• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こよいの虎徹のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

龍岡城

龍岡城2週間前の週末に龍岡城を見に行って来ました(^^)

先日オランダの星形要塞を調べていると、函館だけでなく長野にも五稜郭が
有る事が分かりましたので、見に行く事にしました。
 
オランダのブルタング要塞

朝8時に夜勤明けすぐに出発して、昼に信州ビーナスライン近くのホテルで一泊


翌日龍岡城五稜郭へ

龍岡城五稜郭は三河奥殿藩(1万6千石)が幕末に新たに造った城です

小ぶりな感じで堀は7mくらいしかないですね、星形にした理由は銃撃する時に
死角を無くす為に、星形をしています。

城壁は大砲の射撃に耐える様、低く厚みをもたせる様にしています城壁を登らせない為返しが付いてます、石垣もなるべく隙間が無い積み方です、これも大砲
の射撃に崩されないようにする為です。


裏山に登って上から城を見てみました、桜の季節は、星形の桜になるそうです。

裏山に行って疑問が.......ここから大砲で砲撃されたら落城では?と疑問が
ありました函館五稜郭は黒船の大砲から守る為、海岸より4km離れて築城
されてるのにと

裏山を探ると陣地らしき石垣の跡が、やっぱり裏山も城兵が居たみたいですね。

次に宇宙航空研究開発機構JAXAの臼田宇宙空間観測所へ
直径60mの大パラボラアンテナが有るので見に行きます

山道を15kmくらい走っていると…見えてきましたデカイ

近くで見ると半端ないデカさですRさん&峠さんよりも(笑)

月や火星探査機、小惑星探査機への交信や指令を出す為のアンテナです、
遠くへ電波を飛ばすためこの位大きくないとダメみたいです。


JAXAの資料館も併設されてます(無料)ビデオで巨大パラボラアンテナが
どのように建設されたかなど見せてくれますので興味がある方は
一度行ってみて下さい(^^)/
Posted at 2015/08/28 11:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 城めぐり | 日記
2015年08月26日 イイね!

軽自動車フェスティバル2015

軽自動車フェスティバル20158月12日(土)にモーターランド鈴鹿で開催された
軽自動車フェスティバル2015に参加してきました(^^)

内容は15分×6セット走行・弁当付で1万円というお得なイベントです♪

今回も峠さんと参加しました、(Rさんはコペンでは走らないので不参加)
まずは正周りで15分×3回走ります
フロントZⅡ165/55r14、リア、ディレッツァ03G165/55r14


応援にチャピ蔵さん・ヤマギさんそしてあの方も・・・サインもらおうかな~(笑)

と・・言うわけで走行開始
1回目ベストラップ53秒124
2回目52秒899  
気温33℃ですから思ったより速いです、インテークとエアクリ交換の効果が
出てるみたいですね。
と・・ここで3回目の走行を前に秘密兵器投入

185/55r15のSタイヤ(アドバンA050)をフロントに装着して
ベストタイム&峠さんに勝つつもりです(^^)v
3回目走行開始、自分では51秒台は出したつもりが・・
ベスト52秒482でした峠さんに0.2秒負けたなぜ?ラジアルと0.4秒しか
変らない(^_^;) グリップが良すぎてパワーが食われているのか?

昼に弁当を食べて
今度は苦手な逆周り
1回目 52秒889 2回目53秒276 3回目52秒692 やっぱり苦手です(^_^;)

最後にSタイヤからラジアルに戻して30分フリー走行

ねこまんまさんのモンスターマシン ミゼットⅡと走るも・・・やっぱり玉砕

1日97周たっぷり走って面白かった~

きょうの検証はSタイヤと幅です
165/55r14と185/55r15では外径が40mmくらい違います、縦グリップのブレーキングと時のグリップは良くなりますが、タイヤ自体が重くなるしギアレシオが
変わるんで185/55r14のSタイヤの方がまだ良いみたいですね。

最後に
ヤマギさんに教えてもらいオープン時に使用するカバー装着してみたんですが、
皆さん装着してる所見た事無いんですが、降ろしてるんですか?
Posted at 2015/08/26 14:10:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年06月02日 イイね!

全国制覇 鹿児島編


先週に鹿児島に行って来ました、月曜日に仕事が終わって速攻電車に飛び乗り
名古屋で仕事終わりの嫁さんを拾って博多で一泊、次の日10時頃到着しました。

鹿児島の桜島は2日前に噴火してるらしいと聞いていたんですが、見ると
煙とか有りませんでした。

まずは鹿児島城へ


島津77万石の城にしては小さいです、外堀が無く本丸だけみないな感じです

調べると『薩摩は人をもって城となす』と言う考えで武田信玄と同じ考えみたいです
他の家臣は領内に地域に外城と言われる武家屋敷群を作って散らばって
住んでいるそうです、織田信長の本城に大きな城下町をつくり一か所に集める
やり方と逆ですね。

城の博物館で刀剣鑑賞(^^)

次にレンタカーで知覧の特攻平和会館へ写真撮影禁止で写真撮れない
のが残念ですが、外から1枚撮りました。陸軍の基地の為ゼロ戦じゃなく
隼戦闘機です。
  給水塔、ピサの斜塔みたいになってます

掩体壕の跡:現在残ってるのはコンクリート製が多く盛り土は珍しいです。

宿まで海岸沿いをドライブ海と開聞岳が美しかった(^^)/


指宿温泉で一泊1人1万円の黒豚しゃぶしゃぶ食べ放題プランでしたが
部屋は広くて食事は美味しかった~5皿も食べてしまいました(^_^;)

  最後にラーメン食べて・・・帰って来ました

秋田へ行って1日仕事して鹿児島に行きましたがフルムーンパス5日間乗り放題で
合計82800円しか掛かって無いです。体力に問題が有りますが(笑)

最後に・・・

城の駐車場に停めてあったレクサス、火山灰で真っ白です、
駐車場の灰をすくってみると灰と言うより岩を砕いた砂ですね
そのままスポンジで洗うと傷だらけになります、何かコツがありそうですね。

Posted at 2015/06/02 12:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月29日 イイね!

全国制覇、秋田編

全国制覇、秋田編土日に秋田へ行って来ました(^^)
なぜ秋田かと言うと・・都道府県で行った事無い所は秋田・大分・宮崎・鹿児島・沖縄なのですが全国制覇すべく秋田県へ♪

土曜早朝家を出て新幹線で秋田へ向かいます。

東京駅で秋田新幹線こまちに乗り換えます、連結したまま東北新幹線で
盛岡駅まで行き連結を外して1方は青森へ1方は秋田へ向かいます。
東京からそのまま乗っていれば秋田へ着くので乗り換え無しで行けます。


秋田へ到着、レンタカーを借りて男鹿半島へ


八郎潟干拓地に着きました八郎潟は以前は琵琶湖に次ぐ2位の面積をもつ
湖でしたが戦後の食糧不足から1977年に干拓され田畑にされた所です。

来て見ると田んぼの一区画が半端なく広い(^_^;)

ゼロヨンが出来そうな直線道路、レンタカーなので出来ませんが・・・

男鹿半島をドライブしていると・・ヤバイ時間が無い日没までに到着しないと
いけない所が・・・

何とか到着、夕焼けのゴジラ岩を写真で撮ろうと急いでたのですが
間に合いました、20人ほどの先客が三脚立てて写真撮ってました
結構人気ありますね(^^)

秋田市内で宿泊して次の日久保田城へ


久保田城は佐竹氏20万石の居城ですが歩いていると石垣がほとんどない
結構地味な城です、資料館で調べてみると佐竹氏は元々関東の大名です
が太田道灌の築城法は土塁が主流で石垣を用いないそうです。


ジオラマを見てもほとんど全部土塁ですね、天守閣も作ってないし
土塁だと工期も短くてすみ、堅城に見えませんから関ヶ原合戦時
関東で怪しい動きをした佐竹氏は幕府に気兼ねなく作れるから好都合の様です。


帰りに角館の武家屋敷を観光し蕎麦を食べて(^^)

東京浅草今半の牛丼弁当を食べながら・・帰って来ました(^^)/

全国制覇まであと大分・宮崎・鹿児島・沖縄です。
鹿児島編へつづきます・・・(^^)
Posted at 2015/05/29 17:33:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月14日 イイね!

セントラルコペトロ参戦記

セントラルコペトロ参戦記5月10日にセントラルサーキットで開催されたコペントロフィーに参加してきました(^^)


まずは9日に前日に仕事を終えて速攻で帰宅、前泊する為、兵庫県に向かいます
撮影班は息子がテスト勉強の為、頼んで娘に来てもらう事に・・・
いこいの村播磨で前泊朝6時半起きでセントラルサーキットへ
7時40頃着きました、受付をすましてピット入庫morishitanさんの後ろです。

コペトロ常連のmorishitanさん

次にくっぺ.Comさんに挨拶、去年の備北以来ですが、メッセージで
色々教えてもらってる師匠です(^^)

今回のコペトロはフリー走行20分、予選15分、決勝10周走ります。
自分はノーマルタービン165タイヤクラスにエントリーしました。
スパ西浦のコペトロは165タイヤクラスが無いので
気合入ります(^0^)
まずはフリー走行、セントラルサーキットは初めて走行しますが
コペトロ動画を何回も観てライン取りは憶えてきましたでも
シフトポイントが分からないので常連のmorishitanさんに
教えてもらいました(^^)

フリー走行開始、初めてのセントラルなのでなるべく多く周回する予定
走りながらブレーキポイントを探り最後の方でいい感じに走れました。

結果は…8周目に記録した1分46秒791です、目標より1秒以上速いし
しかもクラス2位の方より2.3秒速い上出来です(^0^)

『お父さんの車汚いみんなピカピカやのに・・』と車を拭く人(笑)

これは普通に走れば優勝かも・・と期待しながら予選へ
予選開始です、予選では最後までクリアラップが取れず7周して
予選終了でもまあ大丈夫だろうとピットに戻ると
娘から『お父さん予選2位やで』なぬっまさか・・(汗)
リザルトを見るとタカ様さんが1分46秒848でクラストップ
私は1周目の1分47秒317 これは厳しくなった。
決勝までにやれる事やろうと考えていたら…そういえばブースト上げてなかった事に気が付き1.0⇒1.2へブーストアップこれで少しはマージン稼げます(^^)

決勝は総合18番グリットよりスタートです
クラストップ、タカ様さんマーク
決勝スタートまずまずのスタートで1コーナーへタカ様さんがの後ろぴったりマークでアウトから2台パスしました。
ここから最後まで熾烈な戦いが・・走ってみるとほぼ互角
ストレートは相手のが速い、コーナーは互角、ブレーキングは自分のが良い
1周目と2周目の最終コーナーでインを差すも、ホームストレートで抜き返される。
タイヤ温存したいが後ろからpenta-gramさんいるので気が抜けない
6周目の4コーナーのブレーキングでパスするも8周目の1コーナーでミス
してバックストレートで抜き返される、残り2周タイヤもズルズルでペースが上がらず後ろのpenta-gramさんにパスされる(195クラス)
そしてファイナルラップ最終コーナーでタカ様さんアウトに膨らみ
チャンス到来インを差して並んだままホームストレートへ・・さあどっちだ~
優勝タカ様さん0.1秒差の2位でこよいの虎徹でした。


決勝トータルタイム3秒差に4台の大激戦だったノーマルタービンクラス
優勝あにこじさん・2位くっぺさん・3位morishitanさん


ノーマルタービン165クラス
優勝タカ様さん・2位私・3位よっしーさん
 シャンパンファイトではしゃぐ私(笑

セントラルサーキットでのコペトロ参戦してレースでバトルを満喫して2位になれて
満足でした。セントラルサーキット2.6km×10周は思った以上に体力と集中力が
消耗しますね、ずっと接戦だったんで余計思いました(^_^;)

次は9月のスパ西浦のコペトロです、鹿族レーシング部として
次もがんばりますよ~(^^)v
Posted at 2015/05/14 23:32:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペン増車  http://cvw.jp/b/1736546/38234064/
何シテル?   07/17 22:31
最初はAE101レビンでFドリ〔修理代100万以上笑]、アルテッツァライトチューン仕様を乗り継ぎ最近コペンライフを楽しんでます。みなさん宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夢の舞台へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 01:29:25

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H24年からコペンに乗り換えました、サーキットにドライブにと少しずついじって楽しみたいで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
みん友さんより 購入サーキット専用車両です コペン2台持ちになりました(*^^)v
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でドライブ用に購入、ホイールだけアドバンRGです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation