• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

はじまりは・・・

はじまりは・・・










今年も、冬の美瑛へ行くために、夜行列車に乗って北海道へ


見出しの写真は、夜行列車が、冬の北海道の大地を駆け抜けるイメージです(^^ゞ
明朝には、こんな感じで北海道の大地を・・・楽しみです♪

この写真は同僚であり、業界内では著名な「黒ラベル」様から頂いたお写真です。
2011年1月14日・植苗~美々


2時間遅れの夜行急行「はまなす
冬期は列車が遅れて来ないと、撮影出来ないとか・・・
っん、遅れている列車の写真をアップして大丈夫かな。。。


ちなみに、昨年は、カシオペア号で北海道へ向かったのですが・・・青森で打ち切りの目に遭っているのに。。。
昨年のブログ「まっ、まさかの打ち切り・・・」は、こちらです。



1列車、寝台特急の「北斗星号」が尾久の車両センターから、推進運転で回送されてきました。
推進運転用の前部標識が左下に掲げられています(^^)


本日の牽引機関車はカシオペア号の塗装車でした。


1 - 6号車がJR北海道札幌運転所所属、7 - 11号車および電源車がJR東日本尾久車両センター所属の混成12両編成です。
JR北海道所属車両(1 - 6号車)個室寝台車(ソロ・デュエット)の車体側面にはマークを取り付けしています。


A寝台の「ロイヤル」に乗車、ウエルカムドリンクのサービスがありました\(^o^)/



寝台特急の旅を満喫し、そろそろ寝ようかとした23時過ぎ・・・始まりは雨・・・ではなく、唐突に・・・

※実話に基づく、フィクション無線です(^^ゞ

「輸送指令室から、1列車、車掌さん」
「1列車、車掌です」
「え~、現在の乗客総数を教えて下さい」
「133名です」

えっ、なんで乗客数なんか聞くんだ???
もしかして・・・


「これは、情報ですが、青い森鉄道鉄道の野辺地駅構内で、普通列車が、雪を抱き込み上下線をまたいで昨夜10時過ぎより停車中です。のちほど青い森鉄道の輸送指令室から連絡がありますが、1列車、八戸で抑止になります」


悪い予感は的中・・・またですか。。。

昨年のブログ「まっ、まさかの打ち切り・・・」は、こちら
が、脳裏に(>_<)


八戸停車中に、除雪が済み、運転再開に微かな望みを託しながら・・・


「八戸駅長から、1列車、車掌さん」
「1列車、車掌です」
「現在の情報ですが、野辺地構内の列車ですが、以前、雪を抱え込み停止中です。除雪車が故障しており、人力で300mを除雪中です」

これまた、昨年と同じ。。。

そして、5時半には・・・

「青い森鉄道の輸送指令室から、1列車、車掌さん」
「1列車、車掌です」
「JRの輸送指令室からですが・・・1列車、八戸打ち切りが決定しました。お客様は、八戸~新青森間は、新幹線、新青森~函館間は「スーパー白鳥93号」、函館~札幌間は「スーパー北斗7号」に振り替えとなります。新幹線は全車自由席ですが、スーパー白鳥の指定席は確保されています、宜しくお願い致します」


そんな訳で、八戸で降車・・・食堂車で朝食を食べようと思ったのに(>_<)


東北新幹線で、新青森へ
このお陰で、東北新幹線の未乗区間を消化(笑)
こんな時に乗れても嬉しくありません。。。


スーパー白鳥は、JR東の車両で485系でした。。。
この車両も、新幹線が函館まで開通したら、廃車かな・・・ちょっと貴重な車両に乗れたと考えることに(^^ゞ

っで、定時に走ったのは、奥内駅まで・・・、そこからは津軽海峡線内で貨物列車や、急行「はまなす」、大阪からの寝台特急「トワイライトエクスプレス」などが雪を抱き込み次々停車。。。


ただいま蟹田駅に停止中。

ここから乗務員は、JR北海道の乗務員に交代
JR北海道の乗務員さんに交代したのに、1cmも動かずに、抑止中・・・
その間にも、車掌さんは車内を頻繁にくまなく回り、現在の状況説明、青森へ戻りたい旅客の代行バスへの誘導等、的確また心温まる接客を行ってました(^o^)


どうにか青函トンネルを抜けて、北海道最初の駅、知内に・・・
一つ先の駅、木古内で、8001列車(トワイライトエクスプレス)が雪を抱き込み停車中なので、また抑止中。。。

そんな車中の私に、秋に上げたブログ「えっ、出番でなかったの??? 」の助役さんより「部下はちゃんと仕事をしていますかと?」とメールが。。。
部下の車掌さんは、本当に素晴らしい対応をされていましたよ\(^o^)/
担当の車掌さん、本当にお疲れ様でした<(_ _)>

木古内からは、普通にどうにか運転再開・・・したのですが、茂辺地の駅になぜか停車???

茂辺地構内の踏切で踏切支障装置が動作しているとの事。。。


支障装置のリセット作業の為に、車掌さんが当該踏切まで歩いていて、リセット作業と、踏切の安全確認をしていました。
JR北海道では、踏切支障装置のリセット扱いって、車掌さんの仕事なんですね~
積雪が多い中、革靴で線路内を・・・靴の中が雪で大変な事になっていたのでは???

実は、担当の車掌さん、S氏は某サイトでのお友達だったのです(笑)
スーパー北斗11号に札幌までの便乗で乗られていましたが、便乗しているだけでなく、普通に車掌業務をされていました。
本当に、前日の乗務から24時間以上の勤務お疲れ様でした<(_ _)>


函館山が綺麗に見えましたよ\(^o^)/
屋根に積もっている、雪が。。。


函館からは、スーパー北斗11号で札幌へ
時刻は、14時前でスーパー北斗は、定時に発車出来そうなんですが・・・隣の、スーパー白鳥は、11時19分発の28号の案内が出ています。


スーパー北斗では、JR北海道の計らいで、グリーン車に乗車出来ました(^^ゞ

18時近くに、札幌に到着・・・これから美瑛へ


美瑛の宿は、いつも定宿のオーベルジュ・てふてふです。
※写真は、次の日に撮影したものです。


今回は、昨年と違って、宿でどうにか食事を取ることが出来ました(^^ゞ
美味しい食事を食べられて、本当に良かったです♪

次の日は、富良野方面へ


新富良野プリンスホテルに併設されている、ニングルテラス



森の時計へ


コーヒー豆を自分で挽くのです(^o^)


ちょっとのんびり(^^)
無料アクセス解析



美瑛に戻って



天然木を使用した手づくりの木製品のお店、RUSTIC貴妃花


お店の中から、美瑛の雪景色が見えました\(^o^)/


このような素晴らしい、木の木目を使った製品が販売展示されていましたよ♪

そして、当家の壁には・・・


お土産として買ってしまったのです(^^ゞ

お店を出たら、ちょうどブルーモーメントの時間


クリスマスツリーの木がブルーモーメントに\(^o^)/




つづく
Posted at 2012/03/06 20:56:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2012年02月22日 イイね!

日の丸飛行隊・・・

日の丸飛行隊・・・












北海道旅行の続きです(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。


昨日のリベンジで、網走へ流氷を見に行くことが企画されていたのですが・・・
本日も、高波で欠航中との事・・・(>_<)
網走行きは中止となり、「スーパーおおぞら」で帯広へ。。。


帯広では、六花亭本店へ
賞味期間が3゛時間゛のサクサクパイを頂きました(^^ゞ


帯広からは、スーパーとかち、キハ261系に乗車



豚丼の食べ比べ・・・
左が、ぱんちょう、右が、ぶたはげ、どちらも美味しかったです(^^ゞ
でも、弁当で食べるよりお店で食べたかったです。。。

札幌に着・・・


大倉山シャンツェ


着陸地点のK点・・・なだらかな斜面に着陸するのかと思ったら・・・こんなに凄い斜面に着陸していたんですね~


上から見ると、こんな景色が・・・おしっ○チビリそうです(笑)


リフトで下ります。
急角度の感じが分かりますでしょうか(^^ゞ


札幌ウィンタースポーツミュージアム内にある、ジャンプのシュミレーターでは、日の丸飛行隊の笠谷になりきっていた、S戸氏
笠谷は、古いですかね?(笑) 今は、伊藤大貴選手ですかね(^^ゞ

訪れた、1月31日の10日前は、伊藤大貴選手による、バッケンレコードが出たばかりだったんですよ~


こちらが、バッケンレコードを出した時の映像だそうです。


ジャンプ競技がされている時に来てみたいと思いました。


そうそう、タクシー2台で往復したのですが、2台とも17系のクラウンでした(^^)
4WDではなく、普通にFRだそうで、大きな故障も無く、走行距離は23万キロとの事でした。


もちろん夜は・・・ジンギスカン\(^o^)/

明けて帰宅日は・・・


タイヤ方式の地下鉄である、札幌市営地下鉄「東豊線」で福住駅へ


札幌ドームツアーに参加


整然と並んでいるシート


グランド部は残念ながら、「第16回トヨタ・ビッグ・エア in 札幌ドーム」の設営中だったので立ち入りは出来なかったのです。。。


ブルペンでは、あの球当てをする事が出来ましたよ(^^ゞ


人工芝の裏って、このようになっているんですね(^^)


札幌にもう一泊する、T中氏の見送りを受け、新千歳空港へ


帰りは、JA8982・ボーイング777-200
無料アクセス解析

今回は、流氷を見に行くのが目的の旅だったのですが・・・船が欠航になるハプニングはありましたが(^^ゞ
楽しい旅でした、幹事の長菊さん、本当に有り難うございました。
また、来年も宜しくお願い致します<(_ _)>
























そして、そして、悲しい事が先週の14日に・・・

職場の有志で開催している、キャノンラリーの名誉会長である、中○川係長が、48歳っという若さで亡くなってしまったのです。。。


直近の開催である、昨年の10月に開催したキャノラリーのゴール地点から帰られる、中○川係長・・・
これが、本当に私達からの最後のお別れだったのです。。。

本当に、本当に、本当に・・・今まで、公私にわたって有り難うございました。
そして、お疲れ様でした。。。
さようなら。。。
Posted at 2012/02/22 23:57:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2012年02月09日 イイね!

流氷は・・・

流氷は・・・













平成23年分の会費払いも終了し、SCC会で北海道へ流氷を見に行って来ました(^^ゞ


早朝の羽田空港には、2月20日までの限定運航中である、「怪物くんJET」が駐機しておりました。

私達が乗ったのは「JA003D」のMD90


※自主規制により若干の修正を加えている事をご了承下さい。

会長である、長菊様は、右のお方です。
今回も、諸々の手配など幹事を有り難うございます<(_ _)>

飛行機は、福島県内を北上・・・


もしかして、ここに見えるのは・・・


福島第一原子力発電所でした、意外と近くに見えるんですね(-_-) 
早く収束して欲しいですね。。。

そして、仙台の上を通過して・・・


津波により大きな被害を受けた、陸前高田の街並みが・・・上空からも被害の大きさが分かります。。。

「 被災地で救援や復旧にあたる関係者の皆様の御努力に敬意を表し、一日も早く復興されますことを心よりお祈り申し上げます。」

               

飛行機は、女満別空港近くに・・・


海上には、流氷も見えます
今日は流氷の中を航行するのかな\(^o^)/


女満別空港には、斜里バスの日野セレガと、北見バスのエアロが待機してます・・・が、網走行きのバスはまだ到着しておりません。


女満別空港には、甲子園出場のお祝いの垂れ幕が・・・
全校生徒が132名、部員が19名だとか・・・私立の有名校ではなく、このような学校が出場出来るって事が嬉しいですね~(^o^)


乗車した網走バスには、こんな流氷の写真が貼ってありました。
こんな感じに見られるのでしょうかね???
5年ほど前に紋別で見た流氷のブログ「自走で行く冬の北海道記・・・3 」のように・・・今回も、流氷が見られるのでしょうか♪♪♪

期待しちゃいますよ\(^o^)/

んっ・・・なんか船乗り場の雰囲気が良くないのですが・・・


がんん。。。。

高波の為に欠航

期待していたのに。。。。(>_<)


なんで、こんな場所へ



長菊さん・・・こんな所に(笑)

網走駅より、こんな列車にも乗りました(^^ゞ


網走から知床斜里までは、JR北海道が運行する「流氷ノロッコ号」に乗車

車内にはだるまストーブがあり、スルメイカを焼いて食べました♪


海岸に打ち上がっている流氷の残骸を撮影する、綺麗なお姉さん・・・
団体で来られていた、あちらのお国の方でした。。。


ノロッコ号の車内からは、流氷を見ることが出来たんですよ~
船からは見る事は叶わなかったのですが・・・どうにか流氷を見る事は出来ました(^^ゞ


知床斜里からは「足湯めぐり号」に乗車


川湯温泉駅」に常設の足湯に入湯\(^o^)/



摩周駅」に停車中・・・昔は「弟子屈(てしかが)」だったのですが、平成2年に改名して「摩周」って言う駅名に。。。弟子屈のが良かったと思うのは、私だけですかね???

車両の後部には巻き上げた雪がたくさん着いています・・・


釧路の夜は、炉端焼き屋さんへ
無料アクセス解析




つづく
        
Posted at 2012/02/09 00:57:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年12月06日 イイね!

今は白銀の世界だと思いますが・・・

本日は、12月6日、火曜日ですが・・・本日アップするブログは、10月8日・土曜日のブログでございます(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。


宿泊した、「ノーザンロッジ・カント」さんのお庭で、こんな綺麗な紅葉を見られました\(^o^)/
でも、今は白銀の世界ですかね~(^^ゞ


今回は、このノーザンロッジ・カントさんに2泊しました。

今日は、美瑛を目指します~


道中、いつもいる定位置に、レーダーPCが・・・直前に検挙されていました。。。
15系のクラウンがまだ活躍しているんですね~走行距離はどのくらいになっているんですかね?
一日に、100キロとし、年間に、3.5万キロ・・・10年間としても(もっとかな?)35万キロ以上か~そうやって考えると、すげぇです\(^o^)/


お昼は、美瑛にあるcafe「MERLE


ヤンソンさんの誘惑ってのを頂きました(^o^)


美味しく頂きました\(^o^)/

秋の陽は短く・・・


もう陽も傾いています。。。



クリスマスツリーの木は、雪があった方が私は好きです(^^ゞ
冬のクリスマスツリーの木のブログは、こちらです。


美瑛の丘も暮れていきます。。。



今夜の宿は、いつも「オーベルジュ・てふてふ


朝食も美味しく頂きました~(^^ゞ


この時は、まだ美瑛は紅葉・・・でも、今は、白銀。。。
季節の移り変わりは早いですね(^^ゞ


函館からフェリーに乗って、帰宅の途に・・・


北海道・・・さようなら(^^)/
無料アクセス解析

やっと、北海道旅行記のアップが終わりました・・・(^^ゞ
次は、いつ北海道へ行けますかね~
Posted at 2011/12/06 19:20:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年11月22日 イイね!

しか・うさぎ・かえる・・・



10月に行った、北海道旅行の続きです(^^ゞ


本日は、11月22日ですが・・・私のブログでは、10月5日で御座います(^^ゞ

前回までの旅行記はこちらです。

今日は旭川から北を目指します。


お題の・・・工事現場は動物園状態(笑)


お昼は、羽幌の「北のにしん屋さん
えび丼\(^o^)/

羽幌炭鉱の跡地を見学



1970年に閉山した炭鉱ですが、羽幌炭鉱のホッパー棟などが、まだそのままの状態で残されていました。


旧太陽小学校校舎、円形ドーム状の建物は体育館


炭鉱住宅もそのまま・・・「未来少年コナン」とかに出てきそうな雰囲気ですね(^^)


羽幌鉄道の構造物もかなり残っていました。
物不足の頃に作ったのでしょうね・・・桁に合わせた橋脚、それも一部後から交換したのかな? 橋脚が円柱状の物になってます。


遠別先にある海岸沿いの道


日が沈む寸前にギリギリ間に合いました、道道106号線・・・


本当は利尻島が見えるのに・・・天候に恵まれないんですよね~
遠くの方に対向車のライトが。。。



本当に、この道道106号線は最高です\(^o^)/


夕食は稚内の「ボリューム亭」(^o^)

今日は女満別へ行くのに・・・なぜか日本海側の道道106号線へ


今日は利尻島が見えました\(^o^)/


サロベツ原野の中に「名もない展望台


ちょっと変わった雲が流れて来ました♪


やはり立ち寄ってしまうのです・・・これで何回目なんだろうか(笑)
北の聖地「宗谷岬」
間宮林蔵さんが見ている方向は「樺太」です。
樺太行ってみたいのですが・・・憎っきロシア領なんですよね・・・「返せ、北方領土!! 返せ、南樺太」
あっ、政治ネタとかは、ブログに書かないつもりだったのに、つい書いてしまった(笑)


宗谷丘陵から樺太が見えるんですよ(^^)


バスマニアの皆様、お待たせしました~
日野のレインボーII、
稚内駅を11時25分に発車、音威子府には、15時28分着・・・所要4時間3分
今度は、このバスにでも耐久乗車しましょうかね(笑)


もちろん、立ち寄り場所は忘れません・・・給油し記念のお守りキーホルダーと、最北端の給油所での給油証明書を受領


パトカーマニアの皆様、お待たせしました~
15系クラウンのレーダーPC 
この散光式警告灯搭載のPCも減りましたよね。


オホーツク海岸線を南下・・・キムアネップ岬(サロマ湖)


ちょっと気味が悪い夕焼けでした。。。

今日の宿は、女満別にある、「ノーザンロッジカント

飛行機で来た嫁さんと、宿で合流



美味しい料理でした\(^o^)/

やっと、10月6日まで旅行記が終わりました(笑)
無料アクセス解析

つづく。。。

早くアップしないと(^^ゞ
Posted at 2011/11/22 21:17:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation