• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

太陽よ・・・そして、満腹・・・

太陽よ・・・そして、満腹・・・










10月の北海道旅行記の続きです。
前回のブログは、こちらです。


旭川に泊まった朝、本日は、まず美瑛へ





大雪山は見えるのですが・・・天気がいまいち。。。






十勝岳も、上の方は雲。。。
太陽よ・・・







大雪山の方が稜線が見えて良い感じですが・・・青空では無いんです。。。






マル運さんの写真には、「真横からの撮影が無い~!」っと言われるお方へ

F10は、横からの姿が良いと常に言っていましたよね・・・
「撮影しましたよ~」
もう一度、北海道でご一緒したかったです。。。(>_<)






十勝岳が・・・雲よ消えてくれ~(笑)






紅葉が良い感じでした。
車がちょっと走っていないと落ち葉が道路に・・・






紅葉している木があるのに・・・ひまわりが咲いている所も(@_@)
土壌改良用に咲かせている、ひまわりなんです。







でもね・・・


私は、やっぱ真横からより・・・このような角度からの好きなんですよね(笑)
今度、九州で真横から撮るから許してくださいね。。。





綺麗な舗装路、快適に走れます(^O^)





道道1116号・景運橋
忠別湖側からの林道が開通して通り抜ける出来るようになりました。
が、通行している車はまったくいません~


なんで、逆向きにして撮影・・・


天気が晴れていれば。。。

太陽よ・・・




この紅葉樹の下にさんは、いったい何頭ぐらいいるんでしょうかね???



美瑛周辺でのんびりしている場合では無いんです・・・今日は、嫁さんが飛行機で札幌へ来るんです。
そして、札幌ではお食事会(^O^)
先日、ジンギスカンをご一緒して下さったS氏と奥様、函館から飛行機で来られるpediさん、お仕事がお忙しい中来て頂けるshigellaさんと♪



宿に着いたら、嫁さんがさっさと私の名でチェックインしており、S氏の奥様とお出掛けしてました。
なんだぁ~急いで損しちゃったよ(笑)





札幌で美味しい物を食べて満腹です(^O^)
楽しい時間はあっと言う間・・・
S氏夫妻、pediさん、shigellaさん楽しい時間をありがとうございました<(_ _)>




翌日は、S氏がご同行してくれました。



前を走る、ポルシェ911は、S氏のお車です。
10月28日に日勝峠は(前年の8月から台風被害で通行止め)開通しましたが、この時は、まだ未開通
よって、道東道に車が集中、走っていてもとてもつまらない状態・・・
なので、道東道を夕張で降りて、十勝平野へ


って、この道中、約束もしていないのに、トマム付近の一般道で、お友達の「たくみちゃん2000」さんのE39とハイタッチ
ご挨拶も出来ずに、離合だけで失礼致しました<(_ _)>


新得では、新そば・・・っなんて思っていたら、どこのお店も満員行列・・・
今年は食せず。。。(>_<)



六花の森へ寄ったりして、宿へ





本日の宿は、中札内にある「十勝オーベルジュ





今宵も満腹。。。(^^ゞ






そして明朝も満腹(笑)






中札内は霧中・・・

太陽よ・・・




霧で車もしっとり・・・あっ、お肌にはしっとりが良いですかね
お隣は、S氏の911ターボ





5年ぶりぐらいに「幸福駅」を訪れたら、駅舎が綺麗に建て替えられていました。





静態保存車両のキハ22には入ることも出来ます。

同地で、S氏とはお別れ~
6日のジンギスカン、8日のイタリアン、9日のオーベルジュと大変お世話になりました<(_ _)>
また、来年もよろしくお願い致します(^^ゞ





霧の中、照明がたくさん点灯しています。
ちょっと幻想的に見えますよ(^O^)

太陽よ・・・あっ、今は出ないでね(^^ゞ



JALのボーイング767-300がこれから離陸・・・

離陸したら、直ぐに照明は消えてしまいました。






十勝から釧路へ向かう道中、いつも良く取り締まりしている地点では、YPY31(日産車、最後のパトカー専用型式車)のレーダーパトカーがご活躍・・・
今、北海道では、レーダーでは無く、探知機等では探知不能のレーザー取締機搭載パトカーが、続々と配備されているので、このYPY31も長く無いのでは・・・






釧路では、泉屋さんのスパカツを頂きました。
今回は、市内へ入ると混むので、本店ではなく、イオンモール釧路昭和店で(^^ゞ

お昼も満腹


中標津を通り、標津へ




静態保存されていた、 C11 224号機が転車台がある旧標津駅へ移設させ、動くように修復したとの事で見学
前日には、転車台まで動いたそうです(^O^)





根北峠を通って、女満別へ
一日一組の宿ファームインゆいさんに到着





2人なのに・・・鮭のちゃんちゃん焼きがこの量です・・・今夜も満腹。。。





朝ご飯
新鮮な野菜、これがまた美味しいのです(^O^)
またしても、朝から満腹


今日は、ここから一人旅
嫁さんは、午後まで、ゆいさんと遊んで、午後の飛行機で女満別空港からお帰りです~





つづく









Posted at 2017/11/25 01:21:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2017年11月10日 イイね!

10月4日からの北紀行・・・

10月4日からの北紀行・・・









10月4日から、毎年恒例になっている、秋の北海道へ行ってました。

6月、10月にマイカーで行く、北海道・・・もう何回目か???なんです(^^ゞ




16時半に家を出て、北へ





出発して、珍しく1時間でトイレ休憩・・・
我慢できるときは、広島からとか青森から、自宅までノーストップとか出来るのに・・・歳ですかね。。。

でも、この後は、青森の手前「高舘PA」まで、ノーストップでした。
高舘PAには時間調整(0時前に青森インター降りてしまうと深夜割引きが使えないので)の為に停止。

あっ、おしっこが我慢できる話しではなく・・・写真にコメント、圏央道・菖蒲PAに寄ったら、怪しげなお車が(笑)
ちゃんと、ヘルメットを被って職務に従事している、埼玉県警高速隊隊員
労働災害防止に大切ですね(^O^)

旅行中は、無事故無違反、常に傍観者でいられるように努めようと心に誓いました



東北道を北進中
栃木県内で・・・



88888kmを達成
100mほど撮影が遅くなってしまいました(>_<)





0時半に青森港へ到着
綺麗に洗車してきたのに・・・秋田県境から雨。。。


2時40分・青森港発の、津軽海峡フェリーに乗船
函館港には、6時20分に到着





函館は、快晴の良い天気\(^_^)/


天気が良いので、毎度訪れる、弥生坂へ

近づくにつれ、所々に警備員に、ロケ車のような車が・・・


なんで、いい加減に撮影して退所




こちらでは積載車に、青色のプリウスを乗せて走行シーンを撮影していました。
なんの撮影だったのかな?
青色のプリウスが何台も・・・そして、いろいろ所で同時的に撮影してました。


なんで、さっさと移動、旧国道5号線沿いのコイン洗車場で朝の7時過ぎから洗車
ハイタッチで、私の動向を調べていた、pediさんは、なんでこんな場所に長時間止まっているんだ~って、???だったらしいです(笑)




当別トラピスト修道院

ここは、男子修道院なんです。
私も、洗礼を受けて綺麗な身体に・・・心が汚れすぎているので無理かな。。。




北海道新幹線・北海道口へ





次は、9時49分・・・今日は、日本海側をまわって札幌までの予定、30分以上あるので、新幹線を見ずに、出発



こちらの写真は、2016年6月に寄ったときに撮影





吉岡にある、青函トンネルの直上、吉岡定点上にあるトンネルメモリアルパーク「青函隧道建設記念碑」
建設記念碑を通して、津軽半島の竜飛岬が見えます。






北海道最南端「白神岬」





R228を快適に走っていたら・・・

「ポォーン」の注意喚起の音とともに、こんな画面が


直ぐに停車して調べても、外観は異状なし、車載している空気圧計で測定したら、左の後ろだけ、2.7キロ

これは、やばいと思い、江差の街を過ぎていたのですが、江差の街へ、10キロほど戻り、エネオスへ




直ぐに見て下さいました。
タイヤに釘が・・・




タイヤを外さずに修理が出来る所だったので、ものの15分で修理完了(^O^)

函館でガソリンは満タンにしたばかり・・・一目盛りも減ってなく、給油は出来ず。。。
申し訳なく、パンク修理代金、1620円だけ払って出発

エネオス江差SSに皆様、その節は大変お世話になりました<(_ _)>





お友達の、miffy.さんが直近に訪れていた、磯谷牧場へ

前から気になって場所なんです。
ちょっと入り口が分からず迷ってしまいましたが、途中からは林道の一本道、素晴らしい景色でした(^O^)



札幌在住の、S氏から、19時に店を予約しました・・・って、メールが・・・
先を急がないと・・・



そんなメールが入っているのに、羊蹄山に見とれて、パシャリ


紅葉の時期は、定山渓経由を避けた方が良いと思い・・・メイプル街道、赤井川国道、毛無峠を通って札樽自動車経由で、札幌市内へ




狸小路にある「アルコ
美味いジンギスカン\(^_^)/




羊の筋煮込みが、また美味かったです\(^_^)/
S氏が死ぬ前に食べたい食事と言ったら、「アルコのジンギスカン」って言うのが分かります(^O^)
お店のご厚意で、鹿刺しまで♪





本日も、良い天気\(^_^)/



道東道も紅葉が綺麗♪





上士幌の森林組合で、こんな物を借りて・・・





林道の門扉を鍵で開けて、糠平三股林道へ





今年もやって来ました「タウシュベツ橋





痛みが進んでます・・・




いつまでもつか・・・





初めて訪れた時から、20年・・・だいぶ崩壊が進んでいますね。
ただ、毎年毎年、来年には崩壊と言われながら今日まで・・・来年も、また見られる事を祈りながら・・・





林道、良く行ったね~っと言われますが、一部浮いたダート状でしたが、あとは、しまったダートだったので普通に走れました(^^ゞ






残念ながら・・・あっ、違います。
良いことに、熊さんには出会わずにすみました。





上士幌まで戻って、許可書と鍵を返して、また、R273
紅葉が綺麗です。

紅葉に見ながら快適に・・・

っと、すれ違った、クラウン・・・

帯広300と16-14



このお車です。
世界びっくりカーチェス2」さんの所からお借り致しました(^^ゞ

おっと、こんな山奥でお会い出来るとは・・・

このお車、私のような車に乗っていると、絶対にUターンして追いかけて来ます。

もちろん、このお車も、近場でUターンして、「ぬえわKm」ぐらいの尋常ではない猛スピードで追尾してきました(笑)
が、幌加内駅跡を撮影するために、幌加内のパーキングエリア寄ったら、そのまま・・・
獲物を逃がしたと思っていたでしょうね(笑)


ちなみに、上記の撮影、Uターンして来るの見越して、幌加内パーキングで、私がターンをして対向車線からの撮影です。





R273、三股を過ぎると美しい白樺林





途中で、先ほどの覆面車と離合しているので、追尾に気をつけて(笑)






三国峠の松見大橋
ちょっと散り始めでしたが、紅葉が綺麗でした\(^_^)/






大雪山に雪







どんどん暗くなってきます。。。





このときの気温が、5度・・・寒かったです(>_<)





綺麗な夕焼けでした♪
でも、寒かった。。。







つづく






























Posted at 2017/11/10 22:00:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2017年07月27日 イイね!

STVラジオを聞きながら・・・

STVラジオを聞きながら・・・











霧の町、釧路から出発

やっと、北海道旅行記が完結致します(^^ゞ
前回のブログは、こちらです。



今日は、釧路から函館へ、一般道で向かいます。


海岸線沿いも霧・・・


ラジオの電波が届かないような場所でも、お耳は、STVラジオ(最近は山中でも携帯は通じますからね)


十人十色を聞きながら(^^ゞ

ちなみに、自宅でもラジコプレミアムで聞いております。

昔は、夕方から夜にしか受信出来ずにいたのですが、良い世の中になりました\(^_^)/





晴れていれば・・・(>_<)





名前ほどの川では無く、小川のような川でした(笑)

オバケ川は、日高山脈のピリカヌプリを水源とし、日高幌別で太平洋にそそぐ、総延長36.9㎞の二級河川です。
名前の由来・・・浦河町立郷土博物館によると、由来には諸説あり、その一つとして「不思議な音が聞こえた」説があるそうなので、オバケの名の通りなのかも。。。






二十間道路に来ました。





一度は、桜が満開の時に来たいなぁ~
5月上旬・・・その頃って、毎年恒例の、レクとの合同業研がある頃なんですよね。。。






日髙本線・・・2015年1月8日に起きた高波による土砂流出で、鵡川駅~様似駅間が不通となっているですよ
2016年12月に、JR北海道は日高門別駅~様似駅間の鉄道による復旧を断念し、廃止およびバス転換とする方針を固めとか・・・このまま廃止になってしまうんですかね。。。

写真を撮った付近の軌道状態は良い状態なんですけどね






Y31のレーダーPC、まだ現役なんですね
このレーダーPCが神出鬼没で怖い存在なんです!
が・・・ただ、いつも居るところが同じなので、気にしていれば・・・

我々は常に傍観者でなければならないと、肝に銘じております(^^ゞ




4日前に、美瑛でお別れした、pediさんと、函館で合流
ホテルまでお迎えに来て頂けました<(_ _)>



pediさん、今日は、アルピナXD3で・・・


梅乃寿司で美味しいお寿司を頂きました\(^_^)/

pediさんとのお話し、楽しい時間であります♪







本日は、函館から帰宅です。





クジラに飲み込まれるときは、こんな感じなんでしょうかね~(笑)





函館の港には、3月に、横浜港で見た、ナッチャンworldが停泊中





本州に戻って来ちゃいました。。。






もちろん、本州に戻っても、STVラジオ





自宅まで、750キロぐらいですね
16時に青森・・・ゆっくり走ったのに、最後のPA、圏央道で30分ほど時間調整をして、0時02分に海老名インターを出て、0時15分に帰宅しました。



北海道でお会いさせて頂いた、shigellaさん、ギョピさん、freeman.さん、pediさん、S氏さん、今回も大変お世話になりました<(_ _)>

とても充実した一週間でした\(^_^)/










おわり

Posted at 2017/07/27 21:50:13 | コメント(4) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2017年07月25日 イイね!

毎度同じ場所ばかりですが・・・

毎度同じ場所ばかりですが・・・












7月も終わりが近づいているのに・・・6月の中旬に行った、北海道旅行記の続きです(^^ゞ
前回のブログは、こちらです。


6月に稚内へ来たら、寄る定点観測所・・・宗谷バスの営業所




あれ、今年は居ないなぁ・・・琉球バス・沖縄バスの車両が・・・???

バス清掃をしている、おじさんと、おばさんに聞いたら、車庫に駐車していないだけで、今年も6月に入って来たそうです。



今年は「沖縄ふそう」のステッカーを見られなかったです。。。
※写真は昨年の撮影




宗谷バスの、三菱ふそうKL-MP37JK車
あれっ「Non-Step」のロゴが消えてます???




こちらは、東急バス時代(目黒営業所・所属)のお写真、ちゃんと「Non-Step」って貼ってあります。
※写真はネットからの借り物です。

宗谷バス、2009年まで東急グループだったんでカラーリングも、東急バスのまま使われているですよね

最北地で見る、東急バスのカラーリング、なんかいつも違和感があるんですよね。。。





宗谷岬にある貝殻の道
晴天なんですが・・・景色は霞んでいて樺太は見えません。





帆立の貝殻なんですよ





毎度おなじみの、最北端
Facebookで、タイヤがホワイトリボンになっているって・・・って書かれました(^^ゞ
貝殻の白色が落ちないんです。。。(>_<)





最北端のスタンドで給油「安田石油・宗谷岬GS」

「今年も来られましたね~」って・・・完璧に覚えられています(^^ゞ





今回も、貝殻のお守りと、最北端給油証明書を頂きました<(_ _)>






大規模草地放牧場





「下沼駅」、私が寄ったときが一番痛んでいた頃で・・・

マイステーション運動・JR下沼駅「みんなで!お化粧直し会」なる作業が、6月25日に行われたようです。
リンク先を見られると分かるように、現在は白色一色のようです。
8月には綺麗に完成するようなので次回も寄らないと(^O^)





今年も、牛ちゃんに会いに来ました。



こちらは、昨年の10月に撮影





名も無い展望台へ





曇っていますが・・・どうにか利尻島が見られました。



ここまで来たら、お昼は、こちら


もちろん、丸勝亭




この肉厚のカツ丼!
これが美味いのなんのって、最高なんです\(^_^)/



食事が終わって、外に出てきたら、雲が切れてきました・・・

今日は女満別へ向かうのですが・・・やはり、海岸線へ行かないと・・・

サロベツ原野を横断して道道106号線へ



稚咲内と、こうほねの家を無駄に往復してしまいました(^^ゞ
でも、無駄に往復しても、無駄だと思わないんですよね
何度来ても何度走っても飽きません\(^_^)/





道路にゴミを捨てちゃ駄目ですよ






豊富から山の中を走る事、4時間、女満別へ到着




大空町にある、一日一組限定の宿「ファームインゆい」さんに今回も宿泊




今回の夕食は、タコシャブ♪
また、タコも野菜も美味しんです\(^_^)/





ゆいさんの窓から見える景色
今年は、麦のようです。





朝食
野菜が新鮮で美味いです。
そして、トマトがフルーツのように甘いんですよ(^O^)





嫁さんは、一日。ゆいさんと遊んで、女満別空港から夕方の飛行機で帰ります。
ここからは、私、一人旅です。

神田山陽さんのお車が止まっていますが、旦那さんの「国さん」の畑仕事を手伝いに来たそうです。
ゆい家と神田山陽さん、親交があるそうです。





飛行機か???
さすが北海道、大きなトラクターで農薬薬剤を散布中・・・





女満別の丘も、美瑛に似ているんですよ






能取岬が見える丘
ここも何度来ても良い場所です♪





そして、今回も、能取岬へ





せっかくの綺麗な所を・・・
誰だよ、タイヤで汚した奴!!!









後ろ髪を引かれる思いで・・・






前の車、何か臭いますね~




あっ、間違いありません、捜査車両でした。
Aピラーには、コードクリップ、アンテナに、TAアンテナとしては、シティーロードのタイプより、少数派だったPanasonic TY-CA39DAと同型タイプのTAアンテナ

50キロ規制の道、まぁ、普通に流れに乗って走っておりました(笑)





清里にある、オホーツク海まで延びるように見える道





ちょっと写真のコントラストをいじってみました(^^ゞ






ここで、ゆいさんの所で頂いた、トマトを囓りながら小休止
のんぴり出来ました(^O^)






納沙布岬・・・海上は霧が出ていて、北方領土は残念ながら見られませんでした。。。
返せ! 北方領土!





昨日は最北端のスタンド、本日は、最東端のスタンドで給油
ここでは、まだ顔を覚えられてません(笑)

ヒシサン歯舞GS





最東端の駅にちょうど列車が来る時間

今回も通学の高校生がいました。




東根室から西和田間を、毎日通学しているそうです。
毎日、同じメンバーだそうです。
経由地か「東根室」に・・・他に経由が無いのに・・・






根室にも昔、飛行場があったんです。
その跡地・・・旧牧の内飛行場跡、現在は草が伸び放題で、コンクリートも荒れ、滑走路は漁具の網の整備場として使用されていました。
これは旧日本軍が戦争末期に造った飛行場の跡、結局は完成したのに使われなかったとか・・・





霧多布・・・またも名の通り
幻想的




霧の町、釧路も名の通り・・・



そして、釧路と言えば、泉屋さん


このB級グルメが最高\(^_^)/

思い出すだけで涎が。。。






つづく


Posted at 2017/07/25 19:18:46 | コメント(7) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2017年07月18日 イイね!

一ヶ月も経ってしまいました・・・(^^ゞ

一ヶ月も経ってしまいました・・・(^^ゞ











北海道旅行記の続きです。


前回のブログは、こちらです。

日付は、6月17日にお戻り下さい(^^ゞ
渡道から一ヶ月も経ってしまったのに、まだ、2回しかアップ出来ていません。。。




ホテルの部屋から出ようとしたら、特急宗谷の261系が旭川駅に到着するところでした。
いまや、札幌から稚内を通して運行する、唯一の特急になってしまたんですよ・・・なので、特急「宗谷」号は、何号の番号が無いんです。
サロベツ1・3号、2・4号は、旭川~稚内の運行で、対札幌では、旭川駅でライラック号に乗り換えが必要になったんです。



今日は天気が良いです(^O^)
昨夜のうちにコイン洗車で洗車した、D5で美瑛方面へ

道中、17日の土曜日から、今年の第二弾が発売になった、日髙晤郎ショーとセブンイレブンがタイアップしている「皆のシュー」を購入



上は、前日まで発売されていた、第一弾(ふんわりカフェラテムースの皆のシュー)昨夜、ホテルで頂きました。
下は、本日より発売の、第二弾(ふんわりほうじ茶ムースの皆のシュー)

今年も、第一弾、第二弾と美味しく頂きました♪







美瑛の丘に到着
ちょっと山が霞んでますね。。。






いつもの丘に来ております(^O^)
今年も、ここは観光客が皆無であります・・・今後もガイドブック等に載らないことを祈ってます。





美瑛の丘でのんびりしていたら・・・嫁さんが飛行機で来る時間に・・・






嫁さんが乗った飛行機が、羽田から来ました~








着陸。。。
早く、空港へ行かないと(^^ゞ






空港の駐車場に到着
地元民のふりをしてお迎えです(笑)






上富良野にある「あぜ道より道」で昼食


食後に、大陸の方ばかり多くいる、ラベンダーも咲いていない「とみたファーム」へ、芳香剤購入の為に寄り、富良野の「六花亭」等に寄って、お茶をしに、美瑛へ戻ります。





お茶をしに来たのは、毎度立ち寄る、美瑛の外れにある「メルル






お店の方から「いっぱ食べられますか?」の問いに「はい!」と言ったら・・・
いっぱい出てきちゃいました(笑)

お腹いっぱいで、宿方向へ





今のカメラって、逆光でも綺麗に撮れるんですね(^O^)





幾何学的に刈ってあります。






午前中よりは霞が取れて、十勝岳が綺麗に見えました。






今宵の宿は、2年ぶりに来た「てふてふ
最近、来るのが遠のいているのは・・・写真家の宿になっちゃったんですよね。。。
写真、ミラーレスの安いカメラで、ほとんどAUTOで撮影している私には・・・

前のように、「オーベルジュてふてふ」で無いのが。。。(>_<)

料理は、前のようにフルコースでは無いのですが美味しいんです(^O^)




遠くの方から、エキゾースト音が・・・

函館から、pediさん、札幌からは、おととい一緒に札幌でジンギスカンを食べた、S氏が、てふてふに接近中
私達が、メルルでお茶をしている頃、札幌付近だったのに・・・早えぇぇぇ(@_@)




ポルシェ911と、M4で到着です。







料理を美味しく頂きました。
やっぱ、美味い!






外で、オーナーが薪木に火を

外で、1時間近く談笑して、さらに、談笑部屋で、また、0時過ぎまで・・・
楽しいお話は時間が経つのが早いんですね(^^ゞ






朝食も美味しく頂きました♪
キュウリがハート型です\(^_^)/





今日も天気が良いです♪





後ろから来られると怖いです(笑)





いつもの場所へ

pediさんのご子息も、カメラで撮影・・・どんな写真が撮れていたんですかね???





M4、911並んで撮影






ここで、pediさん、S氏とお別れ
って、pediさんとは、また、4日後に(^^ゞ


お気を付けてお帰り下さいね







昨年より定点観測をしている、下川町で建設中の「サンルダム」

昨年より本体がだいぶ高くなってきました。


こちらは、昨年の10月撮影


次見るときは、どのくらい出来上がっているか楽しみです。






羽幌の「北のにしん屋さん
お店から「今日は冷凍物です」との声が・・でも、美味い\(^_^)/



北を目指します・・・




28基が並ぶ、オトンルイ風力発電所まで来ました。
ここまで来ると、北へ来たなぁって、思います。







晴れていれば綺麗に、利尻島が見えるのですが・・・
今日は微かに見えるだけ。。。(>_<)




ハーブティーでのんびりと♪




サロベツ原野の外れにある「あとりえ華
荒んだ私の心も(笑)癒やされます(^^ゞ




夕暮れの道道106号を走って、稚内へ
明日も晴れると良いのですが・・・







つづく



Posted at 2017/07/18 21:48:44 | コメント(5) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation