• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月07日

この写真見て大型トラックの後ろを走れますか?

この写真見て大型トラックの後ろを走れますか? 明けましておめでとうございます🎍
ちょっと遅いですが(^_^;)



私の仕事は大型トラックの運転手なのですが
今年は暖かく雪も降りませんが長野県 滋賀県の山沿いを走る事があるのでスタッドレスをはいてます。
たまに荷物を積んで走ってると遅いので車間距離を詰めてこられる乗用車がみえますが・・・・・






先ほど客先が砂利道だったのでおりてタイヤを確認しました。
写真に写ってるだけで3つ小石がありますね〜(^_^;)
私の乗ってるのは8本タイヤが付いてるので小石取るだけで5分以上はかかります




その後アスファルトの道路で挟み込んだ小石じゃなく石(^_^;)
大きい石ですね〜
こんなのが飛んだら!(◎_◎;)



この写真を見て大型トラックの後ろを平気で走れる方はみえるでしょうか
アスファルトの道路でも小石が落ちてる事もあり
それがタイヤに挟まる事もあります
スタッドレスタイヤに限らず大型トラックのノーマルタイヤでも新しいタイヤだと溝が深いので
挟み込む事もあります

経験から時速50km以上で走ると石が飛び出す事が多いです。
時速40kmでも小さいのは飛ぶ事も
一般道路から高速道路に入り合流の加速時が一番危険だと思います。

あとコメント頂いたかたの話で、急激な車線変更でタイヤがゆがんで石が抜けやすくなる事もあるようです。
参考までに

トラックが多い道路を走る場合はお気をつけくださいね
気をつけると言っても難しいですが
真後ろは避けた方がいいでしょう
車間距離を詰めても何もいい事はありませんね

トラック運転手から見た視線で・・・を現場の写真を撮れた時にたまに載せていこうかと(笑)
トラック運転手から見た乗用車の運転マナーの話題が多いと思いますが
ブログ一覧 | 大型トラックネタ | 日記
Posted at 2016/01/07 12:03:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

車間とマージンとは。 From [ 羊の皮を被った亀そしてヘボゴルファーで ... ] 2016年1月8日 23:30
この記事は、この写真見て大型トラックの後ろを走れますか?について書いています。
気になる記事 From [ 2stよ永遠に! ] 2016年1月9日 10:07
この記事は、この写真見て大型トラックの後ろを走れますか?について書いています。
先日見た記事ですが… From [ あやか@双葉杏Pのページ ] 2016年1月18日 14:23
気を付けよう… この記事は、この写真見て大型トラックの後ろを走れますか?について書いています。
ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

テレビを更改
どんみみさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年1月7日 12:53
明けましておめでとうございます(^^)
ブログ拝見させて頂いています(^^♪
一番イヤなのが飛び石です〜車を綺麗にしていてもその一つが気になります!
コメントへの返答
2016年1月7日 16:06
おめでとうございます(^o^)

いつも見ていただきありがとうございます

飛び石の傷はがっかりですよね〜

なのでできるだけトラックの後ろは走らないように、一車線ならかなり車間あけます

2016年1月7日 12:57
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^_^)

私も3㌧車に乗ってますが今年は雪が少ないせいかきっと飛び石攻撃していると思います(^^;

昨年は大型車とすれ違いでフィットのガラスとボンネットやられました(泣)

後でドラレコで見てみましたが超高速で飛んで来るんですね(笑)
こちらでは飛んできて当たり前って方が多くて直す人は少ないです…
コメントへの返答
2016年1月7日 16:20
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

車の速度が早ければ早いほど高速で飛んできますよね〜(^_^;)
歩行者に当たらないか心配です
当たったらただじゃすまないですよね
2016年1月7日 13:27
明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします‼

マキバさんのように気を配るいいドライバーがみん友さんだと嬉しいです‼
最近、新潟まで高速で走りましたが嫌な事が4つほどありました。
①ずっと追い越し車線を走る。
②車線変更で、ウィンカー出さない。
③走行しながら、火がついたタバコ投げ捨て。
④10キロ続くトンネルで無灯火。
何様なんでしょう…以上、愚痴でした(笑)
コメントへの返答
2016年1月7日 16:24
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします

運転マナーの悪いのをあげればキリがないですよね(^_^;)

運転手してるといくらでも愚痴が出てきます
2016年1月7日 13:28
飛び石は、こんな所にもあったのですね…砂利を積んでるダンプとかの後ろは避けていたのですが…とても参考になりましたm(__)m
コメントへの返答
2016年1月7日 16:28
コメントありがとうございます(^o^)/

飛び石の原因はほとんどがタイヤに挟まってるのが飛ぶものだと思いますよ

お役に立ててよかったです(^o^)/
2016年1月7日 13:31
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

高速通勤なので、飛び石の洗礼は多いです(^^;
どこからともなくフロントガラスにカチン!!と・・・∑('0'*)ハッ!
年に2~3回はガラス補修を行っております。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

ICで合流する際が確率が高い事から
合流する時は特に注意して進入するように心がけております(^。^;)フウ
コメントへの返答
2016年1月7日 16:36
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします

遠距離通勤なんですね〜
高速が一番危険で
一般道で飛ばなかった石が加速で飛び出しやすくなるので前にトラックいたら離れた方がいいですね

私の場合渋滞を避けての裏道通勤なので飛び石はまずないですが、歩行者の飛び出しに注意ですね(^_^;)
2016年1月7日 13:40
昔、仕事中に中央道を走行中に追い越し車線を走行していたタンクローリーから飛び石を喰らって…
フロントガラスが蜘蛛の巣みたくなったことが…(^^;
コメントへの返答
2016年1月7日 16:44
こんにちは(^o^)/

高速道路でそう言う状態になると怖いですよね〜

トラックの板バネが折れて飛ぶ場合もあるので怖いですよね
2016年1月7日 13:42
一度飛び石で、フロントコッパになりました!!
特に高速では気をつけないといけんですね。。
コメントへの返答
2016年1月7日 16:46
こんにちは(^o^)/

コッパですか(^_^;)
石が車内に飛び込んできませんでしたかぁ(^_^;)
ご無事でなによりです
2016年1月7日 15:34
初めてコメします。
私もトラックドライバーです。

日頃、一般車のマナーの悪さにイライラしながらの仕事でストレスが凄いです´д` ;

ドライバーは会社の指導やらドライブレコーダーやら、はたまた中型免許制度の導入など、日々縛られての運転ですが、一般車は何からも縛られる事なく自由奔放に道路交通法を違反し、法定速度で走る我々プロドライバーを煽り、危険運転で冷や汗をかかせられたりと、一般車のマナーの悪さには呆れます。
同じドライバーとして一般車に事故を貰わないように気をつけて頑張りましょう。
コメントへの返答
2016年1月7日 17:08
初めまして
コメントありがとうございます(^o^)/

最近若い方が過酷な労働のトラック運転手にはならないようで人手不足状態です。
小さな事故でも呼び出されて指導され、客先でも色々な決め事がありストレスが溜まる一方ですよね(^_^;)

このストレスを解消する為にマナーの悪い方に喝を入れたいと思います(笑)
ほとんど愚痴だと思いますが(^_^;)

お互い事故には気をつけて頑張りましょう(^o^)/
2016年1月7日 15:56
おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

普通車ぐらいでしたらタイヤに石が噛んでいると
音がして気づくのですが、大型では気づかないでしょうね
お互い気遣いをして小石など取ってくれると
良いのですがね f^_^;)
色々と参考なりました m(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月7日 17:15
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします

大型でも三枚目の写真のように大きければ走るとカチカチと音がなるのですぐわかりますが、中に入り込んでしまうとわからないです。

工場などでは時間指定などで石を取る余裕もない場合もあるので取らない方もみえるでしょうね〜
大型は止める所もなかなかないですし

2016年1月7日 17:57
初コメさせていただきます。大型車に限らず、普通車のスタッドレスでも小石は飛んできますよね^_^;
車種に限らず、車間はあけますし、開けて欲しいと思います( ^ω^ )昔、リアがダブルタイヤのダンプのタイヤとタイヤの間にめっちゃでかい石が挟まってた時はビビりました^_^;
コメントへの返答
2016年1月7日 18:04
初めまして(^o^)/

乗用車でも細かい石は飛びますね〜

若いときはトラックで車間距離を詰めて走ることが多かったのですが、フロントの塗装がプチプチはげてました(^_^;)

ありますよね〜
何回か見た事ありますが
ビビります(^_^;)
2016年1月7日 18:53
明けましておめでとうございます^^

今年も一年宜しくお願い致します。

ダンプは気をつけるんですが
トラックのタイヤの石も気をつけないといけないですね~

コメントへの返答
2016年1月7日 19:03
おめでとうございます(^o^)/

こちらこそよろしくお願いします

ダンプより大型トラックの方が多いですからね
お気をつけください(^o^)

私は今までフロントガラスに石が飛んだ事ないです(^_^;)
こんな事言ってると飛んで来るかも(笑)
2016年1月7日 19:02
Σ( ̄Д ̄ )こわ!これがフロントガラスきたらヒビが入りますよね…
コメントへの返答
2016年1月7日 19:05
明けましておめでとうございます(^o^)/
今年もよろしく〜

間違いなく蜘蛛の巣状態ですね
2016年1月7日 19:12
始めまして。
私も前を走るリアダブルのタイヤの間に野球ボールサイズが挟まってた事があります。
信号待ちで発見したので危ないと思い間隔を空けて発進。
200m位走ると予想どおり遠心力で外れました(ーー;)
幸い真上に飛んでトラックのフェンダーに当たったようでした。
衝撃音は窓を閉めてても聞こえ、トラックも停車。
一応石が挟まってた事を伝えて立ち去りました。
私もトラックに乗るので石はなるべく取りますが走行中に踏むのは仕方ないですね。
コメントへの返答
2016年1月7日 21:46
初めまして(^o^)/
コメントありがとうございます

フェンダーに当たったなら幸いでしたね

走行中に挟まってしまうのは何ともならないですね〜
荷扱いの時に気がつけばドライバーで取ってはいますが
2016年1月7日 19:34
こんばんは(^ ^)
僕も、大型のドライバーです。長距離で毎日関東〜広島間走ってますが、多いですね…車間詰めてくる乗用車σ(^_^;)
高速メインですが、やっぱりスタッドレスには小石が挟まってます。気付いた時に取ってはいますが全部はムリですもんね…。
同じ目線の方がいらしたのでコメントさせていただきました。お互い安全運行で頑張りましょう(^ ^)
コメントへの返答
2016年1月7日 21:52
こんばんは〜
コメントありがとうございます(^o^)/

僕は長距離ではないので毎日うちには帰ってますが、長時間の高速走行は大変ですね。

安全運行で頑張りましょう(^o^)/
2016年1月7日 20:56
こんばんは
トラックドライバーさんだったのですね…(*^^*)

私はトラックドライバーでは無いですが山梨から熊本に行ったり戻ったり関東近辺をウロウロしてますがスタッドレスタイヤの時期は飛石が怖いです!

大型車に限らず普通車も石を噛み込んでて注意が必要ですよね

過去に高速道路でオデッセイに乗ってて1発ワゴンRでも1発喰らってますので勉強して接近しなくなりました(笑)

飛んでくる石が見える位視力が良いので未だに忘れられないです

車両保険の条件も変わってきてるのでなるべく喰らわないように心がけて運転してますけど
コメントへの返答
2016年1月7日 22:00
こんばんは(^o^)/

コメントありがとうございます

車に乗る時間が長いほど危険な体験をされる方が多いですよね(^_^;)
ドライバーやって30年以上になりやすが、一つ間違えば大事故になってた経験は何度もあります。
幸い大事故はしてませんが

お互い安全運転で頑張りましょう(^o^)
2016年1月7日 21:28
僕の先輩はダンプ乗ってるんですが、リアタイア(3.4本目と5.6本目)の間にハマった石(岩石)が、走行中に弾け飛んで後続の乗用車に激突したそうです。乗用車は天井大破、フロントガラス粉々だったそうです。
先輩は、あちらの運転手が死ななかっただけラッキーと思い、全額補償したそうです。

コメントへの返答
2016年1月7日 22:04
こんばんは(^o^)/

怖いですね〜
車だけですんで本当にラッキーですよ
死んでしまったら自分や相手の家族の心の傷が一生なおらないですから
2016年1月7日 21:29
お疲れ様です(^_−)−☆
トラックよりはマシかと思いますがバスにもけっこう挟まってますよ〜^_^;
ほんと自分の走りたい速度じゃないからって煽るのはやめてほしいですよね^_^;
コメントへの返答
2016年1月7日 22:11
こんばんは(^o^)/

岐阜ならバスはスタッドレスでしょうね
市内チョロチョロなら飛ぶ事はないと思いますが
21号ならやばいですね(^_^;)

そうそう煽ってもトラックはどかないですよ。カチンとくるので(笑)
2016年1月7日 22:15
マキバ号さん初めまして大型に乗られているのですね。
私も10㌧で長距離ドライバーをしています。
飛び石は多いですよね。
私も年に1回はフロントガラスを飛び石で交換になってます。
コマ入れて足を速くしている奴は、年に3回、飛び石で交換したって奴もいますよ。
あとバンパーも車検の時に毎回、塗装して貰うのですが…一年位すると飛び石で塗装が剥げますよ。
余談ですがトラックのフロントガラスは、意外に簡単に割れますよ…
急に割り込みされて急ブレーキかけさせられた時にむかついてパンチパンチしたら割れました。(笑)

まぁ会社には、飛び石で割れたって誤魔化しましたけど…
コメントへの返答
2016年1月7日 22:30
こんばんは(^o^)/初めまして

やはり高速走行で飛び石はタダではすみませんよね

乗用車は一度もないし、トラックはリペアでなおせる程度ですんでます。

バンパーもキズはないです
新車で2ケ月しか経ってないですから(笑)

パンチして割ったなんて会社にばれたら始末書もんですよ〜私も割ったら飛び石と言うことで(笑)
2016年1月7日 22:18
車間積めることは誉められたことでは無いですが

タイヤに挟まった石が飛んで
他車が被害を受けたり
それが引き金となり事故を起こしたら

そのトラックが責任負うのは当然かと
工事現場から出てくるトラックは
全車両、その都度全タイヤのチェックしてから現場を出るのがマナーかと

また、タイヤだけでなく
重機に付着した泥や石
あれ、ローダーで運んでるとき
路面の段差等で揺れて
剥がれて落ちてくるんですよ
高速道路で走ってたら
車間開けてても避けきれません
事実、隣車線の斜め後ろを並走していたのに
剥がれた石が跳ねてこちらのクルマに当たりガラスが割れたことがあります

重機は完全洗浄してからでないと
路上搬送自体を違法にしてほしいですね

コメントへの返答
2016年1月7日 22:35
こんばんは(^o^)/

コメントありがとうございます

もちろん責任を負うのが当然でしょうね〜
なのでできるだけ取ってはいます

運んでる重機は思いつかなかったですね〜
いい情報ありがとうございます(^o^)/
2016年1月7日 23:08
初コメしつれいします。

私が見たのはダブルタイヤのあいだにハンドボールサイズの石見たことありますよ
コメントへの返答
2016年1月8日 5:24
初めまして(^o^)/

私も何度か見た事あります

恐ろしいですよね(^_^;)
2016年1月7日 23:10
初めまして!

トラックとかバスの後ろは空気抵抗が少ないから、燃費向上につながると聞いたことがありましたが、もう走りません!
情報ありがとうございます(^∇^)
コメントへの返答
2016年1月8日 5:38
おはようございます

燃費は車間距離をあけて、前方の信号が赤ならアクセルから足を離す事を心がけるのが一番の燃費向上になりますよ
トラックが前じゃ信号も見えないですよね
2016年1月7日 23:19
はじめまして。
以前、社用車で高速を走っているとき、目の前に急に黒い丸いものが浮かんでいました。
「なんだろう?・・・石!」と思ったときにはフロントガラスに・・・
小石でしたけど、(もちろんフロントガラスにちょいキズが)跳ね上げたのは前を走っているトレーラー。
(今回のここを見て、挟まったのが飛んできたのかなあ、と)
以後しばらくは大型車の後ろについたときは車間をいつもよりとってましたが、最近はそのことを忘れたました。
改めて気を付けようと思います。
コメントへの返答
2016年1月8日 6:01
初めまして(^o^)/

コメントありがとうございます

石の横面をタイヤで踏んで飛ぶパターンもありますが、走行中はタイヤに挟んだものがほとんどだと思います。
私のブログで安全運転につながればなによりです
2016年1月8日 0:00
コメント失礼します。

私も運送業界に勤めております。
弊社トレーラーはいつも小石が挟まってます(笑)

何度か車庫から出る際に私に飛んできた事がありますが、ビックリするくらいの勢いですよね。

高速で且つ、荷を積んだ状態なら…後ろにピッタリくっついて良いことはありませんよね。
コメントへの返答
2016年1月8日 6:27
初めまして(^o^)/

同業の方からのコメントありがとうございます

石を踏んで飛ばすパターンですね〜
体に当たりませんでしたか
気をつけてくださいね
2016年1月8日 2:26
明けましておめでとうございます😄

写真見ましたが恐ろしいですね(゜ロ゜;

自分よく高速を利用するんですけど、小さな飛び石とかはよく当たってて

さすがにこの大きさは恐怖ですね😱

車間距離開けまくるなどの防御も必要ですね😌
コメントへの返答
2016年1月8日 6:52
おめでとうございます
コメントありがとうございます

さすがにこの大きさになると走行面から出るので
音がして気づかない方は見えないと思います。
すぐ取るようにはしてますが
中には取らない方もみえるかも(^_^;)
2016年1月8日 5:02
おはようございます。

「みんなのイイね」から来ました。

大型トラックの後ろだと
石が飛んでくる可能性があるから危ない
という事ですね。勉強になります。

僕は、”あえて、大型トラックの後ろを選ぶ”
という変わったドライバーです。
それも、車間距離を詰めて……。

何故なら、大型トラックのすぐ後ろなら、
走行車線を走っている場合、
「右(追越車線)から左(走行車線)へと割り込まれない」
からです。

自車と大型トラックの、わずかな隙間にわざわざ入り込む
ドライバーは、あまり居ないと思うからです。

しかし、この記事を読んで、考えは少しだけ変わりました。
大型トラックの後ろを選ぶ事に変わりはないでしょうが、
車間距離を開けて走行します。
コメントへの返答
2016年1月8日 11:44
初めまして(^o^)/

コメントありがとうございます

そうですね〜
できるだけ開けられた方が被害が少なくなるかもしれませんね

トラックを乗ってみえる方も、これを読んで少しでも気を使う方が増えると嬉しいです。
2016年1月8日 7:31
おはようございます。

大型車からの飛び石・・・。
私自身、被害の経験はないですが、
医師が飛んで来たのを何回か見ています。

シングルタイヤならせいぜい5cmくらいですが
ダブルタイヤだと大人の握り拳くらいの大きさの石が挟まります・・・。
それが飛んでくるんです。

小石くらいならフロントガラスが割れる程度ですが、
10cm近くなるとフロントガラス程度では済まないと思います・・・。

私は大型作業車系の後ろは走らないようにしてます・・・。
コメントへの返答
2016年1月8日 12:34
こんにちは(^o^)/

コメントありがとうございます

道路にはどんな危険があるか知らない方もみえると思いますので、皆さんの経験談などは本当に参考になると思います。

2016年1月8日 7:34
3車線上り坂トラック3台並走
3車線、左がら空き、中ソコソコの交通、右、なぜか一番遅い
登坂車線がら空き、追越車線トラック多数

とりあえずここらへんをなんとかするだけでピタッとついてくる車両は目に見えて減る気がします。
コメントへの返答
2016年1月8日 12:41
コメントありがとうございます(^o^)/

トラックは荷物を積んでると坂はスピードがたれるので良く見る光景ですね

私も3車線の右で引っ張た事は何度もありますが、その時の気持ちはごめんなさいごめんなさいと心で叫びながら走ってます。

そう言う状況になるのは中央を走ってるトラックが荷物を積んでないとか、遅い乗用車の場合だと思います。

私がもしその状況で中央を走っていたら、間違いなく左によるでしょうね

もっと周りの状況を考えた運転をして欲しいですよね
2016年1月8日 8:45
初めまして。明けましておめでとうございます。
自分も仕事でよく4tワイドを乗ります。
今時期はヒマで軽しか乗らないですが・・・σ^_^;
ブログを読んで改めて自分も気を付けなきゃと思いました(^_^)v
コメントへの返答
2016年1月8日 12:44
初めまして(^o^)/
コメントありがとうございます

トラックドライバーがまっこリンさんのような方ばかりなら飛び石も減るでしょうね〜

運転の仕事、頑張ってください(^o^)/
2016年1月8日 8:49
なるほどトラック運転手の方からすれば、逆に後ろの方がダメージ受けないか?気にされるのですね。確かに言われるとそうかも。自分の中で新しい視点で物事を見ることができたので感謝です。
コメントへの返答
2016年1月8日 12:47
こんにちは(^o^)/

コメントありがとうございます

そうですね〜
やはり気になります
トラックドライバーの視点からも
乗用車からの視点からも理解できるので

お役に立てれば幸いです
2016年1月8日 11:20
こんにちは。
doa rock と申します。
被害経験者から一言述べさせていただきます。
自分の仕事は倉庫番ですが、毎日大型トラックが入ってくるので、スタッドレスタイヤに挟まってる石はよく見られる光景です。
あれが勢いよく予告無しに飛んでくるのですから危ないの一言に尽きません。
自分もその飛び石を喰らった経験が何度かあり、今乗ってる車も新車1年目で交換しました。
換えてからも何度か喰らってますが、とりあえず致命傷には至っていません。
普通車と軽自動車では値段が違うかもしれませんが、軽でも8万円くらい掛かりました。幸い車輌保険に入っていたのでそれを適用することで自腹は避けられましたが、ほんの一瞬で高い買い物になることは間違いありません。
受けたキズやヒビが 1cm 程度ならリペアで済みますが、2cm以上になると無理ですし、そのままだと車検も通りません。
リペアで直したとしても経年すると黄ばんで変色してくる(紫外線の影響の)ようで、そうなるとまた車検も怪しくなるそうです。(某ディーラー曰く)
フロントガラスは搭乗者を保護するための物でもあるので、今ヒビが入ってて悩んでおられる方、この先被害を受けるかもしれない方(全員ですね😅)は保険に入っているのであれば、その時はいっそ交換したほうが良いと思います。

皆さんこの時期は 飛び石 には十分警戒して車間距離を開け安全運転を心掛けましょうね。

ごめんなさい🙇⤵
長々と説教してしまい大変失礼致しました🙇


コメントへの返答
2016年1月8日 18:19
こんばんは(^o^)/

コメントありがとうございます

私は乗用車で飛び石にあった事がないので
参考になるお話しありがとうございました(^o^)
2016年1月8日 11:24
こんにちは。はじめまして。

私も以前トラックドライバーとして勤めておりました(2トン)

私もトラックの後ろは気をつけてます。

中には普通車で道を譲る時、手をあげない方もいますよね。

トラックだから行っちゃへ感覚で…

私は大型でも2トンでも譲るように致します。
意外と出だしが大変ですよね(汗)

私も以前デパートの地下駐車場で坂道の所に駐車券があったので、後ろの車に(セレブのおばさんべ○ツ)につかれた事がありまして、トラックでマニュアル車ですので、少し後ろ下がって下さいと言った事もありました。

意外とトラックは大きい乗り物でもあり、追突した衝撃は大きいですからね(泣)

私もさらに気をつけて運転します^_^
コメントへの返答
2016年1月8日 18:23
こんばんは(^o^)/初めまして

私もトラックの後ろには入らないように心がけてます。
小さな石でも塗装はダメージをうけるので(^_^;)
2016年1月8日 14:36
はじめまして。

10年以上前に前方走行中のダンプのリアタイヤ、ダブルタイヤの間に挟まっていた1.5kgの石(もはや岩)が飛んで来て死にかけた事を思い出しました。

フロントバンパーがナンバーごと真っ二つになり飛んで行き、ラジエーターに岩が刺さりました。
タイミングずれてたらホント死んでましたね。

それ以降、自分も気を付けてタイヤのチェックをしています。(特にスタッドレスは)
小さな石でも結構深いキズがつきますからね。
そーゆーワタクシのクルマのボンネットは飛び石のキズだらけ~。
コメントへの返答
2016年1月8日 18:31
こんばんは(^o^)/

すごい経験されてますね(^_^;)
でも車だけですんで本当良かったですね

アスファルトの道でもけっこう石を挟んでますよね〜
気がついたらドライバーで取るようにはしてますが

体験談ありがとうございました(^o^)/
2016年1月8日 15:33
ありがたい忠告ありがとうございます!
今後も注意して走ります(^^)
コメントへの返答
2016年1月8日 18:32
コメントありがとうございます(^o^)/

皆さんの経験談参考になりますよね〜
私も注意しなくちゃ
2016年1月8日 15:49
そうですね。
トラックに限らず私の四駆タイヤのブロックにも
石が挟まる事がしばしばあり、石を取るために
マイナスドライバーを常備してます。
が、取りきれてない事もあります。
車間距離はどんな車種でも空けてほしいですね!
コメントへの返答
2016年1月8日 18:35
こんばんは(^o^)/

四駆のゴッツイタイヤだと石が挟まるでしょうね〜

飛び石だけでなくエコ運転にもなるので車間距離は開けた方がいいですよね
為になるお話しありがとうございます(^o^)/
2016年1月8日 17:22
はじめまして(^^)
お友達のイイね!からお邪魔して
おります(-.-)
沢山コメントをあげてる中での
コメント大変失礼します(*´-`)

全くわたしと同感の意見のブログです
わたしは大型バスドライバーですが
この時期はトラックバスに限らず
スタッドレスタイヤを履いております
こういった大型の車の後ろに張りついて
走っておられる普通車の方多数ですね
わたしからしたら 自殺行為にしか
思えません(×_×)
大型車のスタッドレスの溝は深い
ですもんね(×_×)
わたしどもも、出発前の運行前点検
の時に点検ハンマーでこういった
溝に挟まってる石を除去してますが
それでも走行中には 挟まってしまい
ます(T-T)
そう…特に高速本線合流時の加速時に
こういった石が勢いよく飛んでいき
ます(T-T)
わたしどもも、大型車が本線合流して
自分の前を走る時は車間をあけて
走ってます。

とっても共感できるブログでした!
長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年1月8日 18:42
初めまして(^o^)/

ブログを見ていただいてありがとうございます
イイネが多いのには正直ビックリしておりますが
皆さん共感されてると勝手に解釈しております。

本当に高速の本線合流は気をつけて欲しいですよね。一般道路で60しか出してない状態なら60でも飛ばなかった石が、80で飛ぶかもしれません。
これを知ってるだけでも助かる方は多いと思います。
貴重なお話しありがとうございました(^o^)/
2016年1月8日 19:32
はじめまして、しゅんたまと申します。気になりましたので、コメント書かせていただきますm(_ _)m
これを見て、恐ろしくて、トラックの後ろは、走りたくないと思って頂くと、車間距離を開けて安全運転が増えると思います。^_^;冬場にこのクセを身に付ければ、1年中同じ運転になります。
トラックにかかわらす、乗用車のスタットレスも小石を沢山飛ばします。バンパー&ボンネットなら、ガマンして乗れますが、フロントガラスが割れてしまえば、視界が悪くなります。何より、車検が通りません(>_< )必ず交換しなければならないのです。(高額出費(ToT) 
私は、ピックアップトラック乗りですが(笑)大型トラック乗りではありませんので、大型トラックを乗られてる方からの«視線»はとても、ためになります。これからも色々な情報を宜しくお願い致します。m(_ _)m




コメントへの返答
2016年1月8日 20:36
初めまして(^o^)/
コメントありがとうございます

大型トラックと乗用車との事故を少なくする為にも、大型トラックからの視線でこうしたらいいのではと言うネタは幾つかありますので載せていこうと思います。また覗きに来てください(^o^)/
2016年1月8日 22:06
私は一昨年にダブルタイヤの間に挟まった石が屋根に当たりキズに凹みに色剥げになりました。

その次はスタッドレスの飛び石が2連続で当たり、走ってしまってガラス交換を自分でやりました。


両方ともすれ違い中だったので、なに寝入りでしたよ。


今考えても、悔しいですよ‼

ドラレコ買って付けようか検討中です。
コメントへの返答
2016年1月9日 5:39
おはようございます(^o^)/

ダブルタイヤにはまった石が飛ぶ事故も多いのですね〜
すれ違いでの事故も(^_^;)

いい勉強になりました
ありがとうございました(^o^)/
2016年1月8日 22:27
コメント失礼いたします。

私も大型トラックや、車高の高いSUVの後ろは特に気をつけて走行しているのですが、昨年末に出かけた際、高速道で大型トラックの横を追い越そうとしたら突然私の目の前に車線変更、それだけでも危険極まりないですがその直後、運転者の私めがけて石が飛んできました。。。
肉眼で見えるほど大きな石だったので当然フロントガラスにはキズが。

大切な愛車に傷をつけられたという気持ちが大きいですが、大きな事故に巻き込まれなかっただけよかったのかなと思うことにします。。

つい内容に刺激されてしまい、突然の長文コメ失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2016年1月9日 5:47
おはようございます(^o^)/
コメントありがとうございます

そうですか
きっと急激な車線変更で
タイヤがゆがんで石が抜けたのでしょうね

車線変更はゆっくりとする事を心がけます
ありがとうございました(^o^)/
2016年1月8日 23:21
初めまして(*´∀`)

自分は大型トラックやローダーのタイヤ交換をやってるタイヤ屋です(*´∀`)
タイヤに挟まる石を取らないと飛んでくだけじゃなく、下手するとパンクしますからね(^_^;)

夏のトラックは溝が無くても走るんで、バーストが怖いですね( ; ゜Д゜)


関係無いですけど、ピカピカのアルミホイール良いですね(*^^*)
こんだけピカピカで八本の車体だと、タンクローリー系かな、と勝手に想像してしまいます(笑)
コメントへの返答
2016年1月9日 5:54
初めまして(^o^)/
コメントありがとうございます

夏場にバーストは経験上、おっしゃる通り多いですね。昔は自分で交換してましたが汗だくで倒れそうだった記憶が何度もあります。

アルミだけでばればれですね(^_^;)
危険物運んでます

ありがとうございました(^o^)/
2016年1月8日 23:37
初コメ失礼します。
私もトラックドライバーです( ´∀`)
主に3㌧~4㌧の中型ですが…
一般車のマナーの悪さはホントにありますよね…

ウィンカーなしでの車線変更
この車幅で?!って言いたくなるくらいの距離での割り込み

お互い事故のないよう安全運転で頑張りましょ(^_^;)
コメントへの返答
2016年1月9日 6:24
コメントありがとうございます(^o^)/

一般車は多いので目立ちますが、白ナンバートラックもマナーが悪い車が多いですね。

一般の方にはトラックとして同じ扱いになると思いますが
緑ナンバーとは違う事を理解して欲しいですね。
白ナンバーでもマナーの良い方、緑ナンバーでも悪い方は見えますが(^_^;)

安全運転で頑張りましょう(^o^)/
2016年1月9日 0:39
以前は高速通勤だったんですが、これくらいの飛び石はザラですよ。
視界に見える飛び石に、角木やヘルメットを踏んだことも(笑)

車も傷だらけになりましたが、高速通勤を終えるにあたって車を買い替え。

高速を走らないと傷がめっきり減りました。
コメントへの返答
2016年1月9日 6:36
おはようございます(^o^)/

やはり高速では飛び石の量も速度も違うので
いちいち気にしなくなっちゃいますよね〜(^_^;)

新しい車が大事に乗ってあげてください(^o^)/
ありがとうございました
2016年1月9日 8:37
はじめまして、私もトラックに乗ってます!私のは10トンの低床なのですが、やっぱり小石挟み込みはあります!よく煽られますが、大型は速度も抑制されて、荷物積めば速度出ません!まして小石挟み込みは、たたあります!みなさんも大型の後ろを走る時は気をつけてほしいです!
コメントへの返答
2016年1月9日 20:25
こんばんは〜

そうですよね
デジタコになってしっかり速度や回転数を管理されてるので、ストレスたまりっぱなしですよ。

安全運転で頑張りましょう(^o^)/
2016年1月9日 8:40
おはようございます。
記事、とても役に立ちました。
先日高速道路で普通車の後ろでも同じ様に飛び石ありました。
幸い、フロントガラスに大きな割れ等はなく事故にはつながりませんでした。
が、ディーラーでガラス交換の見積もりをお願いしたところ、ざっと20万円?
レガシーアウトバックBSです。
保険に加入していて良かった。
今後は気をつけて走ります。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年1月9日 21:19
こんばんは〜

お役に立てて嬉しいです(^o^)/

短文ですが

今後ともよろしくお願いします
2016年1月9日 9:56
おはようございます^o^
自分も同じトラックドライバーとして共感します。
ウチは高速80キロ走行ですが、1車線の対面通行とかでベタ付けの乗用車を見て「気は確かか❓」って思います(笑)
自分もPAでよくタイヤの小石を取ります( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年1月9日 21:21
こんばんは〜

コメントありがとうございます

マンボさんのような方ばかりだと飛び石も減るでしょうね(^o^)/

短文ですがありがとうございました(^o^)
2016年1月9日 10:05
初コメント失礼します
私は軽の車高短に乗っています
普通に走行しているつもりなのですが、見た目からなのか普段から煽られてるので「もうどうでも良いや...って思ってたのですが、ある時バイパスを走行中、追越車線がガラガラなのにやたら煽ってくる大型ダンプがいてやっと追い越すかと思ったらちょっと前に出たまま並走してきていきなり前に出てきたと思ったら段差でえらい跳ねて何処からか石がどっさり降ってきて直撃しました.....

通報してやろうかと思ったらナンバーがバコバコで見えなく信号無視して逃げられました.....

私は逆にわざとやられたのでしょうかね...
コメントへの返答
2016年1月9日 21:28
こんばんは(^o^)/

無茶苦茶ひどいダンプですね〜

心中お察しいたします(^_^;)

短文で申し訳ありませんが
安全運転で事故のない事を祈っております
2016年1月9日 11:27
初コメント失礼します!

小石が飛び出してくる経験、ありますw
映画なんかで聞くような、銃弾が飛び交うような「ピューン!!」とゆう音がしてビックリしたことがありますw


車間を詰めて走る車が多いのは気になりますね。
私もよく見かけることがあります。

特に高速道路では目立つ気がします…

大型車が車間をあけて走っている間に割り込む車が…

見ていてハラハラしますね

車それぞれの車間距離ってもんがあると思うんですが……
理解してない方が非常に多いと思います


コメントへの返答
2016年1月9日 21:32
こんばんは(^o^)/

言われる通り大型でも普通車でも車間距離が短い方が多いですね(^_^;)

何かあっても対処できないですよね

短文ですがコメントありがとうございました(^o^)/
2016年1月9日 11:49
初コメ失礼します。
やはり飛び石は多いんですねー。
特に高速道路走る時は気を付けて運転します!

やたらと距離を詰めてくる方や、狭い車間距離に無理やり割って入るマナーの悪い方もいますが、そういう方にも読んでもらいたい内容ですね。
コメントへの返答
2016年1月9日 21:34
こんばんは(^o^)/

コメントありがとうございます

こんなに反響があるとは思いもしませんでした(^_^;)

安全運転で事故のない事を祈っております
2016年1月9日 12:32
こんにちは、はじめまして。

僕はトラックとの車間は必要異以上に開け、高速ではペースメーカーとして利用させて貰ってます。何よりストレス無く走る事を優先してます。

乗用車よりもトラックのマナーの悪さには閉口してます。
煽りならまだしも、追い越し禁止道路で並走し幅寄せする関東ナンバー車や一般道での極端な煽りを。

追い越し禁止違反は嫌だがスピード違反やマナー違反は平気?
事故になっても平気なの?
ヤク○者に脅され休業保証取られた友人もいてます。

どちら側から見るか、逆から見たら考え方も真逆になると思うのです。良い乗用車乗りトラックドライバーが殆んどで、心無い奴が全てでは無いですよネ
コメントへの返答
2016年1月9日 21:38
おっしゃる通りですね

普通車もトラックドライバーもマナーのいい方は多いと思います。

マナーの悪い方が目立つので

コメントありがとうございました(^o^)/
2016年1月9日 12:41
連投スミマセン
乗用車にw969の7,5を履いてます。
3トン車用くらいでしょうかね。

出かける前には必ず小石除去してますが1日走れば何処かでまた拾って来ます。
カチャカチャ煩わしいですからね

コメントへの返答
2016年1月9日 21:40
こんばんは(^o^)/

これからも小石除去の習慣を続けてくださいね

コメントありがとうございました(^o^)
2016年1月9日 14:26
こんにちは

初コメ失礼します

飛び石怖いですよね

我が家の1本前の道路がダンプ道路と呼ばれていて大型がかなりの台数走ってます
特に採石場で積んできたダンプの後ろは怖くて
走れません

ダブルタイヤに石を挟んだのを見てゾッとした経験もあります
マキバ号さんの様に確認されるドライバーさんが増えると良いですね
コメントへの返答
2016年1月9日 21:44
こんばんは(^o^)/

そうそうダブルタイヤに石が挟まってるのを見たときはビビリますよね〜

気が付いた時に小石除去してるだけなのでこれからはしっかり確認しようと思いました
2016年1月9日 17:12
コメント失礼します。わたくしのトラックは12本タイヤがついてるんでこの写真を見てビックリしました!秋田県を走ってるのですが後ろに乗用車がくっつくと危ないですね!
コメントへの返答
2016年1月9日 21:47
こんばんは(^o^)/

12本ですかスタッドレスも12本なのですかね

大変ですができる限り除去してあげてください(^o^)/
2016年1月9日 18:55
はじめまして

トラックドライバーは一般ドライバーのマナーが悪いとコメントし、一般ドライバーはトラックドライバーのマナーが悪いとコメントする。

ブログ主さんもさぞやコメントに苦慮するでしょうね(苦笑
コメントへの返答
2016年1月9日 21:50
初めまして(^o^)こんばんは(^o^)/

トラックドライバーも一般ドライバーもマナーの悪い方はみえますよね

急いでも着く時間はあまりかわらないので、皆さんのんびり走られると良いのですが

コメントありがとうございました(^o^)/
2016年1月9日 21:18
後ろだけでなく 乗用車の割り込みなんてひどいですもんね!運転が上手いと勘違いしてる人かなりいてますね。
コメントへの返答
2016年1月9日 21:56
乗用車もトラックもいきなり割り込んでくる方がみえますよね

大型トラックがウインカー出して直ぐ車線変更するのには訳があるんですけどね
それが良いとは言いませんし
乗用車の方にはマナーが悪いと思われても仕方ないです

またそれはいつかブログで
2016年1月9日 23:22
自分も以前トラック乗り
だったので共感するものがあります。

コメントへの返答
2016年1月10日 20:40
こんばんは(^o^)/

トラックドライバーだったんですね〜

共感していただいてありがとうございます
2016年1月10日 9:13
はじめまして。
飛び石、怖いんですね!初めて知り…気をつけたいと思いました。
今年もマナーを守り安全運転、心がけたいと思います。
コメントへの返答
2016年1月10日 20:42
初めまして(^o^)/

コメントありがとうございます

ダンプのは怖いですね〜

無事故無違反で頑張りましょう(^o^)/
2016年1月10日 12:29
初めまして、飛び石は確かに恐ろしいですね。以前トラック専門のタイヤ交換ショップに勤務してまして、来られたお客さんや出張先での作業の際は気がけて噛み石は取り除いてました。そのなかで一番恐ろしかったのが、超過積載車両。後輪W1つだったので6トンくらいだったと思います。Wタイヤの間に広く鋭角な石が挟まってました。この石でタイヤがバーストするかも、また飛んできたら後ろを走ってきた車を突き破るなどと考えてしまいました。幸い外のタイヤパンクで済んでいたので安心したのを覚えています。
あと、当方四駆でATタイヤ履いていますが、これもよく小石を噛むんで気がけて取り除いてます。自身がわかってれば回避できる事故になりますからね。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年1月10日 20:47
初めまして(^o^)/

コメントありがとうございます

皆さんの話を聞いてダブルタイヤの間に石が挟まる事例がかなり多いんですね〜(^_^;)

ダンプの後ろについたらまずタイヤを確認しなくちゃ

貴重なお話ありがとうございました(^o^)/
2016年1月10日 23:04
あけましておめでとうございます
了解しました
Jentleman👍🙇


コメントへの返答
2016年1月10日 23:13
初めまして(^o^)/

おめでとうございます

今年もよろしくお願いします
2016年1月11日 2:38
初めまして。

今の愛車を買って一カ月で高速道路を走行中に飛び石によりガラスが割れてしまいました。。
前には車がいなかったので、どうやら運悪く並走している別ルート側のトラックから飛んできたようです(°_°)
完全泣き寝入りですし、スピードも控え左車線を走っていたのにすごくショックでした。。

トラックは普通車よりいろんなリスクが高まりますが、お互い安全に運行したいですね!

あと荷台から石を落としながら走っているダンプをたまに見かけますが、やめていただきたいです…
コメントへの返答
2016年1月11日 17:31
初めまして(^o^)/

コメントありがとうございます

買って一カ月でですか(^_^;)
無茶苦茶ショックですね〜

落としながら走るのは最近見た事ないですが、過積載じゃないのかなぁ

安全運転で無事故無違反で頑張りましょう(^o^)/
2016年1月17日 18:00
通りすがりですが、コメントさせて下さい。

2~5センチ程度の小石がタイヤから飛ばされると、フロントガラスは一発で破損します。
まれに10トン車のダブルタイヤの真ん中に10センチ大の石ころが挟まっていたときは
後ろから合図(ライトパッシング)して教えます。

コメントへの返答
2016年1月17日 19:58
コメントありがとうございます(^o^)/

トラック乗ってますが後ろからパッシングされたら
何でパッシングされてるのか多分わかんないですね(^_^;)
おりて教えに行くのが一番かと
2016年7月27日 18:00
初めまして、

納車されて1月経たないのに、フロントフェンダーに 2mm程度の深い傷が出来て、塗装を突き抜けて地肌が出てショックをうけたばかりです。

ダンプからの砂利が飛んできた以外に原因が思い当たらず、しかしダンプの後ろは走っていないので、不思議に思っていました。

タイヤに挟まった石が危険というのを、今日初めて知りました。ダンプの砂利よりも圧倒的に可能性高いですよね。納車間もない時で、高速もまだ走っていなかった時なので、一般道でも危険性はあるということにも思い至りました。

良い勉強になりました。

高速では、バンバン割り込まれるくらいの車間をあけるのがクセです。サーキットで遊んでいた時から、クルマは如何に止まらないか、短距離で止めるのが難しい(タイムはブレーキングで決まるので...)かを知った時から、そうなんです。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年7月28日 13:04
初めまして(^o^)/

新車で傷つくとショックですよね

冬用タイヤでなくてもトラックのタイヤは溝が深いので石を挟み込みます。
トラックの後ろは出来るだけ走らない方が無難ですね

長く乗ったトラックのフロントの塗装なんか石が当たって傷だらけですよ

乗用車の新車では道路を走るのが怖いぐらいです

プロフィール

皆さんの参考になるブログにしたいです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) てのりデリ丸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:17:54
バンパー取り外し手順書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:59:45
助手席側からエンジンをかけよう^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 15:22:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2025年1月22日に納車されました🤗 以前のフリードは弄りまくりましたがシエンタは程 ...
その他 ペンタックス PENTAX K-1 full fram (その他 ペンタックス)
PENTAX K-1 full fram Digital Single Lens Ref ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
Honda FREED SPIKE HYBRID 2014年3月20日に納車 諸先輩方 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
MITSUBISHI eK wagon 2010年8月に購入 嫁さんの通勤 買い物用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation