![週末の社寺巡り[肆] 週末の社寺巡り[肆]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/041/653/868/41653868/p1m.jpg?ct=d25f12568a3d)
皆さん、こんにちは(^o^)
前回のブログで予告した通り、上質な素晴らしい御朱印帳を求めて岩手県に行って来ました(*≧∀≦*)♪
遡ること22日金曜日。
仕事をちょっと早めに終わらせて、自宅で洗車しようかな~と思いつつ暗くなってきたので洗車機にいれてしまいました(^_^;)
家に帰ると旅支度におわれつつ、家事もこなし気が付けば出発までの時間が残り1時間ちょっと💦💦
父を迎えに実家に立ち寄るので、移動時間を含めると30分弱( ̄▽ ̄;)
10分ぐらいベッドの上でゴロゴロして出発!
実家に立ち寄って父を拾っていざ、岩手県へ☆
下道&不眠不休で約8時間で目的地に到着~(ノ*゚▽゚)ノ♪
駐車場で30分ぐらい寝ようと考えましたが、寝たら起きられなさそうなので行動開始(^o^;)

まずは参道、月見坂を歩いていきます。

これが…

まぁ…スゴイ勾配でして不眠不休の私にはかなーり辛いだす(›´ω`‹ ) ゲッソリ
ひぃこらひぃこら歩いて

ようやく登り坂が終わり、

まずは本堂にお参りを(‐人‐)

中に入って此度の旅の安全を願いました。
今回はこだわりの御朱印帳を入手してからの御朱印巡りをするため、各お堂は通過…(笑)
まず目指すは讃衡蔵にて拝観券を発行します。
それから讃衡蔵 には行かずに

金色堂へ向かいます⸜( ॑꒳ ॑ )⸝☆
中は撮影禁止なので外観のみ。

上質な素晴らしい御朱印帳をGET!

最初のページには金色霊廟が書かれております。
そして

次の見開きに金色堂の御朱印が押されています(^◇^)♪
金色堂で御朱印帳を買うと見開きの御朱印をいただけるってのをネットで見つけて、金色堂が御朱印巡りの一番初めなのです(笑)
しかし、今は金色堂だけではなく讃衡蔵でも御朱印帳を買うと見開き御朱印が押されているようです…(^_^;)
因みに手持ちの御朱印帳は片面のみとなります。
あとは経蔵を参拝し、旧覆堂をみて

松尾芭蕉の銅像もあったりして、金色堂周辺は終わり!
これから

出発前に作った順番マップをみて御朱印巡りをスタートしますヽ( ̄▽ ̄)ノ
次に向かったのは

白山神社。

参拝後、御朱印を頂戴しました。
神社なので一応、神社用の御朱印帳に書いていただきました(^o^)
次に向かったのは

弁財天堂です♪
ちゃんと参拝後に御朱印をいただきます。

ここは書き置きで二種類の御朱印がいただけます。
丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)
次は

阿弥陀堂です。

こちらも書き置きものをいただけます!
丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)
次は
讃衡蔵へ☆
ここでは入館時に御朱印帳を預けて中を見学し、帰り際に受け取ります( ̄ー ̄)

イケメンなご住職様が書いておりました(*´-`)♪
讃衡蔵を出てちょっと休憩(^o^;)

旅の恒例、ソフトクリーム!!!
味は抹茶とミックスですw
ささっと食べて次へ。

大日堂へ。

御朱印もありがたく頂戴します!
次は

峯薬師堂。
目にご利益があるんだそうで、目のお守りを買いました_(^^;)ゞ
勿論、旦那の分も買いました(*^▽^*)

書き置きものですが、丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)
そしてもう一度本堂に戻り

御朱印を頂戴しました♪
それから

地蔵堂へ。

書き置きものですが二種類☆
こちらも丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)

残念ながら薬師堂はお休みらしく…( ノД`)…
これもまたご縁なんでしょうね…。

ラストは弁慶堂です!

カッコいい御朱印を頂戴しました( ̄ー ̄)
帰り際に

ずんだシェイクを飲んでクールダウン♪
風は気持ちいいのですが、歩くと暑いんです(´∀`;)
11箇所13種類の御朱印のところ、10箇所12種類となりました。
そして、せっかく平泉に来たのなら!ってことで御朱印巡りはまだ続きます(^o^)/
次に向かった場所は駐車場の段差が凄く危険…(((´゚ω゚`)))ガタガタ

何とか段ぎり状態で入る事が出来ましたが、旦那のプリちゃんだったら無理でしょうな(ーー;)
因みにセレナさんの前に映ってる出入り口はセレナさんでも無理ですw
レンタカーのヴィッツが思いっきり[ガカカッ]っていってました:;(∩´о`∩);:
駐車場から 少し坂を登って、

高舘義経堂。
こちらは拝観料を払う時に御朱印帳を預けておくものです(^o^)
階段を上っていくと

北上川を一望でき、

松尾芭蕉の碑があります。

源義経一家の最後の地としてお堂には源義経が祀られています。
帰り際に

御朱印帳を受け取って次へ向かいます(^o^)
因みに神って書いてありますが、ここはお寺ですとの事です。
次は

毛越寺へ☆
こちらも御朱印は、拝観料を払ってすぐの所に御朱印帳を預けてから中を見て歩きます( ̄ー ̄)

ちょうどあやめ祭りをしていました(*^^*)♪
お昼は毛越寺内にある松風庵にて

なめこおろしそばを美味しくいただき、

更にアイスセットをデザートでww
帰り際に御朱印帳を受け取り、次へ向かいます(^o^)
毛越寺から約10分ぐらいのところにある

達谷窟毘沙門堂へ☆
こちらも拝観料を納める時に御朱印帳を預けておきます。
さて実はここは神仏混淆の社寺なので、境内に鳥居があります。
鳥居より先は御神域ですので、飲食や動植物の採取、殺生、犬や猫を連れていくのは禁止とされています。

3つの鳥居をくぐって

先ずは達谷窟毘沙門堂にて参拝を。
※堂内は撮影禁止です。
ここで最強の護符を手にします!
それから

岩面大仏を拝み、ぐるっと見て回って帰り際に御朱印帳を受け取ります。
こちらは三種類の御朱印をいただきました。
ありがたや(‐人‐)
平泉、とても良いところでありました(^o^)
また来たいですね♪
この日の社寺巡りは目的達成です(^◇^)♪
ここから宮城県七ヶ浜の宿まで走らせていきます。
宿は海が見える素敵な場所✨✨
若いスタッフさん達がきりもりしている所で、部屋はアメニティ類やタオル類、寝間着が一切なくほぼセルフ状態です☆
少ない人数でやっているようなので、致し方ないですねf(^_^;
勿論、フロントでアメニティ類やタオル類は販売していますので、そちらを利用するのもありでしょう!

部屋からはセレナさんを眺められる絶好な場所(^w^)♪
が、しかし!
あまりにも車通りが激しいので、1つ手前に移動しました…(笑)
家具も拘りある素敵な部屋で、若者向けかもしれないです✨✨
お夕飯は隣接のカフェにて(*^▽^*)

カフェ内もデザインなテーブルとイスが並んでおります!
ここでは注文をレジにて行い、必要なものは自分で持っていくセルフスタイル。

ハイテンションな私達はドーナツ、サラダを注文♪
どれも美味しい~(*´༥`*)♪

イチゴの飲み物。
スタバで言うとイチゴのフラペチーノ!

浜ドック(1人一個ずつ)

ピザーーーーー✨
写真撮り忘れたけどもう一枚ピザありますwwww
お腹が限界を迎えました(笑)
けど、とっても美味しくいただきました☆
ちょっと食後の散歩をして部屋へ戻り、テレビがないのでそのままお風呂入ったあとは就寝でした(^_^;)
ものすごく長くなってしまったので、次の日の出来事は次回に書きます( ̄▽ ̄;)
ここまで読んでくださり、ありがとうございましたm(__)m