• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Riaのブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

9月前半は。。。

9月前半は。。。  皆様、こんばんは☆

何だかんだで気がついたら10月入ってるし...(゚∀゚;)
この間9月に入ったばかりだったような気がするのだけれども(笑)

しかもちまちまブログを書いては保存を繰り返すこと約1か月経ちそう(爆)


さて、今回は9月前半のお話でも(^o^)


9月1日(土)は父と母で横須賀へ♪


alt
母が当選したので来ましたが、私と父は落選したので只の付き添いです(´∀`;)

しかし、すごく暇。
超~暇w

母が夢中になってる傍ら、暇すぎてどうしようもない父と私は散歩へ~(爆)


alt
数量限定販売だったよこすか海軍カレーパンを残り1つをGET☆

味は...揚げたてだったら良かったのかも(;^_^A


alt
フラフラ奥の方も散策します♪

この日はこれまた暑い日💦💦


alt
暑すぎるのでクールダウンw


alt
これはすごく良かった美味しかった(^w^)♪

三笠公園を後にしてつぎなる公園(名前忘れた(汗))へ歩いていき、母が満足するまで再び公園内を散歩しようと思いましたが、思った以上に暑すぎて無理(´∀`;)

隣のイオンに避難。

alt
お昼もイオンの中で食べました( ̄▽ ̄;)


疲れましたが楽しい1日でした(^O^)♪


次の日の2日(日)は前日の横須賀で体力消耗したので、近場をウロウロドライブして終了となりましたww


8日土曜日は最近ぐんまーばっかり行っていたので、たまにはお隣の県ってことで栃木県へ行って来ました(^O^)

初めに行った所は


alt
白鷺神社へ☆

ここは日本武尊がご祭神で

alt

alt
日本一の平和の剣があります。


alt
白鷺神社なので白鷺さんも居ます!

拝殿で参拝し、御朱印をお願いして20分ぐらい待ってようやく受けとりました(^o^;)


alt
格好良い御朱印です♪

次に向かったのが

alt

alt
下野大師 華蔵寺です(^O^)
ナビで来たら後ろにある城跡に案内されるハプニングが(笑)
ついでにポチポチ城攻めしながら、再度ナビとにらめっこしながらようやく駐車場に入れました(´∀`;)

御朱印も沢山種類があって迷いましたが、

alt

alt

alt
月限定のものと4種セット、猫神をいただきましたヽ( ̄▽ ̄)ノ♪


alt
にゃんこ印が可愛い💕

猫好きの方、オススメです☆


次に向かったのが
alt

大神神社☆
写真は撮り忘れてしまいましたが、境内は広く個人的に好きな雰囲気のところです(*^-^*)

alt

拝殿で参拝を済ませ御朱印を頂こうとしたら何やらお昼休みに入ってしまった様子で、電気はついているものの人がおらず、お守りのところに白い布が掛けられていました(;・∀・)

時間を見れば12時間00分過ぎで確かにお昼時間だ💦

ここで待つか否か母と相談し、12時30分まで待って開かなければ諦めて次へ行くことに決めました。

待つこと30分、社務所へ行ってみたら開いていたので御朱印をいただきました(^o^)♪
alt





次に向かったのは

alt
鷲宮神社へ♪

ここは咳止めの神様としてお酉様があちらこちらにいらっしゃいます(*‘∀‘)

alt
手水舎にもいました☆

alt
拝殿で参拝を済ませて社務所へ伺うとどうやら不在のようで、御用の方は連絡をくださいと札が・・・。
どうするか迷っていると、母がお守りが欲しいとの事で連絡しようとしたら丁度戻ってきました(笑)

とても人当たりの良い宮司さんで熊手についても丁寧に説明してくださり、また来たくなりました(*^▽^*)
ってまた来ますけどww

 alt
旅のお供が映り込んでいますが、熊手を買いました♪

いただいた御朱印はこちら 
alt
上の花のスタンプが季節によって変わるみたいで、9~10月は菊なんだそうです♪


次は
alt
(平柳)星宮神社へ来ました!

alt
こちらはなでうなぎ!
自分の干支を撫でた後にうなぎをなでなでします☆

神仏習合の時代は虚空蔵菩薩を祀っていたそうで、そのお遣いがうなぎだったそう。
信仰が篤い人の中にはうなぎを食べない人がいるようです。
 
alt
拝殿で参拝した後、社務所へ向かうと15時30分頃に戻るとの紙が貼られていたので、駐車場に一度戻って待つことに。

予定時間ちょっと前に戻ってみると、既に列が・・・(^_^;)

待ちに待ってようやく御朱印をいただくことができました。
 alt 
うな朱印!
可愛い~(≧∇≦)♪


時間もいよいよ迫ってきていたのでここで帰るか、もう一つダメもとで行ってみるか考えてダメもとで行ってみることに。

次の所はナビの通りに行ったら通行止めで回り道をする羽目に💦
次のところを曲がろうとするも花火のイベントの関係で一通らしく曲がれないw
どうしたら神社へ行けるか聞いて教えてもらい、ようやくたどり着きました( ´Д`)=3 フゥ

alt
太平山神社☆
こちらも個人的には好きな雰囲気♪

実は長ーい階段を上ってきたほうがいいのですが、時間がなく足腰悪い母を連れているので今回は勘弁ということで、、、。
alt
んー、そんなに長くはないのかな?
次来た時はこの階段をのぼってきます('◇')ゞ

時間の都合により御朱印を先にいただこうと、宮司さんに大丈夫か伺ったところOKとの事で御朱印を無事にいただくことができました☆

  alt
御朱印をいただいた後は拝殿にて参拝をし、帰宅の安全をお願いしました。 


駐車場からの眺めも良い感じで


このまま花火を見てもいいかなぁとは思ったのですが、渋滞を考慮すると帰りがとんでもなく遅くなりそうなので、帰ることに( ̄▽ ̄;)


夕御飯は久しぶりの

パランにて(^ω^)💕

むちゅさん、ちょっと元気が無かったように見えたんだけど大丈夫かな?(・ω・`*)


母を送ってから帰路へ...。

走行レポートはこちら


距離がこれまで押さえてたのにー(;´д`)
最近300㎞前後のお散歩が激しいww




次の日の日曜日は、前日の疲れがあったので近場をウロウロしてみることにしましたw
そして毎月恒例の




素鵞神社へ行きました(*^^*)



さっそく月限定の祭神画をいただき、また気がつけば通常の御朱印をいただいていなかったので、



通常の御朱印をいただきました♪


その後は特に何処も行かずに帰路へ。



という事でちょっと長くなりましたが、9月前半のお話でした(´∀`;)


今月も宜しくお願いします☆
Posted at 2018/10/03 01:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社寺巡り(。-人-。) | 日記
2018年09月20日 イイね!

8月後半なお話。

8月後半なお話。
       皆さん、こんばんわ!
ようやく秋の訪れを感じつつある気候になってきましたね♪

ここのところ仕事もプライベートも忙しく、みんカラを開く時間さえありませんでした(-_-;)
ブログも地道にアップしようとしましたが、もちろんそんな時間もなく・・・。

というわけで今更満載の8月最後あたりの週末の出来事でも書こうかと思います('ω')ノ

8/19(日)は地元のパワースポットと呼ばれる御岩神社へ行ってきました!

alt
先に御朱印帳を預けていざ出発!

alt


alt
三本杉が楼門手前でお出迎え。
森の巨人たち100選ということは、他にも森の巨人が居るということでしょうね(゚Д゚;)
他の巨人も探してみようかな~。

alt

 楼門をくぐり抜け

alt
かびれ神宮へ続く参道。
残念ながら入山時間を過ぎていたので諦めです...。

alt
拝殿で拝みそのまま戻る途中で喉が渇いたので
 alt

 冷たい飲み物を(*'ω'*)♪

最後に御朱印帳を受け取って帰路へ。

alt

週末限定の見開きで御朱印をいただこうと思いましたが、時間的にかびれ神宮の方の入山時間が過ぎてしまったので、御岩神社のみいただきました。 

alt

コレクションは自分の干支でもある龍の御朱印帳を購入☆




8月最後の日曜日である26日はまたもや群馬県へ(笑)
この日は物凄く暑く、茨城では体験したことのないレベルの暑さで外に出ると灼熱地獄💦💦

だがそんな暑さに負けまいと御朱印巡りを予定通りこなしますw

初めに行ったのは冠稲荷神社。
alt
まさかの一番乗り!?(笑)

alt
 
風情溢れる所で紅葉の時期になると、より一層良さそうです♪

alt

キレイな拝殿で拝み御朱印を頂戴しました(*^_^*)
alt

おみくじも種類が豊富で、なんとエアコンがついている部屋になっていて、おみくじ眺めながらしばし涼む・・・(笑)

ハードなスケジュールなので先を急ぎます(^^;)


次は
 alt

 八坂神社へ。

今回は目的の場所に向かうまでに、Googleマップで御朱印がいただける所を適当にピックアップしたので人気のところなのか、そうじゃないのか全く不明のままだったのですが、ここは人気なところのようでひっきりなしに参拝しに来る方が来ます。

alt
この雰囲気大好きです!
こういう古風なものも味があっていいですね~(*´ω`*)

どうやら御朱印は書置きですが季節限定のものが種類豊富!
白蛇さんもいるようですが、暑さのため残念ながら拝めず・・・(´・ω・`)

沢山あって迷いましたが、私が選んだのは 
alt
直書きタイプのやつを頂きました☆

次に向かったのは小泉稲荷神社。
 alt
赤い鳥居が所狭しとあってどこからくぐろうか迷いますが、真ん中からしか行けませんww 

alt
ぐるっと参拝し御朱印をお願いしようとしたら、これは面白い!
初穂料を払い、おじいちゃんの言うとおりに自分で印を押すタイプ。

alt
日付も自分で記入します。
きちんと参拝した証って感じがして、これはこれで良いですね(^o^)♪


次へ向かいます!
 alt
街中を通って伊勢崎神社へ。

alt
 
拝殿をよく見ると...



プロペラらしきものが!
という訳で調べてみたところ、戦時中に中島飛行機(富士重工業の前身)の社員が奉納した木製のプロペラだそうで、飛行機が戦争から無事に帰ってくる様にと、渡航安全・航空安全を祈願したものなんだそうな( *˙0˙* )ヘェー

旅行に行くときは参拝しに行かねばなりませんな!

御朱印をいただこうと社務所を訪ねると鍵がかかってる💦
お休みは仏滅なんだそうで、、、

ん?今日は何だ???

と思ってカレンダーを確認したら仏滅...(´°ω°)チーン

また出直したいと思います。


気を取り直して次へ向かったのは


玉村八幡宮。
立派な門です!

因みに


振り返るとノート君が帰りを待ってるのが見えますw

ノート君は小回りきくので、御朱印巡りにはもってこいなベストカーです♪

先に御朱印をお願いしてから参拝へ。

写真には撮りませんでしたが、人形やぬいぐるみ等の供養神社もありまして、いつも旅のお供達に連れてきている子達に感謝の意を込めて参拝しました(^_^)


拝殿は修復作業中だったので全体像は拝めず(´∀`;)

参拝を済ませ、社務所で御朱印帳を受け取りました。
そしたらなんと!


可愛らしい元気飴を頂いちゃいました♪
群馬県のゆるキャラ、ぐんまちゃんもいます(*´ω`*)

御朱印は因みにコチラ。


母が亥なので良かったのかなと( ̄ー ̄)
父も一緒だったら戌亥でベストコンビでしたけど(笑)


さて、次は今回の最大の目的地である


7月7日以来の於菊稲荷神社です♪

この日から9月1日まで重陽の節句の限定御朱印事前預かり期間でしたので、前回の3時間待ちコースを避けるべく郵送でお願いしてきました(^◇^)♪

他に

やっと夏風の季節限定(期間ギリギリ💦💦)御朱印をいただき、更に通常御朱印もいただきました(゚∀゚;)


んでもって御朱印帳をGET♪
とても可愛らしい御朱印帳です(*^▽^*)



購入した御朱印帳の始めには御朱印が入っているのですが、更に更に


追加で御朱印を頂けるとの事で別バージョンをいただき欲全開に...(笑)


そして1週間半ば過ぎぐらい経った頃に、預けていたのが届いていましたヽ( ̄▽ ̄)ノ♪


これまたとてつもなく可愛いです(*≧∀≦*)💕
また行こうと思います☆

次は


倉賀野神社へ。



彫刻がカッコいい!

外はとんでもなく暑い!
参拝を済ませて社務所に行くと誰もいない...と言うより外で何か作業してる( ̄▽ ̄;)

奥様らしき方がご苦労様です~と言って通りすぎていったものの戻ってくる気配もなく...。

・・・・もしかして休みなのか?

無理していただくのもアレなので、参拝のみとしました。
コチラもリベンジしたいと思います!w

次に向かったのは


山名八幡宮です。
ここは安産・子育ての宮だそうなヽ( ̄▽ ̄)ノ
気になった方は是非、足を運んでみてくださいね♪

上が上信電鉄の線路なので、その下をくぐって行きます。



ちょっと階段が急ですので、妊婦さんは大丈夫なのかちょっと不安ですね...(゚∀゚;)
雰囲気はとっても良いですよ♪




階段をあがって直ぐに拝殿があり、参拝を済ませて御朱印を社務所へお願いします。

20分程度お待ち下さいとの事だったので、



拝殿裏を散策☆
獅子頭がどーんと構えていましたΣ(゚ロ゚;)



隣には彫刻の説明がされていて、上を見上げれば



鮮やかな彫刻の神獣が。
説明によると六種の神獣がいるのは関東だとここだけなんだそうな。

しかもこの色彩はあの日光東照宮と同じなんだとか!

ウロウロ散策しているうちに丁度良い時間に( ̄ー ̄)
御朱印帳を受け取りました♪




時間的にここで終了☆

もう一ヶ所ありましたが、またの機会にしようと思います(*^^*)

帰りにちょうど電車が通ったので


パシャリ☆



帰り道にちょっと寄り道。



個人的には東国文化歴史街道のところが美味しかったような...(゚∀゚;)?



旅レポートの結果





ハイタッチしてくださった方々、ありがとうございました( ̄ー ̄)



以上、8月レポート終わり☆


ここまで読んでくださり、ありがとうございました♪


9月へつづく( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2018/09/20 22:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社寺巡り(。-人-。) | 日記
2018年09月03日 イイね!

夏休み[8/14ー15]とその後。

夏休み[8/14ー15]とその後。
    皆様、こんばんみ☆
9月突入しましたね!

またもや台風上陸とのことですが、なんだかどんどん威力がデカいものが来るような💦💦
今後の情報に注意してくださいね!

さて、夏休みの14日は早起きできれば高尾山のCP回収に山登りでも行こうと思っていましたが、寝坊して行けず・・・(笑)
どこに行こうか話していると「懐かし自販機知ってる?」って話になり、知ってるけど実際に見たこともなく使ったこともない(´∀`)

我が家にチマチマ訪れるジェネレーションギャップ!ww

そのギャップを体験してみるべく出撃~٩( ''ω'' )و


何処へ行くのかと思えば・・・およよ。先日御朱印巡りで帰り道に通った渡良瀬渓谷のある東国文化歴史街道ではないか( ゚Д゚)
その道の途中にある小屋へ立ち寄り☆


...先日通ってこんな小屋があったなんて知らなかったwww

alt

お盆休みってのもあるのか、ひっきりなしに人が来ます!


早速中へ突入♪
alt 
あとから気づいたのですが、2台あるうどんそばの自販機、どちらも同じかと思ったら、片方は手造りうどんとひもかわうどん。
もう片方は青唐辛子入りのうどんとそばだった💦

alt

私は青唐辛子の方のうどんをチョイス。

ちなみに普通の天ぷらだったので当たりを引けず・・・。

alt 
味は普通に美味しかった✨✨

次は
alt
デザートにトーストサンド(笑)

alt  
ツナマヨをチョイス!

しばらく待つと
alt
銀紙に包まれたトーストが熱々で出てきます( *´艸`)

 altalt
お味はこれもまた美味しかったです(*^-^*)♪

お腹も満たされいざ帰ろうかと走りだした時、足が痛いって旦那が騒ぐのでここまで来たなら道の駅湯西川の足湯につかりに行ってみようよ!って提案!

急遽、道の駅湯西川を目指すことに♪

日光の渋滞にはまっていると雷鳴が...(;'∀')

ナビは霜降高原を行けと言うので、ナビに従って霧降高原へ。
久しぶりの霧降高原。私が行くといつも快晴で「なんで霧降って名前がついてるんだ?」と思っていましたが、やっと霧降りすぎちゃってる高原に出会えて嬉しかったですが、降りすぎちゃってるので真っ白で前が見えない!(笑)

雷雨で物凄い土砂降りで更に前が見えない(;^ω^)

3104号ワイパーフル稼働するも全く意味がないくらいの土砂降りで後ろから車も来ないので、ハザードたきながらゆっくり走行しました。

alt 
大笹牧場でちょっと一休み。

大笹牧場は雨が降り始めてきたのか、ぽつぽつと降ってきていました。

alt
もくもくすぐ上で積乱雲が発達しながら雷鳴を轟かせてきます💦

また土砂降りにあうまえにさっさと走り抜けますが、途中でまた雷雨で土砂降りに(笑)

ようやく道の駅湯西川に到着するも、足湯の時間が終了してたΣ(゚д゚lll)ガーン
しかもよく見たお湯抜き始めていました(笑)

帰りは雷雨をよけるべく那須方面から帰りましたとさ(^^)/

 altalt

300㎞超えのドライブでしたww







15日は午前中ゆっくりして
alt  
里美のジェラートを食べに北上!
早めに帰ってボーリング対決をしようと会場に行ったものの、何かのイベントでほとんど空きがなく・・・。


ボーリング対決は持ち越しになりました(笑)



夏休みは15日で終わり、16日から仕事。その週末に旦那と花火を楽しみました♪
alt

alt

alt

スマホで撮影しましたが、意外とキレイに撮れてビックリ(゚Д゚;)

今年は夏を満喫しました(*‘∀‘)♪  





今月もよろしくお願いします☆
Posted at 2018/09/03 22:25:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブヽ(・∀・)ノ | 日記
2018年08月31日 イイね!

夏休み[8/13]

夏休み[8/13]皆様こんばんは!
先週は中頃より仕事が忙しく、家に帰ってきても家事があったりとなかなか時間が取れず、ブログを書く暇がありませんでした( ノД`)…

さて、8月も最後になってしまいましたが夏休みの続編でも書きたいと思います(笑)

13日は早く起きてセレナさんで出発!

天気が良くドライブ日和で、下道でのんびり走りました(^^)

東金のショップに行ってた時に通っていた道を久しぶりに走り、ちょっぴり懐かしく思いました(*^.^*)


約3時間30分ぐらい走って、最初の目的地に到着☆



大きい車だと駐車するのになかなか苦労する駐車場でしたが、ガラガラだったのでラッキー(´∀`;)



少し歩いて鶴峯八幡宮に到着☆
この写真を撮っていると背後から声を掛けられ、これから新盆の所へ行きその後も用事が入っているので御朱印が書けないとの事でした。

丁寧にそう言う事を告げてくれるなんてありがたいですね(^o^)

ちゃんと参拝してきましたよ☆
そしたらなんと!書き置きの御朱印があったので、初穂料を納めて頂いてきました♪



日付の部分は自分で記入ですw


鶴峯八幡宮さんは色々限定とかやってるみたいなので、また行こうと思います(^o^)/




次に向かったのが住宅街にある大原神社!

写真撮るの忘れたーーーーーー(|||´Д`)ガビ-ン


書き置きですが繊細なイラストが入った御朱印がまた良い感じで、好きなタッチです♪



上が御朱印帳配布記念で、下が期間限定。

さらに!


直書きタイプのもので、下のカラーの印が季節で変わるらしく鬼灯おばけの印はお盆限定だったような...(^o^;)

御朱印帳コレクションがまた一つ(笑)


大原神社の御朱印帳です( ̄ー ̄)


この日の目的は一応達成したのですが、時間的にまだ余裕があったので



櫻木神社へ時間ギリギリ滑り込み(´ー`A;)

御朱印をお願いしてから


拝殿で参拝しました♪



限定の色文字は書き置きとの事だったので、直書きできる黒文字にしました(^_^)
上の方にあるカラフルな印は期間限定印だと思います!


帰りはお城をポチポチ攻めつつ帰路へ。


13日の走行レポートと走行地図。





またもや300㎞超えのドライブとなりましたww
2018年08月21日 イイね!

夏休み[8/11ー12]

夏休み[8/11ー12]皆様こんばんは!
さっそく導入したキーボードを使っています(^o^)♪
いやぁ~快適快適☆

さて、今年はちょっぴり長い夏休みで5日間✨✨
酷い時は3日間ってのもあったな...(泣)

今年は遠出をしないと決めていたので、近場を散歩していました(^∀^;)

夏休み初日の11日は、栃木の方面へお散歩へ♪
いつもは母と御朱印の旅なのですが、夏休みなので今回は旦那と御朱印の旅ですw



運良く空いていた駐車場へ案内され、さっそく歩いていきます。

分かった方もいるとは思いますが、今回来た場所は


古峯神社です(*^^*)
ここは天狗の御朱印で有名で種類も沢山あります。

気温的にはかなり暑い!
でも時々吹いてくる風が気持ちいいε- (´ー`*)
でも暑い!!!(笑)



青紅葉が綺麗で、紅葉になるとまた違うのでしょうね~。


境内内の様子。
ここの写真のどこかに天狗様が写っています(^_^)


兎に角すごい人なので、取り合えず先に御朱印をお願いしてから参拝しました(´∀`;)
沢山種類がありますが、運任せの必殺おまかせコースでお願いしてきました(笑)

番号指定だとかなり待ち時間も長そうで、おまかせコースだと2、30分短くなるww

そう言っても人数が人数だけに4、50分待ちでしたが、、、(^^;



しばらくここの橋で涼み、



拝観料を払い、ついでにコイキングの餌も購入(笑)



もののけ姫のこだまが居そうな雰囲気(* ゚∀゚)♪

この先にはもっと涼しい所があると信じて進むも意外と暑かった...ww



何気なく撮った1枚ですが、個人的に良い構図で気に入ってます(o^∀^o)

早速コイキングに餌さやりタイム!



旦那がとっても楽しそうに餌さをあげてます(笑)
因みに人生初のコイキングに餌さやりだそうなw







コイキング達は餌さの争奪戦に必死でした( ̄▽ ̄;)




その辺をプラプラ歩いて時間を潰し、
出来上がった御朱印を受け取って車へ戻りました。


頂いた御朱印。
格好いいです(*^^*)♪
写真に写らなかったのですが、実は文字がラメパールが入っていてキラキラしているんですよ💕

旦那のはまた違うデザインの御朱印でした!


帰り際に道路の真ん中に爺様が突っ立っており、帰る車を止めて何か言ってます。
駐車場が無料なのは止めた時に、誘導してくれたお土産屋のおじちゃんに確認を取っていたので、一体なんだろう?

危ないような気がしてスルーしようとしたら車の前に出て来てもっと危険💦💦

窓を少し開けると、どうやら乗せていって欲しいとの事で後部座席をチラチラみながら行って来ましたが、断りました(^∀^;)
そもそもあの爺様はどうやって来たんだろうか...。


その後は大子町へ寄り道☆


月待ちの滝に来てみました(^o^)
ここの滝は裏見の滝とも言って、文字通り滝の裏側に行けるんです♪



滝裏に行ったことが無い旦那は、さっさと降りていきます(笑)



ちょうど前日が大雨が降ったのもあってか、滝の量はバッチリでした(^O^)♪

でも涼しい訳ではなく、めっちゃ蒸し暑い(T-T)



ものすごいマイナスイオンを浴びまくってビチョ濡れ(^o^;)



そばソフトを美味しくいただき、暑すぎで急いで車へ戻りました(´ー`A;)

一旦家に戻ってセレナさんに乗り換え、つくばへ(^O^)
今度は私が運転です☆



飯村製作所のらーめんを久しぶりに食べて、久しぶりな方々に遭遇(°Д°)

みんなに内緒のまま



プチオフを楽しみました(^O^)
※写真は拝借ww



次の日の12日は、午前中はロメちゃんとサヨナラ会。




午後は高萩へ向かい、そのまま城攻めで福島へ。

ものすごい山道を走り、3104号が走れるような所ではないのですが結局走破しました(爆)

途中で大雨に降られ、城攻めは断念。

そのまま帰路へとなりました(^∀^;)


11日の走行レポートと走行地図。






12日の走行レポートと走行地図。






連日300㎞超えのお散歩でした(笑)










次回13日編です☆





( ゚∀゚)ノシ

プロフィール

「届いた〜(*´ `*)✨

お盆休み中は雨予報なので晴れる日にやるぞ\\\\٩( 'ω' )و ////」
何シテル?   08/10 19:53
☆フォロー・フォロワーについて☆ 申し訳ありませんが承認制にしてあります。 基本的には面識がある方のみ、承認とさせていただきます。 どうかご了承く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー”半”外し① 
カテゴリ:セレナさんの為の教科書
2016/11/17 18:08:26
魔法の水研ぎ!? 
カテゴリ:洗車病
2016/04/25 22:02:36
車の美白!車の発色を高める! 
カテゴリ:洗車病
2016/03/29 10:08:41

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド SERENA~Rider Black Line~ (日産 セレナハイブリッド)
皆様、沢山のイイね!ありがとうございます(*^O^*)♪ おかげさまで2700イイねを突 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
とある方の形見の1台。 今はお父さんが乗りあるいてます(*゚∀゚*) 2018.12 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取って、初めての相棒でした(´ω`) このキューブは思い出が沢山です☆ 大阪に行っ ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
いつの間にか父が買ってましたw 親子でオーテック(ฅ¯ω¯ฅ ) 行きつけのショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation