• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Riaのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

久しぶりのマジ水!

久しぶりのマジ水!
先日の土曜日は、久しぶりにマイよろに参加するべく二度寝しながらの早朝洗車(^^;

マイよろは、地元紙AGさん主催よる愛車撮影イベントなのです(*^▽^*)♪

県内しか発売されない雑誌ですが、コマが小さくとも会場はオールジャンルなオフ会みたいなもんです。

ここはやはり、綺麗にしておかないと!

って事で洗車開始\(^o^)/♪

夏場は暑すぎてほとんど洗っていなかったので、恐らく1カ月ぶりかもしれませんww

ん~、
洗車したと言えば、精製水で水洗いだけの簡易的なものぐらいかな…(; ̄ー ̄A

しかも最近は台風で雨は降るしで、汚れまくり。

状態としては、落ちにくいタールなんかも細かく付いていましたが、パーフェクトクリーンを多めに吹き付けて優しく擦れば落ちたので、だいぶ洗車しやすくなったのは大助かり♪





※写真はこの日の夕方に撮影したもの。

今回は時間がないので


夏場に作っておいた、スペシャルコーティング液をようやく使いました(笑)




寒くなる前にペイントコンディショナーで、肌のキメを整えたいところですね(*´∀`)





個人的にフロントの映り込み具合が堪らないです((ノд`*)っ))
グリルはカーボン調シートが貼ってあるのに、ビックリ!






あ、、、、
マイよろの話は次のブログで書きます_(^^;)ゞ
2016年09月09日 イイね!

夏休みの思いで②

夏休みの思いで②夏休みの思いで帰り編です(*^▽^*)

前日は終始歩きまくって疲れ果てたのか、翌朝は遅い朝食に( ̄▽ ̄;)

特に2日目は予定を入れず、行きたい所に寄って帰るって感じにしていたので、チェックアウトギリギリまでまったりとしてましたw

帰りはゆっくりまったり景色を楽しみつつ、とりあえずここは寄ろうと二人で決めた場所へ向かいます(*^^*)



良い道路が続いてます♪




空いているか心配でしたが、何とか止められました(*´ー`*)♪



渋峠、日本国道最高地点!

しかしここで問題が!!!!
私のauでは電波が無い!?Σ(゜Д゜)

肝心のバッチが取れない…( ;∀;)

半分諦めたのですが、彼のSoftBankは電波良好との事でスマホさんをお借りしまして、


無事に取得!

彼に感謝です(*˘︶˘人)☆




白根山は現在火山活動が活発なので、所々に監視の方がいます。



硫黄臭もハンパないですが、景色は綺麗です(*^▽^*)♪



所々、真っ白な状態にww




火山活動の山のこういう岩肌と硫黄の景色が何気に好きですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

なんだか恐山を思い出します(笑)
恐山は、火山ガス攻撃を不意打ちで喰らいますからね!
突然足元やら脇からシューーー!!!と黄色い煙と硫黄臭、熱い熱気が襲うのでカメラを構える時は注意ですよ♪

また行きたいなー( ¯−¯ )♡


って話が反れましたね_(^^;)ゞ



草津湯畑通過も考えたのですが、道路がかなり混んでいたので諦めました( ´_ゝ`)

代わりに榛名山通過ww
私は持っていますが観光名所、メロディーロード、峠のCPゲット♪

東北道→北関東道で帰ろうか~と話をしていたのですが、彼が「日光通らないじゃん!」と言うことで東北道を北上(爆)

消えて無くなってましたがメロディーロードCP、金精峠を通っていろは坂CPゲット☆


栃木県は道が分かるとの事なので、彼に任せて帰路へ、、、。



終始運転を頑張ってくれた彼には感謝です(*^▽^*)
ありがとう!そしてお疲れ様でした♪



楽しかった一泊二日の旅でした♪(о ̄∇ ̄)/
2016年09月07日 イイね!

夏休みの思いで

夏休みの思いで今年の夏期休暇は8/12~15日まででした(*^^*)

まぁ今年は、彼が8月いっぱいでアパートを引き渡すとか何だとかで、引っ越し作業があるだのなんだのと、各自で過ごす予定でした。

ちょうどこの機会に私も荷造り始めようと考えていたのですが、彼から『やっぱり、一泊二日でどっかないかな?』と言うことだったので今回は道の駅スタンプ巡りではなく、ドライブにしました\(^o^)/☆


色々とルート考えまくりましたが恒例の事が始まり、メンドーになってしまったのでCPルートも捨てて普通に目的地に着くならどこでもコースにしました(^^;

12日~一泊二日の旅です☆

朝は私が寝坊しましたww
でも出発時間は何とか間に合わせたので大丈夫です!(爆)

高速でのんびり途中まで向かい、高速降りた後は白樺湖からビーナスラインへ♪



途中天気が怪しかったのですが、何とか晴れてくれました~(*^▽^*)♪



寄りたかった所は全て駐車場空き待ちで並んでいたので、諦めて先を急ぎます(^o^;)




綺麗な青空☆
空がとっても近い!



第1目的地 美ヶ原高原に到着!
上はこの通り真っ白…(;´∀`)

本当は雲が下に見える景色を彼に見せてあげたかった(*´>д<)



ホントはこんな感じなんですけどね(^_^;)




お昼をここで済ませます。
鳥かつ定食を美味しく頂きました♪



外は相変わらず真っ白w


気温は動かなければちょっぴり寒いくらいだけど、動くと汗をかく状態でした( ´_ゝ`)


予定通りに次の目的地へ向かいます。

が下山してる途中からめちゃくちゃ暑い!(°Д°)
途中冷房入れても手遅れ…

周期的に体調がよろしくなかったのもあってか、熱中症にかかってしまいました(´д`|||)

以前、熱中症になって点滴レベルまでなったことがあるので、ある程度の限界値は分かっているのがにならないように水分補給と体温を下げる努力をして次の目的地までに体調を必死に整えてました(; ̄ー ̄A

折角楽しみにしていたお出掛けを中止したくないですしね!


第2目的地に向かう途中休憩で道の駅・安曇野松川に立ち寄り、あまりの暑さに


ソフトクリームを求めてたどり着いた、リンリンカフェハウス!w




宮沢牧場のソフトクリーム

濃厚で美味しかった(๑´ڡ`๑)♪


ちょっとまったりすぎて時間が危うくなり、急ぐはめに(^_^;)

体調も少し回復したかと思ったけど、頭の重さが全く取れないまま第2目的地に到着。

ギブアップするか本気で考えましたが、私も彼も行きたかった場所…

とりあえず頑張ることにしました!



駐車場から山道な近道を歩くこと10分ぐらいらしいですが、とんでも長く感じたよ(;´д`)



やっと扇沢駅着いた(´Д`|||)




出発時間も迫っていたので、急がなきゃと思っても体が動かない(;´∀`)

結局1本遅らせ、30分待ってから


出発です(^^;



トンネル内はとっても涼しいため、バス内は空調設備が無いのだとか…。



バスを降りてから、折角だからと220段の階段を上ることにw


眺めは最高でした!

ダム展望台からの写真が


これしか無かったw




観光放水中~




アップ!


時間の都合で新展望台には行かずに、レストハウスへ向かいます(*^^*)

心地良い風が体を冷やしてくれたので、体調が回復してきました♪




慰霊碑に手を合わせてから写真を撮らせていただきました。




また来たいです(*^▽^*)
今度は早めに来てゆっくり見て回りたいです!

最終バスに乗って黒部ダムを後にします。




次はホテルへ向かうのですが、ナビの案内がこれまた凄いところを案内してくれます( ´_ゝ`)

山道、街灯無し、くねくね峠道ww

大量の蛾と戯れる3104号に彼は終始悲鳴(笑)


今回はアパリゾート上越妙高が宿です♪

目的は


イルミネーション!

どうやら新潟三大サマーイルミネーションに認定されたのだとか(゜д゜)

ホテルに着いた頃には花火も終わってて、入場ギリギリ( ̄▽ ̄;)



光のトンネルがお出迎え♪







季節ごとなんでしょうか…





龍の卵














メインの双龍が見えてきました!








この双龍を両方見るには、多分ホテル最上階辺りじゃないと見れなさそうです( ̄0 ̄;)




部屋では折り鶴がお出迎えしてくれました♪







1日目終了☆
2016年09月01日 イイね!

福島ツーリングに参加してきました♪


こんにちは!
古い方からアップしようかなぁと思っていましたが、こちらを先に書きます(*^▽^*)♪

8月最後の日曜日は、かねさん主催の福島ツーリングに参加してきました!

もうね、[セレナさん、限界に挑戦!!!]って言うサブタイトルが付きそうな勢いでしたね(; ̄ー ̄A


そんな激ハイペースなツーリングメンバーはコチラ♪

向かって一番左端は一般車です!w

右からゴルフ6&S3の青い2台は言わなくても分かる速い車達、シビックは前日もお山を攻めてたようで…(^_^;)
セレナさんは普通のミニバンで、その隣のマーチはMT車で素敵な走りをしてました!
アテンザは踏めば出る出るカーで、これまた良い走りを(*´∀`)
そして、スカクーは見るからに…でふね☆

コース的には4号を走り、次に磐梯吾妻スカイライン激走…(爆)

中間を走るセレナさん…

後ろの方に申し訳なく…((´∀`;))(( ´∀`;))フルフル

磐梯吾妻スカイライン、2年前に単独で走りに行った時と同じ濃霧でした(^_^;)


2年前の写真。
この時は対向車、後続車共にゼロに等しかったので走りやすかった(* ̄∇ ̄*)


そして浄土平で昼食☆
因みに浄土平は初めての訪問でした!



ポケGOでダイエットしてるのに、地鶏食べ比べセットを頼んでしまいました(爆)

親子丼は卵がフワフワ、鶏肉は炙ったもので美味しかった♪
ソース鶏かつは七味掛けで美味しく頂きました~(๑´ڡ`๑)♪


少しゆっくりした後は、再びハイペースで下山w

そして、レークラインもこれまた激走((´∀`;))(( ´∀`;))フルフル

後ろのS3が恐ろしいくらいにお尻ツンツンしてきて怖かったです(笑)
あのデイライトが更に恐怖心を煽るんですよねぇ((((;゚Д゚;;;)ノノ ヒェェェェー


ゴールドラインは時間の都合で走らず、世界のガラス館へ。



念願のビールソフト\(^o^)/
ノンアルなので、大丈夫です!

初めて食べましたが美味しかった~♪

次来るときは、フランクも食べようっとΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして、給油組は近くのスタンドで給油タイム。
セレナさんもとりあえず給油しておきました!




猪苗代は晴れてますが、山の方はどんより…(;´д`)
途中蕎麦畑が見えて、蕎麦の花が満開で綺麗でした♪

※写真は停車してから撮っています。


ここからはケツ持ちなので多少楽でしたが、信号ではぐれてしまいました( ´_ゝ`)

しかもジモティー軽トラに引っ張られて、団体から遠ざかるセレナさん(笑)

何とか追い付いたのは目的地でしたww


本日の最終目的地、布引高原です。

布引高原初めて来ましたが、濃霧で何も見えませんw





真っ白…(;´∀`)



ひまわり畑、見れて良かった♪



寒い中、頑張って咲いてました!




そして撮影タイム♪






こんな感じしか私には撮れません_(^^;)ゞ


布引高原でツーリングは解散☆


夕飯組ツーリングが始まります♪

※写真は停車して撮っています。

休憩までシビックが先導♪
ハイペースな下山でした(爆)

休憩からアテンザが先導で夕飯処へ(*^^*)



何とか開いているお店を見つけ出し、皆で入店。

あくまでも個人的にですが、お店の見た目やら何やら色々判断し、無難そうな


ごま味噌ラーメンを頂きました♪


そして帰りは蒼い弐号機が先導で、これまたハイペースww

それぞれ帰る方面に曲がって行った後は、さーはるさん、私、こんきちさんの3台でランデブー(*^▽^*)♪

349号線でさーはるさんとバイバイし、残り2台でランデブー♪

途中でこんきちさんとバイバイ(*´∀`)ノ☆

無事帰宅となりました(* ̄∇ ̄*)



セレナさんでは限界が見えまくりなツーリングでしたが、終始とても楽しい時間を過ごせました(о´∀`о)♪

次回ツーリングは、どうやらセレナさんでの参加は場所等条件的に難しいとの事なので、参加する時はどなたかの荷台なり何なりの相乗り参加で宜しくとの事だそう(^_^;)




主催のかねさん、参加された皆様、お疲れ様でしたm(__)m

プロフィール

「届いた〜(*´ `*)✨

お盆休み中は雨予報なので晴れる日にやるぞ\\\\٩( 'ω' )و ////」
何シテル?   08/10 19:53
☆フォロー・フォロワーについて☆ 申し訳ありませんが承認制にしてあります。 基本的には面識がある方のみ、承認とさせていただきます。 どうかご了承く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
456 78 9 10
11 12 131415 16 17
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

フロントバンパー”半”外し① 
カテゴリ:セレナさんの為の教科書
2016/11/17 18:08:26
魔法の水研ぎ!? 
カテゴリ:洗車病
2016/04/25 22:02:36
車の美白!車の発色を高める! 
カテゴリ:洗車病
2016/03/29 10:08:41

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド SERENA~Rider Black Line~ (日産 セレナハイブリッド)
皆様、沢山のイイね!ありがとうございます(*^O^*)♪ おかげさまで2700イイねを突 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
とある方の形見の1台。 今はお父さんが乗りあるいてます(*゚∀゚*) 2018.12 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取って、初めての相棒でした(´ω`) このキューブは思い出が沢山です☆ 大阪に行っ ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
いつの間にか父が買ってましたw 親子でオーテック(ฅ¯ω¯ฅ ) 行きつけのショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation