• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こよいの虎徹のブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

世の中何が流行るかわからない

先週研修出張で倉敷に行って来ました。
研修前日、歴史好き特に戦国時代好きな私は刀を観に倉敷刀剣美術館へ・・・


館内に入ると・・・あれっ様子が・・若い女の子まるけ??

前に来た時は男ばかりで年齢層も高かったのに・・・

なぜなのかと言うと刀剣乱舞という携帯ゲームが流行ってるらしく
キャラクターに刀剣の名前がついている為に、それで興味があり見に来ている
らしいです、徳川美術館にも若い子が国宝刀剣の公開問い合わせがしょっちゅうあるらしいです。

さて私はお目当ての虎徹をじっくり見ます(^^)
虎徹の説明を少し・・正式名は長曽根興里入道虎徹です。
元鎧を作る甲冑師から50歳で刀鍛冶に転身した刀工です
新撰組局長、近藤勇の佩刀でも有名です。
虎徹の特徴はニセモノの多さです『虎徹を見たら偽物と思え』と言うくらい
実際99%偽物なのです、虎徹が生きてた時から偽物があったらしく
本人も真贋判別の為、刀に名前を彫るのも色んな種類に替えてます。
色々調べて詳しくなると自分でも見破れる様になり面白くなるんです(^^)

ちなみに本物だと・・・

この位の値段がします800万~3500万・・ホントかよ~って値段です(^_^;) 


虎徹以外の名刀を鑑賞して美術館を後に・・・玄関にも若い子が
本当になにが流行るか分かりませんね~(^^)






Posted at 2015/03/18 11:11:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月17日 イイね!

美浜サーキット

美浜サーキットtomo-copeさん主催美浜サーキット走行会に行って来ました(^^)
今回ベストタイムが自分より速い人ばかりなので、良い練習になります。





9時20分から走行開始

ピットから出るtomoさんとモンモンさん



がんばって走るも・・・
1回目51秒184
2回目51秒177 遅い・・今回えびせんべいの里に行くので連れてきた嫁さんは
『ラインとブレーキが一定してない』とか言われるし、攻めてるからなんですけど
(^_^;)


赤旗中断中

このままでは帰れないとフロントZⅡから古いSタイヤへ交換

何とか50秒台出しましたベスト0.4秒更新です目標50.5は届きませんでした
修業します(^_^;)

次に定番のえびせんべいの里へ1万1千円分買い込みました
レジに並んでると後ろの人が『あの人1万円買ってる~』とか言われました。
 
トランクになんとか乗りました(^^)


帰りにパスタ食べながらチューニング費用出してくれる様、嫁さんに交渉
5万円くらい予算出してくれる事になりました何買おうかな~(^0^)
Posted at 2015/02/17 18:34:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月03日 イイね!

佐賀・長崎旅行記

佐賀・長崎旅行記年末に車で佐賀・長崎へドライブに行って来ました(^^)
初めて車での九州なのでワクワクしながら27日16時に鈴鹿の自宅を出発
28日0時下関着(5時間仮眠)8時に最初の目的地、佐賀県の肥前名護屋城着



大手門から見学開始です、肥前名護屋城は豊臣秀吉は朝鮮・明出兵の国内拠点に築城した城で、当時は大阪城に次ぐ規模を誇ってました。

三の丸から本丸へ本丸はかなりの広さです

天守跡から玄海灘を望む景色が良いですね(^^)


肥前名護屋城は整備が悪く荒れてると聞いてましたが良い感じに残ってました
博物館の人に聞くと最近県の文化遺産に指定されて整備されつつあるそうです。

通りかかった唐津城

途中伊万里で茶道部の娘が最近茶碗が欲しいらしく購入。


次の目的地長崎県佐世保にある針尾送信所見学へ
戦争遺跡である針尾送信所は大正11年に造った高さ約130mの塔で3基あります
太平洋戦争開戦時の暗号【ニイタカヤマノボレ】を送信した電波塔です

去年国の重要文化財に指定され、現在は保存会の皆さんが説明してくれます。


塔に近づいて見てみると思ったより大きいし高い

内部は空洞で塔の先に行くほど小さくなっています、鉄製梯子がありますが落ちたら死ぬな~梯子はコンクリートを背にして登るそうで疲れたらコンクリートと梯子に体を引っ掛けて休憩するらしいです(^_^;)

近くにハウステンボスがありますがスルーして長崎へ・・・(笑)
長崎到着

日本3大夜景、百万ドルの夜景


29日7時に出発諫早湾干拓地へおよそ7㌔の堤防道路を渡ります。

有明海は潮の干満が大きく最大6mの差があります
朝は干潮時でしたが港の船は底が地面についてました。
海近くで育った私はこれが非常に興味があり満潮まで観察する事に・・
広大な干潟波打ち際ははるか彼方です



3時間でここまで来ました~ここで『こんな所でいつまで居るの?』と家族から批判が・・次の目的地へ移動です(*_*)

途中廃棄してある車車種分かる人教えて下さい。

吉野ヶ里遺跡へ到着、吉野ヶ里は弥生時代の大規模集落で物見やぐらや二重の堀など日本の城郭の始まりとも言われています。


遺跡を見学していると、火起こし体験が・・さっそく体験、
板に棒を擦り付け炭の火種を作り綿に巻いて息を吹きかけると火が付くんですが、これがなかなか火がつかない息子があきらめた後、私が挑戦腕が疲れて断念しかけた時、隣のお父さんが成功ここで意地で棒を高速で回し点火成功(^^)
7家族中2番目でした(笑)


30日は福岡観光ヤフオクドームや大宰府天満宮を見た後・・・

競輪グランプリ2014で運だめし(見事はずれ)

夜19時50分門司港からフェリーに乗り


31日昼に帰って来ました~総走行距離1535㌔でした。
1人で走り切りましたが、やっぱり運転は楽しい(^0^)
Posted at 2015/01/04 00:18:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

ブルートレイン乗車記

2015年3月北海道新幹線開通で北海道に乗り入れる寝台列車はすべて廃止になると言う事で6月24日にトワイライトエクスプレスに乗る予定でしたが、脱線事故で乗れずじまいになり(涙)
諦めていましたが、やっぱり乗りたいと思い寝台列車北斗星に乗ってきました。

今回の旅行は初めてフルムーンパス(新幹線のぞみ号以外のグリーン車乗り放題)を使っての旅行です。
まずは朝6時に札幌に向け自宅を出発、名古屋ひかり7時18分発
⇒東京はやぶさ9時36分発⇒青森12時35分着
ここでレンタカーを借りて、高倉健主演、映画『八甲田山』の現地を見てまわりました。写真が手違いで全消去してしまったのでここまで飛ばします(^_^;)

そこから城好きなので弘前城を見に行きます。

着いた時には真っ暗でしたが、ライトアップイベント中ですごく綺麗でした。

弘前城天守、弘前藩4万6千石からすると規模が大きいです。藩財政は大赤字じゃないかなぁ
青森に戻り1日目終了

2日目の朝 青森発白鳥8時24分発⇒10時26分函館着

スーパー北斗函館発12時29分⇒16時30分札幌着

サラブレッドと大沼公園、北海道らしい景色がつづきます(^^)

札幌に着きましたが滞在時間1時間です、土産物やお酒を買い込みます。

ここでついに念願の寝台列車北斗星にご対面、やっと乗れたよ~(^0^)

ちょっと片付いてませんが部屋です、B寝台ツイン
札幌17時12分発

途中函館で機関車の取り換えを行います、北海道管内はディーゼルで本州は
電気機関車で運行する為です、【撮り鉄さんが多数撮影中】


青函トンネル内、吉岡海底駅通過 トンネルを造る時の資材や作業員の休憩に
使用していた所で、駅として利用されているが地上には出れません。


夜が明けます、うっ美しい(^^)
ここで嫁さんと帰りは『東京で遊んで帰ろう』と言っていると
『せっかくグリーン車乗り放題なんだから新幹線にもっと乗りたい』と言う
リクエストが・・・どこまで行けるか調べた所福岡まで行ける様です。
じゃあ『福岡ラーメンが食べたい』と言うことで。
福島で途中下車 

福島やまびこ6時33分発⇒東京ひかり8時33分発⇒大阪ひかり11時59分発⇒博多14時34分着と乗継

1400kmの移動でしたが初めて乗ったグリーン車で楽ちんです。

博多でラーメンを食べます(長浜ナンバーワンが美味かったです)




さらに40分で福岡城見学時間が無い為、全力疾走で見てまわりました(^_^;)

博多さくら16時39分発⇒大阪ひかり19時40分発⇒名古屋20時34分着で
⇒自宅22時頃帰宅

3日間で4865㎞を駆け抜けました・・さすがに疲れたぁ~



記念に残した切符です
今回フルムーンパスを利用した旅ですが5日間有効グリーン車乗り放題で82800円
なんですが,切符代の総額は2人で282100円で199300円のお得です。
新幹線ののぞみ号だけは乗れませんが,目的地まで行ってレンタカーで
観光してまわり電車で移動するのが良いです。
皆さんも利用してみては お得ですよ~(^0^)

おわりに・・・今回の旅行さすがに次の日は会社休みましたが、嫁さんは
普通に5時半に起床して家事して会社に出勤してました(*0*)
  


Posted at 2014/11/25 22:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

遊園地の思い出


今日の朝8時半頃テレビを見ていたらフジテレビのとくダネで
奈良ドリームランドの特集してました。



奈良ドリームランドは1961年に開園、野球場8個分の敷地に30のアトラクション
最盛期には160万人の来場者があった所です、関西圏の方なら一度は行った事有るんじゃないでしょうか(^^)



2006年来場者の減少で45年の歴史に幕を閉じました。

しかし閉園から8年たっても跡地は有効利用されず放置されているそうです。

先日奈良市が7億3千万円で競売にかけられましたが落札者無し・・・
30万㎡で7億3千って事は⇒坪単価約8100円ですよ格安なのに売れない
訳は・・・

市街化調整区域&歴史的風土保存区域で店舗や温泉施設
そして住宅も建てられない所らしいです。

子供の頃、近鉄電車で遠足や親友と遊びに行き、子供が出来た時にも
遊びに行ったドリームランド・・・

13年前ドリームランドで撮った写真



跡地が有効活用されて、良い思い出のつくれる所になると良いですね(^^)





Posted at 2014/11/13 12:50:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペン増車  http://cvw.jp/b/1736546/38234064/
何シテル?   07/17 22:31
最初はAE101レビンでFドリ〔修理代100万以上笑]、アルテッツァライトチューン仕様を乗り継ぎ最近コペンライフを楽しんでます。みなさん宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夢の舞台へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 01:29:25

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H24年からコペンに乗り換えました、サーキットにドライブにと少しずついじって楽しみたいで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
みん友さんより 購入サーキット専用車両です コペン2台持ちになりました(*^^)v
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でドライブ用に購入、ホイールだけアドバンRGです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation