こんばんは♪今日は軽自動車についてですが、軽自動車って日本独特の規格ですよね。外国に行ってもこんな小さなカテゴリーは存在しません!排気量660cc以下ですもん。かつてのMINIでさえ1000cc有りました。ボディサイズは軽自動車に近いものがありましたが、それでも大きく見えました。最近では、スマートなど日本車のコンパクト性を意識した車がリリースされていますが、庶民的とはいいがたいですねぇで! 本題ですが、皆さん軽自動車のことを何て呼んでます??新潟で生まれ育った私は当たり前のように、「軽」(ケイ)でした。ところが関西に行くと、「軽四」(ケイヨン)って言うじゃないですか!最初四駆のことかと思いましたが、軽四輪の意味なんですね~まあ、昔はミゼットの様に三輪ってのもありましたが、、、マックとマクドの言い方の違いも面白いですが、日本のどの辺を境に言い方が変っているのでしょうね~(・∀・)?ちょっと気になったので書いてみました~