
家を買ってから15年、もらった2本の小さなさつきと砂利しか無かった庭…
昨年の夏よりDIYでコツコツと枯山水庭園を造り始めました、枯山水の寺を拝観し
見よう見まねでやってきましたがもう少しで完成しそうです。
うちの大蔵省に相談し、『自分で造るから安いよ』と造り始めましたが結構な金額になってしまった
材料
庭の枠石12個980円×14、1680円×1、860円×2
三波石980×3、那智黒石〔実家から移動無料]、寒水石砂利860円×15袋
雑草防止シート1980円、竹塀10000円
杉苔3980円、ハイゴケ〔近くの山から採取]
苔用の砂490円×2、ソーラーライト560円×2
計51020円 う~ん、これが安いのか高いのか?

砂利に線を引く道具[100均の道具たてを利用し作製]最初は熊手で線引きしていたがうまく行かなかった、線引きについて京都のお坊さんに聞くと線引きは当番制で今日は誰が引いたか分かるそうです。心の乱れが線引きに現れるのかな?
Posted at 2013/03/12 12:38:01 | |
トラックバック(0) |
枯山水の庭 | 日記