• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月03日

コルトへの道(その7)

コルトへの道(その7)  この車のウリは1500で絞り出す大パワーとそのパワーをなめらかに走りにつなげるCVTでした。

ここでチョットCVTに触れてみたいと思います。

 専門家じゃ無いので詳しい解説は無理ですがCVTはContinuously Variable Transmission(連続可変トランスミッション)の頭文字を取った物でここ数年で日本の車市場に出てきましたが構造自体は原付の変速機と基本は同じだったような気がします。

 ワタシが通勤で使っている原チャリも過去には2サイクルエンジンでスポーツタイプも乗ったことがあるため、加速を良くしたり最高速度を上げるためにCVTの円心コロを替えたり押しつけのバネを替えたり、プーリー自体のベルトの掛かる傾斜の違う物に替えたりと簡単な構造はこれらの経験を基準に考えています。

 CVTと普通のATと決定的な違いは、ATがギア(歯車)を使い1速、2速、3速、ODなどの段数があるのに対し、CVTは隙間が変化するプーリーの組み合わせを両側に置き隙間を変えることで直径を変化させ駆動力の伝達比を変えるため無段変速なのが特徴で普通のATのようなシフトアップのショックも無くとてもスムーズで理想的なパワーバンドを保つことができます。

 最近、車のCMで手足を動かさず水泳して「凄いぞCVT!」なんてのがありますが通常のATが頻繁にギアが切り替わっている様を手足を動かして泳いでいるのに例えてCVTは何にも動かさなくても前に進む(実際はプーリーの間隔が変わっているんですけどね)のを言いたいんでしょうね(^_^;)



 CVTの長所であるベルトとプーリーの組み合わせは欠点でもあり2つの滑車の間で動力を伝えるのがベルトのため、滑りや強度の関係で大パワーを伝えることができずCVTは軽クラスからコンパクトクラスの小排気量に限定されていました。

 F1のウイリアムズ・ルノーが昔、VDTというCVTを採用して格段にコーナーの立ち上がりが早くなり、その当時のマンセルが常に表彰台に上がっていたのもCVTの恩恵のようです。
今は2000クラスにも採用され始めているので改良が進んでいるんでしょうね!

 CVTがこの大パワーを伝える事が出来ない場合にどうなるか?
 ワタシの場合、数回のサーキットランの後にCVTの走り出し時にクラッチのような繋がり方に変化が現れました。普通はエンジンをかけて軽くアクセルを踏んでやれば車はいとも簡単に滑る様に加速を始めます。

 ところがCVTに問題を抱えた状態ではアクセルを踏んでもスムーズに発進できずMTのクラッチを急に離した様な急加速をしてその時にバキッといやな音を発しました。

 この症状は発進後の加速や減速時にも起きてとても走れる状態になりませんし、おまけにドライブシャフトのアクスル側からはオイル漏れが発生して間違いなく内部に致命的な問題を抱えていました。


 ディーラーに持ち込み診断機を接続してエラー履歴を見ると十数項目のエラーが出ていたと記憶していますし、CVTオイルのドレンプラグはマグネットキャッチャも兼ねているらしいのですがオイルを抜いた際にこのボルトに大量の金属粉が付着していました。
ブログ一覧 | コルトへの道 | 日記
Posted at 2007/12/03 19:13:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/1 防災の日、月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

'25/8の備忘録
モトじいさん

この記事へのコメント

2007年12月3日 20:13
うちのR2もCVTですが、スーチャーのパワーとCVTのフラットな加速で驚異的な加速をしますw

明らかに出だしの一瞬はインプより速いですw
コメントへの返答
2007年12月3日 20:18
切れ目のない滑らかな加速は目を見はる物があります。
0-100キロが5秒台なのにも驚きです。
2007年12月3日 20:28
こんばんは~

詳しい解説、どうもです! となると、普通の CVT はサーキットのような場所ではかなり酷なコンディションということで、なかなか公道とサーキットを両立するのは難しそうですね。昨今は大パワーを扱える CVT も出てきていますね。この手の技術は日産が得意だった気がします。

今、キラリ号は元気に走っているんですか? ちょっとキラリ号が心配です。今日のお話で、僕の中のモヤモヤガスッキリしました(謎
コメントへの返答
2007年12月3日 20:51
こんばんわ~♪

アルト君のマニュアルシフトはお山で楽しいんですけど♪

キラリ号・・完全にお出かけ車と化してます( ̄▽ ̄)
2007年12月3日 20:53
本来ならもう一ランク上のミッションを積むべきなんでしょうね・・・

私はサーキットの経験はありませんが、やはりちょっとCVTが4G15(T)のパワーに対する容量に不安があるので激しい走りなんかは避けている方です^^;

しかし少し前(日産のハイパーCVT-M6が出た頃)に比べたらかなり出力に対しての容量が大きくなりましたよね・・・当時は「150PS・20.0Kg-m」がCVTのベルトの限界だったらしいです。


そういえばキラリ+@さんのオイル漏れってサーキットの後でしたっけ?
コメントへの返答
2007年12月3日 21:01
もう一ランク上だとコスト面とか収納できついんでしょうかね?
 ROMを弄ればたやすくパワーを出せるエンジンなので惜しい気がします。
 現行機種でもトルクが18.3でフラットに押さえられているのが辛いですね。

ワタシのオイル漏れはサーキットの後に異音と共にハケーンしました(T_T)
2007年12月3日 22:43
うちのかわい子ちゃんもECVTですが
でも壊れやすいみたいですぅう(あせ
コメントへの返答
2007年12月3日 23:11
妻のプレオのCVTで実用性は十部あると思っていたのですが、予定外の重荷を背負ってしまいました(T_T)

プロフィール

車好きでインターネットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年1月19日納車されました。 コルトプラスからの乗り換えです。 み~どりぃのぉ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サーキット専用車という過酷な扱いを受けたクルマです。最後の1ヶ月はまったりと街乗り仕様で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
L20ETで145馬力、当時のスペックとしてはノーマルで改造車にひけを取らない早さがあっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12Aロータリーはモーターみたいに良く回りエンブレは全くと言っていいほど効かなかった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation