車検ついでに注文した純正部品です。

純正オプションのフォグランプのスイッチです。
オプションのスイッチなので、取り付けは至って簡単です。

差し替えるだけです。(* ̄ー ̄)v
配線もコネクターを繋ぐだけです。

元々、フォグランプ配線がスイッチの裏側まで来ているので
市販のフォグを取り付ける時の様な煩わしさは皆無ですねっ!
もちろん、ライトを取り付け側の配線も付いています。
後は、フォグランプを付けるだけです♪
フロントバンパーを外して思い出しました!

以前、フロントバンパーを外した時に確認していましたが見て見ぬふり?していた
残念な社外ホーンの取り付けを変更します。( ̄∀ ̄)
購入時から取り付けられていた社外ホーンですが、取り付け方法が間違っています。(爆)
わざわざ、片側の配線を分岐してあります。
ビートには、純正ホーンが片側にしか付いていませんがもう片方にも配線が存在しています。
販売価格のコストダウンの一環で、片方のホーンが省略されてしまったんでしょうねぇ~。
バージョンZ以降は、この配線も撤去されてしまったようですね。
ホーンは、純正配線で左右に配置し直しました。

同時にフォグランプも取り付けました。
純正配線を利用しましたが、フォグ本体は格安の社外品です。( ̄∇ ̄*)ゞ
某中古用品店で購入した¥1,700の爆安品です。 一応新品です。
オプションフォグと同じ場所に付ける予定でしたが、急遽変更しました。
バンパーの脱着時に邪魔になりそうなので、車体直付にしました。
車体への加工はせず、元々開いていた穴を利用して即席ステーで取り付けました。
点灯確認です。

意外に明るいなっ!( ̄ー ̄)
値段を踏まえれば十分です。
まぁ~、無難な位置に落ち着きました。

実際には、位置合わせの為にバンパーの脱着を何度も繰り返す地味な作業です。(汗)
本来なら冷却の事を考えると、フロントバンパーの開口部には
余計な物は付けたくありませんが「ビート」なので?良しとします。( ̄∇ ̄*)ゞ
暗くなるのを待ち、光軸の確認です。

一応、対向車に考慮してかなり下向きしましたが下げ過ぎでした…。
もう少し上向きでも大丈夫そうですね。
取り付け位置も車体中央寄りって事もあり、照らす方向も真ん中に偏ってますなっ!(笑)
こちらも、少し内側に向けてあるので調整が必要ですね。
しかし、光量に関しては思っていたより明るく「嬉しい誤算?」でしたねぇ~♪
因みに、HIDのヘッドライトを同時点灯させると・・・

こちらも、格安HIDキットですが今の所問題ありません。
噂では、車検は微妙との事でしたが先日の車検は問題無く通りました。
予定外のホーン移設作業が発生したので、結構時間が掛かっちゃいましたね…。
Posted at 2017/08/21 19:20:17 | |
トラックバック(0) |
BEAT(PP1) | 日記