毎度お久しぶりです(´▽`)ノ
先週木曜から2泊3日の社員旅行で北海道へ行ってました♪
正社員でない自分がまさか北海道へ行けるとは思いませんでした(^_^)
当然2日分の給料はカット…
実に20年ぶりに乗る飛行機(・∀・ )
セキュリティでズボンのベルトが金属探知機に引っかかる失態(;´д`)
あと搭乗口のバーコードのタッチパネルは初めてやったので、20年の進化を痛感(^_^;)
行きの飛行機内で、隣席の同僚がトイレの為立ち上がった時「バキッ」と鈍い音が ゚ □ ゚))))
な、なんとまさかのアームレストのカバーが外れる珍事が発生(゚Д゚;)
トイレから帰って何事もなかったように元に戻す同僚(・∀・;)
飛行機は高知→羽田→函館空港経由で人生初の北海道入り・д・)ノ
まずは函館港にある函館朝市で海鮮丼の昼食♪
その後は五稜郭タワーで函館の昼景鑑賞(*゚v゚*)
そしてトラピスチヌ修道院へ=3
と、ここで北海道限定飲料キリンガラナで一服( ^ω^)_U
なぜ北海道限定なのかは謎(・_・?)
その後は函館市内の旅館へ=3
この晩は幸運にも絶好の夜景鑑賞日和で、買いたてのデジカメ(SONY RX100)で撮影Σ【◎】ω・)
初日はこれにて終了。
2日目は札幌方向へと進むε=┏( ・_・)┛
この日の午前中は小雨が降るなど、観光にはあいにくの天気ヽ`个o(・_・。)
まずは函館朝市に立ち寄り、その後大沼公園へ=3
仲良し亀の甲羅干し♪
そして昭和新山へも▲
この日の昼食は石狩鍋定食φ_(^_^;)
その後はひたすら高速で、夕方前にようやく札幌市内のホテルに到着。
翌朝まで自由行動OKということで、まずはすすきの周辺でお買い物、そしてスープカレーで超有名なガラクで汗だくの夕食φ_(^_^;)
夕食後は札幌の夜景が見渡せる藻岩山に行く為、すすきのから市電乗ってロープウェイで山頂登って夜景鑑賞(*゚v゚*)
その後はまた市電乗って、今度はJRタワーを目指す⇒
が…
10時半に閉館とは知らず、到着したのがちょうど10時半で閉館してしまい撃沈orz
残念な気持ちを切り替え、次の目的地すすきののドンキへ=3
途中、雑居ビルでボヤ現場に遭遇(゚Д゚;)
ドンキで2時間ぐらい買い物し、そしてホテルに戻る。
そして2時頃に寝ようとしたが、先輩のいびきで寝れず(>_<)
最終日の3日目は小樽へ=3
ここでも3時間自由行動OKということで、自分はおみやげなど買い物が中心。
ちなみにここでの昼飯は各自自由ということで、自分はラーメン屋で定番の味噌ではなく、あえて「塩」ラーメンを注文(・∀・;)
そして昼過ぎに小樽を離れ、そして最後の観光地?である新千歳空港でさらば北海道゚+.゚вуe вуe゚+.゚
☆旅のまとめ☆
できたこと&行けた場所
・飛行機内から富士山撮影
・夜景日和での函館山・藻岩山の夜景鑑賞
・有名店ガラクでスープカレーを食べる
できなかったこと&行けなかった場所
・JRタワーからの夜景鑑賞
・ザンギを食べる(鳥のから揚げみたいなの)
・大通り公園の「ラーメンショー」のイベント
・札幌で博多ラーメンを食べる
驚いたこと
・中国や台湾からの観光客の多さ
・雑居ビルのボヤ騒ぎ
・行きの飛行機でアームレストのカバーが外れる
☆その他画像はこちら☆
①函館昼景
②函館夜景
③札幌夜景
④小樽昼景
毎度お久しぶりです(´・∀・`)ノ
4月に入ってからは仕事もひと段落し、さらに依頼のステッカー作成の方も全て完了しました(*´o`)=3
休日も徐々に時間が空くようになってきたので・・・
しばらーく放置プレイ状態だったコイツの虫干しをします(^_^;)
虫干し走行する前に、まずは放電しまくりのバッテリーを充電♪
さらにキャブのメインジェット番数変更と内部の清掃♪
それら全てが完了したら、さっそく虫干し走行へ=3
キャブのエアスクリュー調整をしながら走ってたら、いつの間にか高知空港に到着してました∑(゚Д゚;)
しかし今回の虫干し走行でも調子は良くならず・・・
帰宅中はさらにゲホゲホ状態が進行してしまい、まともに走らなくなってしまいました(自分も風邪気味でゲホゲホ)
たぶんプラグ逝かれたかも(;´д`)
本日は2週間ぶりの休日ヽ(´▽`)ノ
しかも空は晴天♪
なので
追加注文で残り1枚残っていた「やきそば☆パン」ステッカーの作成ですφ_(^_^;)
今回は特別に自己流「やきそば☆パン」レシピを一挙大公開!!
整備手帳では載せれないほどの大量レシピな為、こちらでご勘弁を (;´д`)
1.まず始めにパソコンの「やきそば☆パン」の素データをA4用紙に出力。
2.文字周りに多少ギザギザ感があるのでシャーペン&金定規でなめらかにする。
この作業だけでおよそ1時間(;´・_・`)
4.カッティングシートを「やきそば☆パン」サイズより少し大きめにカットする。
6.その後すぐに「やきそば☆パン」の素をヘラでしっかり貼り合せ、糊が乾くまで数分待つ。
7.糊が乾いたらいよいよカッティングスタート。
まずは☆の直線部分から。
8.下側の「459 K-CAR ONLY」部分の上下の水平文字部分も最初にカッティング。
カッティングの際、金定規で文字が隠れるのであらかじめ印をつけておく。
9.次は文字内側の空白部分をカッティング。
10.あとは文字に沿ってカッティング。
さらに下側の「459 K-CAR ONLY」文字部分外側の「囲み」もカッティング。
11.全てカッティング終了したらはみ出た余分なシート部分をカット。
12.文字以外部分を剥がす前に、角の部分をナイフ先でめくっておく。
13.内側部分の空白部分も全て剥がす。
14.そして文字以外部分の「やきそば☆パン」の素、さらにシート部分を慎重に剥がしていく。
この時点ではまだ下側の「459 K-CAR ONLY」部分は剥がさない。
15.残った文字部分の「やきそば☆パン」の素はピンセットで剥がす。
16.その後、シートを窓ガラスに透かしながら歪んだ部分の補正を行う。
17.上側の「やきそば☆パン」部分の補正終了したら下側の「459 K-CAR ONLY」部分を剥がす。
18.そして透かし補正。
文字が小さい部分は歪みがあると目立つのでしっかり補正を行う。
19.全て補正完了したら転写シートを「やきそば☆パン」サイズより1cm程度大きめにカットする。
20.転写シートを剥がし、それを粘着側を上にして放置。
その際、転写シートの範囲(赤枠部分)が掴めるよう境目が分かるようにしておく。
21.そして「やきそば☆パン」表面を下側にして落下貼り付け。
22.はみ出た転写シート部分をカット。
23.その後ヘラで密着させて完了。
~ここからは親切対応編~
以前に切込みの影響で剥がしにくいという指摘があった為、裏紙を切込みの無いものに交換。(やきそば☆パンステッカーは全て親切対応仕様なのでご安心を)
24.まずは文字の貼り付いた転写シートを剥がす。
25.今回使用した転写シートの裏紙にそれを貼り付ける。
26.あとは余分な裏紙部分をカットし
どうもお久しぶりです|*・д・)ノ
ここんとこ何かと忙しく、なかなかシーマ転がす機会がありませんでしたが、今日は休日&晴天だったので久しぶりにシーマ転がしました♪
とりあえず、まずはガソリンが残り1メモリまで屁ってたので、いつものGSへ=3
すると
3月11日に値上げのお知らせの張り紙が(゚Д゚;)
\3000分給油するつもりだったのを急遽\5000分給油する事に。
はぁ~
結局141円より下がらず、とうとう値上げか(´Д`)=3
と給油中は3月11日の値上げのお知らせを見ながら嘆きつつ・・・
給油終了後、給油量を見てみると
なんと偶然!!
33.11Lでした∑( ̄[] ̄;)!
おわり。
この前の日曜日はMKさん、そららさん、うちのチーム3人で839フェスタに行って参りました♪
MKさんは今回再リベンジのエントリーとなります\(^_^)/
搬入開始時間が急遽6時→7時に変更になったことで、時間に余裕ができ豊浜SAでしばし待機。。。
そららさんは仕事の関係で遅れて合流(・_・)ノ(・_・)
そして会場のサテライト観音寺に到着するや既に渋滞中www
ようやく搬入が完了し指定の準VIP席にクルマ置いてふと足元を見ると、割れたワンカップのガラス片が散乱し気分は最悪(-゛-メ)
このままでは危険なので掃き掃除するハメに(`ε´メ)
そしてクルマの向きを変え
その後は投票用紙記入したり、獅子舞を見物したりしてました(^_^;)
しかし午後は生憎の雨模様ヽ`(・_・。)`ヽ、
風もさらに強くなり、ますます寒くなる一方(+ω+)彡
なので、あまりの寒さに今回はあまり写真撮れていません(´Д`)
交流もあまりできませんでした(´Д`)
しかしそんな中、ワゴン君御一行が見学に来てくれました(´∀`)
また抽選会では芳香剤をゲット♪
そしていよいよ表彰式♪
うちのリーダーのアルファードがインパクト賞を受賞!!
そららさんは総合殊勲賞を受賞!!
さらに高知の32シーマ乗りの方がシーマ部門で2位受賞!!
( ・∀・ノノ゙☆パチパチ
839フェスタに参加された皆様、お寒い中お疲れ様でした(*´∇`*)
![]() |
日産 シーマ ☆最新仕様☆ ~外装~ 後期US仕様(ボンネット/トランク/サイドモール/テール/グリ ... |
![]() |
俺のババチャリ号 (その他 自転車) ババチャリ2号廃車の為、ババチャリ1号→ババチャリ号に改名 これまでの最高到達地点 西 ... |
![]() |
スーパードライ (ヤマハ ビラーゴ250) 岡山時代からの長い付き合い |
![]() |
コマジェ (ヤマハ マジェスティ125) 復活!! |