
皆さん、こんばんわ!
ようやく秋の訪れを感じつつある気候になってきましたね♪
ここのところ仕事もプライベートも忙しく、みんカラを開く時間さえありませんでした(-_-;)
ブログも地道にアップしようとしましたが、もちろんそんな時間もなく・・・。
というわけで今更満載の8月最後あたりの週末の出来事でも書こうかと思います('ω')ノ
8/19(日)は地元のパワースポットと呼ばれる御岩神社へ行ってきました!
先に御朱印帳を預けていざ出発!
三本杉が楼門手前でお出迎え。
森の巨人たち100選ということは、他にも森の巨人が居るということでしょうね(゚Д゚;)
他の巨人も探してみようかな~。
楼門をくぐり抜け
かびれ神宮へ続く参道。
残念ながら入山時間を過ぎていたので諦めです...。
拝殿で拝みそのまま戻る途中で喉が渇いたので
冷たい飲み物を(*'ω'*)♪
最後に御朱印帳を受け取って帰路へ。
週末限定の見開きで御朱印をいただこうと思いましたが、時間的にかびれ神宮の方の入山時間が過ぎてしまったので、御岩神社のみいただきました。
コレクションは自分の干支でもある龍の御朱印帳を購入☆
8月最後の日曜日である26日はまたもや群馬県へ(笑)
この日は物凄く暑く、茨城では体験したことのないレベルの暑さで外に出ると灼熱地獄💦💦
だがそんな暑さに負けまいと御朱印巡りを予定通りこなしますw
初めに行ったのは冠稲荷神社。
まさかの一番乗り!?(笑)
風情溢れる所で紅葉の時期になると、より一層良さそうです♪
キレイな拝殿で拝み御朱印を頂戴しました(*^_^*)
おみくじも種類が豊富で、なんとエアコンがついている部屋になっていて、おみくじ眺めながらしばし涼む・・・(笑)
ハードなスケジュールなので先を急ぎます(^^;)
次は
八坂神社へ。
今回は目的の場所に向かうまでに、Googleマップで御朱印がいただける所を適当にピックアップしたので人気のところなのか、そうじゃないのか全く不明のままだったのですが、ここは人気なところのようでひっきりなしに参拝しに来る方が来ます。
この雰囲気大好きです!
こういう古風なものも味があっていいですね~(*´ω`*)
どうやら御朱印は書置きですが季節限定のものが種類豊富!
白蛇さんもいるようですが、暑さのため残念ながら拝めず・・・(´・ω・`)
沢山あって迷いましたが、私が選んだのは
直書きタイプのやつを頂きました☆
次に向かったのは小泉稲荷神社。
赤い鳥居が所狭しとあってどこからくぐろうか迷いますが、真ん中からしか行けませんww
ぐるっと参拝し御朱印をお願いしようとしたら、これは面白い!
初穂料を払い、おじいちゃんの言うとおりに自分で印を押すタイプ。
日付も自分で記入します。
きちんと参拝した証って感じがして、これはこれで良いですね(^o^)♪
次へ向かいます!
街中を通って伊勢崎神社へ。
拝殿をよく見ると...

プロペラらしきものが!
という訳で調べてみたところ、戦時中に中島飛行機(富士重工業の前身)の社員が奉納した木製のプロペラだそうで、飛行機が戦争から無事に帰ってくる様にと、渡航安全・航空安全を祈願したものなんだそうな( *˙0˙* )ヘェー
旅行に行くときは参拝しに行かねばなりませんな!
御朱印をいただこうと社務所を訪ねると鍵がかかってる💦
お休みは仏滅なんだそうで、、、
ん?今日は何だ???
と思ってカレンダーを確認したら仏滅...(´°ω°)チーン
また出直したいと思います。
気を取り直して次へ向かったのは

玉村八幡宮。
立派な門です!
因みに

振り返るとノート君が帰りを待ってるのが見えますw
ノート君は小回りきくので、御朱印巡りにはもってこいなベストカーです♪
先に御朱印をお願いしてから参拝へ。
写真には撮りませんでしたが、人形やぬいぐるみ等の供養神社もありまして、いつも旅のお供達に連れてきている子達に感謝の意を込めて参拝しました(^_^)

拝殿は修復作業中だったので全体像は拝めず(´∀`;)
参拝を済ませ、社務所で御朱印帳を受け取りました。
そしたらなんと!

可愛らしい元気飴を頂いちゃいました♪
群馬県のゆるキャラ、ぐんまちゃんもいます(*´ω`*)
御朱印は因みにコチラ。

母が亥なので良かったのかなと( ̄ー ̄)
父も一緒だったら戌亥でベストコンビでしたけど(笑)
さて、次は今回の最大の目的地である

7月7日以来の於菊稲荷神社です♪
この日から9月1日まで重陽の節句の限定御朱印事前預かり期間でしたので、前回の3時間待ちコースを避けるべく郵送でお願いしてきました(^◇^)♪
他に

やっと夏風の季節限定(期間ギリギリ💦💦)御朱印をいただき、更に通常御朱印もいただきました(゚∀゚;)

んでもって御朱印帳をGET♪
とても可愛らしい御朱印帳です(*^▽^*)

購入した御朱印帳の始めには御朱印が入っているのですが、更に更に

追加で御朱印を頂けるとの事で別バージョンをいただき欲全開に...(笑)
そして1週間半ば過ぎぐらい経った頃に、預けていたのが届いていましたヽ( ̄▽ ̄)ノ♪

これまたとてつもなく可愛いです(*≧∀≦*)💕
また行こうと思います☆
次は

倉賀野神社へ。

彫刻がカッコいい!
外はとんでもなく暑い!
参拝を済ませて社務所に行くと誰もいない...と言うより外で何か作業してる( ̄▽ ̄;)
奥様らしき方がご苦労様です~と言って通りすぎていったものの戻ってくる気配もなく...。
・・・・もしかして休みなのか?
無理していただくのもアレなので、参拝のみとしました。
コチラもリベンジしたいと思います!w
次に向かったのは

山名八幡宮です。
ここは安産・子育ての宮だそうなヽ( ̄▽ ̄)ノ
気になった方は是非、足を運んでみてくださいね♪
上が上信電鉄の線路なので、その下をくぐって行きます。

ちょっと階段が急ですので、妊婦さんは大丈夫なのかちょっと不安ですね...(゚∀゚;)
雰囲気はとっても良いですよ♪

階段をあがって直ぐに拝殿があり、参拝を済ませて御朱印を社務所へお願いします。
20分程度お待ち下さいとの事だったので、

拝殿裏を散策☆
獅子頭がどーんと構えていましたΣ(゚ロ゚;)

隣には彫刻の説明がされていて、上を見上げれば

鮮やかな彫刻の神獣が。
説明によると六種の神獣がいるのは関東だとここだけなんだそうな。
しかもこの色彩はあの日光東照宮と同じなんだとか!
ウロウロ散策しているうちに丁度良い時間に( ̄ー ̄)
御朱印帳を受け取りました♪
時間的にここで終了☆
もう一ヶ所ありましたが、またの機会にしようと思います(*^^*)
帰りにちょうど電車が通ったので

パシャリ☆
帰り道にちょっと寄り道。
個人的には東国文化歴史街道のところが美味しかったような...(゚∀゚;)?
旅レポートの結果
ハイタッチしてくださった方々、ありがとうございました( ̄ー ̄)
以上、8月レポート終わり☆
ここまで読んでくださり、ありがとうございました♪
9月へつづく( ゚∀゚)ノシ