• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

雨から始まり・・・

雨から始まり・・・










13日の金曜日に・・・何もありませんでしたが、恒例になっている北海道旅行へ(^O^)


道中、東北道の福島付近で、10000キロになりました。


青森インターを午前0時過ぎに通過



午前2時40分発のフェリーで渡道


今回は、「ブルードルフィン」に乗船です。
ブルードルフィンは、ドッグルームや、ドッグバルコニーを備えるフェリーなんです。
犬を飼われている方も、この船を利用すれば、愛犬と一緒に北海道へ行けますよ(^O^)

アルピナD5、初の津軽海峡フェリー・・・これから何回、乗艦出来ますかね~


函館に到着


毎度訪れる、八幡坂



まだ早朝で、観光客が少ないのは良いのですが・・・天気が、霧雨。。。


天気が良いと素晴らしい場所なのに。。。(>_<)



2014年5月12日に廃止された江差線(木古内~江差)
木古内構内の本線からの分岐地点・・・レールが外されていました。


一部の踏切では、踏切部分のレールが撤去され、道路化され始めていました。


昨年の6月に訪れた、宮越駅


昨年の写真

昨年の訪問時のブログは、こちらです。


終点の江差駅・・・これから解体されるんですかね???


昨年の12月に訪れた時の写真
その時の、ブログは、こちらです。



日本海側の「追分ソーランライン」を進みます(^o^)


「今日の一枚」

やはりいました~
北海道はレーダーパトカーが多く活躍しているんです。
って、この15系のクラウンが、まだ使われているんですね・・・いったい何万キロ走っているかが気になります(^^ゞ




積丹で漁が解禁になったばかりのウニ丼を・・・バフンウニと、ムラサキウニが入った、スペシャル丼を注文しちゃいました(^^ゞ


お店から出てくるのは、職場の先輩である「S戸さん」・・・


昨年は、バイクで北海道に来ていて、現地集合、現地解散したんですが(当時のブログは、こちらです)
今回は、レクの、U野さんと一緒にレンタカーで・・・
※写真は、昨年に撮影



札樽道の金山PAでお別れです。
是非、次回はバイクで(^o^)


ホテルに車を駐車、札幌駅で、過去に大変お世話になった、S藤様と待ち合わせ・・・
お世話になった時のブログは、こちらです。

琴似駅付近のホルモン屋さん「炭や・札幌琴似本店」へ案内して頂き・・・



途中から、S藤さんの上司でもある、佐T氏も来て下さいました(^o^)
佐T氏には、このブログの時に、襲撃を受けていたんです(笑)



お肉も美味しく、話も弾み、19時に入店したのに、出たのは・・・札幌に戻れる終車の一本前。。。
今回も、佐T氏、S藤さんにお世話になってしまいました。有り難う御座いました<(_ _)>

また、札幌に来るときは・・・あっ、トワイライトが先かな???(笑)
ご連絡しますね(^o^)
地元の方が行く、美味しいお店を教えて下さいね~









つづく

Posted at 2014/06/24 00:32:06 | コメント(25) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2013年12月10日 イイね!

お仕事してたぁ~・・・

お仕事してたぁ~・・・












北海道旅行の続きです(^^ゞ
本日は、鉄分が多いことをご了承下さい・・・あっ、一部、ゴム分でもあります。



北海道の線路・・・運転してみたいですね~
同じ免許なのに・・・あっ、違った、私の持っているのは、甲種電気動力車操縦免許で、ディーゼルは甲種内燃動力車の操縦免許でした(^^ゞ
JR北海道で中途採用でも無いですかね。。。


JR北海道では、列車で発煙や発火が相次ぎ、現在、特急列車の運休を余儀なくされています・・・私達が乗車した臨時特急の北斗号も、ふだんは団体列車などで使用される、3両編成の車での運転でした。
※本人の希望により、帽子を被っています、ご了承下さい<(_ _)>

そうそう、昔、こんな構内で写真を撮ると、白い紙と一緒に黄色物が良く落ちていましたよね(笑)



長万部で、かなやの駅弁・かに飯を購入
この、かに飯が美味いのです(^o^)

ここからは、山線(函館本線)経由で札幌へ



今回の旅行中で見た、一番の積雪でした。
前日にpediさんも言ってましたが、今年は雪が少ないとか・・・


小樽へ到着

小樽からは快速エアーポートに乗車


途中で普通列車を追い越し・・・あっ、あの車掌さんは、もしかして・・・この時にお世話になった、お友達のS藤さんでは・・・


札幌で待っていると、乗務して来のは、やはり、S藤さんでした(^o^)

って、こんなやらせのブログを書いていますが、実は、乗務の担当列車を知っていたのです(^^ゞ


今日も、ちゃんとお仕事をしていましたよ~


札幌では、本来2分停車のはずなんですが、遅延の影響で着発に・・・お話もそこそこに発車して行かれました。


今度は、ジンギスカンでも食べながら、ゆっくり、お話でも・・・
また、北海道へお邪魔するときは、連絡致しますね
上司のS藤氏にも宜しくお伝えください<(_ _)>



って、そのジンギスカンを食べに、札幌の街へ


美味しいジンギスカンを満喫\(^_^)/
いゃ~あ、本当に北海道で食べるジンギスカンは美味しいですね♪



この時季、札幌はイルミネーションが綺麗ですよね





翌日は「白い恋人パーク」・・・初めて来ましたが、二度と来ないかと・・・(笑)
見学していた日本人は、私達だけ。。。(>_<)



ご存じの方もいると思いますが、札幌の地下゛鉄゛・・・鉄では無いのです、ゴムなのですよ~
ちゃんと案内標識にも案内軌条が・・・


車輪では無く、ゴムタイヤで走るんです。
軌道の真ん中にあるのが、案内軌条です。


車両だけを見ると、電車なんですけどね(^^ゞ


ハンスコも、こんなに大きいですよ~


北海道での最後の食事は・・・ちょっと贅沢を・・・


牛の松阪」・・・北海道なのに、松阪・・・っで、食べたのは十勝牛
いゃ~あ、美味しいお肉でした♪




楽しく食事も満喫した、今年の、菊ちゃん会でした(^o^)
幹事の菊夫さん、本当にお疲れさまでした。

また、次の旅行が楽しみです\(^_^)/



CAから、新品のコップを記念に頂きご満悦である、菊ちゃん会の菊夫さん
家に帰れば、高校生になる娘さんがいる良いお父さんなんですよ~
菊夫さん、4日に、私達と北海道から帰ってきたのに、7日の土曜日から、また北海道へ三泊四日で行っているんです・・・
JR北海道、JALの皆様、この顔にご注意下さいね~(笑)
Posted at 2013/12/10 00:54:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2013年12月07日 イイね!

函館に美味しいお寿司屋さんがあるんです。

函館に美味しいお寿司屋さんがあるんです。












2日の月曜日から北海道へ、今年の菊ちゃん会(職場の先輩方々と)でお邪魔して来ました(^^ゞ

早朝の羽田空港には、東京ディズニーリゾートの開業30週年を記念した「JAL ハピネスエクスプレス」機が駐機中でした。


最近、飛行機マニアに変身しつつある、菊夫先輩・・・
※本人の希望により、帽子を被っています事をご了承下さい<(_ _)>


北海道へ行くのに、富士山が見えました(^o^)
本日の機種は、ボーイング737-800(JA325J)


飛行機マニアになってしまった、菊夫先輩・・・CAに頼んで、機長にこのような物を書いて貰っています(^o^)
ここ最近、搭乗した飛行機、全てで書いて貰っているそうです。

って、私も、頼まれて、同じような物を書いたことがあるんですよ・・・でも、私が書いたのは、列番、車号と私の所属区、名前だけで、全て日本語でしたけどね(^^ゞ
ちらっと、他のページを見たら、同業他社の方々の名前が・・・


車で渡道するときにお世話になっている、函館フェリーターミナルが見えました。
ナッチャンが停泊していますね(^o^)



今回の旅の目的でもある江差線へ・・・


来年の5月に廃止になってしまうんです・・・なんで葬式鉄で混雑する前にと、乗車して来ました。


車内には、函館運輸所の方々が作られた物が展示されていました。


そうそう、ワンマンカーなので運転席は開放状態ですが・・・運転士に話しかけてはいけませんよ~


こんな偉そうに撮影している方も・・・あっ、ご同行のレク、おタヌキ指導でした(笑)

今年の6月に訪れた時は・・・誰も人がいなかったのに・・・


※この写真は、6月に訪問したときの写真です。

今回は、座席がすべて埋まる状態でした。
乗って来た方、ほとんどが折り返し乗車で~って、私達も(^^ゞ

土日は混雑するのでは・・・
そして、春に近づくとさらに人が増えるのでは・・・乗りに行かれる方は、早めに行かれた方が良いかと思います。


キハ48の運転台、最近の車両のおもちゃのような運転台と比べると、仕事場って感じが残る運転台ですね(^O^)
でも、後付けの機器がいっぱい。。。


天ノ川駅」・・・こんな素晴らしい名前の駅なんですが、列車は一本も止まりません・・・それは、ここが駅では無いからなんです(笑)
詳しくは、リンク先をご覧下さい。




函館に戻って来ました。
路面電車がある街ってなんだか良いですよね♪

そして、函館と言えば、私に、アルピナの素晴らしさを教えて下さった、pediさんが住む街です。


今年は、まだ根雪になっていないので、夏タイヤの、アルピナB5で迎えに来て頂けました\(^_^)/


金森倉庫街では「2013はこだてクリスマスファンタジー」が開催されていて、pediさんに案内して頂けました。


倉庫街周辺も綺麗にイルミネーションが点灯されていましたよ(^O^)


E60のアルピナB5
後ろ姿も良いですね♪
この後、初めて、B5を運転させて頂いたのですが低速からのトルク、ちょっと強めにアクセルを踏んだら・・・2速発進なのにホイールスピン~(@_@)
やっぱ、B5は凄い車です。。。


そして、私が楽しみにしていた・・・


pediさん行き付けのお寿司屋さん「梅乃寿司
北海道では少ない、江戸前寿司



料理にお寿司とたくさん頂きました、一品一品にちゃんと手が入っていて、それがまた最高に美味しいのです\(^_^)/

お寿司を食べ終わり、pediさんと、ラッキーピエロへ・・・
車談義を気付いたら、4時間近く、0時近くになっていました(^^ゞ

pediさん、今回もまた、美味しいお寿司に楽しい時間を本当に有り難うございました<(_ _)>
雪が消えたら、直ぐにD5で訪れたいと思いますので、また、宜しくお願い致します(^O^)



つづく
<script type='text/javascript'>

</script>



Posted at 2013/12/07 02:38:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2013年06月28日 イイね!

美味なるものを・・・

美味なるものを・・・









北海道旅行の続きです(^^ゞ
前回のブログは、こちらです。

オーベルジュ・てふてふに宿泊した、明朝・・・ここ最近、超有名になった青池へ


今年は、緑色の「緑池」になってました。。。
前日の大雨の影響なのですかね???



美味しい朝食を食べて・・・
今日は近辺へお出掛けです(^o^)





嵐の木と呼ばれ、話題になっている木にも行ってみました(^^ゞ




中途半端な場所に駐車されてしまいました。。。(>_<)




富良野の六花亭で、こんな物を食べて、芦別へ


芦別の道の駅へ
ここのガタタンラーメンが美味しいのです\(^_^)/



横市フロマージュ舎で、家にバターやチーズ、ヨーグルトを送りました。
ここのバターが、また美味しいのですよ♪



お茶は、美瑛に戻って、メルルで(^o^)
美瑛でも観光客の方々くる場所では無く、外れの方なので・・・知っている方しか訪れないようなお店なんですよ



丘巡りをしながら、てふてふへ・・・




お楽しみの夕食です\(^_^)/


♪満足すぎる夕食でした♪





またまた美味しい朝食を食べて・・・


このデザートのミニトマトが最高なのです(^o^)


今日は、嫁さんが、旭川空港から飛行機で帰る日なのです。
飛行機は、夕方・・・
でも、私は、夕方、函館で待ち合わせがありまして・・・




今日は午後から雨の予報・・・十勝岳も徐々に雲の中へ
そんな、美瑛の丘を通りながら、嫁さんを旭山動物園へ送って、一路、函館へ



函館では、アルピナのB5に乗る、pediさんと待ち合わせなのです(^o^)


18時半までお仕事だったのに、45分には宿へお迎えに来て下さいました(^o^)


pediさん、行き付けのお寿司屋である「梅乃寿司」さんへ
※写真の人物は、pediさんではありません・・・知らない他人です(^^;)




もう~美味しくて、最高です\(^_^)/
今からでも、また食べに行きたいです~(笑)
pediさん、本当に美味しいお店へ案内して頂き有り難うございました<(_ _)>



お腹が満足した・・・帰り道、わざわざ駐車場から車を出して、B5を見させて頂きました♪




シートを赤色にされているので、ハンドルのステッチも、赤色に変えられているんですね(^^)
シートなど内装色が赤色なのにハンドルのステッチが、通常の緑と青ではおかしいと・・・ドイツ本国のアルピナ社から指摘がわざわざあって、ハンドルのステッチも赤色に変えたそうです。
pediさんの、B5を、2年前に拝見していなければ、D5の購入は無かったんですよ(~o~)
私のD5購入にとても関与した、pediさんのB5なのです。。。



生憎の雨の中、お茶をしに・・・
アルピナの話から始まって、昔の車の話しなど話しは尽きず・・・



帰りはB5でホテルまで送って頂きました<(_ _)>

pediさん、美味しいお寿司に、楽しい時間、本当に有り難うございました<(_ _)>
また、函館にお邪魔するときは、宜しくお願い致します(^^ゞ





明朝・・・やっと雨が上がり、函館山が見えてきました(^^)

今日は、自宅まで帰ります~(^^ゞ
いつもだと、最終日は、札幌から自宅へ・・・なのですが、今日は函館からなので、時間的に余裕なのです。




私の車・・・北海道を愛する旅人達を呼ぶ、「Hokkaider(ホッカイダー)」のステッカーを貼ってあるんです(^^ゞ


鯨に飲み込まれるような感じ(笑)


いつもフェリーで離道する度に、ちょっと寂しく思うのですよね~
次は、いつかな。。。
昔より、休暇が取得しづらくなったので、ちょっと前のようには頻繁に渡道出来ないのです(^^ゞ




青森から一路、自宅へ・・・

自宅へのつもりだったのですが・・・
Facebookで、途中の仙台に寄れとの指令が。。。
無料アクセス解析




夕食は、ラーメン二郎仙台店で(^^ゞ




0時過ぎに自宅へ帰宅となりました。

Posted at 2013/06/28 21:50:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

現地解散後・・・現地集合。。。

現地解散後・・・現地集合。。。










北海道旅行の続きです(^^ゞ

前回のブログは、こちらをご参照下さい。


稚内駅へ
平成23年までの日本最北端線路位置に復元された車止めのモニュメント




今年は昨年より、ちょっと早いので、まだ来ていないかなぁ~っと思い、訪れた、宗谷バスの車庫

昨年に訪れたときのブログは、こちらです。


今年も来ていました、沖縄の琉球バスのエアロエース(^o^)
宗谷バスでは、2008年から那覇バスと琉球バスから、沖縄が閑散期(団体客が減るそうです)となる夏季限定でバスガイドの派遣、2009年からは運転手、そして、2010年から琉球バスの車両まで借りているんです。


沖縄ふそう・・・なのに、旭川ナンバーです。
ナンバーが「う」


※この写真は昨年の物です。
昨年は、「い」だったので、ちゃんと新規に取り直しているんですね~って、当たり前かぁ(^^ゞ


下の琉球バス時での写真と比べるとる・・・ 


※「観光バスのページ」様よりお借り致しました<(_ _)>
変更した場所が分かりますね(^o^)





S戸さんのバイクと、今年も最北端の地、宗谷岬へ

でも、本当の最北端は・・・


この、弁天島なのです。
宗谷岬の北西に浮かぶ無人島が、日本が実効支配している最北端の地なのです。。。


最北の給油所で、ちゃんと今回も給油
もちろん、今回も貝殻のお守りと給油証明書を頂きました(^o^)


宗谷丘陵にある白い道(稚内フットパス宗谷丘陵コース)



この白い道は・・・貝殻を撒いているんですよ(^o^)


天候が悪くなるはずだったんですが・・・
宗谷丘陵を快走\(^_^)/




9キロの直線道路、村道エサヌカ線
何回も来ているのに・・・走ってしまうんですよね(^^ゞ


外国と勘違いして右側通行をしているS戸さん(笑)





サロマ湖の湖畔にある「船長の家」に宿泊
蟹・・・当分、いらないです。。。(^^ゞ
ちなみに、写真の物が全部で無く・・・この後にも何品も出て来ます。。。





明朝、S戸さんとは、ここでお別れ・・・
S戸さんは、本日の夕刻、苫小牧からのフェリーで離道になるんです。


U野さんとお見送り~
苫小牧で、N井さん(別行動で北海道へバイクで来ている職場の先輩)がお待ちですよ~お気を付けて(^o^)
何か、ちょっと寂しい感じが。。。




生憎の天候ですが・・・網走の感動の径を走りました。
※道では無く、「径」なのです。


雨の中、今年は例年より開花が遅く、まだ咲いているとの情報で、東藻琴の芝桜公園



釧網線「北浜駅」にある軽食&喫茶・停車場で寄り道


そして、U野さんとも、女満別空港でお別れ・・・
U野、お疲れ様でした~(^o^)



ここからは、一人旅で・・・・
では、無く、嫁さんが渡道して来る、旭川空港へ(^^ゞ


道中、毎度お見かけする定位置にいましたよ~
道道140号線の「桜岡駅」付近を走るときは、ご用心下さいね


旭川空港近くの東川に早めに到着、コイン洗車場で洗車
私、長期間の旅行に出るときは、いつも洗車道具を持って行くのです(^^ゞ
前はスタンドで洗って貰ったりしていたのですが、コイン洗車で自分が洗った方が綺麗になるし時間的にも早いので、ここ10年ぐらいは地方でも自分で洗っています。


エバー航空・BR0135便 台北・桃園空港行き エアバスA330-200


嫁さんが搭乗している、日本航空・JAL1113便 B767-300


ここに乗っているはずなんですが・・・ちょっと分かりませんでした(笑)


本日、2ヶ所目の空港です(^^ゞ



美瑛の丘に、ちょっと立ち寄って




美瑛での宿泊は、いつもお世話になっている「オーベルジュ・てふてふ


てふてふのオーナーは、写真家さんなんです。
昨年にはアップルのノートブックの壁紙に、青い池の写真が採用されたんです。


今回は、2泊の連泊なので初日は軽食に(^o^)


食後に、オーナーやシェフなどと談笑・・・
美瑛の事、美瑛や富良野で活躍されている写真家のお話と・・・・話が尽きずに、気付いたら、23時を過ぎてました~(^^ゞ
無料アクセス解析

明日は、早起きして青い池へ行く予定なんですが、起きられますかね(笑)




つづく
Posted at 2013/06/23 00:27:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation