本日は2週間ぶりの休日ヽ(´▽`)ノ
しかも空は晴天♪
なので
追加注文で残り1枚残っていた「やきそば☆パン」ステッカーの作成ですφ_(^_^;)
今回は特別に自己流「やきそば☆パン」レシピを一挙大公開!!
整備手帳では載せれないほどの大量レシピな為、こちらでご勘弁を (;´д`)
1.まず始めにパソコンの「やきそば☆パン」の素データをA4用紙に出力。
2.文字周りに多少ギザギザ感があるのでシャーペン&金定規でなめらかにする。
この作業だけでおよそ1時間(;´・_・`)
4.カッティングシートを「やきそば☆パン」サイズより少し大きめにカットする。
6.その後すぐに「やきそば☆パン」の素をヘラでしっかり貼り合せ、糊が乾くまで数分待つ。
7.糊が乾いたらいよいよカッティングスタート。
まずは☆の直線部分から。
8.下側の「459 K-CAR ONLY」部分の上下の水平文字部分も最初にカッティング。
カッティングの際、金定規で文字が隠れるのであらかじめ印をつけておく。
9.次は文字内側の空白部分をカッティング。
10.あとは文字に沿ってカッティング。
さらに下側の「459 K-CAR ONLY」文字部分外側の「囲み」もカッティング。
11.全てカッティング終了したらはみ出た余分なシート部分をカット。
12.文字以外部分を剥がす前に、角の部分をナイフ先でめくっておく。
13.内側部分の空白部分も全て剥がす。
14.そして文字以外部分の「やきそば☆パン」の素、さらにシート部分を慎重に剥がしていく。
この時点ではまだ下側の「459 K-CAR ONLY」部分は剥がさない。
15.残った文字部分の「やきそば☆パン」の素はピンセットで剥がす。
16.その後、シートを窓ガラスに透かしながら歪んだ部分の補正を行う。
17.上側の「やきそば☆パン」部分の補正終了したら下側の「459 K-CAR ONLY」部分を剥がす。
18.そして透かし補正。
文字が小さい部分は歪みがあると目立つのでしっかり補正を行う。
19.全て補正完了したら転写シートを「やきそば☆パン」サイズより1cm程度大きめにカットする。
20.転写シートを剥がし、それを粘着側を上にして放置。
その際、転写シートの範囲(赤枠部分)が掴めるよう境目が分かるようにしておく。
21.そして「やきそば☆パン」表面を下側にして落下貼り付け。
22.はみ出た転写シート部分をカット。
23.その後ヘラで密着させて完了。
~ここからは親切対応編~
以前に切込みの影響で剥がしにくいという指摘があった為、裏紙を切込みの無いものに交換。(やきそば☆パンステッカーは全て親切対応仕様なのでご安心を)
24.まずは文字の貼り付いた転写シートを剥がす。
25.今回使用した転写シートの裏紙にそれを貼り付ける。
26.あとは余分な裏紙部分をカットし
どうもお久しぶりです|*・д・)ノ
ここんとこ何かと忙しく、なかなかシーマ転がす機会がありませんでしたが、今日は休日&晴天だったので久しぶりにシーマ転がしました♪
とりあえず、まずはガソリンが残り1メモリまで屁ってたので、いつものGSへ=3
すると
3月11日に値上げのお知らせの張り紙が(゚Д゚;)
\3000分給油するつもりだったのを急遽\5000分給油する事に。
はぁ~
結局141円より下がらず、とうとう値上げか(´Д`)=3
と給油中は3月11日の値上げのお知らせを見ながら嘆きつつ・・・
給油終了後、給油量を見てみると
なんと偶然!!
33.11Lでした∑( ̄[] ̄;)!
おわり。
![]() |
日産 シーマ ☆最新仕様☆ ~外装~ 後期US仕様(ボンネット/トランク/サイドモール/テール/グリ ... |
![]() |
俺のババチャリ号 (その他 自転車) ババチャリ2号廃車の為、ババチャリ1号→ババチャリ号に改名 これまでの最高到達地点 西 ... |
![]() |
スーパードライ (ヤマハ ビラーゴ250) 岡山時代からの長い付き合い |
![]() |
コマジェ (ヤマハ マジェスティ125) 復活!! |