• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月05日

エンジンオイルの話

昨日のオフミのお昼ご飯の時に⑧ラーメンでオイルの話になってました。

いいオイル入れるのが流行っているようで、皆さんのお話を聞いてました。


鈍感なのか、ケチでユキチクラスのオイルを入れたことがないからか、純正鉱物油使っても5,000~7,000円くらいのオイル入れても「変わったなぁ」と感じませんorz
キモチ、チガウカナッテオモッタリハシマスケド・・・


デフやミッションオイルも拘った方がいいのかなぁと思ってますが、サーキット走るわけでもないし、純正でいっか~ってなってしまいます。

それなりの距離での定期交換はしますけど。


オクガフカイデスネ~~
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2006/05/05 22:51:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0826
どどまいやさん

追加しました
マンシングペンギンさん

そんなのエクスキューズじゃん
kazoo zzさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2006年5月5日 22:54
通販やオクで買うと、いいオイルでも意外と安いですよ(^^) ただし、自分で換えないといけないですが・・・・整備部長頼りで(^^;
コメントへの返答
2006年5月5日 22:59
あ~、その手がありましたね★
交換は自分でやってたことがあるので、一度オクなどを覗いてみます。
今度はフィルターも換えなくては・・・。

2006年5月5日 23:09
BE5Cになってからず~っと純正オイルです。

交換サイクルはこんな感じですが月々の距離が少ないので予定より1,000km程少な目で交換しちゃっています(汗)
Eg⇒3,000km or 3ヶ月
デフ⇒10,000km or 1年
ATF⇒20,000km or 2年
コメントへの返答
2006年5月5日 23:25
たまにチラシなんかで安いオイルが載っててJ娘などへ行って置いてあると買ったりします。

Dラーで交換依頼するときは純正ひと筋です!

水平対向は早めにオイル交換した方がいいのかなと思いながら、思ってるだけです(爆)

デブ・・・もとい、デフやT/Mオイルは2万キロで初めて換えましたw


明日、行くことにしましたのでヨロシクお願いします(^^)
2006年5月5日 23:10
定期交換はおすすめしますが、銘柄は別に純正でもいいと思いますよ。
ワタシも拘ってはいませんが、気になってるので色んなの試してるだけです(笑)
コメントへの返答
2006年5月5日 23:29
いろんなオイルを試したいって気持ちはあります。お店で棚を見上げて考えてると首が痛くなってきます(爆)

たまには奮発してみようかな~~♪と思ったりします★
2006年5月6日 0:26
ワタシはみんなが嫌がるシャビシャビが好きなんですよ。

ドロドロよりは大丈夫じゃん!。(笑
コメントへの返答
2006年5月6日 1:01
前の車でカーマで買った4L・680円オイル入れた時だけは「こりゃダメだぁ」ってハッキリわかりました(笑)

一長一短あるというか、お好みの世界ですね~。シャビシャビの方が注ぎやすいですよね(爆)
2006年5月6日 1:06
当方もこのBPに乗って幾つかオイルを入れ替えて体験するまでオイルへの拘りは全くありませんでした。
でも先日、粘度を軽いものに交換しただけでエンジンの吹け上がりなどが全く変わり、目から鱗でした。その時は10W-50の100%化学合成油で1諭吉でややおつりが来るくらいのものから粘度軽い5W-30の純正オイルへの交換でした。サーキットで高回転を多様するようなハードユースでなければ5W-30の純正で十分ということを悟りました。
ただ、昨日1諭吉位の同粘度オイルを入れてみました。「粘度表示が5W-30でもいろいろである」との、レース経験豊富なある方の教えに従って経験のために入れて見た次第です。
オイルって、いろいろ入れて自分の乗り方にあった銘柄・粘度を選ぶのも楽しみの一つかなあと思っている今日この頃です。
コメントへの返答
2006年5月6日 1:20
前の車はディーゼルターボだったので少しでも黒煙を減らそうと早めの交換・部分合成油などをつかってました。

いつもは5w-30の純正鉱物油です、一度だけアジップの化学合成5w-40入れたことあります。
粘度の選び方が難しいんです。季節で粘度を変えるようですが、イマイチよくわかっていません。

ターボよりはNAの方がオイル銘柄に気を遣わなくてイイのかなとは思うのですが反面、NAは7,000回転以上回るのでちょっと良いオイルにした方が無難なのかなと思ったりもします。

自分の車にあうオイルに辿り着くのは大変かも知れませんね。
いろいろ試してみる楽しみってのはありますよね(^^)
2006年5月6日 1:27
いいオイル入れるのも良いですが、そこまで拘らないのでこまめに替えるようにしています。

感謝デイなら3Lでも安いですしw
コメントへの返答
2006年5月6日 7:16
マメに交換するのが一番正解かも知れませんね。

感謝デイ、次はいつなんでしょ?名古屋スバルは購入何年目からはDMが来ないらしいです・・・
2006年5月6日 2:05
ずっと「純正でもいいからこまめに変える」派だったんですが、今年はじめに社外品に変えてその違いが少しはわかるようになりました。
高級品はいりませんが、そこそこのものをこまめに変えるのがクルマのためにも精神的にもいいように感じています^^;
(自己満足かもしれませんが、納得すればそれでよし!)
コメントへの返答
2006年5月6日 7:22
確かに、オイルも自己満足パーツのひとつかも知れませんね。
社外品だと選ぶ楽しさがありますよね。
値段は上を見たらキリがなさそう・・・汗

次は社外品にしてみよっかな?100%化学合成の。
2006年5月6日 19:42
オイル選び難しいですね。

私も長年スバル純正鉱物油(5W-30)を入れていましたが、何回か100%化学合成油を入れた際に走りの印象が良くなったことから、今はelfのレ・プレイアードを入れています。

ただ人によっては硬すぎるとか、純正が一番とかいろいろ意見を効きますので、結局は自分の乗り方にあったオイルを自分で納得して選ぶしかないんですよね。本当に難しいです・・・。
コメントへの返答
2006年5月7日 3:21
難しいです。
粘度など硬さを変えても正直、違いがよくわからないので、鈍感なんですよね。

ワタシは飛ばす方ではないので、サーキットも走りませんし、純正か純正に毛の生えたくらい(失礼!)のオイルで十分かなと思ってしまいます。

劣化しない程度に交換してれば銘柄はあまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?
2006年5月6日 20:48
SUIではお初でした。
また、どこかでお会いできたらいいですね。
これからも宜しくでーす。

ちなみにオイルはヒジョーに奥が深いです。
よかったら一度、こちらのHPをご覧下さい。
私が今、使っているオイルです。
よもやま話もためになりますよ。

http://www.dlug.jp/index.html/
コメントへの返答
2006年5月7日 3:24
初めましてでした、これからよろしくお願いします(^^)

オイル、奥が深すぎて溺れそうです。
こだわり出したらキリがないというか、趣味の世界に通ずるものがありますね。

左記HP、参考にさせていただきます。

プロフィール

「今までありがとう http://cvw.jp/b/174001/48580865/
何シテル?   08/03 22:19
よろしくお願いします。 最近はある目的のために車を走らせることが多くなってます(笑) すいません、最近はツイッターがメインです。みんカラは備忘録程度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-ONE(JG3)マニュアル・パーツリスト関連 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 11:40:44
助手席側インテリアパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 11:40:19
ナビパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 11:39:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018/5/31納車。(発売日は6/8???) 19年ぶりの3ドアHB。セダンも好き ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
「サポカーであること」「乗り降りしやすいこと」で選んだ車です。 K12C 1,24 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R 5M/T B型 ボディカラー:アーバングレー・メタリック メーカーオプション: ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
身内が所有していたものを譲ってもらって私の通勤車として導入しました。 実用エンジンの1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation