6月の11日より、定例になっている、初夏の北海道旅行へ行って来ました(^^ゞ
昨年の10月の北海道旅行では、まだ開通していなかった、圏央道・桶川北本~白岡菖蒲間を初走行

旧中山道の下を通過・・・

この写真は、旧中山道をテクテク歩いて時に、圏央道の工事中を撮影したものです。
開通して、都心を通らずに、青森まで行けるようになりました。

16時半に自宅を出て、盛岡の手前のPAでトイレ休憩以外無停車
0時前に青森インターを通過しそうだったので、大鰐ぐらいから、70キロ走行し青森港へは、0時半に到着

2時40分のフェリーで函館へ

函館はいまいちの天気です。。。(>_<)

北海道へアルピナD5では、5回目の上陸
函館っと言えば、お友達の
pediさんです(^O^)

お仕事でお疲れのところ、早朝から、すいません~(^^ゞ

今日は、XD3で参上
やはり、普通のX3と趣が違いますね。
そして、pediさんの、アルピナXD3、日本で一台だけの仕様
ニコルで一般に販売されている、アルピナXD3とは違うのです(^O^)

通常の、アルピナXD3は、モニターが小さい、6.5インチのタイプが装着されているのです。
が・・・
pediさんのXD3は・・・

モニターは、X3と同じ大きなタイプ、地図画面も、国内の一般的なBMWと同じタイプの地図(カーナビ)なのです。
なのに・・・iドライブのスイッチには、「ナビ」のスイッチが付いていないタイプ
pediさんと、合流して向かった先は・・・
木古内の先にある、青函トンネルの北海道口

91B、はやて91号はタッチの差で間に合いませんでした。。。

3012B、はやぶさ12号が通過します。

共用区間は、160キロ規制なので、廃止になった、白鳥号などと一緒の速度で、ちょっと拍子抜け

E60の時に来たときは、スーパー白鳥号・・・今は、新幹線が通るようになりました。
月日が経つのが早いですね~

函館へ戻ってきて、新函館北斗駅へ
ちょうど、3095B、仙台始発の、はやぶさ95号の到着
ガラガラと思いきや、意外に人が乗っていてビックリ(^^ゞ

pediさんが前に撮影されていた、この写真がとても気になっていて・・・
※お写真はpediさんからお借りしました。有り難うございます<(_ _)>
きじびき高原へ案内して頂きました。

pediさんのお写真を真似して撮影してみました(^^ゞ
が・・・ガスっているのはしょうが無いとして、新函館北斗駅が写ってなかったとは。。。

天気が良いと、こんなに綺麗に見えるようです・・・
また、天気が良いときに来たいと思います。

函館市内で美味しいお蕎麦を(^O^)
市内の住宅街にあるお店なのに、いつも混んでいるとか・・・11時過ぎに行って、ギリギリ空いている席に座ることが出来ました。

食後は、M4に乗り換えて・・・

函館山の頂上は霧のなか・・・
これが、一番、霧が薄いとき・・・

pediさん、おいそがしいなか、お相手して頂き、本当に有り難うございました。
楽しく充実した、一日でした(^O^)
では、週末に、またぁ(笑)
一路、札幌へ

ジンギスカン・・・最高です\(^_^)/
明朝は、道東道を走って・・・

レガシィで、リアのワイパーが無い車は、7割が警察車両のセオリー通り、道警の捜査車両
よ~く見ると、リアトレイに、ちょんまげアンテナが立ててあるんです。
それまでカット飛んでいた車、たぶん交通取締用と勘違いしているようで抜きに行かないのです・・・
最初、私も交通取締用覆面車かと思って、様子をうかがっていたのですが、たんなる捜査車両とわかったので、さっさと抜かさせて頂きました(^^ゞ
って、当該車両も、対面通行から、追い越し車線がある所へ来たときに、陸自の車列を追い越す際は、法定速度の倍ぐらいの速度で追い越ししていましたから(笑)

糠平湖周辺で探索中の、
ギョピさんを発見!

通行許可書を借りて・・・
タウシュベツ橋を見学へ

駐車箇所に到着・・・ゲートに侵入した車と車が違う?
それは、目の錯覚かと・・・(笑)

私の、D5は、ゲート入口の置いて、ギョピさんの、ジムニーで林道を走ってきたのです。
営林署で通行許可を借りてこられたのは、ギョピさんなので(^^ゞ
タウシュベツ橋、直近に到着

これは、何かのサインなのでしょうかね???(笑)

年々劣化が進んでいる、タウシュベツ橋・・・いつまで持ちますかね。。。
訪れたときは、まだ半分以上、水面より上に出ていましたが、今は、さらに水位が上昇しているようです。
NPOひがし大雪ガイドセンターの、Facebookで直近の写真がアップされています。
こちらをご参照下さい。

いきなり拳銃を出して撃ち出す、ギョピさん・・・
「
日本で一番悪い奴らが」上映中だからって、チャカはまずいでしょうがぁ。。。

乱打しすぎちゃって、装填中(笑)
実はタウシュベツ橋の付近は熊の生息地なので、熊避けで鳴らしていたのです。

逆サイドから

タウシュベツ橋を見ながらの食事
カレー味のカップラーメンが美味しいのです(^O^)
見学ツアーでは出来ない楽しみです♪
ギョピさん、有り難うございます。

付近には、廃線跡の橋脚や、廃道路の橋などがたくさんあります。

幌加駅の跡も見学出来ます。

ギョピさんの案内で、いろいろとディープな見学を楽しみました(^O^)

次に見学する場所のお話や、楽しいお話を・・・
次の日が、日勤のお仕事なのに・・・夜遅くまで、有り難うございました<(_ _)>
では、10月にまたぁ(笑)
pediさん、ギョピさん、本当にお忙しいなか、いろいろとご案内して頂き有り難うございました<(_ _)>
楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました\(^_^)/
また、次もご迷惑かもしれませんが・・・宜しくお願い申し上げます(^^ゞ
つづく
Posted at 2016/07/03 02:46:04 | |
北海道旅行 | 旅行/地域