• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Riaのブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

7月の三連休は…

7月の三連休は…皆さん、こんにちは!

毎日暑くてしんどいですな…
体調管理はしっかりとしていきたいところです。

が、先日買い物した物を取ろうしてちょっと屈もうとした時に腰をやってしまいました(;><)
暑さもしんどいし、腰もしんどい…(;´A`)


そう言えばトップ画のからあげくん、普通に食べましたが辛くなかった(๑>؂<๑)☆
まぁ、通常タイプと比べればちょっと辛い…かなぁ…?のレベルですが(笑)

よくよくパッケージ見たら唐辛子5倍だったのねwww



さて本題にでも(^o^)

7月三連休の2日間は社員旅行で潰れました(^_^;)
職場のおばちゃんが最後と言うので、行って来ました♪
女性参加者は私と職場のおばちゃん2人のいつもの3人ですww

今回は山形県!
前々回も山形県!
プライベートも含めると何度行ったのやら山形県!(笑)


初日のお昼。
毎度ながらとんでもなく量があります( ̄▽ ̄;)


今回は暑すぎて外に出てもすぐにバスに戻ってきてしまうため、かなり早めに宿に到着です♪

部屋でゆっくりしつつ、温泉行くか?と同じ部屋のおばちゃんと話していると、内線が鳴りフロントにお呼びだし…(^_^;)

何事かと思うと旅館入り口にタクシーが待機していて、社長が「これから蕎麦食いに行くぞ!」って事で


社長と女性組と上層部の三台で移動。

どうやら社長が40数年前に行ったお蕎麦屋さんへ行くとの事でした(*^^*)

40数年前…ってウチ産まれてないぞ!w





まぁ、情緒あふれる建物で店内もかなりのもの!
昭和初期の品物が沢山ありました(°Д°)


社長が勝手にオススメを注文してくださるので、メニューは選べません(笑)

出てきたお蕎麦が


こちらの板蕎麦(゚A゚;)

因みにこれで一人前だそうな…。

もうね、お腹イッパイよw

なのに製造部長が3分の1を更にくれたよ~( ;∀;)


も、もう動けない、何も入らない…(´ж`;)ゥ・・ゥップ



もう何も入らないって言ってたら社長に「大丈夫だ!温泉入ってちょっと散歩すりゃあ空くよ!!!」と言われて、(;゚ω゚)ェ...................となったのは云うまでもなく(爆)



お蕎麦たらふく食べて宿に戻ると宴会まで1時間…(゚ω゚;)


温泉入ってちょっと散歩したけど、デザート分しか空かないwww




満腹感に襲われながら宴会が始まり、この後もどんどん皿が運ばれてきます…( ̄▽ ̄;)

と、メニューの他に社長からまたもやプレゼントな皿が二皿も襲撃(||゚Д゚)ヒィィィ!

牛フィレのステーキ二皿~(||゚Д゚)ヒィィィ!

でも美味しかった☆(爆)


ビールと烏龍茶を交互に飲み飲み♪
今回は珍しく日本酒飲まなかったな~🙄

いつも苦手なビールが美味しく感じました(*´-`)

途中からコンパニオンのお姉さんが登場し、山形県=さくらんぼの苦労のお話を聞きました(゚A゚;)
たしかに産地外だと辛いもんがありますよねぇ💦💦


そんなこんなでデザートを食べて、二次会へ連行され、歌わされて~と楽しかった宴会でした(*^^*)


再度まったり温泉に入って、いつもよりかなり早めの就寝でした(^◇^)


次の日はさくらんぼ狩り♪

でも時期はとっくに過ぎてしまい、この日の為に残してくれた木になってるものだけでしたw





あまりの暑さにさくらんぼ狩りどころではなく、さっさと日陰に避難(´∀`;)

道の駅さがえにてさっさとお土産を購入し、


私はジェラートを堪能♪
フレーバーはつや姫(お米)とさくらんぼをチョイス💕

その後これまた何度行ったのやら上杉神社へ(笑)


御朱印もしっかり頂いてきましたよ♪


お昼は米沢牛のしゃぶしゃぶ(´∀`;)

社長と一緒のテーブルなのでペースが早いこと早いこと💦💦

ゆっくり食べてると「肉が硬くなるから早く食べろ!」とまだ口の中にお肉がありますけども…(爆)

結局、ハイペースなお昼でしたw


そして、本日2本目の…


うこぎソフト!w
暑い中食べるソフトクリームは最高です(*´ー`*)♪



それから帰路へ。
帰り際にショップに寄り道♪
お土産を渡して、マスターとあれこれ話が盛り上がりましたw





連休最後の日は


ディズニーランド!

いやぁ、ハードな連休どす( ̄∀ ̄;)

いつもならセレナさん出撃なのですが、今回は父のノート君で私は助手席です。


妹カップルと甥っ子、父と母で


素敵なスカクーとツーリングです♪




夏のイベント真っ盛り、気温も高くて暑ーい!!!

お昼はいつものカレーを


食べましたが、お腹イッパイに(´∀`;)

次は普通のにしようっと(笑)



さっぱりラムネムースも美味しかったです♪



そして早めに帰ってきて、迷っていた洗車を開始(´∀`;)
雷鳴が轟くなか、ささっと洗って雨降り待ちしましたw


そんなこんなである意味連休を満喫できたとさ(笑)



でゎ( ゚∀゚)ノシ
2018年07月09日 イイね!

週末の社寺巡り【六】


皆様、こんばんは。

ブログに書いていた通り、群馬県にまたもや行って来ました(笑)

行きは時間の都合で高速でww

今回はセレナさんで行きましたが、セレナさんの写真撮ってない(^o^;)


7月7日七夕って事で、限定御朱印をもらいに於菊稲荷神社に行って来ました(*^^*)

それなりな早めの到着で行くも既に駐車場が満車(汗)
どうしようか迷い始めて直ぐに、同じc26のセレナライダーのオーナーさんであろう、おじさんがセレナさんを見るや急いで走ってきて駐車場を空けてくださったのがラッキーでした(^◇^)♪

おじさん、ありがとー✨✨✨




鳥居をくぐり、



既に長蛇の列…(゚ω゚;)


列に並びながら参拝して進んでいき、



七夕が飾りつけがまた良い感じ☆




1時間ぐらい並んで預けて順番待ち(^o^)



約2時間30分ぐらい待ってようやく受け取り(´∀`;)





受け取った時間には長蛇の列も解消されていました。



とっても可愛い御朱印です💕
これは並んででもいただく価値がありますね~♪

いゃ~、ホント可愛い過ぎる(*≧∀≦*)♪



ホクホクな気分で次に向かったのが


三夜沢赤城神社へ☆


参拝後、御朱印を頂こうと思いましたがお守りが置いてあるものの窓口の所が閉まっている…。
奥に人が居たのですが、PC越しに此方をじっと見てくるだけだったので、何だか声をかけにくい雰囲気(゚ω゚;)

諦めて参拝のみにして、時間的にまだ間に合いそうだったので急いで


赤城神社に来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ♪






赤い橋の方から来たのですが、霧が時折降ってきて幻想的でした。





参拝をして



御朱印をいただきました☆




夏限定の御朱印帳もゲットしました(*´-`)


とりあえずまわりたいところを回れたので、大満足!


帰りは下道で帰ってきました( ̄ー ̄)




今週末は社員旅行なので、どこか社寺に寄れば御朱印できるかも???

念のため、御朱印帳は持っていく予定です(笑)






( ゚∀゚)ノシ
2018年07月02日 イイね!

週末の社寺巡り【伍】

皆さん、こんにちは!

梅雨入りしたなぁと思ったら早くも梅雨明けした関東エリア。

6月もあっという間に過ぎ、7月に突入です(笑)
今月も細々とブログ書いていこうと思いますので、宜しくお願いします☆

とんでもない真夏日が続いていますので、熱中症に注意したいところです(;´A`)


さて、週末の社寺巡り。今回は素鵞神社にまたもや行って来ました♪



と言うのも初めて御朱印帳販売が開始されるということで、これがまたデザインが良いのですよ~(^w^)♪

御神祭画が入ったものが300冊、白い大和錦が50冊。
売り切れてしまうと次回の入荷まで待たないとなりません(>_<)

ってな訳で早く行くつもりが予定時刻をかなり過ぎての到着に…(笑)
駐車場はいっぱいだったものの、何とか激込みに遭うこともなく買うことが出来ました~✨✨



とても可愛いデザインです♪




参拝の日付を入れていただきます。
この日は御朱印帳販売のみとの事なので、次の目的地へ向かいます(^o^)


下道ドライブで約3時間30分。

群馬県の宝徳寺に来てみました!



しかしめちゃくちゃ暑い💦💦

入ってすぐに御朱印帳を預けます!
出来上がり待ちの人が沢山いらっしゃいました(゚ω゚;)



本堂に参拝したあとは日陰を求めて、出来上がりを待ちます。




暑さと戦いながらかなり待って、ようやく番号が呼ばれた☆




季節限定のものと




七夕限定のものをお願いしました(*´-`)♪

どれも素敵な御朱印で、暑さと戦いながら待つ価値がありますね(^◇^)



帰りは東国文化歴史街道を通って日光を横目に見ながら帰ってきました(*^^*)


今週末も群馬県に行ってきますww

2018年06月28日 イイね!

週末の社寺巡り[続・肆]

前回の続きになります(^o^)

2日目は松島を観光♪
駐車場確保の為、早めに宿をチェックアウト。

予定通り狙った駐車場に無事に止めることができました(≧∇≦)♪

それから足早に瑞巌寺へ向かいます。




既に開門待ちの列が…( ̄▽ ̄;)
とりあえず最後尾に並びます。

この日は瑞巌寺の平成の大修理の落慶法要の日だそうで、




着物を着た方やご住職様が沢山入られていきます。
どうりで連休でもないのに宿が満杯な訳だ(^o^;)


御神輿も搬入した後に一般の開門。

限定10万部の絵はがきをいただき、限定の御朱印帳を無事にゲット☆
御朱印帳を預けて境内を散策( ̄ー ̄)



着物を着た美女が沢山居ました(^w^)




落慶法要の為本堂の中は見れませんが、その代わり本堂前庭を開放しており法要中はここから見ることができます。







しかし、この日が落慶法要の日だと知ったのは2日前w
ホントにたまたまでした(*^^*)

ここでちょっと御手洗いの中でふと見つけたもの。


ブレブレですみません(´∀`;)

トイレの内装材が東日本大震災の津波により、伐採を余儀なくされた参道の杉の木を使われているそう。





杉の香りが充満したキレイな御手洗いでした!
お立ち寄りの際は気にかけてみてくださいね(^o^)


帰り際に御朱印帳を受け取ります。


平成大修理の落慶記念の印が押された限定御朱印です(^◇^)♪
※限定御朱印は7/1まで。



五大堂の御朱印もいただきました。



限定の御朱印帳はコチラ


左が落慶記念限定御朱印帳。右が通常の御朱印帳。



裏側。

中を開くと


落慶記念限定御朱印帳の方から。
右側のカードを裏返してみると、



落慶記念限定御朱印帳は参道の杉の木を使われているのですね~(^w^)
杉の良い香り♪使っていると深い艶が出そうです!


次は通常の御朱印帳を開くと


[しも]という言葉が書かれています。

次のページに


限定御朱印が押されております。

絵はがきは




本堂と伊達政宗公。


続きまして隣の円通院へ。


青紅葉が素敵で、紅葉の時期はもっと素敵でしょうね~(^w^)♪








ぶらっと境内を散策。
因みに御朱印帳を預けておくやつです。



次は


五大堂へ向かいます!




五大堂へはこの透かし橋を渡っていきます。


昔は縦の板が無く横板のみだったそう。
上りは上を見るので楽ですが、下りは下を見ないといけないので結構怖いものがあります(^_^;)



参拝後はお土産屋をぷらぷらしました(*´-`)





どらぼこという不思議なものを購入。
これなら練り物が苦手な人も食べられる逸品です(*^▽^*)


さて、更に混雑する前に松島を後にして青葉神社を目指します!

神社前に駐車場出来てラッキー♪




!?
ありゃ、青葉城址ってナビにセットしてた💦💦

これも何かのご縁ですし、今回も参拝します!

御朱印帳を預けて



その間に参拝♪



御朱印を頂戴しました( ̄ー ̄)

帰り際に



牛タン弁当を買って帰路へ。
牛タン弁当美味しかった☆






帰ってきてから数日後…。




青葉神社って全然場所違うじゃん(´∀`;)


…また課題が残りました(笑)



秋にまた東北巡りするため計画中です☆






今回の忘れ物…


カメラ…( ´-ω-)



今回の写真は全てスマホさんです。


次回はカメラ忘れないようにしないとね♪



ここまで読んでくださりありがとうございましたm(__)m
2018年06月27日 イイね!

週末の社寺巡り[肆]

週末の社寺巡り[肆]皆さん、こんにちは(^o^)

前回のブログで予告した通り、上質な素晴らしい御朱印帳を求めて岩手県に行って来ました(*≧∀≦*)♪

遡ること22日金曜日。
仕事をちょっと早めに終わらせて、自宅で洗車しようかな~と思いつつ暗くなってきたので洗車機にいれてしまいました(^_^;)

家に帰ると旅支度におわれつつ、家事もこなし気が付けば出発までの時間が残り1時間ちょっと💦💦
父を迎えに実家に立ち寄るので、移動時間を含めると30分弱( ̄▽ ̄;)

10分ぐらいベッドの上でゴロゴロして出発!

実家に立ち寄って父を拾っていざ、岩手県へ☆


下道&不眠不休で約8時間で目的地に到着~(ノ*゚▽゚)ノ♪



駐車場で30分ぐらい寝ようと考えましたが、寝たら起きられなさそうなので行動開始(^o^;)



まずは参道、月見坂を歩いていきます。




これが…


まぁ…スゴイ勾配でして不眠不休の私にはかなーり辛いだす(›´ω`‹ ) ゲッソリ


ひぃこらひぃこら歩いて


ようやく登り坂が終わり、



まずは本堂にお参りを(‐人‐)




中に入って此度の旅の安全を願いました。


今回はこだわりの御朱印帳を入手してからの御朱印巡りをするため、各お堂は通過…(笑)

まず目指すは讃衡蔵にて拝観券を発行します。



それから讃衡蔵 には行かずに


金色堂へ向かいます⸜( ॑꒳ ॑ )⸝☆

中は撮影禁止なので外観のみ。






上質な素晴らしい御朱印帳をGET!




最初のページには金色霊廟が書かれております。

そして


次の見開きに金色堂の御朱印が押されています(^◇^)♪

金色堂で御朱印帳を買うと見開きの御朱印をいただけるってのをネットで見つけて、金色堂が御朱印巡りの一番初めなのです(笑)

しかし、今は金色堂だけではなく讃衡蔵でも御朱印帳を買うと見開き御朱印が押されているようです…(^_^;)

因みに手持ちの御朱印帳は片面のみとなります。

あとは経蔵を参拝し、旧覆堂をみて


松尾芭蕉の銅像もあったりして、金色堂周辺は終わり!

これから

出発前に作った順番マップをみて御朱印巡りをスタートしますヽ( ̄▽ ̄)ノ

次に向かったのは


白山神社。



参拝後、御朱印を頂戴しました。
神社なので一応、神社用の御朱印帳に書いていただきました(^o^)

次に向かったのは


弁財天堂です♪
ちゃんと参拝後に御朱印をいただきます。






ここは書き置きで二種類の御朱印がいただけます。
丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)


次は


阿弥陀堂です。



こちらも書き置きものをいただけます!
丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)


次は
讃衡蔵へ☆
ここでは入館時に御朱印帳を預けて中を見学し、帰り際に受け取ります( ̄ー ̄)



イケメンなご住職様が書いておりました(*´-`)♪

讃衡蔵を出てちょっと休憩(^o^;)



旅の恒例、ソフトクリーム!!!
味は抹茶とミックスですw

ささっと食べて次へ。



大日堂へ。



御朱印もありがたく頂戴します!



次は


峯薬師堂。
目にご利益があるんだそうで、目のお守りを買いました_(^^;)ゞ
勿論、旦那の分も買いました(*^▽^*)



書き置きものですが、丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)


そしてもう一度本堂に戻り


御朱印を頂戴しました♪


それから


地蔵堂へ。





書き置きものですが二種類☆
こちらも丁寧に糊で貼ってくださいました(*^^*)




残念ながら薬師堂はお休みらしく…( ノД`)…
これもまたご縁なんでしょうね…。




ラストは弁慶堂です!



カッコいい御朱印を頂戴しました( ̄ー ̄)


帰り際に


ずんだシェイクを飲んでクールダウン♪
風は気持ちいいのですが、歩くと暑いんです(´∀`;)

11箇所13種類の御朱印のところ、10箇所12種類となりました。


そして、せっかく平泉に来たのなら!ってことで御朱印巡りはまだ続きます(^o^)/


次に向かった場所は駐車場の段差が凄く危険…(((´゚ω゚`)))ガタガタ


何とか段ぎり状態で入る事が出来ましたが、旦那のプリちゃんだったら無理でしょうな(ーー;)
因みにセレナさんの前に映ってる出入り口はセレナさんでも無理ですw
レンタカーのヴィッツが思いっきり[ガカカッ]っていってました:;(∩´о`∩);:


駐車場から 少し坂を登って、


高舘義経堂。
こちらは拝観料を払う時に御朱印帳を預けておくものです(^o^)

階段を上っていくと


北上川を一望でき、



松尾芭蕉の碑があります。




源義経一家の最後の地としてお堂には源義経が祀られています。


帰り際に


御朱印帳を受け取って次へ向かいます(^o^)
因みに神って書いてありますが、ここはお寺ですとの事です。


次は




毛越寺へ☆

こちらも御朱印は、拝観料を払ってすぐの所に御朱印帳を預けてから中を見て歩きます( ̄ー ̄)












ちょうどあやめ祭りをしていました(*^^*)♪


お昼は毛越寺内にある松風庵にて

なめこおろしそばを美味しくいただき、



更にアイスセットをデザートでww




帰り際に御朱印帳を受け取り、次へ向かいます(^o^)

毛越寺から約10分ぐらいのところにある


達谷窟毘沙門堂へ☆

こちらも拝観料を納める時に御朱印帳を預けておきます。


さて実はここは神仏混淆の社寺なので、境内に鳥居があります。
鳥居より先は御神域ですので、飲食や動植物の採取、殺生、犬や猫を連れていくのは禁止とされています。





3つの鳥居をくぐって



先ずは達谷窟毘沙門堂にて参拝を。
※堂内は撮影禁止です。

ここで最強の護符を手にします!

それから


岩面大仏を拝み、ぐるっと見て回って帰り際に御朱印帳を受け取ります。








こちらは三種類の御朱印をいただきました。
ありがたや(‐人‐)

平泉、とても良いところでありました(^o^)
また来たいですね♪


この日の社寺巡りは目的達成です(^◇^)♪

ここから宮城県七ヶ浜の宿まで走らせていきます。


宿は海が見える素敵な場所✨✨



若いスタッフさん達がきりもりしている所で、部屋はアメニティ類やタオル類、寝間着が一切なくほぼセルフ状態です☆
少ない人数でやっているようなので、致し方ないですねf(^_^;

勿論、フロントでアメニティ類やタオル類は販売していますので、そちらを利用するのもありでしょう!



部屋からはセレナさんを眺められる絶好な場所(^w^)♪
が、しかし!
あまりにも車通りが激しいので、1つ手前に移動しました…(笑)


家具も拘りある素敵な部屋で、若者向けかもしれないです✨✨


お夕飯は隣接のカフェにて(*^▽^*)



カフェ内もデザインなテーブルとイスが並んでおります!






ここでは注文をレジにて行い、必要なものは自分で持っていくセルフスタイル。



ハイテンションな私達はドーナツ、サラダを注文♪

どれも美味しい~(*´༥`*)♪




イチゴの飲み物。
スタバで言うとイチゴのフラペチーノ!




浜ドック(1人一個ずつ)





ピザーーーーー✨

写真撮り忘れたけどもう一枚ピザありますwwww


お腹が限界を迎えました(笑)

けど、とっても美味しくいただきました☆

ちょっと食後の散歩をして部屋へ戻り、テレビがないのでそのままお風呂入ったあとは就寝でした(^_^;)




ものすごく長くなってしまったので、次の日の出来事は次回に書きます( ̄▽ ̄;)



ここまで読んでくださり、ありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「届いた〜(*´ `*)✨

お盆休み中は雨予報なので晴れる日にやるぞ\\\\٩( 'ω' )و ////」
何シテル?   08/10 19:53
☆フォロー・フォロワーについて☆ 申し訳ありませんが承認制にしてあります。 基本的には面識がある方のみ、承認とさせていただきます。 どうかご了承く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー”半”外し① 
カテゴリ:セレナさんの為の教科書
2016/11/17 18:08:26
魔法の水研ぎ!? 
カテゴリ:洗車病
2016/04/25 22:02:36
車の美白!車の発色を高める! 
カテゴリ:洗車病
2016/03/29 10:08:41

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド SERENA~Rider Black Line~ (日産 セレナハイブリッド)
皆様、沢山のイイね!ありがとうございます(*^O^*)♪ おかげさまで2700イイねを突 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
とある方の形見の1台。 今はお父さんが乗りあるいてます(*゚∀゚*) 2018.12 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取って、初めての相棒でした(´ω`) このキューブは思い出が沢山です☆ 大阪に行っ ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
いつの間にか父が買ってましたw 親子でオーテック(ฅ¯ω¯ฅ ) 行きつけのショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation