• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こよいの虎徹のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

モーターランド鈴鹿で確認作業

モーターランド鈴鹿で確認作業スパ西のコペトロ参戦に向けて、水温上昇対策に取り組んできました。








冷却水をビリオン スーパーサーモPGプラスに交換につづき
ビリオン強制ファンコントローラーの導入です(^^)


効果を確かめるべくモーターランド鈴鹿へ(金曜は2000円で走行出来ます)


安いのに4台しか走ってなかったです

夏休み中の息子を乗せて2人で同乗走行
強制ファンコントローラー停止時は100℃まで上昇する水温が
ファン運転時は20周連続走行時でも90℃をキープしてました。
効果ありです(^^)v

息子の体重51kgでかなり車の挙動が違いますね~
軽量化の効果を実感した1日でした(^_^;)
Posted at 2014/08/02 11:23:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月08日 イイね!

モーターランド鈴鹿  走行準備

7月12日に峠茶屋さんとモーターランド鈴鹿に行くので準備をしました(^^)

台風が来るので早目に準備しとかないといけないと思い今日しました。

まずはタイヤからフロントZⅡ、リアDIREZZA03Gに交換

さらにトランスミッション交換時に、冷却水が純正品に戻ってしまったので
ビリオン スーパーサーモPGプラスに交換しました。


冷却水をスーパーサーモPGプラスに交換しるにあたり検証したい事が
ありました、それは純正品とどの位違うかと言う事です。

安〇ダムの道を使用して検証開始です
方法:約1㌔の上り坂コースを2速固定でタイムをなるべく揃え走行し比較する


純正品:条件気温27℃ 雨
1回目 タイム1分29秒 温度スタート時82℃ ⇒ゴール時92℃
2回目 タイム1分29秒 温度スタート時82℃ ⇒ゴール時91℃
3回目 タイム1分28秒 温度スタート時82℃ ⇒ゴール時92℃
4回目 タイム1分29秒 温度スタート時82℃ ⇒ゴール時91℃

ビリオンスーパーサーモPGプラス:条件気温31℃ 晴れ
1回目 タイム1分27秒 温度スタート時82℃ ⇒ゴール時89℃
2回目 タイム1分31秒 温度スタート時82℃ ⇒ゴール時90℃
3回目 タイム1分29秒 温度スタート時82℃ ⇒ゴール時89℃

思ったより差が無かったですが2℃違う見たいです
天気と気温が合えばもっと正確に出たんですけどね~(^_^;)


久ぶりのサーキット走行、交換したトランスミッションの調子も良いし
当日台風一過で晴れたら良いな(^0^)
Posted at 2014/07/08 23:27:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

幻のトワイライトエクスプレス

みなさんトワイライトエクスプレスご存知でしょうか

大阪⇒札幌 間を22時間で結ぶ寝台列車で、キップ入手困難な人気列車です。
18年前チケットを取ろうと10時打ちする事、十数回・・結局取れず断念した経緯があります
青函トンネルが北海道新幹線専用になる為、トワイライトエクスプレスは来年4月に廃止が決定、
今回どうしても乗りたい夢をかなえたいと、阪急交通社の格安ツアーに予約し乗車する事に・・札幌滞在時間19時間の弾丸ツアーです(笑)

21日14時まずは関西国際空港から新千歳空港へ

夕方札幌到着、いくら丼の大盛りにビックリです(^0^)明日に向け酒も美味い!!


トワイライトエクスプレスは14時出発なので羊が丘展望台でクラーク博士に
なりきる私(笑) その後ラーメン食べて・・バスでホームに入ってくる列車や写真を撮るため、早めに札幌駅に戻ります。

札幌駅に到着すると・・なにやら騒がしい 駅放送で事故とか何か行っている
看板を見ると・・・

なぬっっっ!貨物列車の脱線事故で大阪行きトワイライトエクスプレス運休
なめとんか(怒)
早速駅員に事情を聴く、『青函トンネル手前の駅で脱線事故が起きた事故処理
が終わるまで通過出来ません、キップの払い戻しを受けて下さい』と
悪びれる感じでもなくたんたんと説明を受けた

旅行会社の用紙をあわてて見ると
トワイライトエクスプレス号運休に伴う代替交通機関の手配は、全てお客様ご自身で手配・ご負担お願いしますとある。
自力で何とかするしかないが、せっかくなんで列車で帰るたいが青函トンネルが通過出来ない以上、津軽海峡をフェリーで渡らないといけない・・
やっぱり飛行機かと予約することに。

飛行機が満席の中 明日11時頃出発便がとれた42500円高い、元々飛行機+宿泊+寝台列車で56000円のツアーなのに‥
ひと通り終わったが、このモヤモヤはどうするか?
好きな車の運転で晴らすしかないと言う事で…

レンタカー(インプレッサ)で思いっきり走る事に

メタセコイヤに似た北海道の道

大雪山層雲峡の滝

旧国鉄士幌線の廃線路を歩きました

タウシュベツ川橋梁


途中ヒグマ出没の看板を見て怖くなり廃線路歩き中止(笑)

札幌⇒旭川⇒層雲峡⇒十勝⇒千歳⇒札幌 490㌔をレンタカーで走る(車中泊)

翌日帰ってきました。

幻に終わった、トワイライトエクスプレス乗車記(涙)でした。


Posted at 2014/06/24 11:04:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

トランスミッション交換

実はマイコペンがトランスミッション交換で入院する事になりました(^_^;)

経緯⇒2年前新車で買った時から、7000回転まで回した状態で2速⇒3速へ
シフトアップするとガリッとギア鳴りが発生してました。
新車点検の時に一応ディーラーの人に言いましたが『クラッチを離すのが早いんじゃ
無いですか』とやはり予想どうりの対応、まあしばらく様子を見ようとしばらく
走ってましたが・・・
20000㌔走行した最近になってギア鳴りの回転数がどんどん下がっていき
4000回転でもガリッと音がする様になってきました。

先日ディーラーに行き事情を説明、整備士の人を乗せて音を聞かせる事に
5000回転まで引っ張って 2速⇒3速へシフトチェンジしガリッと音が・・
整備士の人は『クラッチを離すのが早いんじゃ無いですか』と予想どうりの
回答、ここで私は『じゃあ1速⇒2速とか3速⇒4速はなぜ音がしないのかと
同じクラッチ操作で運転してるのに』と言いました。

話が長くなるので結論を・・・
『まあ保障期間なんでトランスミッション交換します』との回答
ひとまずホッとしました(^^)

今日コペンを置きにダイハツへ

入院期間は10日ほどですちょっと寂しくなりますがしばしのお別れ
トランスミッション交換とクラッチディスク交換で直るといいんですがね~


ついでに新型コペンを観察、屋根部分ブラックのがオープンカーらしくて良い気がするんですが・・皆さんどう思いますか~
Posted at 2014/06/20 19:17:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

男のロマン SL編

男のロマン SL編男のロマン、伝説の赤い池につづく第二弾大井川鐡道のSLに乗車してきました (^^)
朝5時に鈴鹿を出発して大井川鐡道新金谷駅に向かいます。

新金谷駅に到着してみると・・SLが思ったより多いです客車も当時の物を
使用していてタイムスリップした感じがします。

C10型のSLで千頭駅へ向かいます7両編成で客車もレトロですね


大井川沿いの景色天気も良かったです

塩郷の吊橋220mあるらしいです。     鉄橋を渡るSL

ちょっと思ったんですが写真撮るのに自分が乗ってると撮れないんですよね
車乗ってる時みたいにショーウインドに映る姿とか見れれば良いのに~(^_^;)


千頭駅に到着、旧近鉄特急車両が普通電車として使われてました、近鉄沿線に住んでるので懐かしいです。
  



帰りに遠州吉田城を見に行きました、長篠城に似た感じで
大きな川と丘を利用した縄張りで小さい城ですが攻め難そうです。
 丸形の馬出し

その後浜松で一泊して・・・蒲郡まわりで帰ってきました。


蒲郡に行ったついでにスパ西の偵察も・・(^0^)


Posted at 2014/05/26 12:01:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペン増車  http://cvw.jp/b/1736546/38234064/
何シテル?   07/17 22:31
最初はAE101レビンでFドリ〔修理代100万以上笑]、アルテッツァライトチューン仕様を乗り継ぎ最近コペンライフを楽しんでます。みなさん宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夢の舞台へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 01:29:25

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H24年からコペンに乗り換えました、サーキットにドライブにと少しずついじって楽しみたいで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
みん友さんより 購入サーキット専用車両です コペン2台持ちになりました(*^^)v
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でドライブ用に購入、ホイールだけアドバンRGです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation