• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiamiRabbitのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

GOLF Mk8.5 on the Euro Street

GOLF Mk8.5 on the Euro Street梅雨の合間をねらって、欧州車が似合う都内のストリートでGOLF8.5を撮影してきました。早朝6時台でもこんなに明るいんですが、休日は人が居ないので人気ショップ前でもクリアな写真が撮れます。











ムーンストーングレーは地味なソリッド色ですが、ゴルフのデザインはキャラクターラインが鋭いので、のっぺり感無く陰影がハッキリ付きます。白や黒に比べて汚れが目立たず、洗車頻度も少なくて済むのでオススメです。

GOLF8はCセグメントの中でもオーソドックスな大衆車デザインですが、顔面位置がかなり低いのでレーシーに見えますね。





写真はナンバー以外無加工ですので、ボディカラー選択で、オイスターシルバーМ、ドルフィングレーМあたりと悩んでいる方は参考にしてみて下さい。







新緑の季節と梅雨が終わると、暑い夏はもうすぐです!

Posted at 2025/06/30 17:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2025年02月19日 イイね!

Black Rims

Black Rims
今回GOLF8.5に合わせたホイルは、OZ LeggeraHLT(グロスブラック)です。
より統一感を出すために、ツヤ黒のボルトキャップとエアバルブキャップを取り付けました。

alt

間違い探しのようになっていますが(笑)、取付後はちょっと浮いてたボルトとエアバルブの存在感が消えました。
グロスブラックの純正サイドステップ・フロントバンパー加飾・ホイルが、同じ黒光りで統一感が出たので、満足。

alt

そもそも黒ホイルは目立たないので「交換しても満足度低いかな?」と思ってましたが、実際に装着すると、

●適度に足回りを引き締めてくれる
●光が当たると、スポークエッジがシャープに黒光りする
●どこまでがホイルでどこからがタイヤか、の境界があいまいになるので、ホイルのサイズが気にならない
(↑写真もパッと見、リムガード上端までホイルがあるかと錯覚してしまう)

ので、想像以上の効果あり。

昔は黒ホイルと言えば、RSワタナベのような体育会系のイメージありましたが、最近はグロス、半ツヤ、パウダーコート、ブラッシュドブラッククリアなどバリエーションが増えて、カスタム市場はもちろん、レクサスやベントレーなど高級車の純正ホイルにも採用されてます。

alt

私も以前は若干抵抗ありましたが、ギラギラした金属感が無くなり、引き締まった高級感ある反射光が楽しめるので、純正に満足できない方・インチアップ競争に辟易してる方には、黒ホイル、おススメです。

Posted at 2025/02/19 06:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイル | クルマ
2016年02月24日 イイね!

Nuova GIULIETTA

Nuova GIULIETTAジュリエッタ2回目のマイナーチェンジがされるようです。正式にはイタリア本国で2/24発表だそうですが、早くも欧州メディアがスクープを出しました。



最大の変更点は、GIULIAライクなアミアミグリルですね。これはこれでカッコいいですが、見慣れた横格子がなくなるのも残念…。
あとはフロント下部のエアインテーク回りですが、ペイントだけで大きくは変わってません。ホイルも新デザインです。



細かいところでは新型ALFAエンブレムと、GIULIAと同じフォントの大文字GIULIETTAエンブレムです。私的には筆記体Giuliettaが中央にあったMC前のほうが個性的かと思いますが…



いずれにせよ、今回も大きな変更はなさそうです。GIULIETTAも発表からすでに6年が経ちますが、次期モデルは出てきませんね~。今回限りでディスコン、との噂もありますがコンパクトFRハッチバックとしてリニューアルされるとの話もあります。GIULIAもなかなかデリバリーされませんが、ALFAブランドが残ることは確かなようですね。
Posted at 2016/02/24 07:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2015年07月20日 イイね!

JIBA Ferrari

JIBA Ferrari最近、クルマのボディに様々なラッピングをするのが流行ってますね。かつてボディの色替えといえば、オールペン一発50万円、というのが常識でしたが、飽きたらはがせるお手軽ラッピングが普及してきたので、痛車だけでなくフェラーリやランボルギーニなどの本物のスーパーカーに施工するオーナーもいらっしゃるようです。

ついこの間ネットを見てると。。。



これって小中学生に大人気の↓このお方にソックリ!(施工した本人は意識してないでしょうが。。。)



フェラーリならおふざけもOKなようですね。





ちなみにGiuliettaの場合は、こんな部分ラッピングや、







もちろんアートカーもありです。



正規ディーラーからは、ケン・オクヤマ(奥山清行)プロデュースのこんなGiuliettaが特別仕様車として出てました。ちょっとおとなしい感じもしますが、これもラッピングですね。



本国イタリアではこんな仕様も。。。捕まって内部を観察してみたい(w



今のボディに飽きたら、気分転換にお手軽ラッピングも良いですね。

Posted at 2015/07/20 17:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月25日 イイね!

Nuova Alfa Romeo Giulia (2)

Nuova Alfa Romeo Giulia (2)ついにGiuliaが発表されましたね。すでに公式サイトにオフィシャル映像もアップされてるようです。今回は半年前に約束した通りの6.24に発表、アルファロメオとしては10年ぶりに待望のセダンが出ました。

発表会はミラノで盛大に行われたようです。ライブで見たかったですね~。



スペックやインプレは公式情報に任せて、ちょっとマニアックな視点から…

ホイルがカッコいいですね。今までの梅ホイルとはちょっと違ってスポークが細い!鍛造でしょうか、その後ろにあるブレンボキャリパー&カーボンローターとの組み合わかがまたいいですね…

ミラーは159,Mito,Giuliettaと10年使ったおなじみシルバーのあれを捨て、ついにウィンカー内蔵型になりました。サイドマーカー形状の楽しみがなくなりましたね…

公式ビデオを見ると、リップスポイラーが自動で降りてくるようです。カッコいいですがエアロの後付けができなさそうです。常時オンにできると良いですね。




リヤはツライチでどっしりした感じ。アウディぽいです。デフューザーと4本出しマフラーが迫力ありますね。アンテナはついにアルファ初のフカヒレを採用したようです。



インテリアは情報が少なく、断片的ですが、どちらかと言えばBMW・メルセデスのようなドイツ車ぽい感じです。ステアリングのセンターマークもホイルと同じモノクロの新型ロゴになってます。



ホワイトのボディカラーも発表されてます。こっちもQuadrifoglio Verdeのようですが、個人的にはこっちの方が好みです。



気になる価格ですがマセラティ・ギブリがベースなので、ベーシックモデルでも500~600万円位でしょうか。フェラーリエンジンのQuadrifoglio Verdeだと1,000万円クラス?

日本に入るのはまだまだ先でしょうが楽しみですね。
Posted at 2015/06/25 07:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

MiamiRabbitです。GOLF8.5に乗ってます。 ■車歴 ・TOYOTA Corolla LEVIN GT-APEX(AE101) ・BMW ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ワカめさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:53:41
Akozon ボルトナットカバーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 07:59:45
ISHIKAWA ENGINEERING iSWEEP IS1500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 08:59:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF8.5に乗り換えました
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2010年3月のジュネーブショウでのワールドプレミアから2年間待ち続けて、ようやく乗るこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation