• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マキバ号のブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1

ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1iphonやスマホの小さい画面で見られてる方にはあまり関係ない話題かな?

でも載せた写真がタブレットやパソコンで見られてる方に大きく見せたい
と思われてる方、

せっかく綺麗な写真が撮れたので大きく見てもらいたいと思われてる方に


また以前圧縮アプリを
https://minkara.carview.co.jp/userid/1736453/blog/36489918/
こちらで紹介しましたが、圧縮してせっかく綺麗な写真をアップできてもブログで見る画像が小さいとあまり意味がないですね
そこでブログに載る画像を大きくする方法を紹介します。

検索すると何人かの方が載せてみえますが、私の覚えとしても載せようと思います。



この画像はiPadでブログを見た画像で
写真を大きくして載せたものです。
サイドメニューにかぶるまで大きくした写真と
一番下の切れてますがサイドメニューギリギリまで大きくした写真がわかりますね〜
見比べたい方は下から
https://minkara.carview.co.jp/userid/1736453/blog/37026045/





この画像は普通に載せた写真です
見比べたい方は下から
https://minkara.carview.co.jp/userid/1736453/blog/36064129/


普通に写真を載せると編集画面で

a href="/image.aspx?src・・・・・・・・
ct=493f439956d7" target=_blank><・・・style="WIDTH: 500px" al・・・
src="http://cdn.snsimg.c・・・・・・・

この様な訳のわからないプログラムが出ますよね。
500pxに注目してください
これは写真の横の長さを表す数字になります。

◎サイドメニューギリギリまで大きくしたい方は590〜625pxに変更してください。数字はスタイルにより多少異なりますので目安にしてください。
ここまではスタイルシートの変更無しでいけます。

◎このブログで説明するとサイドメニューの右に合わせるか右側いっぱいまで大きくしたい方は
925〜980pxに変更すればいいのですが
写真が右側で切れてしまいます。
そこでスタイルシートを弄る必要があります。
その方法は次回に(^_^;)

余談ですが980px以上に設定するとどうなるか確認してみました




思い切って1500pxにしてみました。
はいこんな感じに(^_^;)
こうなってる方、たまに見かけますね
これはiPadから見た時なので、パソコンで確認されてる方は写真が大きくなって良いのかもしれませんね。
でも一番スマートなのはNo.2でも紹介しますが980px以下で載せるのがいいと思います。
Posted at 2016/01/14 17:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | スタイルシートを弄る | パソコン/インターネット
2016年01月07日 イイね!

この写真見て大型トラックの後ろを走れますか?

この写真見て大型トラックの後ろを走れますか?明けましておめでとうございます🎍
ちょっと遅いですが(^_^;)



私の仕事は大型トラックの運転手なのですが
今年は暖かく雪も降りませんが長野県 滋賀県の山沿いを走る事があるのでスタッドレスをはいてます。
たまに荷物を積んで走ってると遅いので車間距離を詰めてこられる乗用車がみえますが・・・・・






先ほど客先が砂利道だったのでおりてタイヤを確認しました。
写真に写ってるだけで3つ小石がありますね〜(^_^;)
私の乗ってるのは8本タイヤが付いてるので小石取るだけで5分以上はかかります




その後アスファルトの道路で挟み込んだ小石じゃなく石(^_^;)
大きい石ですね〜
こんなのが飛んだら!(◎_◎;)



この写真を見て大型トラックの後ろを平気で走れる方はみえるでしょうか
アスファルトの道路でも小石が落ちてる事もあり
それがタイヤに挟まる事もあります
スタッドレスタイヤに限らず大型トラックのノーマルタイヤでも新しいタイヤだと溝が深いので
挟み込む事もあります

経験から時速50km以上で走ると石が飛び出す事が多いです。
時速40kmでも小さいのは飛ぶ事も
一般道路から高速道路に入り合流の加速時が一番危険だと思います。

あとコメント頂いたかたの話で、急激な車線変更でタイヤがゆがんで石が抜けやすくなる事もあるようです。
参考までに

トラックが多い道路を走る場合はお気をつけくださいね
気をつけると言っても難しいですが
真後ろは避けた方がいいでしょう
車間距離を詰めても何もいい事はありませんね

トラック運転手から見た視線で・・・を現場の写真を撮れた時にたまに載せていこうかと(笑)
トラック運転手から見た乗用車の運転マナーの話題が多いと思いますが
Posted at 2016/01/07 12:03:48 | コメント(60) | トラックバック(3) | 大型トラックネタ | 日記
2015年10月19日 イイね!

スマホアプリ Adobe Photoshop Express を使ってみました

スマホアプリ Adobe Photoshop Express を使ってみました私のデジイチにはHDR(ハイダミックレンジ)の機能がない古い機種なので
明暗差があると下の写真のように写ります。
かなり暗く撮ってますが、黒つぶれはありません









下手な写真ですが明るい太陽と逆光の車、明暗差がかなりあり人に見せれるような写真ではありませんね〜
そこでムチャ高額なソフトで有名なAdobe Photoshopのスマホ版アプリを紹介しようと思います。
画像はiPad用ですが(^_^;)

けしてAdobeのまわし者ではありません(笑)

https://appsto.re/jp/dPyYt.i




修正する画像を選択したら
☆一番下のスライダーが3つの絵を選択します
☆Exposureを選択
☆スライダーの横にあるAutoをタップ




ハイ 明るく修正されました
これではかなり不自然なので
☆HighlightsとShadowsを選択して、それぞれスライダーで調整します
☆Highlightsは写真の明るい部分を暗くしたり明るくしたり
☆Shadowsは写真の暗い部分を明るくしたり暗くしたり




コントラストも調整できるのでお好みで(笑)




ハイ
保存して
こんな感じになりました(^o^)/

あと便利かと思うのはレンズなどについたホコリが写り込むのを経験された方もみえると思いますが
それを消す機能があります
空や模様のない壁などにしか修正できませんが



中央に白い細い雲がありますが、これをホコリと思ってください
アプリの右下に絆創膏の絵がありますが、それを選択して
消したいホコリをタップすると




ハイ
消えました(^o^)/
綺麗に消えますよね〜




この写真は四日市の霞埠頭から飛島コンテナ埠頭を400mm望遠レンズで撮影したものです。
奥に見えるのがトリトンの名港東大橋です。
距離があるので海面からの水蒸気でどうしても霞んでしまいます
Defogを選択して調整してみました。
と言うか ノイズ シャープ コントラスト ・・・・・など全てで調整して次の画像になります
浮かんでる鳥を見てもらえれば同じ写真なのがわかりますね(^o^)



どうでしょう?
ハッキリ写ってるようになり
色も鮮やかになりましたね〜
加工前では見えなかった名港東大橋のワイヤーがなんとなくわかるようなりました。
これからの紅葉の撮影で山などが霞んで写る場合がありますが
このアプリで綺麗に加工してみては?


以上私が使ってるアプリを紹介しました。
右側のプログカテゴリーの中のアプリを選択して頂くと、今まで紹介した便利アプリが観覧できます
写真が主の方は参考にしてみてください
Posted at 2015/10/19 22:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 便利アプリを紹介 | 日記
2015年09月29日 イイね!

月(太陽)の出・入りの方角 時間を知る

月(太陽)の出・入りの方角 時間を知る200mm望遠レンズではこの程度の写真しか撮れませんでした(^_^;)
アップ画像はトリミングしてます。
皆さんスーパームーンの話題でアップされると思うので

私は写真を撮る方に役立つ話題を(^o^)/





http://hinode.pics/moon

上の画像のサイトは月の出 月の入または日の出 日の入の時間や方角、時間を指定しての月や太陽の位置を地図上で教えてくれるサイトになります。朝日や夕日を撮る方にはかなり便利だと思います。
ただし高さはわからないので富士山の山頂から出るダイヤモンド富士を撮られる方にはあまり役にたたないかも(^_^;)
他にオフ会の開催地で写真を撮る場合、事前に太陽の位置がわかれば駐車方法も打ち合わせできるのでは?


アプリも何種類かあるようです。
Posted at 2015/09/29 07:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 便利アプリを紹介 | 趣味
2015年09月24日 イイね!

名港中央大橋イルミと写真圧縮アプリ

名港中央大橋イルミと写真圧縮アプリ9月22日火曜の夜に夜景を撮りに金城ふ頭に行って来ました。
フォトアルバムに載せたロケーションハンティングで人気第3位の場所になります。
投票ありがとうございました(^o^)/

綺麗な写真が撮れたのでアップしょうとブログの画像アップロードボタンを押しても容量が大きくアップ出来ない事って経験ありませんか?デジタル一眼レフで撮影された方は経験あると思います。



主塔下部も点灯してましたが、どう言う訳か30分ぐらいで消えてしまった(^_^;)
でも綺麗に撮影できました(^o^)/
RAWファイルから現像する時に光源を自動から蛍光灯に設定を変更して現像した物です。

綺麗なのでそのままアップしょうとしましたが
容量が大きくアップできませんでした(^_^;)




パソコンの電源を入れるのも面倒だしいい方法はないかと考え
このアプリで圧縮してアップを試みました
写真圧縮と言うアプリなので検索してみてください。
他にも何種類かあるようなので好みで(^o^)/




圧縮後の容量が1M以下がいいかもです
1.5Mではアップ出来なかったです
できなかった原因はこのアプリの圧縮後の容量が表示されますが正確でないようです。

ブログの写真だけではなくフォトギャラリーのアップ時もこのアプリで280kバイトまで圧縮すれば綺麗な写真がアップできます。(正確には300kバイト以下でアップできます)
自動では800×800ですが、自動画像変換をしないにしてアップしましょう(^o^)/




この表は名港中央大橋イルミの照明色と点灯時間の表になります。
参考にどうぞ




夜景を撮りに行く途中でこんな車を発見(^o^)/
ボディ全体がメッキ!(◎_◎;)
こんなんに乗ってみたいですね〜

Posted at 2015/09/24 19:22:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 便利アプリを紹介 | 日記

プロフィール

皆さんの参考になるブログにしたいです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システムバー、ラゲッジアッパーボードをDIYで作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 22:38:54
三菱自動車(純正) てのりデリ丸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:17:54
バンパー取り外し手順書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:59:45

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2025年1月22日に納車されました🤗 以前のフリードは弄りまくりましたがシエンタは程 ...
その他 ペンタックス PENTAX K-1 full fram (その他 ペンタックス)
PENTAX K-1 full fram Digital Single Lens Ref ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
Honda FREED SPIKE HYBRID 2014年3月20日に納車 諸先輩方 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
MITSUBISHI eK wagon 2010年8月に購入 嫁さんの通勤 買い物用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation