• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月08日

お腹の中にエイリアンが

お腹の中にエイリアンが いる状態がどんな物かわかりました。

予約していた内視鏡検査というのを受けてきました。朝8時に受け付けて終わったのが16時( ̄▽ ̄)ナガーイ

お腹の中を直径1cmほどのエイリアンが行ったり来たりしてました。キモカッタ

来週検査結果聞きに行きます。

年には勝てませんね!あちこちにガタが来てる見たい。

車だったら部品交換できるんですけどね~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/08/08 17:55:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早くもカブリオレの幌トラブル!(笑)
Porsche loverさん

避暑TRG 2025
coco★彡さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2006年8月8日 19:16
自分も大腸ガン検診引っかかって
下から!内視鏡入れられました。
おカマさんの気持ちが判ったような(爆
コメントへの返答
2006年8月8日 19:30
最初がいやですよね!
後はどうにでもしてくれの心境でした。
中で動いてるのは非常に鳥肌ものでしたヽ(゚Д゚; )ノ
2006年8月8日 19:24
おらは、自覚症状が無かったけど、
十二指腸潰瘍が見つかりましたよ。
穴がポコポコと5つ位。
火山みたいに盛り上がって出血してた。
内視鏡検査時にモニターを見せてくれましたよ。
内服薬を2ヶ月飲んで全快しました(^^♪
コメントへの返答
2006年8月8日 19:35
お互い年には勝てませんね!
若いときは検診なんて問題なしが当たり前みたいに思っていたのに、今じゃ食べる物も考えなきゃならないなんて

モニター見てましたが火山や噴火、沼のたぐいはありませんでした。一安心!でもサンプル取ったので結果が出るまでちょっと心配です。
2006年8月8日 19:47
こんばんわ~♪
Σ(; ̄∇ ̄)!!そうなんですか!?
僕もそろそろ検査とかした方がいいのかな・・・。
なんか嫌ですが(苦笑)。
コメントへの返答
2006年8月8日 21:54
毎年ドック検診とか行っているので、それで兆候が見つかれば安心のためにやっておく価値ありますよ。
 でも、1日がかりなのはとてもきつかったです(>_<)
2006年8月8日 21:37
こんばんは~。
私は胃カメラを飲んだ事あります。
苦しくて死にそうな思いをしました(T_T)
もう二度と飲みません!!
検査したお医者さんも「危険だ!」って言ってました。
コメントへの返答
2006年8月8日 21:56
胃カメラはそうらしいですね!
人によって個人差や先生の腕もあるみたいで両方合わせて何ともない人や死にそうって人に分かれるみたいです。
2006年8月9日 16:50
大腸の方は検査時間そんなにかかるんですか?
大変でしたね。2年前に胃カメラ飲んだのですが
2度とやりたくないですね・・・

俺もそろそろ大腸の方見てもらおうかな
コメントへの返答
2006年8月9日 19:58
予備検査で引っかからない限りいきなりは無いみたいですよ。
胃カメラはワタシは飲んだことがありませんが相当キツイらしいですネ!
何もないのが一番なんですが年相応に検査にも引っかかり出しました。鍛えなきゃ!

プロフィール

車好きでインターネットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年1月19日納車されました。 コルトプラスからの乗り換えです。 み~どりぃのぉ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サーキット専用車という過酷な扱いを受けたクルマです。最後の1ヶ月はまったりと街乗り仕様で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
L20ETで145馬力、当時のスペックとしてはノーマルで改造車にひけを取らない早さがあっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12Aロータリーはモーターみたいに良く回りエンブレは全くと言っていいほど効かなかった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation