• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

後半は食事が・・・

後半は食事が・・・











お盆休みの今日この頃、私のブログでは、6月の北海道旅行記の続きです(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。



釧路で前日にザンギを食べた翌日は、帯広で「豚丼」


とん田」で頂きました(^O^)

開店して数分後に到着したのに、ほぼ満席・・・
帰る頃には、10名以上の方が並んでいました。。。


食後のデザートは六花亭本店へ


イートインコーナーで、サクサクパイ(^O^)






十勝牧場の白樺並木
天気が・・・





美瑛のいつもの丘に来ましたが・・・
十勝岳、まったく見えません。。。




本日は、嫁が飛行機で渡道・・・



旭川空港のTWRは、コールサインが「大雪TWR」と呼称されているんですね
「旭川TWR」のコールは、旭川駐屯地内にある旭川飛行場が使っているとは・・・また一つ勉強になりました(^^ゞ


そんな無線が入感して、数分でJAL553便の飛行機が見えてきました。




飛行機は、JA8986・B767



旭川空港で、嫁さんと合流




上富良野の「あぜ道より道」で美味しいカレーを♪




富田ファームのラベンダー
咲いていたのは、温室の中だけでした(^^ゞ



今宵の夕食と宿は・・・


ガーデンレストラン&ヴィラ フラテッロ・ディ・ミクニ








食事の初め頃は雲に隠れていた大雪山が、雲が取れて見えてきました(^O^)
でも、これ以上は・・・このあと、また雲の中へ。。。


満喫出来たお食事でした\(^_^)/





ヴィラへ。。。



レストンから見る、ヴィラ
眼下に4棟があるんです。



一番右の棟には3部屋の個室があるんですが、本日は貸切でした。






美味しい朝食♪





大雪森のガーデンを見学







天気が良くなってきました(^O^)



ちなみに、この場所で昨年の秋にも撮影していたんです。




上野ファーム

嫁が来ると、見学する物も変るんですね
私だけだったら・・・寄りません(笑)






美瑛に来たのに・・・天気が。。。(>_<)



なので、休憩・・・



美瑛の分かりづらい場所にある、メルル

今回も美味しく頂きました(^O^)





美瑛の宿は「てふてふ





毛蟹、自分の分を全部剥いてから・・・満足~満足


昔はオーベルジュだったんですが・・・オーナーの青い池の写真が世界的に有名になってから、写真家の宿になってしまったんですよ。。。
でも、食事は今も美味しいですよ(^O^)




明朝、青い池に行ってみました・・・が、だいぶ立木が枯れて倒れちゃったようで雰囲気が変わってきました。





朝食を美味しいく頂き、出発





いつもの丘
今日は、札幌に寄って函館へ






札幌では、5日前に稚内でお別れした、CAT2さんのお宅へ
アルピナB5と並べて





お昼を食べて、お宅でケーキまで・・・
CAT2さん、お邪魔致しました(^^ゞ
お土産まで頂いて・・・本当に有り難うございました<(_ _)>





14時半過ぎに札幌を出て、明るいうちに函館へ到着





函館では、一週間前に札幌でお会いしていた、pediさんがアルピナXD3でお迎えに来て下さいました。





梅乃寿司さんで極上のお寿司を頂きました\(^_^)/
本日はカウンターでは無く、個室でしたの写真も(^^ゞ


嫁が来ると、食事が良くなるんです(笑)





pediさんに・・・ホテルまで送って頂き、本当にいつも有り難うございます<(_ _)>







12時のフェリーで離道





そして、今年も最後に食べることが出来ました「皆のシュー」
日髙晤郎さんが亡くなってしまったので、今年の発売は無いのかと心配していたんです。。。
皆のシューをフェリーで食べながら、北海道を後に・・・







今回の旅でも、CAT2さん、pediさん、shigellaさん、皆様に大変お世話になりました<(_ _)>










って、6月のブログがやっと完結いたしました。

おわり


Posted at 2018/08/12 02:11:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2018年07月11日 イイね!

四極到達達成・・・

四極到達達成・・・










北海道旅行記の続きです(^^ゞ
前回までのブログは、こちらです。


朝起きて、向かった先は、稚内市役所。。。



夜間受付の窓口で警備員さんが発行して下さいました<(_ _)>




こちらも、定点観察場所の宗谷バス稚内営業所
今年も、南の島、沖縄から琉球バスが応援来ていました。




「SOYA BUS」のステッカーがボディの白色と微妙に違うことが分かりますでしょうかね。。。




2014年の撮影では、ナンバーの平仮名「え」になっています。

・・・って事は
2015年が「か」 
2016年が「き」
2017年が「く」??????
※「お」の平仮名は使われません。

2018年が「」になっているって事は、どこか一年応援に来ていない年があるって事かな?






良い天気です\(^_^)/

宗谷岬ちかくにある貝殻の道




あらっ、宗谷岬に、琉球バスの宗谷バスがいました。




こちらが琉球バスのカラーリング
※「観光バスのページ」様よりお借り致しました<(_ _)>






何度も訪れているのに寄ってしまう最北の地。。。





もちろん、最北端の給油所でちゃんと給油
今年も貝殻のお守りと給油証明書を頂きました(^^ゞ





大規模牧草地の牛ちゃん
わんさか集まってます~





お昼は「丸勝亭」のカツ丼
毎回、満足であります♪

ここで、2日間お付き合い頂いた、CAT2さんとお別れ・・・
2日間楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>






9キロの直線道路、村道エサヌカ線





あらら~危なかったなぁ
国道275号の下頓別郵便局近くにおりました。。。
常に傍観者でいないと(^^ゞ


中頓別から道道を繋いで、東進
どうにか真っ暗になる前に着くことが出来ました。




能取岬が見るこの場所、お気に入りな場所なんです(^O^)





この日の走行距離、一般道で675キロ
なのに、誰ともハイタッチ出来ず(笑)
さすが、北海道
って、マイナーな道を走りすぎですかね(^^ゞ





本日は旅行中では最悪の天候日・・・豪雨と強風・・・


最東端、納沙布岬でも到達証明書を受領
2018年6月12日



最西端、2018年4月20日


最南端、2018年4月23日


最北端、2018年6月11日

今まで何度も、最端には訪れていたのですが、ちゃんと証明書を頂いたのは、今年が初めてなんです。





気温が6.5度・・・寒かったです。。。






すずき食堂で、サンマ丼・・・この時期は残念ながら゛生゛では無く、昨年の冷凍物です。
でも、美味しかったですよ(^O^)





最東端のスタンドでも給油
こちでも証明書が頂けます。





晴れていれば・・・絶景ロードの「北太平洋シーサイドライン






ハーゲンダッツアイスの国内製造は、神奈川県に本社がある高梨乳業が全部作っているんです。
そして、ここ浜中町にある工場で作られている、「特選・北海道4.0牛乳」が、ハーゲンダッツで使われている、アイスクリームの原料の牛乳だそうです。
そして、浜中工場の前にあるコープ浜中で、その牛乳を使ったソフトクリームが食べられるんです(^O^)
ソフトクリームと言うより、バニラアイスでした(@_@)

あっ、外で食べなかったのは、この時の気温が、5.5度で豪雨だったからです(^^ゞ




霧の中の霧多布を通って、釧路へ


夕食は

釧路名物でもある、ザンギを食べに、南蛮酊
弱っちぃので、一人前で無い、半分の「ザンタレハーフ」を・・・ハーフでも十分に満腹でした(^^ゞ






最西端、最南端、最北端、最東端と・・・



証明書の裏は・・・


4枚を並べると、このようになるんです。




そして、日本本土四極に訪れた証明書のコピー等を佐世保市に送ると、日本本土四極踏破証明書を発行して頂けるのです\(^_^)/



詳細は、こちらのリンク先をご参照下さい。







つづく




Posted at 2018/07/12 00:38:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2018年06月24日 イイね!

6月は北紀行の時・・・

6月は北紀行の時・・・














6月は、恒例の北紀行へ
8日の明け番、帰宅後に昼寝をして、16時半に自宅を出発
青森フェリーターミナルまで、761キロ・・・
あれ、コースが都内を通るルートを引いています。
案内ルート無視して、圏央道の外回りへ




圏央道に乗ったら、200系クラウン交通取締用覆面車がご活躍中でした。。。

って、この取締用覆面車・・・ユーロアンテナ、グレードエンブレムレス仕様の教科書通りの良個体では無く!!
アンテナレス、さらにロイヤルサルーンのエンブレム装着までの偽装工作をした交通取締用覆面車でした。
ナンバーは「相模300 ね 17-22」キッチリ押さえていきましょう(笑)

北紀行中も傍観者でいられるよう安全運転で・・・と心に誓う一場面でありました(^^ゞ





東北道、最後のPA、高舘PAで20分ほど時間調整(深夜割引きの0時前に青森インターを出てしまわないように)して、青森港フェリーターミナルには、0時15分に到着
せっかく洗車してきたのに、盛岡からは雷を伴う豪雨。。。(>_<)





函館に上陸・・・函館も小雨降る寒空






東急バスで無いですよ~
函館バスですからね(^O^)






函館新道でも無く、国道227号線でも無く、15年ぶりぐらいに、国道5号線を走ってみました。

函館から一般道で、滝川へ・・・

アルピナD5、自宅から、1078Kmkを走った岩見沢で給油
D5も満タンになったので・・・自分のお腹を・・・



爆盛り内では有名な「喫茶・マリン」さんへ




小皿が出てきたので、どのように使うのかと思ったら・・・天麩羅を乗せ替えないと、ご飯が食べられないんです(^^ゞ





ちゃんと完食・・・
って、完食が出来ちゃう自分が怖いです。。。



札幌へも一般道で・・・道中、札幌市内で洗車(もちろん、自分でコインパーキングにて洗車しています)


札幌では、お友達のpediさん、shigellaさん、CAT2さんと、会食です(^O^)




今回も、狸小路にあるジンギスカン屋さん「アルコ」さん





あっ、まだ脂身だけです・・・焼き始めると食べるのがいそがしくて撮影して無いんです(^^ゞ



このあと、4人で場所を移動して、いつの間にか深夜に近い時間まで・・・
いつも楽しい時間を有り難うございます<(_ _)>


明朝からは、CAT2さんと、道北へ


定点観測中の、下川町で建設中の「サンルダム」

ほぼ完成に・・・
ダムの築堤は完成していました。まだ水は貯水されていませんでした。
今年中には完成ですかね



こちらは、1年前の昨年2017年6月撮影



2017年10月の撮影


また、今回も国道は極力走らずに、道道で北上します。




音威子府の「一路食堂」で、10年ぶりぐらいに黒い蕎麦を食しました。





ヨド物置のあぜくらの駅舎、糠南駅へ




駅舎はこのようになっております(@_@)
もちろん、無人駅です。
停車する列車も上下合わせて、6本だけ・・・




「ぬかにゃん」在住、この駅にも、ゆるキャラがいるようです(笑)
来年には廃止になってしまうのかな・・・いつ廃止になってもおかしくないような駅なんです。

訪れる方はお早めに。。。





遠別の開拓農道町道浜更岸線
本日は、利尻島も見えました\(^_^)/




天候も良く最高です♪





牛ちゃんも元気でした(^O^)







道道106号線、何度走っても飽きません。
ポルシェ911、後ろに着かれると怖いです(笑)





夕方になりました・・・って、この時の時間、19時ぐらい・・・

利尻富士の山頂に落ちる夕日を撮影している方々がいましたが・・・私は、D5を絡めて撮影(^^ゞ





夕日が、ボディにあたってます♪






浜勇知の「こうほねの家」まで戻って来たら、綺麗な夕焼けに・・・
ちなみに、撮影時間は、20時、最北の地は日が沈むのが遅いんですね









つづく



Posted at 2018/06/24 12:49:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2018年02月02日 イイね!

2月になりましたね・・・

2月になりましたね・・・













2月になりましたね~
なのに、10月の北海道旅行記の続きになります(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。




本日は、また、S氏がお付き合いをして下さいました。
今日はポルシェでも、アルピナB3でも無く、E60のアルピナB5で(^O^)





今は白銀の、中山峠・・・紅葉の中を爆走






コロッケが大好きな私、当初、前回に訪れた「じゃが太」と、思っていたら臨時休業。。。
でも、近くで入ったお店のコロッケも美味しかったです♪






午後からお仕事の、S氏、ここから帰宅・・・
今回の北海道旅行では、初日のジンギスカン屋さん、十勝のオーベルジュ、そして、本日と3回もお付き合い有り難うございました<(_ _)>

お気を付けてお帰り下さいね




今日は、函館へ
って、真っ直ぐ向かってもつまらないので、ニセコ界隈を抜けて、初日に訪れて景色が良かった「磯谷牧場」へ



霙みたいな雨で寒かったですよ~

このような時、汚れが目立たない、シルバー色は良いですよ(笑)
よぉ~く見ると、非常に汚れているのが。。。(^^ゞ



18時過ぎに、函館へ到着


ホテルの駐車場に駐車・・・・

あれっ~お隣に止まっているお車は!







TAアンテナに、赤色灯落下防止ピン
「交通事故防止」「運行日誌の記載」注記のステッカーが・・・某機関の捜査車両でありました。





札幌でお会いして以来、7日ぶりにお目にかかる、pediさんと、お食事に・・・今日は、M4で迎えに来て頂けました。
楽しみにして「梅乃寿司」さんへ



現在、梅乃寿司さんは撮影禁止です。
※ 前に訪れたときのお写真





pediさん、楽しい時間をありがとうございました(^O^)






あれ~まだお仕事へ行かないのかな???






充実した、8日間も今日まで・・・
今日も、昼12時の津軽海峡フェリーで離道です。





冬期の函館花火大会で、ディナークルーズを運航する、ナッチャンworldも停泊しています。

ナッチャンworldの新しい使い方ですね


さびしく離道






本州へ着いてしまいました。。。





16時過ぎに青森インター・・・無事に、0時過ぎに帰宅






今回も、北海道道内では、S氏、pediさん、shigellaさん、JRHのS氏と、皆様に大変お世話になりました<(_ _)>







おわり
Posted at 2018/02/02 12:55:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2018年01月23日 イイね!

忘れていた訳ではありません・・・

忘れていた訳ではありません・・・













忘れていた訳ではないんです・・・
年も変わって、1月の下旬なのに・・・10月の北海道旅行記のつづきになります(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。


題写真は、私の好きな能取岬

能取岬へ来たのに・・・雨模様(>_<)




対岸へ来たら、雨は止みましたが天候はいまいち。。。





建設を定点観測している、サンルダム
6月に見たときより、堤体がさらに出来上がって来ました。



こちらは、6月に訪れたときに撮影






国道では無く、道道を繋いで北上
紅葉が綺麗でしたが、寒気が来ていて時折降雨に見舞われたりと目まぐるしく天気が変わります。。。




稚内の宿泊

稚内に泊まった朝は、やはり、ここへ寄ってしまいます(^^ゞ



北海道遺産の北防波堤ドーム

前はテントを張って野宿しているライダー等がいたのですが、防波堤内では禁止になったようで、誰もいませんでした。
景観的に、ちょっとなぁ~って思っていたんですよね。。。





昨年は、稚内近郊でイカ漁が活況だったようで、漁船が集結していました。
函館など本来の漁場では逆に不漁だったようです。






宗谷岬に来たら、貝殻の道です(^O^)






遠くに、樺太が見えます♪






ユーラスエナジーホールディングスが運営している、宗谷ウィンドファーム、57基の風力発電機

貝殻の道の付近に1時間程度いましたが、誰も来ません・・・やはり、観光シーズンを外すと最北の地は訪れる人も減るんですね。





今日は樺太が見えました。
一度訪れて見たいなぁ~・・・って、簡単に行ける地ではないですよね(^^ゞ






宗谷岬も、最北のスタンドも何度来たかのが・・・忘れるぐらい。。。
バカと煙では無いのですが・・・゛゛って付く場所には行きたくなるんです(^^ゞ






6月に訪れたときは災害復旧工事で通行止めだった、道道889・1077号線、特に889号線は交通量が少なく快適なワインディングロードなんです♪






お昼は・・・「丸勝亭」のカツ丼
写真を整理しているだけで涎が。。。





「下沼駅」は綺麗になっていました。



6月は、こんなにボロボロだったんですよ。。。







こちらも、定点観測場所(^O^)







利尻島は頂上が雲の中・・・






道道106号線、何度来ても感動♪







今回も、「こうほうねの家」と「稚咲内」の間を無駄に2往復






オトンルイ風力発電所

って、ゆっくりしている場合ではないのです・・・札幌で、J〇北海道の友人と夜に約束しているんです(^^ゞ

先を急ぎ・・・
って、私の場合なんで普通に法定速度内の運転ですよ(^^ゞ
年間3万キロほど運転している私、でも、ゴールド免許ですから(ただ運が良いだけかも。。。)


札幌に到着



北の漁が美味しいお店へ案内して頂きました(^^ゞ
八角なる魚・・・見た目は・・・なんですが美味しいお魚でした。








つづく

早くアップするようにします(^^ゞ
Posted at 2018/01/23 20:56:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation