
皆様、こんばんわ♪
本日の静岡県東部は、朝は曇りで肌寒かったモノの、午後からは晴れて暖かくなりました。
さてさて、本日は、あの忌まわしい災害から7年目…。
東北地方の復興も、進んでいるところも有れば、福島の原発関連地域では、避難から7年も過ぎますと、帰っていいよと言われましても、新天地での生活も定着していることから、帰りたくても帰れないと言った状況も起きているようです。
政府も2020年の東京五輪までには完全復興を…なんぞと申しておりますが、7年掛かっても出来ないものは出来て居ない状況で、上辺だけを繕う考えなのでしょうか?
ゼネコンの大企業も、リニア委談合などと半ば税金を食い物にしておりますが、この大震災でも諸々の税金を食いものにした企業が現れましたモンね…。
森友問題も一向に終わる気配すら見えず…。
ところが、お友達の加計問題は、あれ以来音沙汰なく…やはり、晋ちゃんに楯突いたのがネックだったのでしょうか?(笑)
本日は、朝方曇っており、富士山は見えねーVer.でしたので、トップ画像は3月9日のモノです。
で、これは、3月2日のモノ。
3月8日は、嵐でしたので、翌日の富士山は再度の雪化粧をしたようです。
その後も寒い日が続きましたので、本日も、午後から顔を出しましたが、まだ真っ白でした。
で、こちらは、狩野川の河口です。
分かりづらいですが、8日の嵐のせいで、上流からたくさんのごみが流れてきて、浜一帯がごみに覆われておりました。
まっ、日本海側の北朝鮮からのごみに比べますと全然イイですがw
で、おらが町でも、東北の災害を教訓にと、あの日以来毎年ですが、津波雛訓練が行われております。
近くの小学校へ行って、避難場所の屋上に上る訓練なのですが、私は、毎回参加しておりますが、やはり、のど元過ぎればで、次第に参加者も少なくなって来ているようです。
特に、10代~30代くらいの若者は、ほとんど居なかったのでは?
午後からは、チョイとDIYを…。
ベランダの蛇口のしまりが悪く、力一杯閉めないと漏れてくるため、思い切って交換。
新しいのは2口にし、ホース専用を設けました。
これは、敷居滑りのスプレーです。
テープのが有るのですが、張り替えるのもちと手間なので、何かないかなと探しておりましたら、ヒットしました。
安くて、即効性があります。
耐久性は分かりませんが…?
もう一つは、クローゼットの灯りの蛍光管を外し…
LEDシーリングに交換。
はい、労働の後の一杯は格別です♪
てか、大した労働でもありませんがw
いやぁ、しかし、完全離職後の生活は、ヒマ過ぎ!
かみさんからも、「鬱陶しい!」とモロに言われている今日この頃ですw
タイミングよく、お仕事のお誘いも出て参りましたが、はてさてどうしたモノか…?
鈍った身体が悲鳴を上げなければ良いのですがw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/11 22:14:35