• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし@あっぷあっぷのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

新城ラリーに行ってきた

昨日はmixi関係のお友達に誘われて新城ラリーに行ってきました。

実はこういうラリーイベントを見に行くのは初めて。数年前にラリーフェスタってのは行ったけど、実際にレースを見るのは初めて。

お友達とは現地で合流という段取りをしたので単独で下道使って新城を目指します。
R155→保見→平戸橋→R301というルートで山越えですw
R301の峠では以前2回くらいタコ踊りした悪夢があるのですが、それはそれ。
途中、本宮山スカイラインの出口でバリケードがありラリー車が沢山いたが、ラリーのSSにしてたのかな?


会場から少し離れた駐車場に止めてシャトルバスで移動。三菱自工とトヨタの工員輸送用のセレガとエアロスターとコースターでピストンやってました。


会場に着いて、企業ブースを回りつつコースの方に行ってみた。
軽いウォーキングになって結構暑い。寒いと思って厚着してきたのがアダになった。

クスコの参戦車両である、プロトンのサトリアネオが置いてあって、とても興味深かった。
ラリーベースをメインとして捉えて輸入されてるのでABSの設定がないが、仮に買って普段使いするにはABSは欲しいよねぇ。
サイズも丁度いい。5ドアでABSつきなら満点あげたいのにww


メロンブックスブースでみけおう先生のタペとクッションカバーを買う。調べたらC78のときのグッズみたい。両方で2,000円という格安で購入。自宅でちゃんと見るとタペの箱が若干傷ついていた。ラリー観戦中についたとは思えないけど、まぁしゃーないか。
抱き枕売ってたら買ってたわwww

ラリー見に行っても俺は安定の俺でしたw


そうそう、メロブブースの前でラリー車のデモ走行を見た。走る前に散水車が水を撒いていたので、ホコリこそたたなかったが、ラリー車が派手にテールスライドさせると泥が飛んでくるwww
グッズ買う前でよかったwww
モンスター田嶋は老けたと思ったけど、それでもデカイし運転はクソ速かったwww車両もパイクスピーク用のSX4だったしね。


もう一度、SSの方へ行き、ラリーを見る。
朝とは違い、反対側の山の方へ。足場が非常に悪い。仮に小雨だったらぬかるんで大変だったと思う。


結局、しっかりラリー本戦を見ずに出展社ブースをぶらついてあーでもない、こーでもないと雑談したりして楽しんだw
結構歩いたし、疲れたので早めに撤収した。

帰りは名古屋組も一緒に同じルートで帰った。
途中で本宮山スカイラインに入る。
ここ走るの久しぶりだった。
久しぶりにワインディング走行を楽しむ。腕はないけどねwそれなりにww
新油だったので回転数は控えめにw
(モッタイナイからw)


長久手まで下道で戻って王将で焼きそばと餃子を食って、お友達に頂いた優待券でお風呂入ってまた雑談。
こういうのんびりした1日も悪くないですね。


たまには車のイベントに行くのも悪くないなと。
たまにはワインディングを走るのも悪くないなと。高速ばっかり走っててもつまらんですしねw


とてもいい気分転換になりました。

メロブチームは来季も頑張ってもらいたいものです。


ほぼmixiのコピペですいません(汗
Posted at 2012/11/05 12:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月13日 イイね!

新型を見に

今日は昼飯を友人と食べに出かけて、その帰りにモデルチェンジした、レガシィカローラを見てきました。

セダンがいいのですが、展示車はワゴン(フィールダー)でした。
セダンの試乗車は5月末には入るとのこと。

先代のフィールダーは前の会社の上司が乗っていて数回運転したことがあったのですが、デザインは今回の方が私は好みですね。
インパネ回りは質感上がってる感じがします。
なんとかして売らなければ、という気概のようなものが感じられました。
イスも悪くなかったです。

意外に好印象でした。


5MTが買える数少ないセダンの1台ですからね。FMCすれば気にもなります。
年改を期にMTを廃止してしまったどっかのセダンにはそれほど興味がないのでwww



FF買うならカローラの1.5G、4駆買うならインプレッサの1.6i-Lといったところでしょうか。
MT好きにはツライ世の中になってしまいましたね。
Posted at 2012/05/13 19:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月02日 イイね!

6ATのスカイアクティブ

今日は、お友達とスカイアクティブが搭載されたマツダのアクセラを見に行ってきました。

以前、デミオを試乗したお店です。


アクセラ自体は、去年くらいにターボのアクセラを試乗してるので、2回目になりますね。あの時はマニュアルでしたが、今回は6AT。NAグレードにMTの設定はありません。


去年マツダスピードアクセラに乗ったときに感じた閉所感はあまり感じませんでした。

試乗車は20SのツーリングコンフォートOPの1と2を装着した車両。
(ちなみに自分が気になってるのはセダンですw)

Dから出るときに一旦止まったらもうアイストが作動してる。アイストさせるかの判定は結構細かいみたい。
6ATは結構早めにシフトアップしている様子。


OPの205/50R17を装着していたけど、それほどバタつく感じもなく、レガシィくらいかなって思いました。

営業氏と友人の3人乗車でしたが、加速に不満はなく、トルクもしっかり出ていて運転しやすかったです。
アイストからの立ち上がりも早く、ほとんど違和感を感じないレベル。

デミオの時は、特別な車だと思ったけど、今回のアクセラは普通の乗用車そのもの。
価格も割高感を感じないものだし。


結構いいなと思いました。
ちょっとマツダにはネガなイメージがあったけど、結構払拭された感じ。


後は今秋なのか今冬なのかの、インプレッサのFMCでのラインナップが気になるところです。
インプレッサにNAの2LでMTが出たらいいのになぁw




レガシィ調子イイから、そのまま通すと思うけどwww




【追伸】

操作間違えてのんパパさんのコメントを消してしまいました。申し訳ありません。


以下、のんパパさん宛の返信です

アクセラのアイストは結構自然でしたね。完成度高い車だなって思いました。
レガシィ比で比べるとどうしても落ちてしまう装備があるのはインプも一緒で仕方ないところです。
デビュー前の情報とデザインだけでみると、インプよりアクセラの方が魅力的ですね。

レガシィを延命するか、乗り換えるか、とても悩みます。気に入ってるだけに。
延命するなら結構投資が必要になってくるのですが。

Posted at 2011/10/02 20:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年07月04日 イイね!

試乗記その2(mixiのコピー)

日曜はお友達と、試乗に出かけました。



最初はホンダへ。フィットハイブリッド。
これはお友達が試乗したので、私は助手席の同乗試乗でした。
足は良かったですね。しっかり路面を捉えてる。
フィットにRSじゃない1500の5MTがあればいいのになぁw


昼食後にマツダへ。話題のスカイアクティブEgを載せたデミオです。
最近1300のフツーの車に乗った記憶が無いwww
(↑のフィットHVやツレのマーチ12SRくらい。)
デミオ自体も初代にほんの1,2回乗った以来です。
試乗してみると、うん。普通。エンジンの回り方も至って普通。足回りはフィットより跳ねるけど、小さいからしゃーないかなと。
オンボードで15km/L走ってたから試乗車の使い方しててそんだけ走ってるのは優秀ですね。
問題はバッテリーやらオイルやらが専用らしい。銭がかかるなぁ。
リヤも狭い。頭上高が特に足らない。
デザインは見慣れたせいか、登場時ほど違和感を感じなくなりました。
マツダなのに値引きが渋いようです。えらい強気。
標準車の1300ccとの価格差を埋める魅力を感じ取ることはできませんでした。

この国産2車種は購入対象には絶対入ってこない車種なので軽く済ましました。気になるモデル、ということで乗ってみました。



次はVWにリベンジで向かったのですが、ショールーム入ってもガン無視されたのですぐに退出。
営業がマイカーの近くまで追いかけてきたけど、お断りして次へ。


反対側にある、アルファロメオとフィアットのお店へ。
アルファ初めてですー。
ちょっと興味が湧きまして。
MiToに試乗。Sprint Special Editionという、ベースグレードにちょっと装備がついた特別仕様車に乗りました。
卸したての車!
まだ全然馴染んでないせいか、EgやT/Mが冷えてるとすごいギクシャクします。DSGの非じゃないw
6速のDCTの車でした。Alfa Romeo D.N.A.システムというギミックが載ってて、要はスバルでいうとこのSIドライブみたいなやつが搭載されてます。
ダイナミックモードに入れると、加速がかなり変わります。速い。回すとオモロイね。やっぱり1.4ターボが載ってるだけあって、鼻の入りもスムーズ。
温まってくるとギクシャクも姿を消して、気にならなくなりました。
悪くないけど、自分にはちょっと似合わないのかなあというのが正直なところ。3ドアだし。ベースグレードでも自分の予算からは若干オーバーしてますし。
同じショールームで扱ってるフィアット500の5MTに興味が湧いたのはココだけの話w
相手をしてくれたお店の方のトークにも納得させられる部分があり、とても有意義でした。
お店の方は私の使い方を聞いて、DCTではなく、6MTモデルを勧めてきました

ベースグレードにMTがあればなぁ。


それからminiをmini行きました。
miniの標準車のOneってグレードの5MTがいいんですけど、そんな車の試乗車があるわけないwww
miniのストレッチのクラブマンのクーパーの6ATに試乗。
安心の6ATw
エンジンはOneより強化された1.6L。でも、クラブマンなので若干重い。調べたらminiOneの5MTはクラブマンクーパー(試乗モデル)の6ATより140kg軽い。
これなら出力差(24PS)を考えてもOneでじゅーぶんだと分かる。
さすがBMW製。フツーにまともな車に仕上がってます。
ちょっと長めに試乗したので走りもそれなりにつかめました。雨が降ってしまったのでフル加速とかはできませんでしたが。
狭いのが気になったかな。


ちなみに、今回試乗した車は全部アイドリングストップ機構が標準でつく車両ばかり。
暑かったので、アイストを実際やったのは日本車の2台だけでした。


試乗はこれにて終了。VW逝きたかったけど、タイムアップでした。




耐久性に疑問符がつくDCT(と言っても、年間2万チョイ乗る私の使用条件での話ですあしからず)より、信頼性では数段上のマニュアルギヤボックスの車で探すと、お値打ちな車がありました!

ルノー・ルーテシアです!スポールではなくて、普通の1.6Lの5MTモデル。
私が欲しい、4ドア以上、ESP、5MT、一通り要求用件を満たします。テンロクってのが税金的に悔しい(笑)
英国仕様のデータだと、最高速度190km/h、0-100km/h加速10.2秒。
ゴルフ6トレンドライン(本国仕様データ)の1.2tsiとほぼ同じ性能です(最高速は同じ。0-100キロは10.6秒)
ちなみに2.0Rの5MTは最高速度214km/h、0-100km/h加速9.5秒だとか。(参考:ATモデル210km/h、11.4秒)

実燃費はゴルフの方がいいでしょう。自動車税もゴルフの方が1クラス下。
車両本体が50万近くルーテシアが安い。初回車検の後の2年延長保証はルノーの方が倍くらいする。
下取りは絶対ゴルフの方がいい。

まぁ、ゴルフかルーテシアで悩むことになるのかな。買い換える場合は。

大どんでん返しでレガシィ車検受けるってプランもまだ残ってますので!
久しぶりに1日乗り回したら、やっぱりレガシィまだまだ調子いいし、運転してて面白いwww←これ重要。

ルーテシアも試乗してみたいけど、モデル古いからないかも。
Posted at 2011/07/04 23:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月19日 イイね!

気になる車に乗ってきました!

今日は仕事が休みだったので、友人を誘ってディーラーめぐりをしてきました。

1軒目は日産。以前行ったルノー取扱い店です。
カングーのMCの情報を仕入れに行きました。
担当のお姉さんとお話wクルールのピンクの5MTは6台くらいしか入ってこないらしい。


それから、フォルクスワーゲンのお店に行きました。
こちらが本命w

展示車を触っていたら営業さんが声を掛けて来たので、試乗したい旨を伝える。



まず、最初に乗ったのはパサートヴァリアント。気になってるのはセダンのパサート(コンフォートライン)。
試乗車はヴァリアントのハイラインでした。
まぁ、雰囲気は掴めるでしょってことで、さっそく試乗。

久しぶりの輸入車の運転で、1回交差点を曲がって進路変更でお約束のワイパー作動www

1.4TSIシングルチャージ7速DSGってのはどうなんだろうと思ってましたが、見事に裏切られました。
普通に速いw
0発進はちょっと重いかなって感じますが、少しでもタイヤが転がればそんなこと気にならなくなります。
友人とD営業氏と私で3人乗ってAC作動してるのに普通に加速していきます。

名古屋市内の試乗コース。流れをリードすることは容易でした。
アイドリングストップ付きで、信号停止するとアイストが働きます。再起動の振動がちょっと気になりましたが、すぐに慣れるレベルかと。

イイお値段してますが、いい走りしますわ。鼻が軽いのも良い。
営業所に戻ってEgルームを見ましたが、オイルエレメントの位置が素晴らしい(ゴルフの1.2TSIも同じ位置にエレメントがついていた)www今のレガシィは自分でオイル交換しているので、あのエレメントの位置は感動モノですねw




次に乗ったのはゴルフコンフォートライン
これはパサートと同じ、1.4TSIの7速DSG車です。回生ブレーキやアイストなどはついてません。
今日の試乗車は2010年モデルということでした。
パサートの方がイイw当たり前ですがwww
パサートが良すぎてあまり感動しなかったなw




次はゴルフトレンドライン
これは更にダウンサイジングされた1.2TSIシングルチャージ7速DSGの車です。
1.4はDOHCだけど、1.2はSOHCです。
営業所から出て、アクセルを踏む。
速い!
ビックリ!
ゴルフコンフォートラインより元気に走る印象。
7速DSGがいい仕事してて、不満ありません。加速もいい。
試乗してて2828が止まらなかったです。
素晴らしいの一言。
目から鱗です。
コンフォートラインかトレンドラインか。私ならトレンドライン一択。
最下級グレードなのに、ちゃんとアームレストスルー付きセンターアームレストや、その他安全装備は省かれていない。こういう点は国産は見習うべき。


パサート1.4TSIとゴルフ1.2TSIには感動しました。
パサートは新車ではちょっと手がでないので、ゴルフがいいなーwww
Posted at 2011/06/19 19:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今までありがとう http://cvw.jp/b/174001/48580865/
何シテル?   08/03 22:19
よろしくお願いします。 最近はある目的のために車を走らせることが多くなってます(笑) すいません、最近はツイッターがメインです。みんカラは備忘録程度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] 三角窓のゴムモール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:54:46
[トヨタ プリウス] フロントガラスの気泡対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 07:42:25
[トヨタ アベンシスワゴン] フロントガラス気泡隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 07:39:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018/5/31納車。(発売日は6/8???) 19年ぶりの3ドアHB。セダンも好き ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
「サポカーであること」「乗り降りしやすいこと」で選んだ車です。 K12C 1,24 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R 5M/T B型 ボディカラー:アーバングレー・メタリック メーカーオプション: ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
身内が所有していたものを譲ってもらって私の通勤車として導入しました。 実用エンジンの1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation