先日足尾銅山と日光に行って来ました。
足尾銅山に行くにあたって・・・どうしても見たい物がありまして
地図にのって無い伝説の赤い池があるらしいそれをどうしてもこの目で
見たいのです。
朝6時に出発

昼ごろに足尾に到着

運動靴に履き替え、ネットで調べた神社脇の入り口から山道を登って赤い池の見えるポイントを目指します。

迷いながら自信なさげに尾根を登る事50分


見えた伝説の赤い池が・・・ほっ本当に赤いぞ
苦労して登ったかいがありました。(^0^)知らない人に説明しますと
足尾銅山で銅を採取するのに出た鉱毒物質を沈澱させ一時溜めておいて後で
処理する為の池らしいです。

娘とも一緒に登ったんですがあまり興味が無いらしく『なんで赤い池みたいの?』
の問いに・・『男のロマンだから』の答えしか思い浮かばなかった(^_^;)
自分の目的は達成し満足気分で日光へ
華厳の滝です。

いろは坂の下りで見たい所が

頭文字Dの対SW20で有名な33コーナーです

インベタのさらにイン空中に描くライン
の所ですが確実に車壊れます(笑)



その後日光東照宮を参拝し徳川家康の墓を観た後。
富士を見て浜名湖でうなぎ食べて

帰って来ました、今回の走行距離1216㌔でした。
次はどこ行こうかな~♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/04/18 15:10:36