
大震災が起こって
想像を超える被害が続出して
被災地の方々ことを想うと
胸が締め付けられるような毎日です。
自分にできることは何だろうか・・・
色々考えて、様々な人達を見て一週間
見えてきたことがあったので
ここに記しておこうと思います。
できることとして まずすぐに思いついたのは
「節電」 「募金」 「不足物資の買い控え」
これは皆さんも同様だと思います。
でも これだけではもどかしくて
モヤモヤした気持ちでいました。
そんな中 各地にいる友達の声を聞きました。
西側にいる子は
何をしても「不謹慎」
何でもかんでも「自粛」ムード
楽しいことをしたり笑うことが「思いやりがない」と言われたり・・・
おかしな風潮が蔓延している と言っていました。
彼女は被災影響はありませんが、今回のことでとても心を傷め
自分にできることを必死に頑張っています。
日々の仕事をきちんとこなして
「今後、下がるであろう日本経済を何とか底上げしていくこと」
それが、直接支援できない今、自分にできる支援だと 言っていました。
首都圏にいる子は
計画停電の影響を受けながら、長い時間をかけて通勤して
暗い店内に一人でいたり たまにある余震に怯えながら
少なくなってしまったお客様を心をこめて接客し
「東北の分まで売り上げを上げられるように、頑張る」
そう言っていました。
何だか 目が覚める思いでした。
娯楽やサービス業も 人々が「自粛」しすぎた先には
そこに雇われている人々の生活・経済効果に悪影響がある。
「日本経済を守ること」
可能な限りに産業を回していくことに加え
必要以上に消費を抑えないこと。
これも、被災地でない人々にしかできない大切なこと。
何となく、買い物や娯楽は控えるべきことな様な、
ただ大人しくしていることが正しい様な、
そんな気がしたりもしたけど。
被災地の方々のお気持ちを考えるのはとても大切なことだけど
今何をすべきかってことは 「自粛」しすぎではないんだ。
私達が元気で、笑顔でいて
前向きに復興に努力していくこと。
これが必要なこと。
日本中が暗い顔をしていては、良い方向には進まない。
前向きになれて、頑張れるようになるなら
楽しむことも必要なこと。
大切なことは
被災地の方々への想い。
そして、その想いが伴う行動。
その想いがあれば、行動の形は様々でも
正しいと思う。
本当に、色々な形で、できることがある。
そして・・・個人的に、気を付けたいと思っていることは
「批判しないこと」。
最近テレビを観ていても
解説者が政府や電力会社の対応を批判していたり。
じゃあどうすれば良いか?という建設的な意見を交わすことが
今は重要なのではないかと感じます。
経験上、批判は何も生み出さないように思っています。
どんな正論も、それを相手に振りかざしたところで
相手には伝わらなかったり、逆に反発を招いたり。
辛い思いをさせたり。
相手や状況を本当に変えたいと思ったら
その術は批判ではないと思う。
相手が気付いていないことを気付かせてあげることは
必要だけど、それにはやり方がある。
言い方を変えたり、自分が行動で示したり。
批判するだけなら、簡単なこと。
今 日本中の人々が、被災地の方々を想って
色々な形で、頑張っている。
自分の考えと違う行動をする人がいても その想いを汲んでみたら
きっと理解できるし、新しい発見があったりする。
「オレはこんな事を頑張っているんだぜ!」なんていう
オレオレ自慢を皆さんで楽しくできたら いいなぁ。
この試練は 今の日本の、そして世界中の人々の
想いがあれば必ず乗り越えられる。
それぞれが、それぞれの立場で、前向きに明るく乗り越えて 成長して
様々に成長した人々が集まって
素晴らしい未来ができていく。
そう信じて
今できる色々なことを、前向きに明るく
頑張ろう!
以上、忍者の独り言でした。
Posted at 2011/03/18 17:34:32 | |
トラックバック(0) | 日記