断片的ではありますが、この土日の出来事をまとめてみました。
≪土曜日≫
今年で7年目になるMyガラケーの3度目のバッテリー交換♪
右が古いパンパンなバッテリー、そして左が新しいスマートなバッテリー。
もう交換はこれで最後か?
その日の午後はシーマのドアイルミ用のLEDテープ交換作業☆☆☆
以前装着してたブルーのLEDテープは青紫な色味で、シート下のブルーのLEDテープと色味が合っていなかったので交換。
装着後エンジンをかけ、緊張の点灯スイッチON(。・_・)σ
結果はシート下のLEDテープと色味も合い大バンザイ\(^_^)/
その一方・・・
今夜のオフ会直前でのトラブルで気分はブルーに(´Д`|||)
そしてその晩は、とある方々との1年ぶりのカレーオフ♪
めっちゃ楽しかった旨かった(≧∇≦)
また6~7月ぐらいにでもやろっかなカレーオフ?ね壱伍姫さん
カレーオフの後はパワセンのオフ会へ移動=3
※本人のプライバシーの問題によりモザイク処理
自販機裏へ隠れたりするなど、相当ゴキゲンナナメな様子(゚Д゚;)
さらに884Rさんらと午前2時近くまでエロ談義(^_^;)
皆さんお疲れ様でした(´・∀・`)
≪日曜日≫
前日に突如発生したフロントスピーカーからの砂嵐なノイズを診てもらう為に、いつもオーディでお世話になってるショップへ=3
ノイズの原因を突き止めながらパンドラを徐々にバラして行き・・・
問題と思われるプロセッサーを取り出し・・・
後日メーカーへ郵送し修理してもらいますm(._.)m
実はこれでプロセッサーの修理は2度目(・∀・;)
車本体よりもオーディオ機器のトラブルが多いような(´・ω・`)
修理代は前回4~5万だったので、今回も同じぐらい逝くのかも(´Д`;)
数日前に自動車税で計8万の出費があったばかりで、この想定外の出費は痛い(>_<、)
という土日な2日間でした(^_^;)
この前のGWの土曜日に足摺方面へツーリングへ行ったついでに、心霊・廃墟スポットで有名な廃ホテルのヴァンガード竜串へ立ち寄ってきました♪
高知の廃墟というと、東のニューむろと西のヴァンガードと言われる程ヴァンガード竜串はメジャー級な廃墟スポットなのであります。
ちなみにヴァンガード竜串は昭和48年にオープン(当時は竜串ハイランドホテル)
バブル時期の平成2年8月2日(木)にバンガード竜串という名前でリニューアルオープンしたものの、わずか2年程で営業終了ということなので、今年で22年目の廃墟であります。
竜串海中公園から国道321号をしばらく西へ進み、GS手前の右側のわき道へと入るε=┏( ・_・)┛
さらに、この先にホテルがあるとは思えない狭い急な山道に入り、バイクで登っていきます↑
ヴァンガード周辺には大量のBB弾が散乱。。。。。
つまり『戦場』
サバイバルゲームスポットでもあります(゚_゚i)
愛媛の新居浜にもサバイバル施設「ヴァンガード」はありますが・・・
まずは1階駐車場へ下る↓
そこは戦場ならではの落とし穴がいっぱい●■
廃墟スポットでズボットはゴメンなので足元に注意しながら進みます=3
蓋のない浄化槽にはう○こらしき物体が浮いているようなξ∑( ・∀・ノノ
このホテルの現オーナーなのでしょうか?
親分にご挨拶を済ませ、いざ1階大調理室へ潜入|;・д・)ノ
奥のボイラー室は昼間にもかかわらず真っ暗闇///
デジカメのシャッター押した瞬間っΣ【◎】ω・;)
バサバサバサWwWwWw
久しぶりのナイスショットはイチゴさんのエア便座以来┌┘
しかしこのコウモリ、何となく迷惑そうな表情してます(´・ω・`)
さて、気を取り直して次は2階の玄関から中へ潜入開始|;・д・)ノ
人為的に破壊された所が多いこの廃墟、さすがの荒れ具合に唖然( ̄[] ̄;)
受付けカウンターは西部劇のバー状態に(^_^;)
カウンター裏へ行くと当時のパンフレット類が散乱(゚Д゚;)
残念ながら卑猥な雑誌は見あたらず(´・д・`)
ちょっと拝見バンガードニュース♪
バブリーな時代を感じる内容の記事( ´艸`)
ヴァンガード竜串の記事を発見!!
あの珊瑚博物館も当時は現役、しっかり紹介されてます(^-^)
そして奥へ進むとレストランコーナーへ・・・
壁にはI'm sorry motherの意味深な落書き(´・ω・)y-
さらに奥の宴会場へ=3
宴会場の窓から見える竜串海中公園と海底館( ・_・)≪
窓ガラスは全て割れてある意味露天風呂状態(・∀・;)
暗くて分かりづらかったが、後で写真で見て驚愕((((;゚Д゚)))
便器にはスカムが逆流した跡ξ
さらに大量の蟹の死骸が≧[×ω×]≦
1階のトイレはまさに地獄絵図(・・;)
トイレ周辺にもBB弾が散乱している為大変滑りやすく、何度かズルッとなりました彡
※コケると間違いなくガラス片で怪我するので注意!!
そして2階へと進みます↑
2階フロアもBB弾などが散乱し、エレベーターの扉が半開きで散々な状態(゚ロ゚;)
客室はどこもこのような荒れ具合∑(゚Д゚;)
3階へ進みます↑
エレベーター前の壁にメタボな霊が((((;゚;Д;゚;))))
ここの客室のバスルームの扉はお辞儀してました┐
4階へ進みます↑
が、ここのフロアへは防火扉が閉まってて入れないので、ベランダ側から中へ潜入|*´~`)ノ
角部屋へ行くと明らかに他の部屋と様子が違う広めの洋室を発見∑(゚Д゚)!
この階のエレベーターの扉はまさかの全開き∑( ̄[] ̄;)!
背筋が凍ります((((~ω~;))))
竜串周辺の絶景が楽しめます(*゚v゚)≪
2台の草ヒロを発見∑(゚o゚;)
周りの荒れた風景と完全にマッチしてます(^_^;)
と、ここで精神的疲労度がMAXに(;´д`)
目もおかしくなったような気が(゚_。)
その後ヴァンガードを離れ、次の目的地叶岬さらに柏島へと進むのでしたε=ε=┏( ・_・)┛
しかしGWにもかかわらず誰にも会わなかったのが不思議でした(・_・?)
この場所はさすがに観光地とは言えないけれど、観光地以上に絶景が満喫できるのは間違いないかも?
ヴァンガード竜串、なかなかの見ごたえのある廃墟でした(o^-')b
※閲覧注意!!に抵抗のある方、廃墟に興味ある方は是非こちらの画像もご覧下さい(^▽^;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1737525/car/1289775/3935078/photo.aspx
このGWの4連休の前半は天候がいいようなので、GW初日の土曜日はコマジェで足摺方面へ走ってきました=3
GWということもあり道中の道の駅は大混雑)`ε´(
特に大方の入野海岸では、毎年恒例イベントのTバックアート展や生足マラソンのイベント、さらに海ではファーサーのイモ洗い状態)`ε´;(
昼食時間帯はどこも混雑してるだろうと思い、自分は四万十市内のコンビニで昼食用のカレーパンや飲み物など購入。
そして正午頃に竜串海中公園へ到着♪
けん玉みたいな足摺海底館の目先の山の上に薄っすら見える大きな建物が、あの心霊・廃墟スポットで有名なホテルヴァンガード竜串(゚Д゚;)
一方、海岸の方に目を向けるとご覧の通り超リアルなう○こだらけξ
これはちとグロすぎるのでコンプライアンス規則に基づきモザイク処理(^_^;)
触ってみるとカッチンチン♪
調べてみるとこれらは岩の成分の結晶が固まったものであり、う○この化石でもないとのこと( ´艸`)
でも稀に本物のう○こが紛れてるかもしれないので、なるべく踏まない事をお勧めします(>ω<ノ)ノ
たくさんのう○こを見た後は昼食タイム♪
あ、しまった~
よりによってカレーパン(´Д`|||)
ちなみに海中公園の遊歩道入口手前には閉鎖中の竜串休憩所があるが・・・
ここにも廃墟スポット?
なんとか昼食も済ませ、竜串海岸を離れるや直ぐの場所に龍宮城という大きな中華風建物の廃墟を発見!!
珊瑚博物館だった模様。
中へは入れない、いや入る気がしなかったので外側から中の様子を撮影Σ【◎】ω・;)
中庭付近はそこそこ程度の荒れ具合(゚o゚;)
この龍宮城の周りには民家もあり、そこそこ人通りの多い場所の中にこの廃墟は何とも異様に感じました。
今後廃墟スポットのホープとして期待大の龍宮城、取り壊されない事を切に思いつつ、次の目的地へ・・・
そしてついにやってきちゃいました、廃ホテルのヴァンガード竜串へ(゚Д゚;)
入口玄関はまさにウェルカム状態(・∀・;)
ではさっそくお邪魔します|*^∇^)ノ
ヴァンガード竜串編は次回のブログのお楽しみということで(^_^;)
そしてヴァンガードを後にし、お口直しならぬお目目直しの為に叶崎灯台へ=3
もうここまできたら勢いで端の端の柏島まで行っちゃいますε=┏( ・_・)┛
と初日は以上。
目立った渋滞は特に無かったものの、当然帰宅は夜に(´Д` ;)
そして帰って携帯見ると、地元の某チームのリーダーから昼頃に着信履歴があるのを半日後の夜11時前に気づき電話すると「明日足摺方面へツーリングしよや」の誘いが(・∀・;)
ということで翌日シーマで行ってきました、まさかまさかの連日の足摺ツーリング!!
メンバーは白の30セル1台に残り黒のセダン7台の計8台でのツーリング♪
朝9時過ぎに某コンビニを出発し某インターから高速に入る。
そして高速終点付近は渋滞、道中の道の駅は前日以上に大混雑))`ε´((
とこことで残念ながら白の30セルの1台とお別れヾ(*^-^*)
てことで黒車オンリーの7台となっての足摺方面へ=3
そして昼1時半過ぎ頃に目的地の海の駅あしずり到着♪
とここで昼食タイム(o^~^o)
昼食後は駐車場周辺で皆の愛車の乗り合いっこΞ(´・▽・ρ⌒q
自分の車の走ってる姿やマフラーの音を生で見たり聞いたりの機会ってあまりないのでラッキーでした(*゚v゚*)
リーダーにスロコンの2種類のモードで2回もグルっと走ってもらい・・・
結果、乗り心地のお褒めのお言葉をいただきました(^_^)/
その後は車並べての記念撮影Σ【◎】ω^*)
そして記念撮影終了し帰路へ=3
帰りは四万十町に入るやいきなりの大渋滞(`ε´)
高速に入ってからはやっと流れが順調に(〃´o`)=3
久礼付近のトンネル内でどこかで見覚えのある白いステップワゴンとすれ違ったような気が?
その後我々は土佐PAに入るが、満車で仕方無く通路側の隅へ駐車(´・д・`)
とここで駐車スペースの間にある樹木にリーダーが駄目出し(*`∧´)
樹木がなければもっと駐車台数稼げるはずだ!!
というお話から・・・
下ネタ的なお話まで色々お話をし、ここで解散(´;ω;`)ノ
ところで道中エアロとか擦る事はほとんど無かったものの、フロントタイヤがインナーに当たる音はしばしば(´・ω・)
でもあの車高で足摺までは行ける事がわかりました(*´∇`*)
燃費も満タンからの1/3消費とまずまずの燃費(o^-')b
しかしこの2日間・・・マジで疲れました(´Д`|||)
ツーリングに参加した皆さんお疲れ様でした(´▽`)ノ
![]() |
日産 シーマ ☆最新仕様☆ ~外装~ 後期US仕様(ボンネット/トランク/サイドモール/テール/グリ ... |
![]() |
俺のババチャリ号 (その他 自転車) ババチャリ2号廃車の為、ババチャリ1号→ババチャリ号に改名 これまでの最高到達地点 西 ... |
![]() |
スーパードライ (ヤマハ ビラーゴ250) 岡山時代からの長い付き合い |
![]() |
コマジェ (ヤマハ マジェスティ125) 復活!! |