2013年04月25日
わたくしこのたび・・・
晴れてセダン乗りになりましたw
Posted at 2013/04/25 00:53:19 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年04月17日
やばいこっち放置プレーだわ('A`)
まだ生きてますよw
今年は春から色々やりたいなと。
だだだっとやっちゃいましょう。
てことで22日は休みで大阪へ。
帰りは久々に撮影でもしたいですなあ(*´∀`)
Posted at 2013/04/17 19:12:49 | |
トラックバック(0)
2012年07月29日
皆様こんばんわ。
大層に「次回をお楽しみに!」と言ったものの、入院中、初日に処置をした時くらいしかイベントフラグがないので、あまり面白いことが書けそうになく、大風呂敷を広げたまま逃走しようとしていたパ・ンタロンですw
・・・で、
即日入院となったわけですが、病室に案内されて一通り説明を聞いて、その後「じゃあ翌日に切開しましょうか」なんてことを予想していたのですが。
「じゃあ今から処置しますんで上着脱いでくださいね(はぁと」
センセ・・・まだアタシ心の準備が出来てないの///
・・・で。
一応、気胸初発の場合(または軽度の場合)は「ドレナージ」といいまして、腋の下の肋骨の間を切開して、そこにドレーン入れて、漏れ出した空気を排出する、という治療法です。
自分の場合は5日程放っておいた所為で、横隔膜の辺りまで盛大に漏れていたのでポンプで強制排気するんだそうです。
正直、感想としては月並みですが「痛い」。局部麻酔はしてますけどね。
まず切開の際は当然胸郭まで切開しなければいけないので、筋肉も切開します。これが痛い。
あと、これはDrの腕によるといわれてますが、ドレーン挿入の際の「突っ込み方」。
自分の場合は、初日~3日目までは呼吸する度に刺すような痛みが走る状態でした。膨らんだ肺にドレーンの先っぽが当たってるような感覚です。
ただ、胸郭まで開通した瞬間に「プシッ」っと空気が抜けるような音がしたときだけは何故か爽快な気分になりましたw
1日目の夜は正直、痛みで一睡も出来ず。仰向けになるのが辛く、かといって横臥状態はあまりよろしくないよーとセンセに言われてたので、左肩を少し浮かせる状態で寝転んでました。
2日目になると徐々に切開による痛みはなくなりましたが、前述の刺すような痛みは消えず。
とりあえずFacebookに「看護師さんと仲良くなってきます」なんて書き込んでましたが、いやこの痛みじゃムリムリ。
3日目にはオネータマの「お背中お拭きしま~す」にテンションUP。
4日目にようやく看護師さんにちょっかい出せるほど回復。ただし時すでに遅し(何
夕方にセンセから「明日検査して何事もなかったら退院ね!よかったね!」
いや、まだ看護師さんとのロマンs(ry
んで5日目の朝にはオネーサマの朝シャンタイムにまたテンションUP。
ここでふと我に返ったんですが、楽って一度知ってしまうと、なかなかその沼から脱出できないんでしょうね。至れり尽くせりって、実は怖いんだろうなと。どっぷり浸かっちゃったらそれこそ「ウンコマシン」になっちゃうんでしょうね・・・などと、自己分析しつつ、「退院したくないでござる、働きたくないでござるよ(キリッ!!」などと薄々思っている自分のだめ人間っぷりを再認識したりしてました(爆
まぁそんなこんなで退院して、1週間ほど自宅で療養してましたが、正直この1週間が一番辛かったです。
何せヒマww
2日目くらいでやることなくなりました。
安静にしてないといけないのでw
・・・とりあえず今回の教訓。
・自覚症状が出たらすぐに受診しましょう
・タバコはやめましょう(byセンセ。但し喫煙=気胸には諸説あり)
・これで一端の音楽家という変な考えをする(音楽家に気胸にかかった人が多いため)
・最近の看護師さんはパンツルックだ
・あとほぼ全員マスク着用なので第一印象もくそもない
ああ、そしてこれ。
・会社にはちゃんと病状を説明しましょう
(大半の社員が「穴が開いた→ストレスによる胃潰瘍」だと思っていた為、出社時に妙な心配のされ方をした)
そんなこんなで自然気胸のお話でしたが、まじめな話をするとこの病気、未だにこれといった原因がわかっていない病気(外傷性気胸を除く)であり、意外と誰でも起こりうる病気だったりします。
一度かかった方の2回目再発率は50%、2回かかった方の再発率が約80%(ドレナージ治療法の場合)と、かなり高い再発率を示していますので、自分も注意はしなければなりません。
また治癒後も暫くは肺に大きな負担をかける行動(飛行機への搭乗・管楽器・スキューバなど)をしてはいけません。私の場合思いっきり管楽器という点で当てはまってますorz
正直な話、楽器が暫く出来ないというのはショックでした。今は所属団体もないので定期的に吹くことはほとんどありませんが、それでも「いつでも吹ける」くらいの気持ちではいたんですよね。今回は「物理的に」不可能ですから。キツいっす。
まぁでも、タバコはやめても管楽器はやめることはないでしょうw
やめるくらいなら再発したほうがましかもです。12からやってるものをこれくらいで、ねぇ。
まぁとりあえずは元気でやってますので、また皆さまからんでやってくださいw
ああそうそう、
看護師さんって結構胸元気にしないのな(爆
Posted at 2012/07/29 00:17:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月10日
皆様こんばんわ。
Facebookでは逐一(上司への報告用として)upしてたんですが、私この度、
「気胸」
を患っておりました。
え?なにそれおいしいのって?
三行で説明しますと
肺に穴が開く
→肺から胸腔に空気が漏れて肺を圧迫する
→いくら息吸っても息できねーよママンwwwww
まぁこういうことです。
一応、罹ったのも何かの縁ですので、これから罹る方の為に記録を残しておこうと思います(爆
最初の症状は6/30の早朝に出ました。
寝てたらいきなり目が覚める。その瞬間咳が止まらない。
20分ほど咳き込んでいたが徐々におさまってくる。咳のし過ぎか寝違いなのか、左の肩から首にかけて妙にだるい。通勤時も左肩から指先が痺れるような感覚でシフトがうまく捌けない・・・。
「こりゃやばい。でも今日から2連続夜勤だし・・・」
てことで様子を見てみた。
6/30の宿直では、時間を追うごとに左腕の痺れは改善。胸郭上部の痛みも仮眠を取ることでいくらか改善。
ここで勝手に「肋間神経痛か寝違いによる痛みではないか」ということで片付けてしまった。
7/2の宿直では症状は平行線。まぁ神経痛か寝違いだし2~3日で治るかぁ、と放置プレー。
7/3も4日もそんな感じで特に息苦しさも無いまま、痛みを堪える日々が続いてました。
そして7/5。
この日の朝も変わらず痛みはあったのですが、ひとつ気になることが。
ジャンプすると、胸が揺れる感覚がある。
こりゃ神経痛ではなさそうだと近くの総合病院へ。
最初、「今日の診察は先着10名さままでなのでムリ」「お近くの呼吸器の個人診療所行ってくれ」って言われたんですが、この歳でかかりつけの医者なんてないし、呼吸器の開業医って聞いたことないお、ってことでとりあえず症状だけでも伝えて頂いて、診るだけ診てもらって軽けりゃ個人開業医探します、ってことで症状を伝えてもらう。
するとすぐに看護師さんが迎えに来て、
「症状聞いてたらやばそうだから診るし待ってて」とのこと。
やばいってあーたwww と一応突っ込んでおいて、レントゲン撮って1時間ほど待機。
名前を呼ばれたので診察室へ入ったら、いきなり
「こりゃあかんなぁ~」
と一言。
その後説明してもらいましたが、
1.空気は上だけならともかく横隔膜の辺りまでだだ漏れ
2.タバコ・楽器は覚悟しとけ
3.で、何で5日もほっといて大丈夫だったのよ?
とまぁちょっと脅されつつ最後に
「じゃあ今日はもう家帰れないから。」
はい入院決定~!
ということで長くなりそうなんで次回入院編をお楽しみに!
Posted at 2012/07/10 22:09:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日
最近上司の影響でfacebookばかりやってるパンタロンです(汗
まぁしっかり生き残ってますのでご安心(?)を。
最近は現状維持です(ウソ
ノイズに悩まされてたり、資格試験の勉強だったり、ご近所のみん友に先を越されたり(謎)、
げんじょーいじです(笑
もうすぐボーナスです。
年々額が減っています(泣
貰ったらストレス発散したいなぁとw
60ッテシタドリ5マソモツクノネ・・・(ニヤ
Posted at 2012/06/24 21:51:55 | |
トラックバック(0) | 日記