(笑
餃子と焼き飯のほうもなかなかでしたよ~^^
B3くんはなかなか痛そうでした・・(涙

コメントへの返答
2014年4月6日 14:41
こんにちは(^o^)

はい、この日も楽しい一日でした。
特に食べ物が充実していました。
具雑煮は出汁が美味しくて、出汁だけでもお代わりしたかったです(笑)

和金さんに教えて頂いた、ラーメン屋さんも、見た目は脂濃いのですか、こってり程度で美味しかったですよ(^o^)

一楽、今度はラーメン意外を食べてみたいです。

tamuさん、B3は、どうするんですかね?
2014年4月6日 23:13
長崎と云えば伊王島大橋がまだ走ってないので行かなければ。。小浜の廃線跡も興味深々です。
それと市内中心部のR324はアーケード街が国道指定されてて早朝しか車で走行できない全国的にもレアな酷道があるのですが御存じですか?自分は昼間歩いたことしかなくて次回は是非「走行」したいのです。。
コメントへの返答
2014年4月7日 23:09
こんばんは(^^)

伊王島は、一昨年に開通して直ぐに行きましたよ(^o^)
島そのものがリゾート地のような場所でした♪

アーケードだと早朝とかに走ることが出来るんですね。
私だと、アーケードを走るのって躊躇しそうです。。。(^^ゞ
2014年4月13日 1:16
今回も楽しませて頂きました! 

熊本、長崎なんて私には無縁の地、でもマル運さんのブログでそれぞれの街並み、風景、情緒を共有させて頂きました!

こうやって見ると、日本は小さい島国とはいえ、広いですよね~(笑)

私も是非、ビターボで九州地方に、一度は足を踏み入れてみたくなりましたね。

地方都市と良く一括りで説明されますが、それぞれの地方での歴史、文化、情緒が引き継がれ、それぞれの地方都市にはそれぞれの魅力が詰まっている、と言うことをマル運さんの一連の旅紀行で再認識させて頂いた次第です。

あのウナギ屋さん、絶対に旨いだろう~!って言う店構えですよね、レトロ感もあるし良いですよね~!
コメントへの返答
2014年4月13日 7:24
おはようございます(^^)

九州、私の大好きな北海道とは、また違った雰囲気が街にはありますよね(^O^)
特に、昔から貿易があった長崎なんか、特に顕著に感じられます。
天草など、本当はゆっくり見学をしたほうが良いのでしょうが・・・ついつい先を急いでしまって(^^ゞ

ぜひ、日本に帰られたら、お暇な時に、九州探訪をされてはどうでしょうか(^O^)
B3とGCに乗られる、tamuさんって素晴らしいアテンダントをして下さる方もいますし(笑)

あの鰻屋さん、普通の鰻の調理の仕方では無く、一度焼いたのを、お客にだす陶器で、また蒸しているんですよ・・・ちょっと普通の鰻の食べ方では無く、諫早独得の食べ方のようです。
tamuさん、いわく、いまいちとか(笑)
熊本の小国にもっと美味しいお店が次は、そこと言われています(^^ゞ


プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation