• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

渡道して探索活動へ・・・

渡道して探索活動へ・・・











10月9日から、恒例になっている秋の北海道へ行って来ました。




17時過ぎに、海老名インターから高速へ

圏央道へ乗ったら、直ぐに・・・


捕獲されていたお車が・・・

この旅行中、必ず傍観者でなければならないとの思いを強く待ちました。
神奈川県警さん、有り難うございます~(^^ゞ




0時半過ぎに青森港へ到着

本日、乗船するのは、いつも渡道する際に使っている、2時40分出港の3便


初代ブルードルフィンに、乗船出来るのも今日が最後に・・・

2016年10月11日(火)函館発22便(20:15)より、新造船(2代目)「ブルードルフィン」

港内の無線でも「旧ブルードルフィンから・・・」なってのが聞かれました。
10月28日までは、「びなす」号の定期点検の補完で運航を継続し、28日に最終運航を終えたようです。
東日本フェリーの時代に「ほるす」として活躍している時代からお世話になっていたフェリーなんで、ちょっと涙腺が・・・(^^ゞ
今後は、どこかの会社へ譲渡されるのでしょうかね?




函館山が綺麗に見えました。
6月の時とは違って良い天気です(^O^)

初代ブルードルフィン、何度もお世話になりました。
次回からの渡道は、二代目ブルードルフィンにお世話になります。





港で・・・後ろに写るのは、青函フェリー






朝食は、ハセストのやきとり弁当
鶏肉では無いのに、やきとり弁当って名なのです。





トラピスト修道院へ、晴れている日に初めて来られました(^O^)





きじびき高原
えっ、もう冬期通行止めなの・・・




函館北斗駅へ到着する北海道新幹線が見られました。
早く、札幌へ繋がると良いのですが・・・まだ札幌駅の新幹線ホーム場所が確定しないようですね





バスがいなかったので、お借りして(^^ゞ
大沼と駒ヶ岳が綺麗に見られました。


函館を離れて一路、黒松内方向へ




ギョピさんと、本日は待ち合わせなのです~(^O^)





ハイタッチを見ていて、待ち伏せ(笑)
本日も、また宜しくお願い致します<(_ _)>




寿都の町が遠くに見える場所に駐車、これから探索活動





今回は、2丁の拳銃をご用意されていました(笑)
前回のお写真は、こちらです。





これより藪の中へ
熊さん、出てこないでね~




大金鉱山跡へ到着





成業していた時代は戦前の、昭和3年から昭和17年
戦後は、昭和24年から30年、そして、昭和38年に三菱傘下の千歳鉱山株式会社に鉱業権が譲渡され、昭和39年に53トンの鉱石が採掘され、これが大金鉱山の最後の産出だったようです。
昭和48年12月6日に、採掘権が放棄されたようなので、金を採掘したい方、どうでしょうか?(笑)





精錬所跡を上まで登って・・・上から見ると、ちょっと怖いです。。。





ギョピさん、今回もお食事まで用意して頂いて・・・本当に有り難うございます<(_ _)>
そして、珈琲まで(^^ゞ



熊さんにも出会わずに、次なる目的地へ




探索活動にはぴったりのお車ですよね
私も、ジムニー欲しいなぁ~





旧道が所々にたくさんある、国道229号線
新しいトンネルを何カ所も抜けて・・・・





キナウシトンネルの現場へ到着

左から、旧キナウシトンネル、真ん中の新しいトンネルが、現在のトンネル、右上にあるのが、旧旧キナウシトンネルです。
現在のトンネルが開通したのが、2002年の、平成14年



昭和43年に完成し、昭和60年まで現役だった、旧旧キナウシトンネル





トンネル内でピースサインは、案内をして頂いた、ギョピさん





旧旧トンネルの反対側・・・よく、こんな場所に掘ったなぁって場所です(@_@)





こちらは、旧キナウシトンネルから続いている、覆い道・・・



中は・・・


このようになっているようです。。。

詳細はこちらの方の、サイトをご覧下さい。




ギョピさん、今回も素晴らしい探索箇所の選択を有り難うございました。
私、一人では絶対に辿り着けない探索箇所・・・今回も本当に有り難うございました。
また、来年も楽しみにしております<(_ _)>





その後、札幌へ



到着が遅くなりまして・・・shigellaさん、すいませんでした<(_ _)>
ちょっとだけ(10秒)焼いて食べる、ジンギスカン♪
最高のお味でした(^O^)

短い時間でしたが、shigellaさんと、とても有意義な時間を過ごしました。
shigellaさん、お忙しいところを有り難うございました。









つづく

Posted at 2016/10/31 22:41:44 | コメント(10) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2016年08月14日 イイね!

3台のアルピナで・・・

3台のアルピナで・・・










やっと、北海道旅行の最終回です(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。

本日は、嫁さんが飛行機で新千歳空港へ来るので、新千歳空港へお迎え
その後、pediさんと、Sさんと合流

3台のアルピナが並びました(^O^)


今日は、こちらのオーベルジュに宿泊です。


真狩村にある、オーベルジュ・マッカリーナ
手前の棟が宿泊棟で、奥の棟が食事処です。




夕食がスタート




美味しいお料理でした♪
いゃ~あ、満足、満腹\(^_^)/

宿泊棟に戻りましても、棟にあるミニサロン(無料でお酒やジュースが飲めるのです)で、深夜まで楽しいお話しを♪




朝食がスタート~
あれ、皆さん、撮影に(笑)



真狩村と言えば、細川たかし・・・


細川たかし像が歌ってくれるのです\(^_^)/




ニセコ界隈を3台で・・・





前から、ツーリングマップに出てい気になっていた「じゃが太
お友達のsapporonoyukiさんが、最近訪れていて、益々よけいに行きたくなって(^^ゞ

美味しいコロッケでした\(^_^)/
コロッケ大好きなんです♪



pediさんとは、ここでお別れ・・・今回も、2回に渡り有り難うございました<(_ _)>
また、10月も宜しくお願い致します~
って、あと、2ヶ月無いんですね。。。(^^ゞ





Sさんの先導で、札幌市内へ

北海道神宮までご案内頂きました。




北海道神宮で、車のお祓いを・・・車をこんな場所まで入れさせてもらえるんですね(^^ゞ

アルピナD5に、いろいろと災いが続いていますので・・・



wonderfullifewithさんが到着



ちゃんと、名前とナンバーも入れて頂けます。

生の太鼓と笛の演奏で巫女さんの舞などがあり、それは格式があり、効果がありそうなお祓いでした(笑)



車の前で、ドアー開けて、ちゃんとお祓いして頂けます。
※お写真は、wonderfullifewithさんが撮影してくださいました。



お祓い中の詳細ブログは、wonderfullifewithさんのこちらのブログをご参照ください。

お祓い後、今のところ、車には何事も起きておりません。
お祓いの効果は効いているようです(^^ゞ
wonderfullifewithさん、お祓いにお付き合いして頂き有り難うございました<(_ _)>


北海道神宮の駐車場で、wonderfullifewithさんのF10と並べて


アルピナより低い、車高・・・これだと、脚立とぶつかると大変な事になりますよ(笑)


近場でお茶を・・・



六花亭の円山店へ移動
楽しいお話は尽きる事なく・・・あっ、自家製のレタス、制作キット買わないと(^^ゞ




wonderfullifewithさん、お忙しいところ、円山界隈までご足労して頂き・・・
また、いつも、とても楽しいお話を有り難うございました<(_ _)>



札幌市内に宿泊し・・・



本日は帰宅の途へ



1180キロ、今日は自宅まで帰ります。
嫁さんは、札幌でもう一泊し、Sさんの奥さんと遊ぶとか・・・

なんで、私、一人での帰宅です。


「今日の一枚」


いました、いました(^O^)
レガシィの交通取締用覆面車、捜査用覆面車両とは違う雰囲気を醸し出しております。

こちらのブログに出ていた、連番車両です(笑)
「札幌 302 て 33−○○」連番車にご注意くださいね
我々は常に傍観者でなければならない(笑)




大沼の駐車場に止まっていました。
琉球バスからの借り上げ車両の、宗谷バスのエアロエース



運転士さんにお話しを聞きたかったのですが・・・あいにく不在でした。
どうも、琉球バスの運転士さんとガイドさんは、地理が覚えやすい、利尻島や礼文島でお仕事をされているらしいです。




函館フェリーターミナルに到着

本日は、14時の便に乗船




離道を記念して、最後に「皆のシュー!!」を・・・
土曜日に発売になったばかりの第二弾を(^O^)
また、来年もこの時期に来ないと(笑)




戻って来てしまいました。。。




自宅までは、750キロぐらいですかね
午前1時過ぎには到着出来そうです。





今回も楽しい旅でした、お会い出来た、pediさん、ギョピさん、Sさん、wonderfullifewithさん、楽しい旅を有り難うございました。
次回も、ご迷惑で無かったら・・・また、宜しくお願い致します<(_ _)>












2016初夏の北海道旅行、おわり



Posted at 2016/08/14 18:57:47 | コメント(10) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2016年07月31日 イイね!

最北端の次は、最東端・・・

最北端の次は、最東端・・・










7月も終わる本日に・・・まだ、6月の北海道旅行記です(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。




本日は、天気が崩れる予報・・・
まだまだ快晴です\(^_^)/






私の大好きな、能取岬♪






何度来ても良い場所です\(^_^)/




いつまで、この天気が持つかなぁ~







斜里岳が綺麗に見えます・・・が、山の後ろから、雨雲が・・・





標茶線の奥行臼駅跡、廃止から27年経っているのに、保存整備がされています。




奥行臼駅には、別海村営軌道・風連線も保存されています。



釧路製作所製自走客車と、加藤製作所製B型ディーゼル機関車、 ボギー式ミルクゴンドラ貨車も、整備されて保存されています。

運転されている当時に訪れてみたかったです。。。


当時の写真・・・運転してみたい(^^ゞ
※お写真をお借り致しました<(_ _)>






3月に廃止になった、花咲駅




車掌車(ヨ6000)を再利用した、駅舎跡は撤去されていませんが、ホームは無くなっていました。
ルパン三世号のキハ54が通過していきました。







最東端駅「東根室駅」へ

学生さんと、ちょっとお話を・・・ちゃんと、定期券を持ってました・・・毎日、8時着の列車で登校、16時11分発で帰宅だそうです。
乗り遅れると、最終の19時03分発になるそうです。
なんで、バイトも出来ないって、前は、21時台にも列車があったのが、3月の改正で削減されたそうです。
もう、JRでの経営は無理な段階かと・・・上下分離等の措置を講じないと、根室線の廃止も近いと思うんですよね。。。





アルピナでは、2回目の最東端・納沙布岬



6月なのに、6.5度・・・寒い~




北方四島、私が生きているうちに返還されますかね???
択捉島、日本で一番大きな島なんです、沖縄本島よりも大きいんです。国後島は、佐渡島の2倍の大きさ・・・返せ!北方領土!




もちろん、ちゃんと、こちらへも立ち寄り
最東端の駐在所、根室警察署・納沙布駐在所



昔、納沙布地区に、スタンドがあったのですが、閉店に・・・


歯舞にあるスタンドで「最東端で給油」の証明書

今回の旅行で、最東端と最北端で給油の証明書を頂きました。




本当に霧の中だった、霧多布




釧路では、泉屋さんのスパカツ
美味しいです♪
満腹~




明朝は、朝から豪雨・・・
一日、豪雨の予報・・・



天気がよければ・・・(>_<)




道東自動車道 白糠IC~庶路IC~阿寒IC間(延長14km)
3月に開通したばかりの区間を初走行




豊頃町にある、はるにれの木
雨が酷くて、近くまでは行けませんでした。。。



帯広では・・・ちょど来道していた、J○東の、H山氏とお食事へ・・・


平和園の本店で焼き肉

またまた、満腹の夕食でした\(^_^)/



お誘い頂いた、H山氏、お疲れさまでした~





続く

Posted at 2016/07/31 20:18:01 | コメント(12) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2016年07月17日 イイね!

二日間有り難うございました・・・

二日間有り難うございました・・・









北海道旅行記の続きです。
前回までのブログは、こちらです。

本日は、写真の場所、サロベツ原野道道106号線へ向かいます。
※撮影は、2日目



旭川から、本日の待ち合わせ場所へ向かいます。
道道94号線、秩父別から増毛近くまで抜ける道、交通量が少なく快適に走行♪




留萌本線の「増毛駅」
今年の12月4日に廃止に・・・




ここの駅に列車が来るのも、あと4ヶ月




札幌から、ポルシェ乗りのS氏が到着

2日間、宜しくお願い致します<(_ _)>
雨が・・・

オロロン街道をあえて走らずに、留萌から、恵比島、道道867号線で、達布、道道126号で、霧平峠、国道239号で、古丹別、道道437号、747号、366号、町道と、初山別村まで


道北へ来ても降雨・・・(>_<)




ポルシェ911に同乗させて頂きました(^^ゞ

宗谷丘陵巡りを♪



いつもの牛ちゃんにもご挨拶



B3のお方とご一緒に訪れた事も・・・
私の定点であるのです(^O^)

本日は、稚内に宿泊



ポルシェ党である、Sさんの、携帯とiPhone
ご自宅で飼われている、猫ちゃんも(^O^)


本日と、明朝は天気が良いとの事・・・
朝から、コイン洗車で洗車


北防波堤ドーム
早朝なのに観光客がたくさん・・・どうにか人と車を入れずに撮影出来ました。




渋谷では無いですよ(笑)
稚内病院前にて

東急資本から外れた、宗谷バス、まだまだ東急カラーのバスがたくさん走っています。
ちなみに、函館バスも、東急資本から外れたのに、同じように多くの東急カラーのバスが走っています。

宗谷バスと言えば・・・こちらも定点観測する地

昨年は「か」になっていた琉球バスの宗谷バス・・・
今年は、どうでしょうかね~



今年は、まだ整備中のようでした。
っで、ナンバーは「旭川200 か 10-92」に・・・今年は希望ナンバーで取得していないようです。
昨年の訪問時ブログは、こちらです。




元名鉄観光バスのエアロ、カラーリングはそのまま、名鉄のロゴマーク類を上手く、宗谷バスのシールで隠していますね



こちらが、名鉄観光バス時代のカラーリング




シールの下に・・・「MEITETSU KANKO BUS」 のロゴが(^O^)




最北のドナルドと




今年も貝殻の道へ
天気が・・・雨が降っていないだけ良いと言い聞かせて・・・




最北端へ、今年は、Sさんのポルシェと




今年も、貝殻のお守りと、給油証明書を頂きました。
そして、「今年も来られましたね」と、店員さんからのお声がけ・・・完璧に覚えられています(^^ゞ




久しぶりに、猿払パーキングのシェルターに立ち寄り
このシェルターには、トイレもあるんです。




村道、エサヌカ線




本日も、宗谷丘陵地へ
ポルシェ911・Type996には、2日間の汚れが・・・

牛ちゃんが、こちら見ている目が可愛いのです・・・が、宗谷牛の肉、昨夜、食べちゃったんですよね。。。
ごめんね~




お昼は、前から行きたかった、豊富にある「丸勝亭
肉厚の豚肉が最高です\(^_^)/




食後に、道道106号線へ来てみましたが・・・利尻島は見えず。。。(>_<)


ここで、2日間、ご一緒して下さった、Sさんとはお別れ・・・


札幌までお気を付けて~

また、4日後に(笑)



一人で記念撮影




サロベツ原野とはお別れです。



本日は、これから北見へ
なのに、オホーツク海側、また、国道40号は通らずに・・・

幌延から、道道645号線、583号、785号線、国道275号線で中頓別、道道120号線、仁宇布、道道49号線、60号線で下川、国道239号線で西興部、道道137号線、61号線で滝上、道道137号線で遠軽、遠軽から国道242号。333号で北見
遠軽からの国道以外は、交通量が少なく自分のペースで気持ちよく走れました\(^_^)/



ただ、携帯電話が通じない地帯が多いので、何か遭ったときは怖いかも(^^ゞ



2日間、お付き合い頂いた、Sさん、楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>



つづく



Posted at 2016/07/17 22:23:44 | コメント(7) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2016年07月03日 イイね!

今年も、6月は・・・

今年も、6月は・・・










6月の11日より、定例になっている、初夏の北海道旅行へ行って来ました(^^ゞ

昨年の10月の北海道旅行では、まだ開通していなかった、圏央道・桶川北本~白岡菖蒲間を初走行





旧中山道の下を通過・・・



この写真は、旧中山道をテクテク歩いて時に、圏央道の工事中を撮影したものです。
開通して、都心を通らずに、青森まで行けるようになりました。






16時半に自宅を出て、盛岡の手前のPAでトイレ休憩以外無停車
0時前に青森インターを通過しそうだったので、大鰐ぐらいから、70キロ走行し青森港へは、0時半に到着





2時40分のフェリーで函館へ




函館はいまいちの天気です。。。(>_<)





北海道へアルピナD5では、5回目の上陸


函館っと言えば、お友達のpediさんです(^O^)




お仕事でお疲れのところ、早朝から、すいません~(^^ゞ




今日は、XD3で参上
やはり、普通のX3と趣が違いますね。

そして、pediさんの、アルピナXD3、日本で一台だけの仕様
ニコルで一般に販売されている、アルピナXD3とは違うのです(^O^)


通常の、アルピナXD3は、モニターが小さい、6.5インチのタイプが装着されているのです。
が・・・
pediさんのXD3は・・・


モニターは、X3と同じ大きなタイプ、地図画面も、国内の一般的なBMWと同じタイプの地図(カーナビ)なのです。
なのに・・・iドライブのスイッチには、「ナビ」のスイッチが付いていないタイプ


pediさんと、合流して向かった先は・・・
木古内の先にある、青函トンネルの北海道口



91B、はやて91号はタッチの差で間に合いませんでした。。。




3012B、はやぶさ12号が通過します。




共用区間は、160キロ規制なので、廃止になった、白鳥号などと一緒の速度で、ちょっと拍子抜け




E60の時に来たときは、スーパー白鳥号・・・今は、新幹線が通るようになりました。
月日が経つのが早いですね~





函館へ戻ってきて、新函館北斗駅へ
ちょうど、3095B、仙台始発の、はやぶさ95号の到着
ガラガラと思いきや、意外に人が乗っていてビックリ(^^ゞ





pediさんが前に撮影されていた、この写真がとても気になっていて・・・
※お写真はpediさんからお借りしました。有り難うございます<(_ _)>

きじびき高原へ案内して頂きました。



pediさんのお写真を真似して撮影してみました(^^ゞ
が・・・ガスっているのはしょうが無いとして、新函館北斗駅が写ってなかったとは。。。



天気が良いと、こんなに綺麗に見えるようです・・・
また、天気が良いときに来たいと思います。





函館市内で美味しいお蕎麦を(^O^)
市内の住宅街にあるお店なのに、いつも混んでいるとか・・・11時過ぎに行って、ギリギリ空いている席に座ることが出来ました。





食後は、M4に乗り換えて・・・




函館山の頂上は霧のなか・・・
これが、一番、霧が薄いとき・・・




pediさん、おいそがしいなか、お相手して頂き、本当に有り難うございました。
楽しく充実した、一日でした(^O^)

では、週末に、またぁ(笑)
一路、札幌へ





ジンギスカン・・・最高です\(^_^)/



明朝は、道東道を走って・・・



レガシィで、リアのワイパーが無い車は、7割が警察車両のセオリー通り、道警の捜査車両
よ~く見ると、リアトレイに、ちょんまげアンテナが立ててあるんです。

それまでカット飛んでいた車、たぶん交通取締用と勘違いしているようで抜きに行かないのです・・・
最初、私も交通取締用覆面車かと思って、様子をうかがっていたのですが、たんなる捜査車両とわかったので、さっさと抜かさせて頂きました(^^ゞ
って、当該車両も、対面通行から、追い越し車線がある所へ来たときに、陸自の車列を追い越す際は、法定速度の倍ぐらいの速度で追い越ししていましたから(笑)




糠平湖周辺で探索中の、ギョピさんを発見!





通行許可書を借りて・・・




タウシュベツ橋を見学へ




駐車箇所に到着・・・ゲートに侵入した車と車が違う?
それは、目の錯覚かと・・・(笑)






私の、D5は、ゲート入口の置いて、ギョピさんの、ジムニーで林道を走ってきたのです。
営林署で通行許可を借りてこられたのは、ギョピさんなので(^^ゞ


タウシュベツ橋、直近に到着


これは、何かのサインなのでしょうかね???(笑)






年々劣化が進んでいる、タウシュベツ橋・・・いつまで持ちますかね。。。
訪れたときは、まだ半分以上、水面より上に出ていましたが、今は、さらに水位が上昇しているようです。

NPOひがし大雪ガイドセンターの、Facebookで直近の写真がアップされています。
こちらをご参照下さい。




いきなり拳銃を出して撃ち出す、ギョピさん・・・
日本で一番悪い奴らが」上映中だからって、チャカはまずいでしょうがぁ。。。



乱打しすぎちゃって、装填中(笑)

実はタウシュベツ橋の付近は熊の生息地なので、熊避けで鳴らしていたのです。




逆サイドから




タウシュベツ橋を見ながらの食事
カレー味のカップラーメンが美味しいのです(^O^)

見学ツアーでは出来ない楽しみです♪
ギョピさん、有り難うございます。





付近には、廃線跡の橋脚や、廃道路の橋などがたくさんあります。



幌加駅の跡も見学出来ます。





ギョピさんの案内で、いろいろとディープな見学を楽しみました(^O^)




次に見学する場所のお話や、楽しいお話を・・・
次の日が、日勤のお仕事なのに・・・夜遅くまで、有り難うございました<(_ _)>

では、10月にまたぁ(笑)





pediさん、ギョピさん、本当にお忙しいなか、いろいろとご案内して頂き有り難うございました<(_ _)>
楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました\(^_^)/

また、次もご迷惑かもしれませんが・・・宜しくお願い申し上げます(^^ゞ









つづく
Posted at 2016/07/03 02:46:04 | コメント(8) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation