• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

明日はわが身かも

明日はわが身かもこの記事は、無免許に追突されると言うこと。について書いています。







サーキットは安全だなんて誰が言った?
コース上にオイルをまき散らす不届き者は必ずいる(もちろん悪意はないだろうが)。限界ギリギリで走らせようとすると何らかのトラブルに見舞われたりもする。

私のCATERHAM(2号車)はサーキット専用車。よって走るステージは限られている。公道と違って信号無視は関係ないが、事故を起こしたら保険は使えない(サーキット保険もあることはあるが)。

ロールケージは装着しているが、ほぼ倍の重さのクルマがブレーキトラブルでそのまま突っ込んで来たら、どうなってしまうのか想像もつかない。

このブログの方の場合、クルマは軽自動車で、公道での事故だが、公道で自衛するとしたら、前に書いた3台目のクルマで逆走車両と衝突しても大丈夫な頑丈なクルマを走らせるしかないのか?バイク乗りだった私がいうのもなんだが、逆走車両がやって来たらバイクは避けられるのか?もちろん、ツーリング用のMG(1号車)であれば、公道を走る以上、予期せぬ事故に遭ってもおかしくはない。


【追記】
ワインディングロードで制限速度で走っているクルマは観光バスなどで、ほかのクルマはスピードを出しているケースがほとんど。ブラインドコーナーで何が待っているか、反対車線からこけたバイクがやってこないか、誰にも分からない。そしてすぐに止まれるかどうかも(コーナーをショートカットして来るようなクルマがいるかもしれないと思って警戒して走っているが、それでも避けようがないこともある)。

それに比べれば、一方通行のサーキットでは何かあったら監視員が旗を振ってくれるため、安全と言えば安全なのかもしれない。
Posted at 2018/08/22 01:25:40 | コメント(2) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
192021 22 232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation