• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARI@のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

Googleマップ…

Googleマップ…先日ハワイで1日だけレンタカーを借りてウロウロしました。

レンタカーのオプションで、日本語対応のカーナビが選択可能なんですが、どうも評判悪い様子。昔もハワイでレンタカー借りた時にカーナビが付いていたのですが、目的地検索で苦労した記憶が…
なのでハワイで使えるiPhoneのカーナビアプリがないか調べたところ、Googleマップが使えそう。
事前にいくつかの目的地を設定してルート検索すると、きちんとカーナビ機能を果たせそうなのがわかったので、iPhoneをカーナビに使うことで決定〜

他に必要なものといえば、ナビ目的以外にもiPhoneでネット頻繁に見たりすることを考えると、海外でパケット通信はお金がかかる(パケ放題で1日約3000円)ので、モバイルWi-Fiを準備。
これだと、1日約1000円でネットし放題となります。自分のiPhone5&iPad mini、嫁のiPhone5、子供用のiPhone4&4s(ゲームやYouTubeなど)と、最大で同時に計5機をネットに繋いでも約1000円なので安く済みます(^^)。
自分が選んだのは、アロハデータのモバイルWi-Fi。選んだポイントの一つは、無料でUSBカーチャージャーが付いてくること。これがあれば、カーナビ中のモバイルWi-Fiのバッテリーを気にしなくて良いですし、iPhoneのバッテリー充電にも使えます。そして使ってみてわかったことですが、ここのLTE対応モデルはバッテリーの持ちがほんと良く8時間以上は連続使用可能な様子。これ携帯して常時ONにしておくと、どこでも気にせずネットOKです、これオススメ(^^)。

他に準備したのはスマホの車載ホルダー、こちらで使っているのをわざわざ外してハワイに持って行きましたw
日本とは勝手の違う、特に日本とは逆の右側通行の道をiPhone片手で走るのは危ないですからね(^^;)。

実際、iPhone&Googleマップはほぼ完璧にカーナビとして機能を果たしてくれました。
スマホなので画面が小さいゆえ、表示される英語の交差点名などを運転中は読みづらいのがネックですが、日本語で目的地検索可能、日本語音声案内、前日までにルート確認もしておけるのでほんと便利でした(^^)。


以上。
ハワイでレンタカー借りられる方などに、参考になれば嬉しいです。
Posted at 2013/08/30 00:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | 日記
2013年07月15日 イイね!

福岡日産大感謝祭 in マリンメッセ…

福岡日産大感謝祭 in マリンメッセ…この連休に催されていた「福岡日産大感謝祭 in マリンメッセ」に昨日行ってきました。
特にどこにも行く予定がなかったので、何となく(^^;)

よく知らないで行ったのですが、新車で日産車に乗っている人を対象とした(乗り換え)商談会だったみたいで。
自分のセレナの担当者が接客中とのことで他の営業マンが私ら家族について色々つきまとう説明してくれました。

営:どんな車に興味ありますか?
私:(GTRだけどセレナ乗りの家族者がそれ言うのも何なので)エルグランドですね〜。(Zが展示されてるのを見つけて)あと2台持てたらZ欲しいですね。

なんてこちらが本音を言っていないので、何とも中身のない会話が当分続きましたw

子供らは用意されている託児所で遊び、嫁は友人と電話。
私はつきまとう相手していただいていた営業マンにもうあっちいけいいですよとお伝えし、1人でウロウロ、中古車ゾーンにはシルビアなどスポーツカーが置いてあるのではと期待して見にいきましたが…スポーツカーはZ以外どこにも無し、悲しい現実。

まあ、ニスモ仕様のZ、特に内装のスパルタンさは惚れました〜Zは昔から憧れの1台、1度は所有する機会が欲しいですね。

乗ってるセレナからの買い替え候補はどうかな〜という目でも色々見て回りましたが、改めてセレナなど5ナンバーサイズのミニバンの便利さを再認識しました。
エンジンパワーと衝突安全性を除けば、チャイルドシート付けっぱでもゆとりのある後部座席の広さや、買い物時に気にしなくて良い積載性、いざという時は7人乗りに対応、175cm以下の横幅&スライドドアで駐車場でも隣の車との間隔が気になることが少ない…オフロード走行をしない、複数台所有できるのであれば、他の車格に変えることは当分ないな〜
Posted at 2013/07/15 23:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談(車関連) | 日記
2013年05月05日 イイね!

元祖長浜…

元祖長浜…久々のブログ更新です。
車ネタは特にありません。ポルは時々通勤などに使ったりで動かしているくらいです。

なので、顔本でネタにしていた長浜ラーメンについて書いてみようと思います。

福岡育ちですので、ラーメンは豚骨ラーメンが一番と思っていますw
それも、元祖長浜屋のラーメンを崇拝しています。特に旧本店、小学低学年の頃から食べてます、一杯200円の時代から^^。
ここで言う長浜ラーメンは、元祖長浜屋のラーメンを指してます。

(崇拝しているわりには)詳細は知りませんがw、2店(旧本店、旧支店)あった元祖長浜屋は立て替えなどで1店舗に(新店舗)。それに前後して長浜屋の従業員が独立して元祖ラーメン長浜家を開業(ながはまけと呼びます、写真上①)、さらに①で働いていた従業員が独立して同店名の元祖ラーメン長浜家(写真上②)を開業。「元祖ラーメン長浜家」の商標権で①と②が争っていたようですが、決着はついて同店名のままのようです?写真でわかるように、3店舗は狭い範囲(同エリア)に存在します。

つい最近まで、私はこの3店舗は昔の元祖長浜屋の旧本店、旧支店の関係と思っていましたので、でてくるラーメンはどこも同じと考えていました。しかし、先日元祖長浜屋で食べた時に麺が他の店舗と違う?と感じたので、短期間で3店舗を食べ比較してみました。

いきなり結果ですがw、3店舗ともに麺、スープ、チャーシューなど一緒と思っていいと思います。これで同系列のラーメンでないというのは無理がありますw

元祖長浜屋…ここが名の通り元祖ですので、食べるなら元祖でのためかお客さんも多いです。店内は2店舗分なくらい広いので、お店の前に行列ができててもそう待たずにすみそうです(並んだことありませんが)。広い分、昔と違って店員との距離感を感じてしまいますw。広いので、大勢で行く、家族で行くのには最適ではないでしょうか。個人的な意見ですが、食べてて何かイマイチ感、麺に歯ごたえがない感じ、そして味付けが薄い?1杯目からタレの追加が必要です(他の2店ではタレの追加は替玉した時だけ)。まあ、昔から昼など激混みの時間帯はスープを薄くしてるせいかタレを余計に追加必要なのは、どの店舗も一緒かもしれませんw。

元祖ラーメン長浜家①。店内狭い、3店舗内で一番狭いためか、結構混み気味。昔の元祖長浜屋旧本店の雰囲気に一番近いです。麺の歯ごたえ感など、昔の長浜屋そのものな感じです。私はこの店舗が一番好きです。

元祖ラーメン長浜家②。店内は広めなので、3店舗内で一番空き気味。味などは①と特に変わらないかな。以前、店員の態度で嫌に感じたことがあり、あまり良い印象ない。他の店舗が混んでて並ぶ必要がある時に、避難的に利用。

まとめると、個人的には元祖ラーメン長浜家の①を推します。次点で②。元祖長浜屋は現状では私的にはイマイチ感が強く行くことはないでしょう。

長文になりましたが^^;、このエリアの長浜ラーメンを食べる時の参考にしてもらえれば幸いです。福岡に行った時にラーメン食べた=長浜ラーメンを食べた=上記の3店舗のラーメンを食べたこと、と私は思いますので、ぜひここに訪れてラーメンを楽しんでください^^。ただ、このエリアには長浜ラーメンの名を冠するお店は少なくありません。老舗「長浜将軍」にも固定ファンが少なくないようですね。

以下のページも3店舗に関して紹介されていますので、参考にされてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454592594

http://www.shisokan.jp/yoka-fukuoka/ganso-nagahamake/

http://www.shisokan.jp/yoka-fukuoka/ganso-nagahamaya/
Posted at 2013/05/05 14:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談(車関連以外) | 日記
2013年03月18日 イイね!

FD3S…

FD3S…たまにはブログをと思い、「愛車紹介」の「RX-7」の紹介ページ内のURL先がリンク切れしていたので、そのURL内容(RX-7の仕様)を追記してみた。

思っていた以上にお金をかけていてビックリ、今のポルシェとは比べ物になりません(苦笑)。やっぱ、所帯なし、ローン無しはいいっすね(笑)

ーーーーー
・エンジン:タービンAX75F82、ポートノーマル形状、FC前期ローター、TOMEI製燃料ポンプ、SARD製レギュレーター、インジェクター850cc×4本
・吸気&冷却系:Vマウントキット(ナイトスポーツ)、安物エアクリ、純正オイルクーラー、大容量ミッションオイルパン(藤田ENG.)
・排気系:ワンオフFパイプ〜Sonic PP(藤田ENG.)〜Doチタンマフラー(DoENG.)
・ECU:アペックスパワーFC
・クラッチ:EXEDYツインプレートクラッチ
・サスペンション関係:アラゴスタ車高調キット(クロスレシオSPL、バネはメルヴェF20K、R18K+ヘルパー)、マツダスピード製スタビライザー(前後)、サスペンションブッシュセット(AutoExe)、フロントスタビブッシュ(オリジナルボックス)、リアスタビブッシュ(不詳)、ロアリンク・リア・トーコンリダクト(ナイトスポーツ)、フロントロアアームピロブッシュ(オリジナルボックス)
・デフ:機械式KAAZ1.5WAY、ファイナル4.1
・ブレーキ:PFCブレーキパッド、AutoExeブレーキローター
・タイヤ&ホイール:A048M(前後255/40/17)&ADVAN TC2(前後9.5J-17offset+29)
・補強:サイドシル発泡ウレタン充填、セーフティ21 8点式ロールバー(ボルト留め)、パワープラントフレーム(マツダスピード)、スタビブリッジバー(RE雨宮)、メンバーブレースセット(AutoExe)
・エアロ:C-WEST製N1フロントスポイラー(専用カナード、アンダーカバー付き)、フロントオーバーフェンダー(プロファイルデザイン)、サイドスカート(AutoExe)、リアディヒューザー(マツダスピード)、GTウイング(スピードコネクション)、エアロインテーク(藤田ENG.)エアロボンネット(ナイトスポーツ)、リアアクリルガラス(雨宮GTカー用?)
・軽量化:バッテリー(オデッセイPC925)室内移動、エアコン撤去
ーーーーー

特別なチューニングはしていないのだけれど、付けられるものは付けている感じです(笑)。特に剛性アップ系パーツが無駄に多い印象w。素直にロールバー溶接、スポット増ししとけですね。

この車のAPベストが2分3秒6。今も維持して乗ってたら、+αのチューン&タイヤ050GS&新路面でAP2分切りも夢ではなかったのかな〜?と思ったり…
Posted at 2013/03/18 01:15:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談(車関連) | 日記
2013年03月02日 イイね!

セレナ2年点検…

セレナ2年点検…セレナの2年点検に出してきました。

納車からの走行距離は約14800キロで、アイドリングストップ時間は72時間、節約燃料47L。
ここ半年間では、走行距離2300km、アイドリングストップ時間は2.5時間、節約燃料1.6L…ここ半年の走行距離は半分のペースに落ちましたが、アイドリングストップの頻度は走行距離を考慮しても約1/5に減少しました。私が運転する時はアイドリングストップ機構をオフにしている影響かな?なんかアイドリングストップ車両を買った意味がないような気がするが…バッテリーが大きいものが搭載されているようだから、その分寿命が長ければ御の字なんだけどw
Posted at 2013/03/02 15:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ トヨタ純正アルミホイール http://minkara.carview.co.jp/userid/173863/car/2237933/8092152/parts.aspx
何シテル?   11/19 23:21
趣味は車遊び。 愛車でサーキット走行を楽しんでいます(メインサーキットはオートポリス)。 目指すは、FF、FR、MR、RR、4WDの全てでオートポリス1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

348買ったお店が… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 06:43:00

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
念願のフェラーリオーナーとなりました。 70年代のスーパーカーブームで、フェラーリに憧 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2023年8月2日に納車。 中古。走行距離32505km。 アルピナB3(F30) ビ ...
ミニ MINI ミニ MINI
突然、シエンタから乗り換えることになりました。 子供が成長してミニバンや後部座席用モニタ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2019年10月31日に納車。 中古。走行距離11889km。 ボディ色:カバンサイトブ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation