• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月21日

タイヤ交換

タイヤ交換 今週は暖かくなってきたのでもう出番もあまり無いだろうと言うことで夏タイヤに交換してみました。

納車後は雪が降ったのもありスタッドレスのままでしたがソフトな乗り心地は良いんですが慣らしが終わった後の山道走行でよくABSが働く事と発進時に空回りしてASCが働いているので運転が荒いせいもありますがタイヤのグリップが弱いのも影響しているのもあるだろうと思い少し早めの交換です。

今回はコルトプラスから外したネオバ205/50R15です。今までのコルトプラスで使っていたので乗った感覚は一番慣れています。
しばらくは50で乗って45、40と走りにどう言った違いがあるのかを確認したいと思います。

ちなみにコルトの吹け上がりとブレーキにはちょっと困っています。

吹け上がりは良いんですが吹けた後の落ちが今までのターボエンジンに比べて遅いんです。1、2速加速で6000回転ぐらいでつなごうとした場合にエンジンはあと少し吹け上がります。感覚的にレブ直前の6500ぐらいは逝っているみたいです。走りに直接の影響は今のところ無いんですが・・・

アクセルを離すタイミングは今までと変わら無いので吸排気のバランスならフィルターやマフラーを交換して解決するんですが、このエンジンの癖みたいなものでしょうかね?

ブレーキはブレーキ時の踏力で制御力の制御がめちゃ難しいんです。
ABSのロック率が高く、スタッドレスだと制動力が高すぎてブレーキすると、タイヤがロック気味になり上手く走らせません。

特に低速域に入った3→2速のヒールアンドトゥでABSが働いたときはメチャ焦ります。このままではクルマを自由に振りまわせない・・・夏タイヤに変えてこの点はどう変わるかを確認したいと思います。

ブレーキパッドの交換も視野に入れてタイトなブレーキが当面の課題になっちゃいました(^^;)



ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2008/02/21 20:04:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2008年2月21日 20:11
ターボ車はよく知りませんが、インタークーラーのパイプがもしかして、ゴム製なのでは?これをアルミ製などにかえてやると、膨張によるふけ残りがなくなるんじゃないでしょうか?

素人の意見ですいません・・
コメントへの返答
2008年2月21日 22:19
米ありがとうございます。
確かにインタークーラー後のインテークパイプはゴムパイプの様です。でも吹け上がりするほど膨張しているとは思えないしECUとスロットルの反応の鈍さかも・・・しばらくいろんな所で調べたり聞いてみます。
2008年2月21日 20:43
排ガス対策じゃないですか?
フライホイールが軽い。とか、
スロットルの反応がわるいとか?

適当ですいません。
コメントへの返答
2008年2月21日 22:20
スロットルが遅いのかも知れません・・・吸排気で改善されるかも知れないので順を追って試してみます。
2008年2月21日 21:14
ウチの方はまだ用心でスタッドレス履いています~
あと1、2ヶ月位は我慢でしょうか…

コルトもまだ課題があるようですが、これから楽しみですね!

一度オラのスイフトで一緒に走ってみたいですっ
コメントへの返答
2008年2月21日 22:26
夏タイヤに替えてボディがコルトプラスとえらく違うのに気がつきました。

コーナーが楽しいクルマになりそうです。
ブレーキに吹け上がりにしばらくは退屈しなくてすみそうです(^^;)
2008年2月21日 21:34
加給圧抜いちゃえぇぇ~

んでも吹き戻しにご注意を~ww
コメントへの返答
2008年2月21日 22:27
純正なのに結構大きな弁で抜けているみたいです。中に戻さずに外に抜けば効果あるかも~~♪
2008年2月21日 21:36
電制アクセルだからですかね?
でもCVTだとそんな感じしませんでしたが。
ツインカムのマーチ乗ってたときは、レブリミッター当たった瞬間アクセル離さずにクラッチ蹴飛ばして瞬間ギアチェンジしていた時もありました。
AE86でもやっている人がいて、仲間では「イナズマシフト」と呼ばれていました(笑)
コメントへの返答
2008年2月21日 22:24
CVTのコルトプラスではクラッチを抜くときが無いので(当たり前ですが)気がつかなかっただけかも知れません。マフラーにフィルター交換していた効果もあったかも知れないし・・・

ま、走りに影響ないフィーリングの範囲なので我慢は出来るんですが出来れば改善したいです。
2008年2月21日 21:36
電スロなんですよね。
反応が鈍いとか・・・
コメントへの返答
2008年2月21日 22:29
鈍ければ鈍いで加速時は立ち上がりが良いんですけどやはりフィーリングを重視すれば右足に素直に反応して欲しいです。

プロフィール

車好きでインターネットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年1月19日納車されました。 コルトプラスからの乗り換えです。 み~どりぃのぉ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サーキット専用車という過酷な扱いを受けたクルマです。最後の1ヶ月はまったりと街乗り仕様で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
L20ETで145馬力、当時のスペックとしてはノーマルで改造車にひけを取らない早さがあっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12Aロータリーはモーターみたいに良く回りエンブレは全くと言っていいほど効かなかった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation